AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

TSUCHIYA HOLDINGS CO., LTD.

Quarterly Report Mar 15, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第1四半期報告書_20240314192104

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年3月15日
【四半期会計期間】 第49期第1四半期(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
【会社名】 株式会社 土屋ホールディングス
【英訳名】 TSUCHIYA HOLDINGS CO., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  土屋 昌三
【本店の所在の場所】 札幌市北区北9条西3丁目7番地
【電話番号】 (011)717-5556(代表)
【事務連絡者氏名】 財務部長  三好 俊和
【最寄りの連絡場所】 札幌市北区北9条西3丁目7番地
【電話番号】 (011)717-5556(代表)
【事務連絡者氏名】 財務部長  三好 俊和
【縦覧に供する場所】 株式会社土屋ホールディングス東京事務所

(東京都世田谷区用賀2丁目35番6号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

証券会員制法人札幌証券取引所

(札幌市中央区南1条西5丁目14番地の1)

E00240 18400 株式会社 土屋ホールディングス TSUCHIYA HOLDINGS CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CNS 2023-11-01 2024-01-31 Q1 2024-10-31 2022-11-01 2023-01-31 2023-10-31 1 false false false E00240-000 2024-03-15 E00240-000 2024-01-31 E00240-000 2023-11-01 2024-01-31 E00240-000 2023-01-31 E00240-000 2023-10-31 E00240-000 2022-11-01 2023-01-31 E00240-000 2022-11-01 2023-10-31 E00240-000 2024-03-15 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00240-000 2024-01-31 jpcrp_cor:Row1Member E00240-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E00240-000:RealEstateBusinessReportableSegmentsMember E00240-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E00240-000:EnlargementOfABuildeingAndRenovationBusinessReportableSegmentsMember E00240-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E00240-000:HousingBusinessReportableSegmentsMember E00240-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00240-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00240-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E00240-000:HousingBusinessReportableSegmentsMember E00240-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E00240-000:EnlargementOfABuildeingAndRenovationBusinessReportableSegmentsMember E00240-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E00240-000:RealEstateBusinessReportableSegmentsMember E00240-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E00240-000:HouseLeaseBusinessReportableSegmentsMember E00240-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00240-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00240-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E00240-000:HouseLeaseBusinessReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第1四半期報告書_20240314192104

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第48期

第1四半期連結

累計期間 | 第49期

第1四半期連結

累計期間 | 第48期 |
| 会計期間 | | 自2022年11月1日

至2023年1月31日 | 自2023年11月1日

至2024年1月31日 | 自2022年11月1日

至2023年10月31日 |
| 売上高 | (千円) | 5,478,212 | 5,330,013 | 34,403,763 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △792,520 | △768,584 | 428,028 |
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)又は親会社株主に帰属する当期純利益 | (千円) | △573,185 | △546,042 | 233,504 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △541,071 | △560,687 | 395,191 |
| 純資産額 | (千円) | 11,402,886 | 11,628,458 | 12,339,137 |
| 総資産額 | (千円) | 24,164,321 | 24,867,846 | 24,968,453 |
| 1株当たり四半期純損失(△)又は1株当たり当期純利益 | (円) | △22.93 | △21.84 | 9.34 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 47.2 | 46.8 | 49.4 |

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.第48期第1四半期連結累計期間及び第49期第1四半期連結累計期間における潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第48期における潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第1四半期報告書_20240314192104

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、個人消費を中心に経済活動の活性化が進み、消費者物価指数の上昇から足踏みは見られるものの、雇用・所得環境や企業収益の改善により全体的には緩やかな回復基調で推移しました。

北海道経済においては、個人消費に持ち直しの動きがみられ、Rapidus株式会社の半導体工場の建設に伴う周辺地域の開発や、GX(グリーントランスフォーメーション)産業集積のために国家戦略特区制度の活用に向けた調整が進められているなど、景気回復の兆しが見られています。

当社グループが属する住宅・不動産業界におきましては、新設住宅着工戸数の持家は住宅取得価格の上昇から住宅取得マインドの低下により低調に推移しておりますが、貸家については底堅い推移をしております。また、マイナス金利政策解除に向けた動きや、働き方改革への対応など厳しい事業環境が続いておりますが、2025年度より、省エネ基準の適合義務化など住宅の省エネ性能の見直し、住宅着工に際しての審査基準の厳格化による構造安全性の確保が進められるなど、事業環境が大きく変化しております。

このような状況において、当社グループは、企業使命感である「豊かさの人生を創造する」を経営の軸に据え、2024年10月期を最終年度とする中期経営計画の方針に沿って、環境課題と事業を一体的に推進し、各種施策に取組み、事業環境の変化に先行した、省エネ住宅の普及、全棟構造計算実施による耐震強度の確保など、付加価値の高い商品の展開を図っております。加えて、2023年11月に木材の特性を活かした事業提案で、ZEH仕様の住宅性能・コスト面が高く評価され、北海道恵庭市において、道内初の木造中層公営住宅として選定されました。

また、取締役会の監督機能を強化すべく、2024年1月に監査等委員会設置会社に移行し、コーポレートガバナンスの充実を図ってまいりました。

セグメントの経営成績は次のとおりであります。

①住宅事業

住宅事業においては、受注残高が前年同期比で減少し、引渡棟数が減少したことから売上高は31億43百万円(前年同期比11.4%減)、利益面では販管費の抑制に努め、営業損失は6億39百万円(前年同期は営業損失6億9百万円)となりました。

②リフォーム事業

リフォーム事業においては、受注残高が前年同期比で減少したこと及び当期の受注が低調に推移したことから売上高は7億9百万円(前年同期比27.2%減)、利益面では販管費の抑制に努めたものの営業損失は1億円(前年同期は営業損失62百万円)となりました。

③不動産事業

不動産事業においては、不動産売買事業及び分譲住宅・分譲マンションの引渡しが順調に推移したことから売上高は14億33百万円(前年同期比49.1%増)、営業利益は13百万円(前年同期は営業損失1億円)となりました。

④賃貸事業

賃貸事業においては、売上高は1億13百万円(前年同期比7.5%減)、営業利益は17百万円(前年同期比55.5%減)となりました。

以上の結果、売上高は53億30百万円(前年同期比2.7%減)、営業損失は販管費の抑制に努め、7億71百万円(前年同期は営業損失8億5百万円)、経常損失は7億68百万円(前年同期は経常損失7億92百万円)、法人税等調整額(益)2億35百万円を計上したことから、親会社株主に帰属する四半期純損失は5億46百万円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純損失5億73百万円)となりました。

なお、当社グループの売上高は、通常の営業の形態として、冬期間の影響により第1四半期及び第2四半期に比べ第3四半期及び第4四半期に完成する工事の割合が大きいため、業績に著しい季節変動があります。また、法人税等調整額(益)につきましても同様の理由から、第1四半期及び第2四半期は増加傾向にあり、第3四半期及び第4四半期は減少傾向にあります。

財政状態の状況は次のとおりであります。

(資産)

当第1四半期連結会計期間末における総資産は、完成工事未収入金等の減少、未成工事支出金及び販売用不動産の増加により前連結会計年度末と比較して1億円減少し、248億67百万円となりました。

(負債)

当第1四半期連結会計期間末における負債は、工事未払金等及び未払消費税等の減少、短期借入金及び未成工事受入金の増加により前連結会計年度末と比較して6億10百万円増加し、132億39百万円となりました。

(純資産)

当第1四半期連結会計期間末における純資産は、季節的要因による利益剰余金の減少により前連結会計年度末と比較して7億10百万円減少し、116億28百万円となりました。

(2)経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(3)事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題について重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(4)研究開発活動

当第1四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、7百万円であります。

なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

3【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 第1四半期報告書_20240314192104

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 54,655,400
54,655,400
②【発行済株式】
種類 第1四半期会計期間末現在発行数

(株)

(2024年1月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年3月15日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 25,775,118 25,775,118 東京証券取引所

(スタンダード市場)

札幌証券取引所
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
25,775,118 25,775,118

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額(千円) 資本金残高(千円) 資本準備金増減額

(千円)
資本準備金残高(千円)
2023年11月1日~

2024年1月31日
25,775,118 7,114,815 3,927,452

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。

(6)【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年10月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。

①【発行済株式】
2024年1月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 777,700 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式
完全議決権株式(その他) 普通株式 24,985,200 249,852 同上
単元未満株式 普通株式 12,218 同上
発行済株式総数 25,775,118
総株主の議決権 249,852

(注) 「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式11,600株が含まれております。また、「議決権の数」の欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数116個が含まれております。

②【自己株式等】
2024年1月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合

(%)
株式会社土屋ホールディングス 札幌市北区北9条西3丁目7番地 777,700 777,700 3.02
777,700 777,700 3.02

2【役員の状況】

該当事項はありません。

 第1四半期報告書_20240314192104

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人銀河による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年10月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)
資産の部
流動資産
現金預金 3,317,507 3,269,713
完成工事未収入金等 1,464,732 319,646
未成工事支出金 705,001 1,102,939
不動産事業支出金 112,899 155,690
販売用不動産 8,533,080 8,767,819
原材料及び貯蔵品 229,847 242,505
未収入金 222,919 206,204
その他 445,028 762,446
貸倒引当金 △3,461 △3,576
流動資産合計 15,027,554 14,823,389
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,372,135 2,350,665
機械装置及び運搬具(純額) 54,696 51,130
土地 5,557,192 5,557,192
リース資産(純額) 78,945 72,668
建設仮勘定 50,956 39,228
その他(純額) 23,305 27,828
有形固定資産合計 8,137,232 8,098,712
無形固定資産
その他 218,748 207,059
無形固定資産合計 218,748 207,059
投資その他の資産
投資有価証券 740,606 676,798
長期貸付金 70,105 69,353
繰延税金資産 309,759 522,164
その他 548,679 552,155
貸倒引当金 △85,521 △82,877
投資その他の資産合計 1,583,631 1,737,594
固定資産合計 9,939,612 10,043,366
繰延資産
創立費 225 205
開業費 1,061 884
繰延資産合計 1,286 1,090
資産合計 24,968,453 24,867,846
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年10月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)
負債の部
流動負債
工事未払金等 2,678,387 1,241,024
短期借入金 3,000,000
リース債務 27,507 25,891
未払法人税等 146,126 34,045
未払消費税等 337,612
未成工事受入金 2,656,758 3,061,897
完成工事補償引当金 47,178 18,326
その他 2,130,271 1,320,624
流動負債合計 8,023,841 8,701,809
固定負債
長期借入金 2,900,000 2,900,000
リース債務 59,715 54,177
役員退職慰労引当金 145,752 120,620
退職給付に係る負債 693,397 671,661
資産除去債務 46,653 46,653
その他 759,955 744,465
固定負債合計 4,605,474 4,537,578
負債合計 12,629,315 13,239,388
純資産の部
株主資本
資本金 7,114,815 7,114,815
資本剰余金 4,427,452 4,427,452
利益剰余金 860,941 164,915
自己株式 △156,906 △156,914
株主資本合計 12,246,302 11,550,268
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 35,886 26,277
退職給付に係る調整累計額 56,948 51,912
その他の包括利益累計額合計 92,835 78,190
純資産合計 12,339,137 11,628,458
負債純資産合計 24,968,453 24,867,846

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)
売上高 5,478,212 5,330,013
売上原価 4,104,659 4,079,140
売上総利益 1,373,553 1,250,873
販売費及び一般管理費 2,178,983 2,022,103
営業損失(△) △805,429 △771,230
営業外収益
受取利息 304 244
受取配当金 5,814 5,676
受取事務手数料 3,015 12
固定資産税等精算金 1,005 2,291
その他 5,958 7,080
営業外収益合計 16,098 15,305
営業外費用
支払利息 2,590 9,719
開業費償却 176 176
支払解決金 1,657
その他 421 1,106
営業外費用合計 3,188 12,659
経常損失(△) △792,520 △768,584
特別利益
固定資産売却益 83 75
特別利益合計 83 75
特別損失
固定資産除却損 595 178
役員退職慰労金 450
その他 674
特別損失合計 1,269 628
税金等調整前四半期純損失(△) △793,705 △769,137
法人税、住民税及び事業税 12,220 11,973
法人税等調整額 △232,740 △235,068
法人税等合計 △220,519 △223,094
四半期純損失(△) △573,185 △546,042
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △573,185 △546,042
【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年1月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年1月31日)
四半期純損失(△) △573,185 △546,042
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 48,277 △9,608
退職給付に係る調整額 △16,162 △5,035
その他の包括利益合計 32,114 △14,644
四半期包括利益 △541,071 △560,687
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 △541,071 △560,687

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

保証債務

下記の住宅購入者に対する金融機関の融資について保証を行っております。

前連結会計年度

(2023年10月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年1月31日)
住宅購入者 2,470,986千円 2,095,138千円

なお、住宅購入者(前連結会計年度207件、当第1四半期連結会計期間168件)に係る保証の大半は、保証会社が金融機関に対し保証を行うまでのつなぎ保証であります。

(四半期連結損益計算書関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2022年11月1日  至  2023年1月31日)及び当第1四半期連結累計期間(自  2023年11月1日  至  2024年1月31日)

当社グループの売上高(又は営業費用)は通常の営業の形態として、第1四半期及び第2四半期に比べ第3四半期及び第4四半期に完成する工事の割合が大きいため、連結会計年度の第1四半期及び第2四半期の売上高(又は営業費用)と第3四半期及び第4四半期の売上高(又は営業費用)との間に著しい相違があり、業績に季節的変動があります。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年11月1日

至  2023年1月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自  2023年11月1日

至  2024年1月31日)
減価償却費 85,496千円 86,217千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年12月14日

取締役会
普通株式 149,984 6 2022年10月31日 2023年01月27日 利益剰余金

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年12月15日

取締役会
普通株式 149,984 6 2023年10月31日 2024年1月26日 利益剰余金

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注1)
四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)
住宅事業 リフォーム事業 不動産事業 賃貸事業 合計
売上高
外部顧客への売上高 3,533,414 974,304 874,198 96,295 5,478,212 5,478,212
セグメント間の内部売上高又は振替高 15,153 87,242 26,742 129,139 △129,139
3,548,567 974,304 961,441 123,037 5,607,352 △129,139 5,478,212
セグメント利益又はセグメント損失(△) △609,367 △62,604 △100,056 38,959 △733,069 △72,360 △805,429

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△72,360千円には、セグメント間取引消去△5,096千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△67,264千円が含まれております。全社費用の主なものはグループの管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注1)
四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)
住宅事業 リフォーム事業 不動産事業 賃貸事業 合計
売上高
外部顧客への売上高 3,132,896 709,166 1,402,473 85,477 5,330,013 5,330,013
セグメント間の内部売上高又は振替高 10,769 30,668 28,286 69,724 △69,724
3,143,665 709,166 1,433,141 113,764 5,399,737 △69,724 5,330,013
セグメント利益又はセグメント損失(△) △639,431 △100,937 13,390 17,348 △709,630 △61,600 △771,230

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△61,600千円には、セグメント間取引消去△724千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△60,875千円が含まれております。全社費用の主なものはグループの管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

(単位:千円)

報告セグメント
住宅事業 リフォーム

事業
不動産事業 賃貸事業

(注1)
--- --- --- --- --- ---
一時点で移転される財 3,265,544 974,304 811,877 96,295 5,148,022
一定の期間にわたり

移転される財
267,869 62,321 330,190
顧客との契約から

生じる収益
3,533,414 974,304 874,198 96,295 5,478,212
外部顧客への売上高 3,533,414 974,304 874,198 96,295 5,478,212

(注)1.賃貸借契約に基づくリース収益のほか、当該賃貸借契約に付随する契約等に基づく顧客との契約から生じる収益を含めております。

当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

(単位:千円)

報告セグメント
住宅事業 リフォーム

事業
不動産事業 賃貸事業

(注1)
--- --- --- --- --- ---
一時点で移転される財 2,556,649 709,166 1,338,577 85,477 4,689,870
一定の期間にわたり

移転される財
576,247 63,896 640,143
顧客との契約から

生じる収益
3,132,896 709,166 1,402,473 85,477 5,330,013
外部顧客への売上高 3,132,896 709,166 1,402,473 85,477 5,330,013

(注)1.賃貸借契約に基づくリース収益のほか、当該賃貸借契約に付随する契約等に基づく顧客との契約から生じる収益を含めております。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)
1株当たり四半期純損失 22円93銭 21円84銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純損失(千円) 573,185 546,042
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(千円) 573,185 546,042
普通株式の期中平均株式数(株) 24,997,400 24,997,331

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2【その他】

2023年12月15日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………149,984千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………6円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年1月26日

(注) 2023年10月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 第1四半期報告書_20240314192104

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.