AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

OCEAN SYSTEM CORPORATION

Quarterly Report Feb 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第3四半期報告書_20240214103710

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 令和6年2月14日
【四半期会計期間】 第46期第3四半期(自 令和5年10月1日 至 令和5年12月31日)
【会社名】 株式会社オーシャンシステム
【英訳名】 OCEAN SYSTEM CORPORATION
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  樋口 勝人
【本店の所在の場所】 新潟県三条市西本成寺二丁目26番57号
【電話番号】 0256-33-3987(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役兼執行役員社長室長  山田 秀樹
【最寄りの連絡場所】 新潟県三条市西本成寺二丁目26番57号
【電話番号】 0256-33-3987(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役兼執行役員社長室長  山田 秀樹
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03524 30960 株式会社オーシャンシステム OCEAN SYSTEM CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E03524-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:HotelBusinessAndOtherBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E03524-000 2024-02-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03524-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:IngredientsDeliveryToHomeBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:BoxLunchAndFoodServiceBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:SupermarketBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03524-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:SupermarketBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:BoxLunchAndFoodServiceBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:IngredientsDeliveryToHomeBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:HotelBusinessAndOtherBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03524-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:SupermarketForRetailerBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03524-000:SupermarketForRetailerBusinessReportableSegmentsMember E03524-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03524-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03524-000 2023-12-31 E03524-000 2023-10-01 2023-12-31 E03524-000 2023-04-01 2023-12-31 E03524-000 2022-12-31 E03524-000 2022-10-01 2022-12-31 E03524-000 2022-04-01 2022-12-31 E03524-000 2023-03-31 E03524-000 2022-04-01 2023-03-31 E03524-000 2024-02-14 E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03524-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember xbrli:pure iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares

 第3四半期報告書_20240214103710

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第45期

第3四半期

連結累計期間 | 第46期

第3四半期

連結累計期間 | 第45期 |
| 会計期間 | | 自 令和4年4月1日

至 令和4年12月31日 | 自 令和5年4月1日

至 令和5年12月31日 | 自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 58,831,298 | 64,704,370 | 77,710,592 |
| 経常利益 | (千円) | 1,141,815 | 1,817,601 | 1,238,037 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (千円) | 665,883 | 1,275,361 | 358,186 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 674,950 | 1,337,567 | 352,598 |
| 純資産額 | (千円) | 9,395,763 | 10,279,091 | 9,073,412 |
| 総資産額 | (千円) | 22,514,595 | 24,261,029 | 22,016,630 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 70.73 | 135.48 | 38.05 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 41.7 | 42.4 | 41.2 |

回次 第45期

第3四半期

連結会計期間
第46期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自 令和4年10月1日

至 令和4年12月31日
自 令和5年10月1日

至 令和5年12月31日
--- --- --- ---
1株当たり四半期純利益 (円) 28.01 53.18

(注)1 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 

2【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

なお、主要な関係会社の異動につきましては、次のとおりであります。

(食材宅配事業)

第1四半期連結会計期間より、株式会社ヨシケイ両毛の株式を取得したことに伴い、同社を連結の範囲に含めております。 

 第3四半期報告書_20240214103710

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

①経営成績

当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、社会・経済活動の正常化に向けた動きが一層強まり、穏やかな回復基調となりました。一方、原材料やエネルギーの価格高騰、円安基調や物価上昇も続いており、依然として先行き不透明な状況が続いております。

食品小売業界におきましても、消費者の一部で賃金の増加がみられる一方、これを上回る物価上昇が生じており、購買行動における低価格志向は依然根強く、業種・業態の垣根を越えた競争や原材料の調達価格や物流費、光熱費や人件費といった各種コストの増加により厳しい状況が続いております。

このような状況のもと、創業60周年を迎えた当社は、基本理念としての食の「安全・安心」に取り組むとともに、中期経営計画で掲げた『IDEA & INNOVATIONで、新たな価値をつくる』を推進し、お客様に提供する商品やサービスの質の向上と、自社ECアプリのコンテンツ拡充による会員数増加を図り、企業価値の向上に努めてまいりました。

以上の結果、当第3四半期連結累計期間の売上高は647億4百万円(前年同期比10.0%増)、営業利益は17億48百万円(前年同期比62.5%増)、経常利益は18億17百万円(前年同期比59.2%増)となりました。また、株式会社ヨシケイ両毛を子会社化したことに伴い特別利益(負ののれん発生益)を1億4百万円計上したことにより、親会社株主に帰属する四半期純利益は12億75百万円(前年同期比91.5%増)となりました。

セグメント別の業績は、次のとおりであります。

(スーパーマーケット事業)

スーパーマーケット事業につきましては、週末のインストアプロモーションの強化を行うとともに、チャレンジャー巻店の「移転一周年祭」や12月の「創業祭」では、コロナ禍で差し控えていたマグロ解体ショーといった多くのイベントを再開するなど、販売促進活動に注力しました。また、夏場の猛暑の影響や原材料価格の高騰などによる度重なる仕入価格の上昇に対しては、消費者ニーズに応えたEDLP(エブリデイ・ロープライス)等の価格訴求策が奏功し、来客数は堅調に推移しました。

繁忙期となる年末商戦につきましても、雪による集客への影響は少なく、好調に推移しました。

以上の結果、当第3四半期連結累計期間のセグメント売上高は202億83百万円(前年同期比8.0%増)、セグメント利益は7億60百万円(前年同期比65.2%増)となりました。

(業務スーパー事業)

業務スーパー事業につきましては、イベント業者向けの需要が大きく回復したことに加え、ストアブランド商品が多くのメディアで取り上げられたことにより売上は好調に推移しました。また、店内で調理した惣菜や弁当を販売する「馳走菜」では、お好みの揚げ物をお客様自身でパック詰めする「フライバイキング」を一部店舗で開始したことによりお客様の利便性は向上しました。

店舗につきましては、10月に1店舗の移転と、「業務スーパー諏訪店」(長野県諏訪市)、11月には子会社である㈱カワサキで「業務スーパーつくばみらい店」(茨城県つくばみらい市)をオープンしました。これにより、当社グループの当第3四半期末の直営店舗数は77店舗となりました。

以上の結果、当第3四半期連結累計期間のセグメント売上高は335億16百万円(前年同期比13.0%増)、セグメント利益は12億40百万円(前年同期比48.1%増)となりました。

(弁当給食事業)

事業所向け宅配弁当につきましては、喫食者ニーズの多様化により販売食数は伸び悩んでおり、品質や味・見栄えの向上を図ることでお客様に満足いただける商品作りを継続して取り組みました。また、度重なる原材料価格の値上がりや人件費を含む配送費の上昇に対し、徹底したコスト管理を行ったものの、現状の価格による販売の継続が難しい状況となったため、適正価格への引き上げを行い利益率は大きく改善しました。

惣菜等の受託製造を行っている千葉工場につきましては、商品の改廃でアイテム数が減少したことにより一時的に販売数は減少しましたが、年末限定商品の受注増加と新規受託先の獲得により売上高は前年並みとなりました。

以上の結果、当第3四半期連結累計期間のセグメント売上高は69億2百万円(前年同期比5.7%増)、セグメント利益は2億95百万円(前年同期比94.7%増)となりました。

(食材宅配事業)

福祉施設などへの食材販売を行う「ヨシケイキッチン」につきましては、利便性が評価され受託件数は順調に増加し、サブ・フランチャイズであった㈱ヨシケイ両毛を子会社化したことで売上高は増加しました。しかしながら、主力商品である一般家庭向け食材セット「すまいるごはん」につきましては、販売平均単価は上昇したものの、新規顧客数は前年には及ばず、販売セット数は減少しました。

以上の結果、当第3四半期連結累計期間のセグメント売上高は36億63百万円(前年同期比4.3%増)、事業体制の整備と最適化に取り組んでいるものの、人件費の増加や仕入価格の上昇によりセグメント損失は9百万円(前年同期はセグメント利益1億3百万円)となりました。

(旅館、その他事業)

旅館、その他事業につきましては、経済活動の正常化による人流の回復に伴い、旅行代理店からのバスツアー等の送客による昼食利用は大幅に回復しました。しかしながら、宿泊利用については個人客が多く、宿泊単価は増加したものの定員稼働率は低調に推移し、外食店舗の売上高もコロナ禍以前までの回復には至りませんでした。

以上の結果、当第3四半期連結累計期間のセグメント売上高は3億38百万円(前年同期比2.0%減)、セグメント損失は48百万円(前年同期はセグメント損失24百万円)となりました。

②財政状態

当第3四半期連結会計期間末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ22億44百万円増加し、242億61百万円となりました。これは主に、売上高の増加に伴い現金及び預金が10億94百万円及び売掛金が6億64百万円増加し、建物及び構築物(純額)が3億22百万円増加したことによるものです。

負債合計は、前連結会計年度末に比べ10億38百万円増加し、139億81百万円となりました。これは主に、長期借入金が5億53百万円減少したものの、買掛金が11億91百万円、流動負債の「その他」に含まれる未払消費税等が2億13百万円及び未払法人税等が1億93百万円増加したことによるものです。

純資産合計は、前連結会計年度末に比べ12億5百万円増加し、102億79百万円となりました。これは主に、利益剰余金が11億43百万円増加したことによるものです。この結果、自己資本比率は前連結会計年度末に比べ1.2ポイント上昇し、42.4%となりました。

(2)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(3)経営方針・経営戦略等

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

該当事項はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第3四半期報告書_20240214103710

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 35,740,000
35,740,000
②【発行済株式】
種類 第3四半期会計期間

末現在発行数(株)

(令和5年12月31日)
提出日現在発行数(株)

(令和6年2月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 10,833,000 10,833,000 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
10,833,000 10,833,000

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
令和5年10月1日~

令和5年12月31日
10,833,000 801,710 354,553

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(令和5年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。 

①【発行済株式】
令和5年12月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,419,300
完全議決権株式(その他) 普通株式 9,412,000 94,120
単元未満株式 普通株式 1,700
発行済株式総数 10,833,000
総株主の議決権 94,120
②【自己株式等】
令和5年12月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社

オーシャンシステム
新潟県三条市西本成寺

2丁目26番57号
1,419,300 1,419,300 13.10
1,419,300 1,419,300 13.10

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第3四半期報告書_20240214103710

第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(令和5年10月1日から令和5年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(令和5年4月1日から令和5年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人により四半期レビューを受けております。 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(令和5年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(令和5年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,506,056 4,600,459
売掛金 2,539,343 3,203,851
商品 2,255,214 2,310,546
原材料及び貯蔵品 195,338 196,365
その他 505,472 751,483
貸倒引当金 △1,733 △1,787
流動資産合計 8,999,692 11,060,919
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 5,602,854 5,925,154
土地 3,123,210 3,172,533
その他(純額) 1,282,374 1,329,612
有形固定資産合計 10,008,440 10,427,300
無形固定資産
のれん 16,698 13,353
その他 246,937 230,568
無形固定資産合計 263,635 243,921
投資その他の資産
退職給付に係る資産 29,739 27,431
その他 2,717,068 2,503,344
貸倒引当金 △1,945 △1,888
投資その他の資産合計 2,744,862 2,528,887
固定資産合計 13,016,938 13,200,109
資産合計 22,016,630 24,261,029
負債の部
流動負債
買掛金 4,296,016 5,487,847
短期借入金 945,702 785,308
未払法人税等 204,754 398,122
賞与引当金 238,129 101,639
資産除去債務 6,258 11,996
その他 1,946,212 2,483,546
流動負債合計 7,637,074 9,268,460
固定負債
長期借入金 3,274,200 2,720,844
リース債務 593,626 520,106
退職給付に係る負債 1,393 18,006
役員退職慰労引当金 165,900 183,040
資産除去債務 917,466 931,499
その他 353,557 339,980
固定負債合計 5,306,143 4,713,476
負債合計 12,943,218 13,981,937
(単位:千円)
前連結会計年度

(令和5年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(令和5年12月31日)
純資産の部
株主資本
資本金 801,710 801,710
資本剰余金 366,781 366,781
利益剰余金 8,687,742 9,831,312
自己株式 △1,169,721 △1,169,816
株主資本合計 8,686,513 9,829,986
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 405,024 458,550
退職給付に係る調整累計額 △18,125 △9,444
その他の包括利益累計額合計 386,899 449,105
純資産合計 9,073,412 10,279,091
負債純資産合計 22,016,630 24,261,029

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

 至 令和4年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

 至 令和5年12月31日)
売上高 58,831,298 64,704,370
売上原価 45,637,569 50,129,991
売上総利益 13,193,729 14,574,378
販売費及び一般管理費 12,117,515 12,825,757
営業利益 1,076,213 1,748,621
営業外収益
受取利息 14 14
受取配当金 728 848
受取家賃 28,552 31,595
その他 65,608 76,008
営業外収益合計 94,903 108,466
営業外費用
支払利息 16,167 17,955
障害者雇用納付金 9,650 10,475
その他 3,484 11,057
営業外費用合計 29,301 39,487
経常利益 1,141,815 1,817,601
特別利益
受取保険金 13,140
負ののれん発生益 104,857
特別利益合計 13,140 104,857
特別損失
固定資産除却損 38,599 10,478
賃貸借契約解約損 2,178 5,011
災害による損失 40,175
その他 3,256
特別損失合計 80,953 18,746
税金等調整前四半期純利益 1,074,002 1,903,711
法人税、住民税及び事業税 332,576 590,347
法人税等調整額 75,542 38,002
法人税等合計 408,119 628,350
四半期純利益 665,883 1,275,361
非支配株主に帰属する四半期純利益
親会社株主に帰属する四半期純利益 665,883 1,275,361
【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

 至 令和4年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

 至 令和5年12月31日)
四半期純利益 665,883 1,275,361
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 1,669 53,525
退職給付に係る調整額 7,398 8,680
その他の包括利益合計 9,067 62,205
四半期包括利益 674,950 1,337,567
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 674,950 1,337,567
非支配株主に係る四半期包括利益

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年12月31日)
減価償却費 700,440千円 715,530千円
のれんの償却額 51,982千円 3,344千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)

1 配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
令和4年5月20日

取締役会
普通株式 65,896 7.00 令和4年3月31日 令和4年6月24日 利益剰余金
令和4年11月14日

取締役会
普通株式 65,896 7.00 令和4年9月30日 令和4年12月1日 利益剰余金

2 基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)

1 配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
令和5年5月23日

取締役会
普通株式 65,896 7.00 令和5年3月31日 令和5年6月29日 利益剰余金
令和5年11月14日

取締役会
普通株式 65,895 7.00 令和5年9月30日 令和5年12月1日 利益剰余金

2 基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
スーパー

マーケット

事業
業務

スーパー

事業
弁当給食

事業
食材宅配

事業
旅館、

その他事業
売上高
外部顧客への

売上高
18,787,846 29,656,089 6,530,601 3,511,284 345,476 58,831,298 58,831,298
セグメント間の内部売上高又は振替高 1,114 4,499 381,938 16,022 716 404,290 △404,290
18,788,961 29,660,588 6,912,539 3,527,306 346,193 59,235,589 △404,290 58,831,298
セグメント利益

又は損失(△)
460,265 837,735 151,810 103,215 △24,576 1,528,450 △452,237 1,076,213

(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額△452,237千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△452,378千円が含まれております。全社費用は、報告セグメントに帰属しない全社共通費用であり、その主なものは管理部門に係る販売費及び一般管理費であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
スーパー

マーケット

事業
業務

スーパー

事業
弁当給食

事業
食材宅配

事業
旅館、

その他事業
売上高
外部顧客への

売上高
20,283,600 33,516,579 6,902,620 3,663,127 338,441 64,704,370 64,704,370
セグメント間の内部売上高又は振替高 1,256 1,142 395,774 13,307 1,716 413,197 △413,197
20,284,856 33,517,722 7,298,395 3,676,435 340,158 65,117,567 △413,197 64,704,370
セグメント利益

又は損失(△)
760,396 1,240,822 295,603 △9,055 △48,694 2,239,072 △490,451 1,748,621

(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額△490,451千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△490,626千円が含まれております。全社費用は、報告セグメントに帰属しない全社共通費用であり、その主なものは管理部門に係る販売費及び一般管理費であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

(重要な負ののれん発生益)

「食材宅配事業」セグメントにおいて、第1四半期連結会計期間に株式会社ヨシケイ両毛の株式を取得し連結子会社としました。これに伴い、負ののれん発生益104,857千円を計上しております。なお、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益には含まれておりません。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)

(単位:千円)

報告セグメント 合計
スーパー

マーケット

事業
業務

スーパー

事業
弁当給食

事業
食材宅配

事業
旅館、

その他事業
一時点で移転される財又はサービス 18,712,754 29,489,175 6,464,510 3,509,484 345,476 58,521,401
一定の期間にわたり移転される財

又はサービス
137,500 63,841 1,800 203,141
顧客との契約から生じる収益 18,712,754 29,626,675 6,528,351 3,511,284 345,476 58,724,542
その他の収益 75,092 29,414 2,250 106,756
外部顧客への売上高 18,787,846 29,656,089 6,530,601 3,511,284 345,476 58,831,298

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)

(単位:千円)

報告セグメント 合計
スーパー

マーケット

事業
業務

スーパー

事業
弁当給食

事業
食材宅配

事業
旅館、

その他事業
一時点で移転される財又はサービス 20,209,170 33,344,605 6,838,614 3,661,327 338,441 64,392,159
一定の期間にわたり移転される財

又はサービス
141,843 61,756 1,800 205,399
顧客との契約から生じる収益 20,209,170 33,486,448 6,900,370 3,663,127 338,441 64,597,559
その他の収益 74,430 30,130 2,250 106,810
外部顧客への売上高 20,283,600 33,516,579 6,902,620 3,663,127 338,441 64,704,370
(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年12月31日)
1株当たり四半期純利益 70円73銭 135円48銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 665,883 1,275,361
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)
665,883 1,275,361
普通株式の期中平均株式数(千株) 9,413 9,413

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。  

2【その他】

令和5年11月14日開催の取締役会において、令和5年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額 65,895千円
②1株当たりの金額 7円
③支払請求の効力発生日及び支払開始日 令和5年12月1日

 第3四半期報告書_20240214103710

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.