Quarterly Report • Feb 14, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0918447503601.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月14日 |
| 【四半期会計期間】 | 第5期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社ハルメクホールディングス |
| 【英訳名】 | halmek holdings Co.,Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 宮澤 孝夫 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都新宿区神楽坂四丁目1番1号 |
| 【電話番号】 | 03-3261-1321 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役CFO 石井 文範 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都千代田区神田神保町二丁目2番地共同ビル神保町2階 |
| 【電話番号】 | 03-6272-8222 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役CFO 石井 文範 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E38427 71190 株式会社ハルメクホールディングス halmek holdings Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 IFRS true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E38427-000 2024-02-14 E38427-000 2024-02-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E38427-000 2023-10-01 2023-12-31 E38427-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E38427-000:HalmekBusinessReportableSegmentMember E38427-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E38427-000:NationwideMailOrderBusinessReportableSegmentMember E38427-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E38427-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E38427-000 2023-12-31 E38427-000 2023-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E38427-000 2023-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E38427-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E38427-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E38427-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E38427-000 2023-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E38427-000 2023-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E38427-000 2023-12-31 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E38427-000 2023-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E38427-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E38427-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E38427-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E38427-000:HalmekBusinessReportableSegmentMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E38427-000:NationwideMailOrderBusinessReportableSegmentMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E38427-000 2023-04-01 2023-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E38427-000 2022-10-01 2022-12-31 E38427-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E38427-000:HalmekBusinessReportableSegmentMember E38427-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E38427-000:NationwideMailOrderBusinessReportableSegmentMember E38427-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E38427-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E38427-000 2022-12-31 E38427-000 2022-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E38427-000 2022-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E38427-000 2022-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E38427-000 2022-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E38427-000 2022-12-31 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E38427-000 2022-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E38427-000 2022-04-01 2023-03-31 E38427-000 2023-03-31 E38427-000 2023-03-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E38427-000 2023-03-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E38427-000 2023-03-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E38427-000 2023-03-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E38427-000 2023-03-31 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E38427-000 2023-03-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E38427-000:HalmekBusinessReportableSegmentMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E38427-000:NationwideMailOrderBusinessReportableSegmentMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E38427-000 2022-04-01 2022-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E38427-000 2022-03-31 E38427-000 2022-03-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E38427-000 2022-03-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E38427-000 2022-03-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E38427-000 2022-03-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E38427-000 2022-03-31 jpigp_cor:ShareAcquisitionRightsIFRSMember E38427-000 2022-03-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0918447503601.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第4期
第3四半期
連結累計期間 | 第5期
第3四半期
連結累計期間 | 第4期 |
| 会計期間 | | 自 2022年4月1日
至 2022年12月31日 | 自 2023年4月1日
至 2023年12月31日 | 自 2022年4月1日
至 2023年3月31日 |
| 売上収益 | (百万円) | 22,966 | 25,366 | 28,738 |
| (第3四半期連結会計期間) | (9,312) | (10,113) |
| 税引前四半期利益又は
税引前利益 | (百万円) | 2,009 | 1,568 | 1,864 |
| 親会社の所有者に帰属する
四半期(当期)利益 | (百万円) | 1,346 | 1,040 | 1,248 |
| (第3四半期連結会計期間) | (796) | (627) |
| 親会社の所有者に帰属する
四半期(当期)包括利益 | (百万円) | 1,346 | 1,040 | 1,248 |
| 親会社の所有者に帰属する持分 | (百万円) | 3,172 | 8,118 | 6,482 |
| 総資産額 | (百万円) | 21,958 | 21,944 | 23,097 |
| 基本的1株当たり
四半期(当期)利益 | (円) | 168.36 | 96.32 | 155.05 |
| (第3四半期連結会計期間) | (99.61) | (57.69) |
| 希薄化後1株当たり
四半期(当期)利益 | (円) | 159.85 | 93.04 | 147.16 |
| 親会社所有者帰属持分比率 | (%) | 14.5 | 37.0 | 28.1 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | 2,901 | 360 | 2,260 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △323 | △335 | △464 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △940 | △3,709 | 2,275 |
| 現金及び現金同等物の
四半期末(期末)残高 | (百万円) | 2,601 | 1,351 | 5,036 |
(注) 1.当社は要約四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.上記指標は、国際会計基準 (以下「IFRS」という。) により作成された要約四半期連結財務諸表及び連結財務諸表に基づいております。
3.当社は2022年8月3日付で株式1株につき10株の分割を行っておりますが、第4期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、基本的1株当たり四半期 (当期) 利益及び希薄化後1株当たり四半期 (当期) 利益を算出しております。 ### 2 【事業の内容】
当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社についても異動はありません。
0102010_honbun_0918447503601.htm
当第3四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、又は前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
当第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い行動制限が緩和されたことをきっかけに、国内景気は緩やかなペースで回復傾向に進んでいる一方で、ロシア・ウクライナ情勢の長期化等に加え、世界的なインフレに伴う金融引き締め、円安基調の継続、原材料・エネルギー価格の高止まり等から、依然として先行き不透明な状況が続いております。
このような環境のもと、当社グループにおきましては、雑誌「ハルメク」で多くの新規読者を獲得できましたが、前年同期において、ハルメク編集長の反響が大きいテレビ出演が続いた効果で非常に大きく読者数が伸びていた状況には届かず、2023年12月末時点で読者数は44万人(前年同期:50万人)となっております。
物販におきましては、「ものは少なく、暮らしは豊かに♪」という通販コアバリューを新たに定め、「ハルメク通販5つのお約束」に沿った商品をお客様にお届けしていることや、「ことせ」ブランドにおいても販促を強化しつつ、魅力的なアパレル商品でお客様の新規獲得を進めた結果、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行した後におきましても、売上を伸ばし続けております。
「通販コアバリュー(ハルメク通販5つのお約束)」ものは少なく、暮らしは豊かに♪
① たくさんの商品から選んで頂くのではなく、「最もいいものだけ」をご提案します。
② 50代からの女性が「これがほしかった」と思える唯一無二のものを作ります。
③ 「安心して長く使える」ように、ハルメク基準で厳しく品質管理します。
④ 売ったら終わりではなく、皆さまのお声で改良。「ずっとご愛用いただける」ように。
⑤ 「もったいない」の気持ちを大切に、使わなくなったものは社会と環境のために役立てます。
上記通販コアバリューに基づき生み出した商品は、雑誌「ハルメク」読者への販売のほか、新聞広告や自社ECサイトを通じて読者以外のお客様への販売を増やすことにも成功しております。また、新型コロナウイルス感染症影響の軽減により店舗への来店客も大きく増加しております。新型コロナウイルス感染症に関わる行動制限の解除を受け再開したリアルイベントも順調に集客が進み、直接お客様にハルメクの世界観を体験頂ける機会が増加してきたことだけでなく、コロナ禍の行動制限下において培った充実したオンラインイベント、リアルイベントとオンラインイベントを組み合わせたハイブリッド型のイベントなども実施し、オンラインにおいては首都圏だけでなく、日本全国からご参加頂いております。
さらに昨年度にリリースした、「観る・聴く・学ぶ・つながる」をテーマに、24時間・365日いつでもどこでも楽しめる月額定額制のサービスである「ハルメク365」においては、これまで雑誌で提供していた「読んで役立つ」コンテンツに加え、ファッション・美容・料理レシピ・脳トレ・エクササイズなど、毎日が楽しくなる動画を大幅に追加しております。そのほか、雑誌「ハルメク」の人気講師陣によるリアル&オンライン講座も毎月開催するなど、文字通り365日飽きることなく楽しめるコンテンツ作りに取り組んでおります。
一方、新型コロナウイルス感染症影響の軽減による当社ビジネスへのマイナス影響として、特に秋以降、当社顧客であるシニア女性の行動変容が顕著になってきております。例えば、以前であれば「家の中で使われる商品」をお買い上げいただくことが多かったのに対し、秋以降は「外出時に来ていく洋服」や「外出用のメイク商品」といったものへ需要がシフトしております。これらの影響と、暖冬により「暖かい系商品」の販売が不振だったことなどから、カタログ配布数に対する売上獲得率が低下し、収益性が悪化しました。その後、カタログ掲載商品の見直しなどを進めておりますが、1年で一番売上・利益が大きい第3四半期会計期間の収益性が上記理由から悪化しております。
その他、5月には、新規上場で得た資金により借入金の返済を行いました。この返済により、一時的な金融費用が130百万円発生しておりますが、この返済の結果、今後発生する金融費用は従前比で大きく改善し、2023年6月以降におきましては、金融費用が年換算で1億円以上改善する見込みであります。
以上の結果、当第3四半期連結累計期間の売上収益は、25,366百万円(前年同期比2,400百万円増、10.5%増)、営業利益は、1,732百万円(前年同期比406百万円減、19.0%減)、税引前四半期利益は、1,568百万円(前年同期比441百万円減、22.0%減)、親会社の所有者に帰属する四半期利益は、1,040百万円(前年同期比306百万円減、22.8%減)となりました。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
なお、セグメント別の売上収益及びセグメント利益又は損失は社内の迅速な意思決定に資するため、会計処理の一部について、IFRSと異なる処理を採用しております。
<ハルメク事業>
当第3四半期連結累計期間においては、深い顧客理解に基づく読者に寄り添った誌面作りにより、雑誌「ハルメク」において、引き続き過去最高水準での読者数を維持したこと、通販コアバリューに沿った、ライフスタイル提案としての商品販売が、通信販売だけでなく、店舗販売においても順調に推移したこと、個別商品の新聞広告により読者以外の顧客獲得も大きく伸長したことなどから、売上を堅調に伸ばすことができました。ただ、秋以降の当社顧客層における行動変容への対応が遅れたことと、前年同期においてはハルメク編集長のTV出演に伴う読者数押し上げ効果があったことから、広告効率が悪化し、セグメント利益は前年同期比で減少しております。
以上の結果、売上収益は19,371百万円(前年同期比1,787百万円増、10.2%増)、セグメント利益は1,309百万円(前年同期比243百万円減、15.7%減)となりました。
<全国通販事業>
当第3四半期連結累計期間においては、アパレルを中心に魅力的なオリジナル商品を増やしたことと、積極的な新聞広告投資を行ったことにより、新規顧客獲得が順調に進み、売上を大きく伸ばすことができました。一方、顧客数および売上の増加を企図した積極的な広告投資のコスト増により、セグメント利益はほぼ前年同期並みとなっております。
以上の結果、売上収益は6,253百万円(前年同期比660百万円増、11.8%増)、セグメント利益は101百万円(前年同期比9百万円減、8.8%減)となりました。
当第3四半期連結会計期間末における資産合計は、前連結会計年度末と比べ1,152百万円減少し21,944百万円となりました。
流動資産は1,174百万円減少し、8,106百万円となりました。主な要因は、借入金の返済等による現金及び現金同等物の減少3,685百万円、営業債権の増加1,707百万円、棚卸資産の増加908百万円であります。
非流動資産は22百万円増加し、13,838百万円となりました。主な要因は使用権資産の増加82百万円であります。
当第3四半期連結会計期間末における負債合計は、前連結会計年度末に比べ2,787百万円減少し13,826百万円となりました。
流動負債は96百万円増加し、10,329百万円となりました。主な要因は、営業債務及びその他の債務の増加1,926百万円、未払法人所得税の減少435百万円、借入金の減少1,002百万円等であります。
非流動負債は2,883百万円減少し、3,497百万円となりました。主な要因は、借入金の減少2,866百万円等であります。
当第3四半期連結会計期間末における資本合計は、前連結会計年度末に比べ1,635百万円増加し8,118百万円となりました。主な要因は、有償第三者割当増資(オーバーアロットメントによる売出しに関連した第三者割当増資)による新株式の発行等により資本金が305百万円、資本剰余金が287百万円増加したこと、及び親会社の所有者に帰属する四半期利益1,040百万円の計上によるものであります。
当第3四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ3,685百万円減少し、1,351百万円となりました。
当第3四半期連結累計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
営業活動の結果、得られた資金は360百万円(前年同期は2,901百万円の獲得)となりました。主な増加要因は、税引前四半期利益1,568百万円(前年同期比441百万円減)、営業債務及びその他の債務の増加額1,970百万円(前年同期は2,784百万円)、減価償却費及び償却費665百万円(前年同期は507百万円)等であり、主な減少要因は営業債権の増加額1,746百万円(前年同期は1,732百万円)、棚卸資産の増加額908百万円(前年同期は506百万円)、法人所得税の支払額956百万円(前年同期は585百万円)等であります。
投資活動の結果、使用した資金は335百万円(前年同期は323百万円の使用)となりました。主な内訳は、無形資産の取得による支出248百万円(前年同期は266百万円)等であります。
財務活動の結果、使用した資金は3,709百万円(前年同期は940百万円の使用)となりました。支出の内訳は、長期借入金の返済による支出5,892百万円(前年同期は201百万円)、リース負債の返済による支出329百万円(前年同期は309百万円)であり、収入の内訳は、短期借入れによる収入1,900百万円(前年同期は400百万円)、新株の発行による収入611百万円(前年同期の収入はありません)であります。
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は41百万円であります。なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当第3四半期連結累計期間において、経営成績に重要な影響を与える要因について重要な変更はありません。
当社は、当第3四半期連結累計期間において、みずほ証券株式会社が行うオーバーアロットメントによる当社株式の売出しに関連して、第三者割当による新株式367,200株の発行を行いました。これにより資本金は290百万円、資本剰余金は272百万円増加し、更に新株予約権の行使により資本金及び資本剰余金が共に15百万円増加しました。以上の結果、資本金は2,073百万円、資本剰余金は2,301百万円となっております。
また、新規上場によって得た資金を利用して借入金の返済と新たな借入を行いました。この結果、当社グループの借入金残高は3,868百万円減少し、1,900百万円となっております。
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0918447503601.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 32,000,000 |
| 計 | 32,000,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間 末現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在 発行数(株) (2024年2月14日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 10,889,290 | 10,893,040 | 東京証券取引所 グロース市場 |
権利内容に何ら制限のない、当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 10,889,290 | 10,893,040 | ― | ― |
(注) 提出日現在発行数には、2024年2月1日からこの四半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は、含まれておりません。
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2023年10月1日~ 2023年12月31日 (注) |
18,750 | 10,889,290 | 0 | 2,073 | 0 | 2,427 |
(注) 新株予約権の行使による増加であります。
#### (5) 【大株主の状況】
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
| 2023年12月31日現在 | |||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 |
| 無議決権株式 | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(その他) | ― | ― | ― |
| 完全議決権株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 108,677 | 権利内容に何ら制限のない、当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。 |
| 10,867,700 | |||
| 単元未満株式 | 普通株式 2,840 |
― | ― |
| 発行済株式総数 | 10,870,540 | ― | ― |
| 総株主の議決権 | ― | 108,677 | ― |
(注) 当第3四半期会計期間末日現在の「発行済株式」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ② 【自己株式等】
該当事項はありません。 ### 2 【役員の状況】
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。
0104000_honbun_0918447503601.htm
当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号、以下、四半期連結財務諸表規則という。)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、従来、当社が監査証明を受けているPwCあらた有限責任監査法人は、2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併し、名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。
0104010_honbun_0918447503601.htm
1 【要約四半期連結財務諸表】
| 注記 | 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||
| 百万円 | 百万円 | |||
| 資産 | ||||
| 流動資産 | ||||
| 現金及び現金同等物 | 5,036 | 1,351 | ||
| 営業債権 | 1,545 | 3,253 | ||
| 棚卸資産 | 7 | 2,295 | 3,204 | |
| 未収法人所得税 | 0 | 3 | ||
| その他の流動資産 | 402 | 293 | ||
| 流動資産合計 | 9,280 | 8,106 | ||
| 非流動資産 | ||||
| 有形固定資産 | 222 | 266 | ||
| 使用権資産 | 2,332 | 2,414 | ||
| のれん | 4,452 | 4,452 | ||
| 無形資産 | 6,291 | 6,170 | ||
| 繰延税金資産 | 146 | 146 | ||
| その他の金融資産 | 13 | 279 | 308 | |
| その他の非流動資産 | 92 | 80 | ||
| 非流動資産合計 | 13,816 | 13,838 | ||
| 資産合計 | 23,097 | 21,944 |
| 注記 | 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||
| 百万円 | 百万円 | |||
| 負債及び資本 | ||||
| 負債 | ||||
| 流動負債 | ||||
| 借入金 | 8 | 2,902 | 1,900 | |
| 営業債務及びその他の債務 | 3,190 | 5,116 | ||
| 契約負債 | 2,313 | 2,182 | ||
| リース負債 | 326 | 455 | ||
| 未払法人所得税 | 563 | 127 | ||
| その他の流動負債 | 936 | 547 | ||
| 流動負債合計 | 10,232 | 10,329 | ||
| 非流動負債 | ||||
| 借入金 | 8 | 2,866 | ― | |
| リース負債 | 2,030 | 2,006 | ||
| 引当金 | 91 | 98 | ||
| 繰延税金負債 | 1,392 | 1,392 | ||
| その他の金融負債 | 0 | 0 | ||
| 非流動負債合計 | 6,381 | 3,497 | ||
| 負債合計 | 16,614 | 13,826 | ||
| 資本 | ||||
| 資本金 | 9 | 1,768 | 2,073 | |
| 資本剰余金 | 9 | 2,013 | 2,301 | |
| その他の資本の構成要素 | 4 | 5 | ||
| 利益剰余金 | 2,697 | 3,737 | ||
| 親会社の所有者に帰属する持分合計 | 6,482 | 8,118 | ||
| 資本合計 | 6,482 | 8,118 | ||
| 負債及び資本合計 | 23,097 | 21,944 |
0104020_honbun_0918447503601.htm
(2) 【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
| 注記 | 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
| 百万円 | 百万円 | |||
| 売上収益 | 11 | 22,966 | 25,366 | |
| 売上原価 | 7 | 10,024 | 11,018 | |
| 売上総利益 | 12,942 | 14,348 | ||
| 販売費及び一般管理費 | 10,803 | 12,616 | ||
| その他の収益 | 8 | 16 | ||
| その他の費用 | 8 | 16 | ||
| 営業利益 | 2,138 | 1,732 | ||
| 金融収益 | 0 | 0 | ||
| 金融費用 | 129 | 164 | ||
| 税引前四半期利益 | 2,009 | 1,568 | ||
| 法人所得税費用 | 662 | 528 | ||
| 四半期利益 | 1,346 | 1,040 | ||
| 四半期利益の帰属 | ||||
| 親会社の所有者 | 1,346 | 1,040 | ||
| 四半期利益 | 1,346 | 1,040 | ||
| 1株当たり四半期利益 | ||||
| 基本的1株当たり四半期利益(円) | 12 | 168.36 | 96.32 | |
| 希薄化後1株当たり四半期利益(円) | 12 | 159.85 | 93.04 |
0104025_honbun_0918447503601.htm
【第3四半期連結会計期間】
| 注記 | 前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
||
| 百万円 | 百万円 | |||
| 売上収益 | 9,312 | 10,113 | ||
| 売上原価 | 4,173 | 4,596 | ||
| 売上総利益 | 5,139 | 5,516 | ||
| 販売費及び一般管理費 | 3,909 | 4,554 | ||
| その他の収益 | 2 | 2 | ||
| その他の費用 | 4 | 10 | ||
| 営業利益 | 1,227 | 955 | ||
| 金融収益 | 0 | 0 | ||
| 金融費用 | 38 | 9 | ||
| 税引前四半期利益 | 1,188 | 945 | ||
| 法人所得税費用 | 392 | 318 | ||
| 四半期利益 | 796 | 627 | ||
| 四半期利益の帰属 | ||||
| 親会社の所有者 | 796 | 627 | ||
| 四半期利益 | 796 | 627 | ||
| 1株当たり四半期利益 | ||||
| 基本的1株当たり四半期利益(円) | 12 | 99.61 | 57.69 | |
| 希薄化後1株当たり四半期利益(円) | 12 | 94.57 | 56.18 |
0104030_honbun_0918447503601.htm
(3) 【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
| 注記 | 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
| 百万円 | 百万円 | |||
| 四半期利益 | 1,346 | 1,040 | ||
| 四半期包括利益 | 1,346 | 1,040 | ||
| 四半期包括利益合計の帰属 | ||||
| 親会社の所有者 | 1,346 | 1,040 | ||
| 四半期包括利益 | 1,346 | 1,040 |
0104035_honbun_0918447503601.htm
【第3四半期連結会計期間】
| 注記 | 前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
||
| 百万円 | 百万円 | |||
| 四半期利益 | 796 | 627 | ||
| 四半期包括利益 | 796 | 627 | ||
| 四半期包括利益合計の帰属 | ||||
| 親会社の所有者 | 796 | 627 | ||
| 四半期包括利益 | 796 | 627 |
0104045_honbun_0918447503601.htm
(4) 【要約四半期連結持分変動計算書】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
| (単位:百万円) | ||||||||
| 注記 | 親会社の所有者に帰属する持分 | 合計 | ||||||
| 資本金 | 資本 剰余金 |
その他の資本の構成要素 | 利益 剰余金 |
合計 | ||||
| 新株予約権 | 合計 | |||||||
| 2022年4月1日時点の残高 | 10 | 364 | 0 | 0 | 1,448 | 1,823 | 1,823 | |
| 四半期利益 | - | - | - | - | 1,346 | 1,346 | 1,346 | |
| 四半期包括利益合計 | - | - | - | - | 1,346 | 1,346 | 1,346 | |
| 株式に基づく報酬取引 | - | - | 2 | 2 | - | 2 | 2 | |
| その他変動額 | - | △0 | - | - | 0 | 0 | 0 | |
| 所有者との取引額等合計 | - | △0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | |
| 2022年12月31日時点の残高 | 10 | 363 | 3 | 3 | 2,795 | 3,172 | 3,172 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
| (単位:百万円) | ||||||||
| 注記 | 親会社の所有者に帰属する持分 | 合計 | ||||||
| 資本金 | 資本 剰余金 |
その他の資本の構成要素 | 利益 剰余金 |
合計 | ||||
| 新株予約権 | 合計 | |||||||
| 2023年4月1日時点の残高 | 1,768 | 2,013 | 4 | 4 | 2,697 | 6,482 | 6,482 | |
| 四半期利益 | - | - | - | - | 1,040 | 1,040 | 1,040 | |
| 四半期包括利益合計 | - | - | - | - | 1,040 | 1,040 | 1,040 | |
| 株式に基づく報酬取引 | - | - | 2 | 2 | - | 2 | 2 | |
| 新株予約権の行使 | 15 | 15 | △0 | △0 | - | 30 | 30 | |
| 新株の発行 | 9 | 290 | 272 | - | - | - | 563 | 563 |
| 所有者との取引額等合計 | 305 | 287 | 1 | 1 | - | 595 | 595 | |
| 2023年12月31日時点の残高 | 2,073 | 2,301 | 5 | 5 | 3,737 | 8,118 | 8,118 |
0104050_honbun_0918447503601.htm
(5) 【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】
| 注記 | 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 百万円 | 百万円 | ||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 税引前四半期利益 | 2,009 | 1,568 | |
| 減価償却費及び償却費 | 507 | 665 | |
| 金融費用 | 129 | 164 | |
| 営業債権の増減額(△は増加) | △1,732 | △1,746 | |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △506 | △908 | |
| 営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少) | 2,784 | 1,970 | |
| 契約負債の増減額(△は減少) | 202 | △131 | |
| 未払賞与の増減額(△は減少) | △92 | △261 | |
| その他 | 118 | 13 | |
| 小計 | 3,420 | 1,334 | |
| 利息及び配当金の受取額 | 0 | 0 | |
| 利息及び優先配当金の支払額 | △127 | △18 | |
| 法人所得税の還付額 | 193 | 0 | |
| 法人所得税の支払額 | △585 | △956 | |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 2,901 | 360 | |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 有形固定資産の取得による支出 | △16 | △59 | |
| 無形資産の取得による支出 | △266 | △248 | |
| その他 | △41 | △27 | |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △323 | △335 | |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 短期借入れによる収入 | 400 | 1,900 | |
| 短期借入金の返済による支出 | △830 | ― | |
| 長期借入れによる収入 | 1,000 | ― | |
| 長期借入金の返済による支出 | △201 | △5,892 | |
| 株式の発行による収入 | ― | 611 | |
| 償還条項付優先株式の償還による支出 | △1,000 | ― | |
| リース負債の返済による支出 | △309 | △329 | |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △940 | △3,709 | |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 1,636 | △3,685 | |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 964 | 5,036 | |
| 現金及び現金同等物の四半期末残高 | 2,601 | 1,351 |
0104100_honbun_0918447503601.htm
【要約四半期連結財務諸表注記】
1.報告企業
株式会社ハルメクホールディングス(以下、「当社」)は、日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社の住所は日本国東京都であります。当社の要約四半期連結財務諸表は、2023年12月31日を四半期末日とし、当社及びその子会社(以下「当社グループ」という。)から構成されております。
また、当社が最終の親会社であります。
当社は、(旧)株式会社ハルメクホールディングスの経営陣を中心とした出資により、2020年7月9日に株式会社HLMK2として設立されました。2020年8月3日に(旧)株式会社ハルメクホールディングス株式の100%を取得し、完全子会社としたのち、2021年10月1日に同社を吸収合併するとともに、当社の商号を株式会社ハルメクホールディングスに変更し、実質的に事業を承継しております。
当社グループの事業内容は、ハルメク事業及び全国通販事業であります。各事業の内容については、注記「6.事業セグメント」に記載しております。 2.作成の基礎
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。
本要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月14日に代表取締役社長宮澤孝夫及び取締役CFO石井文範によって承認されております。
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融資産等を除き、取得原価を基礎として作成しております。
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨てて表示しております。 3.重要性がある会計方針
当社グループが要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
なお、要約四半期連結財務諸表における法人所得税費用は、税引前四半期利益に対して、見積平均年次実効税率を用いて算定しております。 4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断
要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。
経営者が行った要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断及び見積りについては、前連結会計年度の連結財務諸表と同様であります。 5.期中営業活動の季節性について
当社グループは、ハルメク事業では毎年6月及び11月~12月に感謝市を、全国通販事業では毎年6月及び12月に感謝祭を行っております。
そのため通常、第1四半期連結会計期間及び第3四半期連結会計期間の売上収益は他の四半期連結会計期間の売上収益と比較して高くなります。 6.事業セグメント
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは「ハルメク事業」及び「全国通販事業」の2つの事業を事業セグメント及び報告セグメントとしております。当社グループでは、これらの報告セグメントに属するサービスの全て又はその一部を行う単位で株式会社として組織化しており、各セグメントに属する組織の財務情報を集計することによって、各報告セグメントを評価しております。
各報告セグメントに属するサービスは下記のとおりであります。
| 報告セグメント | 主要な製品及びサービス | |
| ハルメク事業 | シニア女性向け雑誌「ハルメク」の出版・通信販売事業「ハルメク」・広告事業・イベント等の文化事業・新聞単品外販・店舗等 | |
| 全国通販事業 | シニア女性向け通信販売事業「ことせ」・広告事業等 |
報告セグメントの売上収益、利益又は損失の金額の算定方法について、要約四半期連結財務諸表との主な調整の内容は以下のとおりです。なお、セグメント情報は、社内の迅速な意思決定に資するため、会計処理の一部について、IFRSと異なる処理を採用しております。
また、セグメント間収益は、市場価格を勘案し、価格交渉の上決定した取引価格に基づいております。
当社グループは、広告事業の一部として、法人顧客へ、広告取扱業者への取次を含めたコンサルティングサービスを提供しております。履行義務に代理人として関与する行為が含まれている場合には、その取扱金額は収益より控除されますが、セグメント収益の算定上、総額で記載しております。
当社グループは、通信販売事業を行っております。IFRSでは履行義務を充足した時点、すなわち、顧客に商品を引渡した時点で収益として認識されますが、セグメント収益の算定上、商品の出荷時点で収益として認識しております。
IFRSでは、認識したのれんについて償却を行わず、年に一度又は減損の兆候が存在する場合にはその都度、減損テストを行うことを要求しておりますが、セグメント利益の算定にあたっては連結子会社が会社法上認識しているのれんについて、20年で償却した費用を計上しております。
当社は企業結合により、無形資産として顧客関連資産等を認識しております。当該無形資産について見積耐用年数に従って償却が行われますが、セグメント利益の算定にあたっては償却費を計上しておりません。
当社は企業結合の際に、全国通販事業セグメントの使用権資産及び無形資産について減損を行っており、IFRSでは当該減損した使用権資産及び無形資産に関連する減価償却費及び償却費が計上されておりません。セグメント利益の算定においては、これらの資産にかかる賃借費用及び償却費を計上しております。
⑥ その他調整額
その他には、上記以外の調整項目が含まれております。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 調整額 | 連結 | |||
| ハルメク事業 | 全国通販事業 | 計 | |||
| 売上収益 | |||||
| 外部収益 | 17,559 | 5,485 | 23,045 | △78 | 22,966 |
| セグメント間収益 | 24 | 107 | 131 | △131 | ― |
| 売上収益合計 | 17,584 | 5,592 | 23,177 | △210 | 22,966 |
| セグメント利益 | 1,552 | 111 | 1,664 | 474 | 2,138 |
連結のセグメント利益は、要約四半期連結損益計算書上の売上総利益から販売費及び一般管理費を除いた金額であります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 調整額 | 連結 | |||
| ハルメク事業 | 全国通販事業 | 計 | |||
| 売上収益 | |||||
| 外部収益 | 19,342 | 6,149 | 25,491 | △124 | 25,366 |
| セグメント間収益 | 29 | 104 | 133 | △133 | ― |
| 売上収益合計 | 19,371 | 6,253 | 25,625 | △258 | 25,366 |
| セグメント利益 | 1,309 | 101 | 1,411 | 320 | 1,732 |
連結のセグメント利益は、要約四半期連結損益計算書上の売上総利益から販売費及び一般管理費を除いた金額であります。
前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 調整額 | 連結 | |||
| ハルメク事業 | 全国通販事業 | 計 | |||
| 売上収益 | |||||
| 外部収益 | 7,071 | 2,224 | 9,296 | 15 | 9,312 |
| セグメント間収益 | 8 | 42 | 50 | △50 | ― |
| 売上収益合計 | 7,080 | 2,267 | 9,347 | △34 | 9,312 |
| セグメント利益 | 942 | 116 | 1,059 | 170 | 1,230 |
連結のセグメント利益は、要約四半期連結損益計算書上の売上総利益から販売費及び一般管理費を除いた金額であります。
当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 調整額 | 連結 | |||
| ハルメク事業 | 全国通販事業 | 計 | |||
| 売上収益 | |||||
| 外部収益 | 7,750 | 2,406 | 10,156 | △43 | 10,113 |
| セグメント間収益 | 15 | 42 | 58 | △58 | ― |
| 売上収益合計 | 7,766 | 2,449 | 10,215 | △101 | 10,113 |
| セグメント利益 (△は損失) | 782 | 83 | 866 | 95 | 962 |
連結のセグメント利益は、要約四半期連結損益計算書上の売上総利益から販売費及び一般管理費を除いた金額であります。
(4) 報告セグメント合計額と要約四半期連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
① 売上収益
(単位:百万円)
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 報告セグメント計 | 23,177 | 25,625 |
| 調整額 | ||
| セグメント間取引消去 | △131 | △133 |
| ①代理人取引の相殺消去 | △70 | △69 |
| ②収益認識時点の修正 | 54 | △4 |
| ⑥その他調整額 | △63 | △50 |
| 調整額合計 | △210 | △258 |
| 売上収益 | 22,966 | 25,366 |
(単位:百万円)
| 前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 報告セグメント計 | 9,347 | 10,215 |
| 調整額 | ||
| セグメント間取引消去 | △50 | △58 |
| ①代理人取引の相殺消去 | △20 | △28 |
| ②収益認識時点の修正 | 66 | 6 |
| ⑥その他調整額 | △30 | △21 |
| 調整額合計 | △34 | △101 |
| 売上収益 | 9,312 | 10,113 |
② セグメント利益から税引前四半期利益への調整表
(単位:百万円)
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 報告セグメント計 | 1,664 | 1,411 |
| 調整額 | ||
| ②収益認識時点の修正 | 31 | 0 |
| ③のれんの償却 | 373 | 309 |
| ④無形資産の償却 | △217 | △217 |
| ⑤非金融資産の減損による影響 | 106 | 11 |
| ⑥その他調整額 | 180 | 217 |
| 調整額合計 | 474 | 320 |
| 合計 | 2,138 | 1,732 |
| その他の収益 | 8 | 16 |
| その他の費用 | 8 | 16 |
| 営業利益 | 2,138 | 1,732 |
| 金融収益 | 0 | 0 |
| 金融費用 | 129 | 164 |
| 税引前四半期利益 | 2,009 | 1,568 |
(単位:百万円)
| 前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 報告セグメント計 | 1,059 | 866 |
| 調整額 | ||
| ②収益認識時点の修正 | 36 | 7 |
| ③のれんの償却 | 124 | 100 |
| ④無形資産の償却 | △72 | △72 |
| ⑤非金融資産の減損による影響 | 35 | 3 |
| ⑥その他調整額 | 46 | 56 |
| 調整額合計 | 170 | 95 |
| 合計 | 1,230 | 962 |
| その他の収益 | 2 | 2 |
| その他の費用 | 4 | 10 |
| 営業利益 | 1,227 | 955 |
| 金融収益 | 0 | 0 |
| 金融費用 | 38 | 9 |
| 税引前四半期利益 | 1,188 | 945 |
(5) 製品及びサ-ビスに関する情報
「(3) 報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失の金額に関する情報」の中で同様の開示をしているため、記載を省略しております。 (6) 地域に関する情報及びセグメントごとの資産の金額に関する情報
当社グル-プにおける売上収益は全て本邦のものであり、また、当社グル-プの非流動資産は全て本邦にあることから、地域ごとの情報は省略しております。 (7) 主要な顧客に関する情報
単一の外部顧客との取引による売上収益が当社グル-プの売上収益の10%を超えるものはありません。 7.棚卸資産
期中に売上原価に含めて費用として認識した棚卸資産の評価減の金額は、以下のとおりであります。
(単位:百万円)
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 評価減の金額 | 103 | 102 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
当社は一定期間の経過後金銭を交付するのと引換えに優先株式の全部又は一部の取得を請求することができる優先株式を発行しておりました。優先株式は、IFRS上は負債に分類されることから、流動負債の「償還条項付優先株式」に計上しておりました。
当社は、2022年5月20日開催の取締役会決議により、2022年8月2日付けで当社が発行する全ての優先株式(A種優先株式:1,000,000株、前連結会計年度末残高:償還条項付優先株式 1,030百万円)を取得し、消却しております。取得の原資は株式会社みずほ銀行からの1,000百万円の新規借入(借入期間:2022年8月1日~2026年7月31日)であります。
当社は、2022年3月29日付で株式会社みずほ銀行をエージェントとする金銭消費貸借契約を締結しておりますが、当該金銭消費貸借契約における担保権の解除にかかる取扱について、2022年11月16日付で以下のとおり変更を行っております。
| 内容 | 変更前 | 変更後 |
| 担保解除の時期 | 上場承認時 | 上場申請時 |
| 担保解除の対象となる資産 | ① 本普通株主が保有する借入人の株式 ② 借入人の保有資産のうち預金及び他の借入人グループ会社宛貸付債権 ③ 借入人子会社の保有資産のうち預金及び他の借入人グループ会社宛貸付債権並びに他の借入人グループ会社の株式 |
① 本普通株主が保有する借入人の株式 ② 借入人の保有資産のうち預金及び他の借入人グループ会社宛貸付債権 ③ 借入人子会社の保有資産のうち預金及び他の借入人グループ会社宛貸付債権並びに他の借入人グループ会社の株式 ④ 借入人が保有する借入人子会社の株式 |
なお、上記の通り、当該担保は当社が株式会社東京証券取引所への上場申請を行ったことにより、2022年12月12日付で全て解除されており、当第3四半期連結会計期間末時点において担保に供している資産はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
当社は、2023年5月31日付で借入金の全額を返済するとともに、事業資金の確保のため、以下の契約を締結し実行しております。
| 契約締結先 | 株式会社みずほ銀行 | 株式会社三菱UFJ銀行 | 株式会社三井住友銀行 |
| 借入極度額 | 1,500百万円 | 500百万円 | 500百万円 |
| 契約締結日 | 2023年5月25日 | 2023年5月31日 | 2023年6月6日 |
| 契約期間 | 2023年5月31日から1年間 | 2023年5月31日から1年間 | 2023年6月6日から2024年6月28日 |
| 契約形態 | 個別相対方式 | 個別相対方式 | 個別相対方式 |
| 担保 | 無担保・無保証 | 無担保・無保証 | 無担保・無保証 |
| 財務制限条項 | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
| 借入金残高 | 1,200百万円 | 300百万円 | 400百万円 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
当社は、2023年4月19日を払込期日として、みずほ証券株式会社が行うオーバーアロットメントによる当社株式の売出しに関連して、同社を割当先とする第三者割当による新株式367,200株の発行を行いました。この結果、資本金が290百万円、資本剰余金が272百万円増加しております。なお、当該新株発行に関連した取引コストの金額は17百万円(税効果考慮後)であり、資本剰余金から控除されております。 10.配当金
配当金の支払額は、以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
該当事項はありません。
なお、優先株式については、IFRSでは金融負債として認識しており、要約四半期連結損益計算書上、配当金は金融費用として計上しておりますが、前第3四半期連結累計期間において優先株主に対して支払った配当金の内容は以下のとおりであります。
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2022年6月17日 定時株主総会 (注)1、2 |
A種優先株式 | 85 | 85.09 | 2022年3月31日 | 2022年6月30日 |
| 2022年5月20日 取締役会(注)3 |
A種優先株式 | 16 | 16.99 | 2022年8月2日 | 2022年8月2日 |
(注) 1.配当金の総額には、2022年3月31日を基準日とする2022年3月期に係る優先配当金のほか、A種優先株式の発行後から2021年3月期までの未払優先配当金が含まれております。
2.前第3四半期連結累計期間における配当金の総額は、主に前連結会計年度までに金融費用として計上されているものであります。
3.前第3四半期連結累計期間における配当金の総額は、前第3四半期連結累計期間において金融費用として計上されているものであります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。 11.売上収益
分解した収益と報告セグメントの関係は以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
| 報告セグメント | |||||
| ハルメク事業 | 全国通販事業 | 合計 | |||
| 百万円 | 百万円 | 百万円 | |||
| 顧客の属性による分類 | |||||
| 個人顧客 | 16,351 | 5,327 | 21,679 | ||
| 法人顧客 | 1,112 | 174 | 1,286 | ||
| 顧客の属性による分類合計 | 17,464 | 5,502 | 22,966 | ||
| 財又はサービスの移転時期 | |||||
| 一時点で移転される財又はサービス | 17,049 | 5,502 | 22,551 | ||
| 一定の期間にわたり移転されるサービス | 414 | - | 414 | ||
| 財又はサービスの移転時期合計 | 17,464 | 5,502 | 22,966 |
(注) 1.当社グループの売上収益は、全て顧客との契約から認識されたものであります。
2.上記はIFRSに基づく売上収益を分解し記載しておりますが、「6.事業セグメント (3) 報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失の金額に関する情報」に記載の外部収益は、社内の迅速な意思決定に資するため、会計処理の一部について、IFRSと異なる処理が採用されております。このことからセグメントの外部収益と上記の売上収益の間に差額が生じております。なお、差額の内容につきましては、「6.事業セグメント (4) 報告セグメント合計額と要約四半期連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)」に記載のとおりであります。
| 報告セグメント | |||||
| ハルメク事業 | 全国通販事業 | 合計 | |||
| 百万円 | 百万円 | 百万円 | |||
| 財又はサービスの種類による分類 | |||||
| 既存事業 | 14,416 | 5,592 | 20,009 | ||
| 情報コンテンツ | 2,584 | - | 2,584 | ||
| 物販 | 11,794 | 5,592 | 17,387 | ||
| コミュニティ | 36 | - | 36 | ||
| 先行投資事業 | 3,168 | - | 3,168 | ||
| 小計 | 17,584 | 5,592 | 23,177 | ||
| その他 | △120 | △90 | △210 | ||
| 財又はサービスの種類による分類合計 | 17,464 | 5,502 | 22,966 |
(注) 上記はIFRSに基づく売上収益を分解し記載しております。なお、その他の内容につきましては、「6.事業セグメント (4) 報告セグメント合計額と要約四半期連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)」に記載のとおりであり、ハルメク事業においては主に先行投資事業に帰属し、また全国通販事業においては物販に帰属するものであります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
| 報告セグメント | |||||
| ハルメク事業 | 全国通販事業 | 合計 | |||
| 百万円 | 百万円 | 百万円 | |||
| 顧客の属性による分類 | |||||
| 個人顧客 | 17,894 | 6,004 | 23,898 | ||
| 法人顧客 | 1,308 | 159 | 1,468 | ||
| 顧客の属性による分類合計 | 19,202 | 6,163 | 25,366 | ||
| 財又はサービスの移転時期 | |||||
| 一時点で移転される財又はサービス | 18,664 | 6,163 | 24,828 | ||
| 一定の期間にわたり移転されるサービス | 538 | ― | 538 | ||
| 財又はサービスの移転時期合計 | 19,202 | 6,163 | 25,366 |
(注) 1.当社グループの売上収益は、全て顧客との契約から認識されたものであります。
2.上記はIFRSに基づく売上収益を分解し記載しておりますが、「6.事業セグメント (3) 報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失の金額に関する情報」に記載の外部収益は、社内の迅速な意思決定に資するため、会計処理の一部について、IFRSと異なる処理が採用されております。このことからセグメントの外部収益と上記の売上収益の間に差額が生じております。なお、差額の内容につきましては、「6.事業セグメント (4) 報告セグメント合計額と要約四半期連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)」に記載のとおりであります。
| 報告セグメント | |||||
| ハルメク事業 | 全国通販事業 | 合計 | |||
| 百万円 | 百万円 | 百万円 | |||
| 財又はサービスの種類による分類 | |||||
| 既存事業 | 15,487 | 6,253 | 21,740 | ||
| 情報コンテンツ | 2,536 | ― | 2,536 | ||
| 物販 | 12,913 | 6,253 | 19,167 | ||
| コミュニティ | 36 | ― | 36 | ||
| 先行投資事業 | 3,884 | ― | 3,884 | ||
| 小計 | 19,371 | 6,253 | 25,625 | ||
| その他 | △169 | △89 | △258 | ||
| 財又はサービスの種類による分類合計 | 19,202 | 6,163 | 25,366 |
(注) 上記はIFRSに基づく売上収益を分解し記載しております。なお、その他の内容につきましては、「6.事業セグメント (4) 報告セグメント合計額と要約四半期連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)」に記載のとおりであり、ハルメク事業においては主に先行投資事業に帰属し、また全国通販事業においては物販に帰属するものであります。 12.1株当たり利益
(第3四半期連結累計期間)
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
| 親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円) | 1,346 | 1,040 | |
| 基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
1,346 | 1,040 | |
| 加重平均普通株式数(千株) | 8,000 | 10,798 | |
| 基本的1株当たり四半期利益(円) | 168.36 | 96.32 |
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
| 基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
1,346 | 1,040 | |
| 四半期利益調整額(百万円) | ― | ― | |
| 希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
1,346 | 1,040 | |
| 加重平均普通株式数(千株) | 8,000 | 10,798 | |
| 普通株式増加数 | |||
| 新株予約権(千株) | 425 | 380 | |
| 希薄化後の加重平均普通株式数(千株) | 8,425 | 11,179 | |
| 希薄化後1株当たり四半期利益(円) | 159.85 | 93.04 | |
| 希薄化効果を有しないため、希薄化後1株当たり四半期利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 | 新株予約権2種類 (普通株式295,450株) |
― |
(注) 当社は2022年8月3日付で普通株式1株につき10株の割合で株式分割を行いましたが、2023年3月期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益を算出しております。
(第3四半期連結会計期間)
| 前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
||
| 親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円) | 796 | 627 | |
| 基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
796 | 627 | |
| 加重平均普通株式数(千株) | 8,000 | 10,873 | |
| 基本的1株当たり四半期利益(円) | 99.61 | 57.69 |
| 前第3四半期連結会計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
||
| 基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
796 | 627 | |
| 四半期利益調整額(百万円) | ― | ― | |
| 希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
796 | 627 | |
| 加重平均普通株式数(千株) | 8,000 | 10,873 | |
| 普通株式増加数 | |||
| 新株予約権(千株) | 425 | 292 | |
| 希薄化後の加重平均普通株式数(千株) | 8,425 | 11,165 | |
| 希薄化後1株当たり四半期利益(円) | 94.57 | 56.18 | |
| 希薄化効果を有しないため、希薄化後1株当たり四半期利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 | 新株予約権2種類 (普通株式295,450株) |
― |
(注) 当社は2022年8月3日付で普通株式1株につき10株の割合で株式分割を行いましたが、2023年3月期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益を算出しております。 13.金融商品
金融商品の公正価値
公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。
レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)
レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値
短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
敷金及び保証金の公正価値については、将来キャッシュ・フローを期日までの期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により測定しております。
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産は株式及び出資金であり、公正価値については純資産価値に基づく評価技法等合理的な方法により算定しております。
借入金は、変動金利による借入れであるため、短期間で市場金利が反映されることから、帳簿価額を公正価値とみなしております。
償却原価で測定される金融商品である敷金及び保証金、及び借入金並びに償還条項付優先株式の帳簿価額と公正価値は近似していることから、帳簿価額と公正価値の比較表は作成しておりません。
公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりであります。
前連結会計年度(2023年3月31日)
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | ||||
| 百万円 | 百万円 | 百万円 | 百万円 | ||||
| 資産: | |||||||
| その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 | |||||||
| その他の金融資産(株式及び出資金) | ― | ― | 0 | 0 | |||
| 合計 | ― | ― | 0 | 0 |
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | ||||
| 百万円 | 百万円 | 百万円 | 百万円 | ||||
| 資産: | |||||||
| その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 | |||||||
| その他の金融資産(株式及び出資金) | ― | ― | 0 | 0 | |||
| 合計 | ― | ― | 0 | 0 |
前連結会計年度及び当第3四半期連結累計期間において、公正価値レベル間の振替は行われておりません。また、レベル3に区分される金融資産については、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間において、重要な変動は生じておりません。 14.後発事象
該当事項はありません。 #### 2 【その他】
該当事項はありません。
0201010_honbun_0918447503601.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.