Quarterly Report • Mar 14, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0172246503602.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年3月14日 |
| 【四半期会計期間】 | 第76期第1四半期(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
| 【会社名】 | クミアイ化学工業株式会社 |
| 【英訳名】 | KUMIAI CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 取締役社長 高 木 誠 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都台東区池之端一丁目4番26号 |
| 【電話番号】 | 03(3822)5036(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 経営企画部長 前 田 恭 伸 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都台東区池之端一丁目4番26号 |
| 【電話番号】 | 03(3822)5036(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 経営企画部長 前 田 恭 伸 |
| 【縦覧に供する場所】 | クミアイ化学工業株式会社 札幌支店 (北海道札幌市中央区北一条西四丁目2番地2) クミアイ化学工業株式会社 名古屋支店 (愛知県名古屋市中区栄二丁目2番12号) クミアイ化学工業株式会社 大阪支店 (大阪府吹田市豊津町1番30号) クミアイ化学工業株式会社 九州支店 (福岡県福岡市博多区祗園町1番28号) 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) (注) 上記の札幌支店及び九州支店は、金融商品取引法に規定する縦覧場所ではありませんが、投資家の便宜を考慮して、縦覧に供する場所としております。 |
E00828 49960 クミアイ化学工業株式会社 KUMIAI CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-11-01 2024-01-31 Q1 2024-10-31 2022-11-01 2023-01-31 2023-10-31 1 false false false E00828-000 2024-03-14 E00828-000 2024-03-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00828-000 2024-01-31 E00828-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00828-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00828-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00828-000 2024-01-31 jpcrp_cor:Row1Member E00828-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00828-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00828-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00828-000 2023-11-01 2024-01-31 E00828-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E00828-000:AgricultualChemicalsAndAgricultureRelatedReportableSegmentsMemberReportableSegmentMember E00828-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E00828-000:ChemicalsReportableSegmentMember E00828-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00828-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00828-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00828-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00828-000 2023-01-31 E00828-000 2022-11-01 2023-10-31 E00828-000 2023-10-31 E00828-000 2022-11-01 2023-01-31 E00828-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E00828-000:AgricultualChemicalsAndAgricultureRelatedReportableSegmentsMemberReportableSegmentMember E00828-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E00828-000:ChemicalsReportableSegmentMember E00828-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00828-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00828-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00828-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0172246503602.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第75期
第1四半期
連結累計期間 | 第76期
第1四半期
連結累計期間 | 第75期 |
| 会計期間 | | 自 2022年11月1日
至 2023年1月31日 | 自 2023年11月1日
至 2024年1月31日 | 自 2022年11月1日
至 2023年10月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 42,750 | 39,298 | 161,002 |
| 経常利益 | (百万円) | 4,035 | 3,565 | 24,115 |
| 親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益 | (百万円) | 3,445 | 2,488 | 18,024 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 5,785 | 3,752 | 21,543 |
| 純資産額 | (百万円) | 126,217 | 140,295 | 139,845 |
| 総資産額 | (百万円) | 208,151 | 244,692 | 226,939 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 28.67 | 20.67 | 149.88 |
| 潜在株式調整後1株当たり
四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 57.5 | 54.5 | 58.6 |
(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】
当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
0102010_honbun_0172246503602.htm
当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
イ.業績の状況
当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、緩やかな回復が見られていたものの、足元では物価高による消費の下押しや能登半島地震の影響もあり、景気回復は足踏み状態となっております。また、中国を中心とした海外の景気減速や地政学的リスクの高まり等により、先行きは依然として不透明な状況が続いております。
このような情勢の下、当社グループにおきましては、2024年10月期を初年度とする中期経営計画「Create the Future ~できる。をひろげる~」を策定し、企業価値の向上に向けた重点施策の遂行に全力で取り組んでおります。
当第1四半期連結累計期間の売上高は、農薬及び農業関連事業が前年を下回ったことから、39,298百万円、前年同期比3,452百万円(8.1%)の減少となりました。営業利益は、2,942百万円、前年同期比2,866百万円(49.3%)の減少となりました。経常利益は、為替差損の計上額が前年度より大きく減少したものの、持分法による投資利益も同じく減少したことから3,565百万円、前年同期比470百万円(11.6%)の減少となりました。親会社株主に帰属する四半期純利益は、2,488百万円、前年同期比957百万円(27.8%)の減少となりました。また、海外向け売上高の割合は61.4%となりました。
セグメントの概況につきましては以下のとおりです。
国内向けは、水稲用除草剤「エフィーダ剤」の販売が好調に推移したものの、前年度に価格改定に伴う前傾受注があったことから、前年同期を大きく下回りました。
海外向けは、畑作用除草剤「アクシーブ剤」がオーストラリアでの在庫調整による出荷減やジェネリック対策としての値下げ対応に加えて、アルゼンチン向けの出荷時期の変更により売上が減少しました。
以上の結果、農薬及び農業関連事業の売上高は31,946百万円、前年同期比3,143百万円(9.0%)の減少となりました。営業利益は、売上高の減少に加え売上原価の増加などにより2,823百万円、前年同期比2,995百万円(51.5%)の減少となりました。
販売先の在庫調整等の影響によりクロロキシレン系およびクロロトルエン系化学品の出荷が減少した一方、半導体需要の回復により、ビスマレイミド類の出荷が大きく増加しました。また、発泡スチロール、産業用薬品は前年同期並みに推移しました。
以上の結果、化成品事業の売上高は5,415百万円、前年同期比54百万円(1.0%)の増加となりました。営業利益は263百万円、前年同期比83百万円(46.0%)の増加となりました。
印刷事業や物流事業が堅調に推移したものの、建設業において前期よりも繰越工事高が減少したことで、その他全体の売上高は1,936百万円、前年同期比363百万円(15.8%)の減少となりました。営業利益は、原価低減に努めた結果220百万円、前年同期比88百万円(66.2%)の増加となりました。
当第1四半期連結会計期間末の総資産は244,692百万円で、前連結会計年度末に比べ17,753百万円の増加となりました。これは主に商品及び製品、受取手形、売掛金及び契約資産ならびに投資有価証券が増加したこと等によるものです。
負債は104,396百万円で、前連結会計年度末に比べ17,302百万円の増加となりました。これは主に短期借入金ならびに支払手形及び買掛金の増加が未払金の減少を上回ったこと等によるものです。
純資産は140,295百万円で、前連結会計年度末に比べ451百万円の増加となりました。これは主に為替換算調整勘定が増加したこと等によるものです。
自己資本比率は54.5%、1株当たり純資産は1,107円88銭となりました。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき課題について重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
当第1四半期連結累計期間における当社グループが支出した研究開発費の総額は1,502百万円であります。
なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
2023年12月5日の取締役会において、当社を吸収合併存続会社、当社の完全子会社であるケイアイ情報システム株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併をすることを決議し、同日付で合併契約を締結しました。
詳細は「第4経理の状況 1四半期連結財務諸表 注記事項(追加情報)」に記載のとおりであります。
0103010_honbun_0172246503602.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 200,000,000 |
| 計 | 200,000,000 |
| 種類 | 第1四半期会計期間末 現在発行数(株) (2024年1月31日) |
提出日現在 発行数(株) (2024年3月14日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 133,184,612 | 133,184,612 | 東京証券取引所 (プライム市場) |
完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式 単元株式数 100株 |
| 計 | 133,184,612 | 133,184,612 | - | - |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2023年11月1日 ~ 2024年1月31日 |
- | 133,184,612 | - | 4,534 | - | 4,832 |
当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 #### (6) 【議決権の状況】
当第1四半期会計期間末日現在の議決権の状況については、株主名簿の記載内容が確認できず、記載することができませんので、2023年10月31日現在の株主名簿により記載しております。 ##### ①【発行済株式】
2023年10月31日現在
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) 普通株式 |
- | 権利関係に何ら限定のない当社における標準となる株式 | |
| 12,859,000 | ||||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 119,986,800 | 1,199,868 | 同上 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 338,812 | - | - |
| 発行済株式総数 | 133,184,612 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 1,199,868 | - |
(注)「単元未満株式」には、当社所有の自己株式15株が含まれております。 ##### ②【自己株式等】
2023年10月31日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) | |||||
| クミアイ化学工業株式会社 | 東京都台東区池之端一丁目4番26号 | 12,859,000 | - | 12,859,000 | 9.66 |
| 計 | - | 12,859,000 | - | 12,859,000 | 9.66 |
(注) 株主名簿上は当社名義となっておりますが、実質的に所有していない株式が1,000株(議決権10個)あります。
なお、当該株式数は上記「①発行済株式」の「完全議決権株式(その他)」の中に含まれております。
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。
0104000_honbun_0172246503602.htm
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、芙蓉監査法人による四半期レビューを受けております。
0104010_honbun_0172246503602.htm
1 【四半期連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年10月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 27,080 | 27,330 | |||||||||
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 35,751 | 41,042 | |||||||||
| 商品及び製品 | 51,232 | 61,370 | |||||||||
| 仕掛品 | 12,295 | 13,744 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 9,916 | 10,285 | |||||||||
| その他 | 5,745 | 2,912 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △25 | △25 | |||||||||
| 流動資産合計 | 141,995 | 156,659 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 20,781 | 20,572 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 9,737 | 9,472 | |||||||||
| 土地 | 12,149 | 12,140 | |||||||||
| 建設仮勘定 | 2,202 | 4,069 | |||||||||
| その他(純額) | 2,719 | 2,643 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 47,587 | 48,895 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 2,757 | 2,591 | |||||||||
| その他 | 1,232 | 1,227 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 3,989 | 3,818 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 30,453 | 32,380 | |||||||||
| 長期貸付金 | 517 | 517 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 1,098 | 1,093 | |||||||||
| 退職給付に係る資産 | 56 | 58 | |||||||||
| その他 | 1,514 | 1,546 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △270 | △275 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 33,367 | 35,319 | |||||||||
| 固定資産合計 | 84,944 | 88,033 | |||||||||
| 資産合計 | 226,939 | 244,692 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年10月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 19,067 | 20,805 | |||||||||
| 短期借入金 | 37,404 | 58,090 | |||||||||
| 未払金 | 7,356 | 4,202 | |||||||||
| 未払法人税等 | 1,683 | 1,548 | |||||||||
| 賞与引当金 | 1,908 | 787 | |||||||||
| 環境対策引当金 | 201 | 125 | |||||||||
| その他 | 4,069 | 3,908 | |||||||||
| 流動負債合計 | 71,688 | 89,466 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 8,355 | 8,351 | |||||||||
| 繰延税金負債 | 1,242 | 827 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 386 | 372 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 4,401 | 4,383 | |||||||||
| 資産除去債務 | 43 | 43 | |||||||||
| その他 | 980 | 955 | |||||||||
| 固定負債合計 | 15,406 | 14,930 | |||||||||
| 負債合計 | 87,094 | 104,396 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 4,534 | 4,534 | |||||||||
| 資本剰余金 | 37,467 | 37,467 | |||||||||
| 利益剰余金 | 100,969 | 100,208 | |||||||||
| 自己株式 | △9,240 | △9,241 | |||||||||
| 株主資本合計 | 133,731 | 132,968 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 1,629 | 1,782 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | △2,214 | △1,334 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | △120 | △112 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | △706 | 336 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 6,819 | 6,991 | |||||||||
| 純資産合計 | 139,845 | 140,295 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 226,939 | 244,692 |
0104020_honbun_0172246503602.htm
(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 42,750 | 39,298 | |||||||||
| 売上原価 | 31,705 | 30,935 | |||||||||
| 売上総利益 | 11,045 | 8,363 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 5,237 | 5,421 | |||||||||
| 営業利益 | 5,808 | 2,942 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 39 | 41 | |||||||||
| 受取配当金 | 68 | 89 | |||||||||
| 貸倒引当金戻入額 | 115 | 3 | |||||||||
| 持分法による投資利益 | 2,495 | 845 | |||||||||
| その他 | 164 | 176 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 2,881 | 1,154 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 52 | 64 | |||||||||
| 為替差損 | 4,599 | 417 | |||||||||
| その他 | 3 | 50 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 4,654 | 531 | |||||||||
| 経常利益 | 4,035 | 3,565 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 固定資産処分益 | 1 | 4 | |||||||||
| 補助金収入 | 279 | - | |||||||||
| 受取保険金 | 2 | 1 | |||||||||
| 特別利益合計 | 282 | 4 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 固定資産処分損 | 16 | 13 | |||||||||
| ゴルフ会員権評価損 | 0 | - | |||||||||
| 特別損失合計 | 16 | 13 | |||||||||
| 税金等調整前四半期純利益 | 4,300 | 3,556 | |||||||||
| 法人税等 | 750 | 862 | |||||||||
| 四半期純利益 | 3,550 | 2,694 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | 105 | 207 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 3,445 | 2,488 |
0104035_honbun_0172246503602.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
||||||||||
| 四半期純利益 | 3,550 | 2,694 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | △206 | 164 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | △531 | 17 | |||||||||
| 退職給付に係る調整額 | 7 | 8 | |||||||||
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | 2,966 | 869 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 2,235 | 1,058 | |||||||||
| 四半期包括利益 | 5,785 | 3,752 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 5,774 | 3,529 | |||||||||
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | 11 | 223 |
0104100_honbun_0172246503602.htm
税金費用について、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。 #### (追加情報)
(完全子会社の吸収合併)
当社は、2023年12月5日の取締役会において、当社を吸収合併存続会社、当社の完全子会社であるケイアイ情報システム株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併をすることを決議し、同日付で合併契約を締結しました。
1.企業結合の概要
(1) 吸収合併消滅会社の名称及びその事業の内容
吸収合併消滅会社の名称 ケイアイ情報システム株式会社
事業の内容 情報サービス業
(2) 企業結合日
2024年5月1日(予定)
(3) 企業結合の法的形式
当社を存続会社、ケイアイ情報システム株式会社を消滅会社とする吸収合併
(4) 結合後企業の名称
クミアイ化学工業株式会社
(5) その他取引の概要に関する事項
当社は、デジタル技術を用いた事業効率化の推進やセキュリティインシデントに備えるための様々な対策について、これまで当社グループ内で情報サービス分野を担うケイアイ情報システム株式会社と連携して進めてまいりました。
この度、デジタル化による業務改善を一層加速させるとともに、同社を当社ICT部門に取り込むことで更なるシナジーを発揮し、今後のDX化推進のための足掛かりとすることを目的として、当社は、ケイアイ情報システム株式会社を2024年5月1日付で吸収合併することといたしました。
2.会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を実施する予定であります。
1 保証債務
連結会社以外の会社の債務に対して、次のとおり債務保証を行っております。
| 前連結会計年度 (2023年10月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
|||
| 他の会社の支払債務に対する保証 | 10 | 百万円 | 10 | 百万円 |
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産にかかる償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
|||
| 減価償却費 | 1,012 | 百万円 | 1,189 | 百万円 |
| のれんの償却額 | 166 | 百万円 | 166 | 百万円 |
前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年1月27日 定時株主総会決議 |
普通株式 | 1,682 | 14 | 2022年10月31日 | 2023年1月30日 | 利益剰余金 |
2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年1月26日 定時株主総会決議 |
普通株式 | 3,249 | 27 | 2023年10月31日 | 2024年1月29日 | 利益剰余金 |
2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
0104110_honbun_0172246503602.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
| 報告セグメント | その他 (百万円) (注)1 |
合計 (百万円) |
調整額 (百万円) (注)2 |
四半期連結損益計算書計上額 (百万円) (注)3 |
|||
| 農薬及び 農業関連 (百万円) |
化成品 (百万円) |
計 (百万円) |
|||||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 35,090 | 5,361 | 40,451 | 2,299 | 42,750 | - | 42,750 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
0 | 13 | 14 | 1,041 | 1,055 | △1,055 | - |
| 計 | 35,090 | 5,374 | 40,464 | 3,340 | 43,804 | △1,055 | 42,750 |
| セグメント利益 | 5,817 | 180 | 5,998 | 132 | 6,130 | △322 | 5,808 |
(注) 1 その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、賃貸事業、発電及び売電事業、建設業、印刷事業、物流事業、情報サービス事業、人材派遣事業等を含んでおります。
2 セグメント利益の調整額△322百万円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
| 報告セグメント | その他 (百万円) (注)1 |
合計 (百万円) |
調整額 (百万円) (注)2 |
四半期連結損益計算書計上額 (百万円) (注)3 |
|||
| 農薬及び 農業関連 (百万円) |
化成品 (百万円) |
計 (百万円) |
|||||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 31,946 | 5,415 | 37,362 | 1,936 | 39,298 | - | 39,298 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
1 | 10 | 10 | 1,059 | 1,069 | △1,069 | - |
| 計 | 31,947 | 5,425 | 37,372 | 2,995 | 40,367 | △1,069 | 39,298 |
| セグメント利益 | 2,823 | 263 | 3,086 | 220 | 3,306 | △364 | 2,942 |
(注) 1 その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、賃貸事業、発電及び売電事業、建設業、印刷事業、物流事業、情報サービス事業、人材派遣事業等を含んでおります。
2 セグメント利益の調整額△364百万円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
| 報告セグメント | その他 (百万円) (注) |
合計 (百万円) |
|||
| 農薬及び農業関連 (百万円) |
化成品 (百万円) |
計 (百万円) |
|||
| 地域別売上高 | |||||
| 日本 | 10,590 | 3,771 | 14,362 | 2,232 | 16,594 |
| 米国 | 11,614 | 200 | 11,814 | - | 11,814 |
| 中南米 | 5,605 | 9 | 5,613 | - | 5,613 |
| アジア | 5,432 | 1,129 | 6,562 | 5 | 6,567 |
| 欧州 | 1,659 | 239 | 1,898 | - | 1,898 |
| その他 | 189 | 13 | 202 | - | 202 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 35,090 | 5,361 | 40,451 | 2,237 | 42,688 |
| その他の収益 | - | - | - | 62 | 62 |
| 外部顧客への売上高 | 35,090 | 5,361 | 40,451 | 2,299 | 42,750 |
(注)その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、賃貸事業、発電及び売電事業、建設業、印刷事業、物流事業、情報サービス事業、人材派遣事業等を含んでおります。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
| 報告セグメント | その他 (百万円) (注) |
合計 (百万円) |
|||
| 農薬及び農業関連 (百万円) |
化成品 (百万円) |
計 (百万円) |
|||
| 地域別売上高 | |||||
| 日本 | 9,489 | 3,750 | 13,239 | 1,877 | 15,116 |
| 米国 | 11,813 | 195 | 12,008 | - | 12,008 |
| 中南米 | 4,818 | 4 | 4,822 | - | 4,822 |
| アジア | 3,744 | 1,380 | 5,123 | - | 5,123 |
| 欧州 | 1,142 | 86 | 1,228 | - | 1,228 |
| その他 | 941 | - | 941 | - | 941 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 31,946 | 5,415 | 37,362 | 1,877 | 39,238 |
| その他の収益 | - | - | - | 59 | 59 |
| 外部顧客への売上高 | 31,946 | 5,415 | 37,362 | 1,936 | 39,298 |
(注)その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、賃貸事業、発電及び売電事業、建設業、印刷事業、物流事業、情報サービス事業、人材派遣事業等を含んでおります。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
|
| 1株当たり四半期純利益 | 28円67銭 | 20円67銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) | 3,445 | 2,488 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円) |
3,445 | 2,488 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 120,158 | 120,325 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)
(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)
当社は、2024年2月16日(以下「本割当決議日」といいます。)開催の取締役会において、下記のとおり、自己株式の処分(以下「本自己株式処分」又は「処分」といいます。)を行うことについて決議いたしました。
1.処分の概要
| ① 処分期日 | 2024年3月15日 |
| ② 処分する株式の種類及び数 | 当社普通株式54,500株 |
| ③ 処分価額 | 1株につき808円 |
| ④ 処分総額 | 44,036,000円 |
| ⑤ 株式の割当ての対象者及びその人数 並びに割り当てる株式の数 |
当社取締役(社外取締役を除く) 6名 32,500株 取締役を兼務しない執行役員 10名 22,000株 |
2.処分の目的及び理由
当社は、2020年12月14日開催の取締役会において、当社の社外取締役を除く取締役(以下「対象取締役」といいます。)に対する長期的なインセンティブの付与及び株主価値の共有を目的として、対象取締役を対象とする新たな報酬制度として、譲渡制限付株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)を導入することを決議し、また、2021年1月28日開催の第72回定時株主総会において、本制度に基づき、譲渡制限付株式取得の出資財産とするための金銭報酬(以下「譲渡制限付株式報酬」といいます。)として、対象取締役に対して、年額1億円以内の金銭債権を支給すること及び本制度の譲渡制限付株式の譲渡制限期間として払込期日又は処分期日から30年間とすることにつき、ご承認をいただいております。
なお、当社は、2021年2月19日開催の取締役会において、当社の取締役を兼務しない執行役員(以下、対象取締役と総称して「対象取締役等」といいます。)を対象に、対象取締役に対するものと同様の本制度を導入することについても決議しております。本制度の概要等につきましては、以下のとおりです。
(本制度の概要等)
対象取締役等は、本制度に基づき当社から支給された金銭債権の全部を現物出資財産として払込み、当社の普通株式について発行又は処分を受けることとなります。また、本制度により当社が対象取締役に対して発行又は処分する普通株式の総数は、年150,000株以内とし、その1株当たりの払込金額は、各取締役会決議の日の前営業日における東京証券取引所における当社の普通株式の終値(同日に取引が成立していない場合は、それに先立つ直近取引日の終値)を基礎として当該普通株式を引き受ける対象取締役等に特に有利な金額とならない範囲において、取締役会が決定します。
また、本制度による当社の普通株式の発行又は処分に当たっては、当社と対象取締役等との間で譲渡制限付株式割当契約を締結するものとし、その内容としては、①対象取締役等は、一定期間、譲渡制限付株式割当契約により割当てを受けた当社の普通株式について、譲渡、担保権の設定その他の処分をしてはならないこと、②一定の事由が生じた場合には当社が当該普通株式を無償で取得すること等が含まれることといたします。
今回は、社外取締役を主たる構成員とする指名・報酬委員会の諮問を経たうえで、本制度の目的、当社の業況、各対象取締役等の職責の範囲及び諸般の事情を勘案し、各対象取締役等の更なるモチベーションの向上と株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的といたしまして、金銭債権合計44,036,000円(以下「本金銭債権」といいます。)を付与し、当該金銭報酬債権の払い込みにより普通株式54,500株を割り当てることといたしました。また、本制度の導入目的である長期的なインセンティブの付与及び株主価値の共有を実現するため、譲渡制限期間を30年としております。
本自己株式処分においては、本制度に基づき、割当予定先である対象取締役等16名が当社に対する本金銭債権の全部を現物出資財産として払込み、当社の普通株式(以下「本割当株式」といいます。)について処分を受けることとなります。本自己株式処分において、当社と対象取締役等との間で締結される譲渡制限付株式割当契約(以下「本割当契約」といいます。)の概要は、下記3.のとおりです。
3.本割当契約の概要
(1)譲渡制限期間 2024年3月15日から2054年3月15日まで
(2)譲渡制限の解除条件
対象取締役等が譲渡制限期間中、継続して、当社の取締役、取締役を兼務しない執行役員、監査役、使用人、顧問又は相談役その他これに準ずる地位のいずれかの地位にあることを条件として、本割当株式の全部について、譲渡制限期間の満了時点で譲渡制限を解除する。
(3)譲渡制限期間中に、対象取締役等が任期満了又は定年その他正当な事由により退任又は退職した場合の取扱い
①譲渡制限の解除時期
対象取締役等が、当社の取締役、取締役を兼務しない執行役員、監査役、使用人、顧問又は相談役その他これに準ずる地位のいずれの地位からも任期満了又は定年その他正当な事由(死亡による退任又は退職を含む。)により退任又は退職した場合には、対象取締役等の退任又は退職の直後の時点をもって、譲渡制限を解除する。
②譲渡制限の解除対象となる株式数
①で定める当該退任又は退職した時点において対象取締役等が保有する本割当株式の数に、本割当決議日を含む月から対象取締役等の退任又は退職日の属する月までの在職期間(月単位)を12で除した数(当該得られる数が1を超える場合は、1とする)を乗じた数の株数(ただし、計算の結果、単元株未満の端数が生ずる場合は、これを切り捨てる。)とする。
(4)当社による無償取得
当社は、譲渡制限期間満了時点又は上記(3)で定める譲渡制限解除時点において、譲渡制限が解除されない本割当株式について、当社は当然に無償で取得する。
(5)株式の管理
本割当株式は、譲渡制限期間中の譲渡、担保権の設定その他の処分をすることができないよう、譲渡制限期間中は、対象取締役等が野村證券株式会社に開設した専用口座で管理される。当社は、本割当株式に係る譲渡制限等の実効性を確保するために、各対象取締役等が保有する本割当株式の口座の管理に関連して野村證券株式会社との間において契約を締結している。また、対象取締役等は、当該口座の管理の内容につき同意するものとする。
(6)組織再編等における取扱い
譲渡制限期間中に、当社が消滅会社となる合併契約、当社が完全子会社となる株式交換契約又は株式移転計画その他の組織再編等に関する事項が当社の株主総会(ただし、当該組織再編等に関して当社の株主総会による承認を要しない場合においては、当社の取締役会)で承認された場合には、取締役会の決議により、当該時点において対象取締役等が保有する本割当株式の数に、本割当決議日を含む月から組織再編等承認日を含む月までの月数を12で除した数(当該得られる数が1を超える場合は、1とする)を乗じた数(ただし、計算の結果、単元株未満の端数が生ずる場合は、これを切り捨てる。)の株式について、組織再編等効力発生日の前営業日の直前時をもって、これに係る本譲渡制限を解除する。また、本譲渡制限が解除された直後の時点において、譲渡制限が解除されていない本割当株式の全部を、当社は当然に無償で取得する。
4.払込金額の算定根拠及びその具体的内容
割当予定先に対する本自己株式処分は、本制度に基づき当社の第76期事業年度の譲渡制限付株式報酬として支給された金銭債権を出資財産として行われるものです。処分価額につきましては、恣意性を排除した価額とするため、2024年2月15日(取締役会決議日の前営業日)の東京証券取引所プライム市場における当社の普通株式の終値である808円としております。これは、取締役会決議日直前の市場株価であり、合理的で、かつ特に有利な価額には該当しないものと考えております。 #### 2 【その他】
該当事項はありません。
0201010_honbun_0172246503602.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.