Quarterly Report • Mar 15, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第1四半期報告書_20240315102619
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 四国財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年3月15日 |
| 【四半期会計期間】 | 第24期 第1四半期(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
| 【会社名】 | ベルグアース株式会社 |
| 【英訳名】 | Berg Earth co.,ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長兼CEO兼COO 山口 一彦 |
| 【本店の所在の場所】 | 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 |
| 【電話番号】 | 0895-20-8231(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 財務経理本部長 野本 幸代 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 |
| 【電話番号】 | 0895-20-8231(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 財務経理本部長 野本 幸代 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E25969 13830 ベルグアース株式会社 Berg Earth co.,ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-11-01 2024-01-31 Q1 2024-10-31 2022-11-01 2023-01-31 2023-10-31 1 false false false E25969-000 2022-11-01 2023-10-31 E25969-000 2023-10-31 E25969-000 2022-11-01 2023-01-31 E25969-000 2023-01-31 E25969-000 2023-11-01 2024-01-31 E25969-000 2024-01-31 E25969-000 2024-03-15 E25969-000 2024-03-15 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:Row1Member E25969-000 2024-01-31 jpcrp_cor:Row2Member E25969-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E25969-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E25969-000:VegetableSeedlingAndSeedlingRelatedReportableSegmentMember E25969-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E25969-000:AgricultureAndHorticulturalSeedMaterialSalesReportableSegmentMember E25969-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp040300-q1r_E25969-000:RetailReportableSegmentMember E25969-000 2022-11-01 2023-01-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E25969-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E25969-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E25969-000:VegetableSeedlingAndSeedlingRelatedReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E25969-000:AgricultureAndHorticulturalSeedMaterialSalesReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp040300-q1r_E25969-000:RetailReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-01-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY
第1四半期報告書_20240315102619
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第23期
第1四半期連結
累計期間 | 第24期
第1四半期連結
累計期間 | 第23期 |
| 会計期間 | | 自 2022年11月1日
至 2023年1月31日 | 自 2023年11月1日
至 2024年1月31日 | 自 2022年11月1日
至 2023年10月31日 |
| 売上高 | (千円) | 925,380 | 739,670 | 7,061,165 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △305,724 | △315,384 | 106,604 |
| 親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | △212,744 | △222,638 | 78,032 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △212,812 | △224,857 | 84,830 |
| 純資産額 | (千円) | 1,440,112 | 1,841,365 | 2,082,324 |
| 総資産額 | (千円) | 5,116,303 | 5,192,174 | 5,672,245 |
| 1株当たり当期純利益金額又は
1株当たり四半期純損失金額(△) | (円) | △148.38 | △139.38 | 50.86 |
| 潜在株式調整後1株当たり
四半期(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 27.3 | 34.6 | 35.9 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については、記載しておりません。
2.第24期第1四半期連結累計期間及び第23期の潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.第23期第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第1四半期報告書_20240315102619
当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当第1四半期連結累計期間における我が国経済は、社会経済活動の正常化が進む中で、雇用・所得環境の改善、インバウンド需要の増加などにより緩やかな回復が続くことが期待されております。一方で、ウクライナ紛争の長期化やガザ情勢等の影響などにより世界情勢が不安定な中、金融引き締めに伴う影響や中国経済の先行き懸念、原材料価格やエネルギー価格の高止まりなどの影響が懸念され、依然として先行き不透明な状況が続いております。
当社グループの第1四半期連結累計期間(11月~1月)の業績につきましては、主力製品である野菜苗の需要が全国的に減少する時期であるため、売上高が他の四半期と比較して少額となる傾向にあります。一方、コスト面では、減価償却費や間接部門の人件費等が各四半期に概ね均等に発生することに加え、燃料費等の冬季経費が発生するなど季節的な業績変動要因があります。また、前連結会計年度における、伊予農産株式会社の決算期変更の影響により前年同期からは減収となりました。
このような状況の中、当第1四半期連結累計期間の業績は、売上高は739,670千円と前年同四半期と比べ185,710千円(△20.1%)の減収となりました。損益面につきましては、営業損失321,032千円(前年同四半期は営業損失313,194千円)、経常損失315,384千円(前年同四半期は経常損失305,724千円)、親会社株主に帰属する四半期純損失は222,638千円(前年同四半期は親会社株主に帰属する四半期純損失212,744千円)となりました。
セグメントの業績は、次のとおりであります。
セグメントの売上高につきましては、外部顧客への売上高を記載しております。
(野菜苗・苗関連事業)
当事業部門におきましては、伊予農産株式会社の決算期変更の影響により前年同期から減収となりましたが、11月~1月の野菜苗需要が全国的に減少する中、自社農場及びパートナー農場の全国の生産拠点での生産体制及び配送体制を活かしたことによる営業推進により、関東向けの売上が増加いたしました。また、品質や生産体制が評価されたことにより、九州向けの売上も増加いたしました。
損益面につきましては、暖冬の影響により、12月以降の重油使用量や電力使用量が減少した一方で、増産体制に向けた人員増加や売上拡大へ向けた営業活動の増加などにより、製造経費及び販売費及び一般管理費が増加いたしました。
この結果、当第1四半期連結累計期間の業績は、売上高566,972千円(前年同四半期比8.5%減)、セグメント損失(営業損失)は197,641千円(前年同四半期はセグメント損失194,294千円)となりました。
品目分類別の売上高は次のとおりであります。
| 品目分類 | 売上高(千円) | 前年同四半期比(%) |
|---|---|---|
| トマト苗 | 130,130 | 98.7 |
| キュウリ苗 | 152,387 | 109.4 |
| ナス苗 | 19,359 | 49.1 |
| スイカ苗 | 35,859 | 123.7 |
| メロン苗 | 110,086 | 111.8 |
| ピーマン類苗(注1) | 21,683 | 92.3 |
| その他(注2) | 97,465 | 61.8 |
| 合計 | 566,972 | 91.5 |
(注1)ピーマン類として、ピーマン・パプリカ・シシトウ・トウガラシをまとめて表示しています。
(注2)玉ねぎ苗、葉菜苗、花苗等を含んでおります。
規格分類別の売上高は次のとおりであります。
| 規格分類 | 売上高(千円) | 前年同四半期比(%) |
|---|---|---|
| ポット苗(7.5㎝~15㎝)(注) | 234,895 | 100.3 |
| 当社オリジナル(アースストレート苗、ヌードメイク苗、e苗シリーズ、高接ぎハイレッグ苗、ウイルスガード苗、ツイン苗) | 189,704 | 87.4 |
| セル苗(512穴~72穴)(注) | 86,978 | 105.6 |
| その他 | 55,394 | 64.7 |
| 合計 | 566,972 | 91.5 |
(注) ポット苗は、ポリエチレンのポット(ポリ鉢)で育苗した一般的な苗(当社においては、主に断根接ぎ木苗にて育苗した苗)であり、ポットのサイズが大きくなると苗のサイズも大きくなります。セル苗は、小さな穴が連結した容器(セルトレー)で育苗した苗であり、穴数が増えると苗のサイズが小さくなります。
納品地域分類別の売上高は次のとおりであります。
| 納品地域分類 | 売上高(千円) | 前年同四半期比(%) |
|---|---|---|
| 北海道・東北 | 48,780 | 123.0 |
| 関東 | 332,436 | 105.5 |
| 甲信越(注) | 27,104 | 110.3 |
| 中部・北陸 | 17,212 | 64.2 |
| 近畿・中国 | 45,498 | 92.3 |
| 四国 | 44,261 | 43.1 |
| 九州・沖縄 | 51,678 | 84.4 |
| 合計 | 566,972 | 91.5 |
(注) 静岡は「甲信越」に含めて表示しております。
(農業・園芸用タネ資材販売事業)
当事業部門におきましては、伊予農産株式会社の決算期変更の影響により前年同期から減収となりましたが、営業推進によりオリジナル培土や種子などの売上が増加いたしました。損益面につきましては、伊予農産株式会社が前連結会計年度において5ヵ月間の売上高計上をしていることに加え、販売強化に伴う販促費用の増加、仕入価格の値上げ等により利益率が減少したことなどにより営業損失となりました。
今後も、PB品種の種子やオリジナル肥料等のサンプルワークによる営業活動を進めるとともに、農業関連メーカーとの商品開発や肥料メーカー等協力企業との連携を深めることにより商品ラインナップの充実を図ってまいります。
この結果、当第1四半期連結累計期間の業績は、売上高142,101千円(前年同四半期比48.8%減)となりました。また、セグメント損失(営業損失)は2,829千円(前年同四半期はセグメント利益(営業利益)7,611千円)となりました。
(小売事業)
当事業部門におきましては、11月~1月は売上が減少する時期ではありますが、園芸フェアの開催や希少価値の高いパンジー・ビオラなどの花苗の販売、愛媛県産品の柑橘などの販売や愛媛県内生産者への野菜苗や農業資材等の販売推進を行ってまいりました。また、コロナ禍の園芸ブームがひと段落したことにより、客数が減少しておりましたが、客単価は前年を上回ったことなどにより売上増加に繋がりました。今後も、消費者ニーズを捉えた商品の提案とマーケティング活動を行いながら、店舗の集客力向上による売上拡大と収益力の改善に向けて取り組んでまいります。
この結果、当第1四半期連結累計期間の業績は、売上高30,595千円(前年同四半期比7.9%増)、セグメント損失(営業損失)は5,397千円(前年同四半期はセグメント損失(営業損失)3,659千円)となりました。
(2)財政状態の分析
(資産)
当第1四半期連結会計期間末の資産の合計は、前連結会計年度末と比べ480,070千円(8.5%)減少の5,192,174千円となりました。これは、現金及び預金の減少112,975千円、受取手形及び売掛金の減少471,490千円、電子記録債権の減少234,700千円、棚卸資産の増加293,507千円等によるものであります。
(負債)
当第1四半期連結会計期間末の負債の合計は、前連結会計年度末と比べ239,111千円(6.7%)減少の3,350,809千円となりました。これは、支払手形及び買掛金の減少86,231千円、電子記録債務の減少56,534千円、長期借入金の減少31,383千円、短期借入金の増加150,000千円等によるものであります。
(純資産)
当第1四半期連結会計期間末の純資産の合計は、前連結会計年度末と比べ240,958千円(11.6%)減少の1,841,365千円となりました。これは、剰余金の配当及び親会社株主に帰属する四半期純損失の計上等によるものであります。
(3)経営方針・経営戦略等
当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(4)事業上及び財務上の対処すべき課題
当第1四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更又は新たに生じた課題はありません。
(5)研究開発活動
当第1四半期連結累計期間の一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費の総額は22,612千円であります。なお、当第1四半期連結累計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
該当事項はありません。
第1四半期報告書_20240315102619
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 5,000,000 |
| 計 | 5,000,000 |
| 種類 | 第1四半期会計期間末 現在発行数(株) (2024年1月31日) |
提出日現在発行数 (株) (2024年3月15日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 1,610,500 | 1,610,500 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 1,610,500 | 1,610,500 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年1月31日 | - | 1,610,500 | - | 724,476 | - | 635,361 |
当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
| 2024年1月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) | - | - | |
| 普通株式 | 300 | |||
| (相互保有株式) | - | - | ||
| 普通株式 | 12,800 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 1,593,900 | 15,939 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 3,500 | - | - |
| 発行済株式総数 | 1,610,500 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 15,939 | - |
(注) 当第1四半期会計期間末日現在の「発行済株式」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年10月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。
| 2024年1月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) ベルグアース株式会社 |
愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 | 300 | - | 300 | 0.01 |
| (相互保有株式) 伊予農産株式会社 |
愛媛県松山市鴨川1丁目8番5号 | 6,700 | 6,100 | 12,800 | 0.79 |
| 計 | - | 7,000 | 6,100 | 13,100 | 0.81 |
(注) 伊予農産株式会社は、当社の取引先会社で構成される持株会(ベルグアース共栄会:愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1)に加入しており、同持株会名義で当社株式6,100株を所有しております。
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。
第1四半期報告書_20240315102619
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、えひめ有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年10月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 1,002,293 | 889,318 |
| 受取手形及び売掛金 | 982,205 | 510,715 |
| 電子記録債権 | 344,725 | 110,025 |
| 商品及び製品 | 97,666 | 160,529 |
| 仕掛品 | 76,214 | 247,080 |
| 原材料及び貯蔵品 | 182,647 | 242,425 |
| その他 | 84,158 | 99,138 |
| 貸倒引当金 | △8,816 | △9,889 |
| 流動資産合計 | 2,761,095 | 2,249,344 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 1,669,826 | 1,653,395 |
| 機械及び装置(純額) | 167,979 | 161,182 |
| 土地 | 685,641 | 721,007 |
| その他(純額) | 72,752 | 68,763 |
| 有形固定資産合計 | 2,596,198 | 2,604,349 |
| 無形固定資産 | 60,912 | 67,088 |
| 投資その他の資産 | 254,039 | 271,392 |
| 固定資産合計 | 2,911,150 | 2,942,830 |
| 資産合計 | 5,672,245 | 5,192,174 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年10月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 598,458 | 512,227 |
| 電子記録債務 | 74,797 | 18,263 |
| 短期借入金 | ※1 600,000 | ※1 750,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 343,251 | 331,407 |
| 未払金 | 192,612 | 227,866 |
| 未払法人税等 | 72,257 | 8,464 |
| 賞与引当金 | 62,750 | 32,284 |
| その他 | 164,928 | 97,622 |
| 流動負債合計 | 2,109,056 | 1,978,136 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 1,127,571 | 1,096,188 |
| 退職給付に係る負債 | 15,804 | 16,306 |
| 資産除去債務 | 137,694 | 137,931 |
| その他 | 199,795 | 122,247 |
| 固定負債合計 | 1,480,864 | 1,372,672 |
| 負債合計 | 3,589,921 | 3,350,809 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 724,476 | 724,476 |
| 資本剰余金 | 605,759 | 605,759 |
| 利益剰余金 | 739,022 | 500,282 |
| 自己株式 | △32,726 | △32,726 |
| 株主資本合計 | 2,036,531 | 1,797,791 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 3,290 | 3,156 |
| 為替換算調整勘定 | △6,244 | △6,339 |
| その他の包括利益累計額合計 | △2,953 | △3,183 |
| 非支配株主持分 | 48,746 | 46,757 |
| 純資産合計 | 2,082,324 | 1,841,365 |
| 負債純資産合計 | 5,672,245 | 5,192,174 |
| (単位:千円) | ||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
|
| 売上高 | ※ 925,380 | ※ 739,670 |
| 売上原価 | 858,657 | 704,083 |
| 売上総利益 | 66,722 | 35,586 |
| 販売費及び一般管理費 | 379,917 | 356,619 |
| 営業損失(△) | △313,194 | △321,032 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 72 | 6 |
| 受取配当金 | 153 | 174 |
| 受取手数料 | 2,370 | 646 |
| 補助金収入 | 3,051 | 1,100 |
| 貸倒引当金戻入額 | 5,378 | 1,571 |
| その他 | 2,218 | 4,980 |
| 営業外収益合計 | 13,245 | 8,479 |
| 営業外費用 | ||
| 持分法による投資損失 | 986 | 186 |
| 支払利息 | 2,424 | 2,115 |
| 過年度関税等 | 1,810 | - |
| その他 | 553 | 529 |
| 営業外費用合計 | 5,775 | 2,831 |
| 経常損失(△) | △305,724 | △315,384 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 33 | 36 |
| 受取保険金 | 1,875 | 800 |
| 特別利益合計 | 1,908 | 836 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除却損 | 0 | 447 |
| リース解約損 | - | 150 |
| 特別損失合計 | 0 | 597 |
| 税金等調整前四半期純損失(△) | △303,815 | △315,145 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 4,220 | 2,721 |
| 法人税等調整額 | △92,616 | △93,239 |
| 法人税等合計 | △88,396 | △90,518 |
| 四半期純損失(△) | △215,419 | △224,627 |
| 非支配株主に帰属する四半期純損失(△) | △2,675 | △1,988 |
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | △212,744 | △222,638 |
| (単位:千円) | ||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
|
| 四半期純損失(△) | △215,419 | △224,627 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 527 | △134 |
| 為替換算調整勘定 | 2,079 | △95 |
| その他の包括利益合計 | 2,607 | △229 |
| 四半期包括利益 | △212,812 | △224,857 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | △210,137 | △222,868 |
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | △2,675 | △1,988 |
※1 運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。当第1四半期連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入金の未実行残高は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2023年10月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
|
|---|---|---|
| 当座貸越極度額の総額 | 900,000千円 | 900,000千円 |
| 借入実行残高 | 600,000千円 | 750,000千円 |
| 差引額 | 300,000千円 | 150,000千円 |
2 保証債務
関係会社の金融機関等からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。
| 前連結会計年度 (2023年10月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年1月31日) |
|
|---|---|---|
| 株式会社むさしのタネ | 33,266千円 | 33,080千円 |
(注) 債務保証額から持分法適用に伴う負債として計上された金額を控除した金額を記載しております。
※ 売上高の季節的変動
前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)及び当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
当社グループの第1四半期連結累計期間の売上高は、主力製品である野菜苗の需要が全国的に減少するため、他の四半期連結会計期間の売上高と比べて著しく減少する傾向にあります。
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は、次のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
|
|---|---|---|
| 減価償却費 | 64,960千円 | 59,420千円 |
前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年1月30日 定時株主総会 |
普通株式 | 14,466 | 10.00 | 2022年10月31日 | 2023年1月31日 | 利益剰余金 |
当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年1月30日 定時株主総会 |
普通株式 | 16,101 | 10.00 | 2023年10月31日 | 2024年1月31日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||
| 野菜苗・苗 関連事業 |
農業・園芸用 タネ資材販売 事業 |
小売事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 619,361 | 277,653 | 28,365 | 925,380 | - | 925,380 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 619,361 | 277,653 | 28,365 | 925,380 | - | 925,380 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 1,341 | 4,208 | 1,927 | 7,476 | △7,476 | - |
| 計 | 620,703 | 281,861 | 30,292 | 932,856 | △7,476 | 925,380 |
| セグメント利益又は損失(△) | △194,294 | 7,611 | △3,659 | △190,341 | △122,853 | △313,194 |
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△122,853千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||
| 野菜苗・苗 関連事業 |
農業・園芸用 タネ資材販売 事業 |
小売事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 566,972 | 142,101 | 30,595 | 739,670 | - | 739,670 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 566,972 | 142,101 | 30,595 | 739,670 | - | 739,670 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 728 | 8,301 | 1,714 | 10,743 | △10,743 | - |
| 計 | 567,700 | 150,403 | 32,310 | 750,413 | △10,743 | 739,670 |
| セグメント損失(△) | △197,641 | △2,829 | △5,397 | △205,867 | △115,164 | △321,032 |
(注)1.セグメント損失(△)の調整額△115,164千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前第1四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年1月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年1月31日) |
|---|---|---|
| 1株当たり四半期純損失金額(△) | △148円38銭 | △139円38銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円) | △212,744 | △222,638 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円) | △212,744 | △222,638 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 1,433,770 | 1,597,325 |
(注)1.当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。
該当事項はありません。
第1四半期報告書_20240315102619
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.