AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

JINS HOLDINGS Inc.

Quarterly Report Apr 12, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0243847003603.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年4月12日
【四半期会計期間】 第37期第2四半期(自  2023年12月1日  至  2024年2月29日)
【会社名】 株式会社ジンズホールディングス
【英訳名】 JINS HOLDINGS Inc.
【代表者の役職氏名】 代表取締役CEO    田中  仁
【本店の所在の場所】 群馬県前橋市川原町二丁目26番地4

(同所は登記上の本店所在地であり、実際の業務は「最寄りの連絡場所」で行っております。)
【電話番号】 該当事項はありません。
【事務連絡者氏名】 該当事項はありません。
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区神田錦町三丁目1番地 安田シーケンスタワー
【電話番号】 03-6890-4800(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員管理本部長    荒川 幸典
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03471 30460 株式会社ジンズホールディングス JINS HOLDINGS Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-09-01 2024-02-29 Q2 2024-08-31 2022-09-01 2023-02-28 2023-08-31 1 false false false E03471-000 2024-04-12 E03471-000 2024-04-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03471-000 2023-12-01 2024-02-29 E03471-000 2024-02-29 E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:Row1Member E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03471-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03471-000 2023-09-01 2024-02-29 E03471-000 2023-09-01 2024-02-29 jpcrp040300-q2r_E03471-000:DomesticEyewearBusinessReportableSegmentsMember E03471-000 2023-09-01 2024-02-29 jpcrp040300-q2r_E03471-000:OverseasEyewearBusinessReportableSegmentsMember E03471-000 2023-09-01 2024-02-29 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03471-000 2023-09-01 2024-02-29 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03471-000 2022-12-01 2023-02-28 E03471-000 2023-02-28 E03471-000 2022-09-01 2023-08-31 E03471-000 2023-08-31 E03471-000 2022-09-01 2023-02-28 E03471-000 2022-09-01 2023-02-28 jpcrp040300-q2r_E03471-000:DomesticEyewearBusinessReportableSegmentsMember E03471-000 2022-09-01 2023-02-28 jpcrp040300-q2r_E03471-000:OverseasEyewearBusinessReportableSegmentsMember E03471-000 2022-09-01 2023-02-28 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03471-000 2022-09-01 2023-02-28 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03471-000 2022-08-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0243847003603.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第36期

第2四半期

連結累計期間 | 第37期

第2四半期

連結累計期間 | 第36期 |
| 会計期間 | | 自 2022年9月1日

至 2023年2月28日 | 自 2023年9月1日

至 2024年2月29日 | 自 2022年9月1日

至 2023年8月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 34,556 | 38,018 | 73,264 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,505 | 2,598 | 3,739 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (百万円) | 772 | 1,556 | 1,762 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 460 | 1,398 | 1,676 |
| 純資産額 | (百万円) | 20,867 | 22,650 | 21,779 |
| 総資産額 | (百万円) | 42,546 | 46,485 | 44,863 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 33.11 | 66.69 | 75.50 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | 29.28 | 63.58 | 69.42 |
| 自己資本比率 | (%) | 49.0 | 48.7 | 48.5 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △424 | 3,711 | 6,054 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △2,164 | △1,551 | △3,849 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △10,416 | △1,359 | △11,502 |
| 現金及び現金同等物の

四半期末(期末)残高 | (百万円) | 8,327 | 13,203 | 12,202 |

回次 第36期

第2四半期

連結会計期間
第37期

第2四半期

連結会計期間
会計期間 自 2022年12月1日

至 2023年2月28日
自 2023年12月1日

至 2024年2月29日
1株当たり四半期純利益 (円) 16.98 41.85

(注) 1 当社は四半期連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2  1株当たり四半期(当期)純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益の算定上、「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。 ### 2 【事業の内容】

当第2四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社、以下「当社グループ」という。)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_0243847003603.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第2四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中における将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において、当社グループが判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当第2四半期連結累計期間(2023年9月1日~2024年2月29日)における国内経済は、新型コロナウイルス感染症が収束し、社会経済活動が正常化する中、インバウンド需要は回復しているものの、原材料の高騰や為替の影響に伴う物価上昇が続いており、個人消費の持ち直しの動きに足踏みが見受けられました。世界経済においては、原油や原材料の価格高騰による世界的なインフレや政策的な金融引き締め等による景気への影響が継続する中、中国では不動産市場の低迷や若年層の失業率上昇等による成長率の鈍化が見受けられ、更なる景気の下振れリスクの高まりが懸念されております。

国内眼鏡小売市場(視力矯正眼鏡)は、新型コロナウイルス感染症の影響が収束し、発生以前の水準へ回復の傾向が見受けられました。

このような市場環境の中で、当社グループのアイウエア事業では、経営課題として掲げているイノベーティブなプロダクト開発の強化及び店舗展開の推進などの取り組みを進めておりました。商品開発につきましては、お客様の利用シーンに応じた商品の開発に取り組み、睡眠の環境を整える「JINS SCREEN FOR SLEEP」や自宅での使用を提案した「JINS HOME」等、新たな商品価値を提供するとともに、引き続き「近視のない世界の実現」に向けた取り組みの一環として、バイオレットライトを用いた近視進行抑制メガネ型医療機器開発の共同プロジェクトを進めておりました。店舗戦略につきましては、市場環境に応じてお客様の利便性の高い立地への出店を推進しており、国内においては、郊外ロードサイドや小型のショッピングモールなどを中心に出店を進めました。また、海外においては、新たな購買体験ができる店舗の検討等に取り組んでおりました。

店舗展開につきましては、当第2四半期連結会計期間末における店舗数は、国内483店舗、海外249店舗(中国176店舗、台湾60店舗、香港9店舗、米国4店舗)の合計732店舗となりました。

以上の結果、当第2四半期連結累計期間の業績は、売上高は、国内及び海外の新規出店の効果もあり38,018百万円(前年同期比10.0%増)となりました。営業利益は2,563百万円(前年同期比69.9%増)、経常利益は2,598百万円(前年同期比72.7%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1,556百万円(前年同期比101.4%増)となり、増収増益となりました。

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

① セグメント業績の概況

〈国内アイウエア事業〉

国内アイウエア事業につきましては、前期に引き続き店頭でのお客様一人ひとりへの接客を強化し、世界最高水準屈折率の両面非球面レンズ「JINS極薄レンズ」をはじめとしたオプションレンズの装着率が上昇したほか、自宅での使用を提案した、快適でストレスフリーなかけ心地と日常を自分らしく楽しめるデザイン性を兼ね備えた“おうち時間に着替えるメガネ”「JINS HOME」や、ディズニー100をテーマにした「Disney100 アイウエアコレクション by JINS」等が売上を牽引しました。また、JINSアプリの会員数が2024年2月末現在で約1,434万人となりました。

店舗展開につきましては、国内店舗数は483店舗(出店12店舗、退店2店舗)となりました。

以上の結果、国内アイウエア事業の業績は、売上高28,938百万円(前年同期比10.3%増)、営業利益2,406百万円(前年同期比62.9%増)となりました。

〈海外アイウエア事業〉

海外アイウエア事業につきましては、中国においては、新型コロナウイルス感染症の影響は収束したものの、不動産市場の低迷や若年層の失業率上昇等による消費の低迷が続いており、当社の業績への影響がありました。

台湾においては、引き続きオプションとして取り揃えている日本製レンズが好評を博していること等により業績は順調に推移しました。

香港においては、新店により売上高は伸長しているものの、中国と同様に景気停滞の影響が見受けられ、業績は想定よりも下回りました。

米国においては、EC事業を中心とした事業規模の拡大を目指した事業構造改革を進めておりますが、既存店の売上高も好調に推移しました。

店舗展開につきましては、中国176店舗(出店7店舗、退店3店舗)、台湾60店舗(出店5店舗、退店なし)、香港9店舗(出店、退店なし)、米国4店舗(出店、退店なし)の合計249店舗となりました。

以上の結果、海外アイウエア事業の業績は、売上高9,079百万円(前年同期比9.3%増)、営業利益157百万円(前年同期比388.5%増)となりました。

② 財政状態の分析

(イ)資産

流動資産は、25,148百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,390百万円増加いたしました。

これは主に、売掛金が289百万円減少したものの、現金及び預金が1,000百万円、商品及び製品が923百万円増加したことによるものであります。

固定資産は、21,336百万円となり、前連結会計年度末に比べ231百万円増加いたしました。

これは主に、新規出店等に伴い建物及び構築物等の有形固定資産が249百万円増加したことによるものであります。

以上により、総資産は、46,485百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,621百万円増加いたしました。

(ロ)負債

流動負債は、21,997百万円となり、前連結会計年度末に比べ10,726百万円増加いたしました。

これは主に、償還期限が1年以内となった転換社債型新株予約権付社債を固定負債より10,010百万円振り替えたこと、及び買掛金が1,158百万円増加したことによるものであります。

固定負債は、1,837百万円となり、前連結会計年度末に比べ9,976百万円減少いたしました。

これは主に、償還期限が1年以内となった転換社債型新株予約権付社債を流動負債に10,010百万円振り替えたことによるものであります。

以上により、負債合計は、23,834百万円となり、前連結会計年度末に比べ750百万円増加いたしました。

(ハ)純資産

純資産合計は、22,650百万円となり、前連結会計年度末に比べ871百万円増加いたしました。

これは主に、配当金の支払いにより583百万円減少したものの、親会社株主に帰属する四半期純利益1,556百万円を計上したことによるものであります。

③ キャッシュ・フローの状況

当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物の残高は13,203百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,000百万円増加いたしました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

(イ)営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べ4,136百万円収入が増加し、3,711百万円の収入となりました。

これは主に、棚卸資産の増加額965百万円、法人税等の支払額652百万円による資金の減少があったものの、税金等調整前四半期純利益2,522百万円の計上、減価償却費1,416百万円の計上、仕入債務の増加額1,154百万円による資金の増加があったことによるものであります。

(ロ)投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べ612百万円支出が減少し、1,551百万円の支出となりました。

これは主に、店舗の出店及び改装等に伴い、有形固定資産の取得による支出1,096百万円があったことによるものであります。

(ハ)財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べ9,057百万円支出が減少し、1,359百万円の支出となりました。

これは主に、配当金の支払額582百万円、割賦債務の返済による支出288百万円による資金の減少があったことによるものであります。

(3) 研究開発活動

当第2四半期連結累計期間の研究開発費の総額は40百万円であります。

なお、当第2四半期連結累計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0243847003603.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 73,920,000
73,920,000
種類 第2四半期会計期間末現在発行数(株)

(2024年2月29日)
提出日現在発行数(株)

(2024年4月12日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 23,980,000 23,980,000 東京証券取引所

(プライム市場)
単元株式数 100株
23,980,000 23,980,000

(2) 【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2023年12月1日~

2024年2月29日
23,980,000 3,202 3,157

2024年2月29日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
田中 仁 群馬県前橋市 8,104,023 34.28
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1丁目8番1号 1,549,600 6.55
合同会社マーズ 東京都千代田区神田錦町3丁目1番地 1,200,000 5.08
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海一丁目8-12 772,400 3.27
株式会社ジュピター 東京都千代田区神田錦町3丁目1番地 600,000 2.54
株式会社ヴィーナス 東京都千代田区神田錦町3丁目1番地 600,000 2.54
SMBC日興証券株式会社 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 509,400 2.15
J.P.MORGAN SECURITIES PLC FOR AND ON BEHALF OF ITS CLIENTS JPMSP RE CLIENT ASSETS-SETT ACCT(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店) 25 BANK STREET, CANARY WHARF LONDON E14 5JP UK 467,260 1.98
中村 豊 東京都港区 400,000 1.69
BNP PARIBAS LUXEMBOURG/2S /JASDEC/JANUS HENDERSON HORIZON FUND(常任代理人 香港上海銀行東京支店カストディ業務部) 33 RUE DE GASPERICH, L-5826 HOWALD-HESPERANGE, LUXEMBOURG 390,200 1.65
14,592,883 61.73

(注) 1  日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数1,549,600株は信託業務に係るものであります。なお、それらの内訳は、年金信託設定分55,600株、投資信託設定分381,400株、その他信託設定1,112,600株となっております。

2 株式会社日本カストディ銀行の所有株式数772,400株は信託業務に係るものであります。なお、それらの内訳は、年金信託設定分30,100株、投資信託設定分581,400株、その他信託設定分160,900株となっております。

3 当社は「株式給付信託(J-ESOP)」を導入しており、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が当社株式300,000株を所有しております。株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式については、自己株式に含めておりません。

4 役員の所有株式数は、当社役員持株会における持分を含めた実質所有株式数を記載しております。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】
2024年2月29日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)

普通株式
339,900
完全議決権株式(その他) 普通株式 236,250 単元株式数 100株
23,625,000
単元未満株式 普通株式
15,100
発行済株式総数 23,980,000
総株主の議決権 236,250

(注) 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する株式300,000株(議決権の数3,000個)が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年2月29日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社ジンズホールディングス 群馬県前橋市川原町二丁目26番地4 339,900 339,900 1.42
339,900 339,900 1.42

(注) 「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する株式300,000株については、上記の自己株式等に含まれておりません。 

2 【役員の状況】

該当事項はありません。

 0104000_honbun_0243847003603.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年9月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_0243847003603.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年8月31日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 12,202 13,203
売掛金 5,059 4,770
商品及び製品 4,107 5,030
仕掛品 19
原材料及び貯蔵品 474 538
その他 1,912 1,586
流動資産合計 23,757 25,148
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 9,022 9,527
その他(純額) 2,099 1,844
有形固定資産合計 11,122 11,371
無形固定資産 1,991 2,087
投資その他の資産
敷金及び保証金 4,101 4,152
その他 3,890 3,724
投資その他の資産合計 7,991 7,876
固定資産合計 21,105 21,336
資産合計 44,863 46,485
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年8月31日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)
負債の部
流動負債
買掛金 1,745 2,904
1年内償還予定の

転換社債型新株予約権付社債
10,010
短期借入金 1,887 1,631
1年内返済予定の長期借入金 33 31
未払金及び未払費用 4,986 4,748
未払法人税等 793 966
賞与引当金 85 226
商品保証引当金 190 186
その他 1,547 1,292
流動負債合計 11,270 21,997
固定負債
転換社債型新株予約権付社債 10,015
長期借入金 11 28
資産除去債務 1,070 1,104
その他 716 704
固定負債合計 11,813 1,837
負債合計 23,083 23,834
純資産の部
株主資本
資本金 3,202 3,202
資本剰余金 3,228 3,201
利益剰余金 20,081 20,175
自己株式 △5,003 △4,040
株主資本合計 21,509 22,538
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 93 56
為替換算調整勘定 175 54
その他の包括利益累計額合計 269 111
純資産合計 21,779 22,650
負債純資産合計 44,863 46,485

 0104020_honbun_0243847003603.htm

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)
売上高 34,556 38,018
売上原価 7,599 8,394
売上総利益 26,957 29,623
販売費及び一般管理費 ※1 25,448 ※1 27,059
営業利益 1,509 2,563
営業外収益
受取利息 42 8
為替差益 86
補助金収入 180 0
事業構造改革費用引当金戻入益 61
その他 35 35
営業外収益合計 320 130
営業外費用
支払利息 71 64
持分法による投資損失 53 18
不動産賃貸費用 98
為替差損 50
その他 50 13
営業外費用合計 324 95
経常利益 1,505 2,598
特別損失
固定資産除却損 47 65
店舗閉鎖損失 16 10
店舗臨時休業による損失 ※2 74
特別損失合計 139 76
税金等調整前四半期純利益 1,365 2,522
法人税、住民税及び事業税 622 811
法人税等調整額 △29 154
法人税等合計 592 965
四半期純利益 772 1,556
非支配株主に帰属する四半期純利益
親会社株主に帰属する四半期純利益 772 1,556

 0104035_honbun_0243847003603.htm

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)
四半期純利益 772 1,556
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △53 △36
為替換算調整勘定 △248 △17
持分法適用会社に対する持分相当額 △10 △103
その他の包括利益合計 △312 △157
四半期包括利益 460 1,398
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 460 1,398
非支配株主に係る四半期包括利益

 0104050_honbun_0243847003603.htm

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前四半期純利益 1,365 2,522
減価償却費 1,487 1,416
賞与引当金の増減額(△は減少) 19 141
商品保証引当金の増減額(△は減少) △7 △4
事業構造改革費用引当金の増減額(△は減少) △642
受取利息及び受取配当金 △42 △8
補助金収入 △180 △0
支払利息 71 64
為替差損益(△は益) 5 △92
持分法による投資損益(△は益) 53 18
固定資産除却損 47 65
店舗閉鎖損失 16 10
売上債権の増減額(△は増加) 513 281
棚卸資産の増減額(△は増加) △1,169 △965
その他の資産の増減額(△は増加) △126 59
仕入債務の増減額(△は減少) △1,158 1,154
未払消費税等の増減額(△は減少) △89 △295
未払金の増減額(△は減少) △159 49
未払費用の増減額(△は減少) △74 42
その他の負債の増減額(△は減少) 126 △168
その他 43 66
小計 100 4,355
利息及び配当金の受取額 4 3
利息の支払額 △62 △64
法人税等の支払額 △647 △652
補助金の受取額 180 0
その他 68
営業活動によるキャッシュ・フロー △424 3,711
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △1,322 △1,096
無形固定資産の取得による支出 △411 △309
貸付けによる支出 △278 △78
貸付金の回収による収入 35 41
敷金及び保証金の差入による支出 △269 △186
敷金及び保証金の回収による収入 138 87
投資有価証券の取得による支出 △56 △10
その他 1
投資活動によるキャッシュ・フロー △2,164 △1,551
(単位:百万円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 287 △257
長期借入金の返済による支出 △141 △24
転換社債型新株予約権付社債の償還による支出 △10,000
割賦債務の返済による支出 △335 △288
自己株式の取得による支出 △0 △1,383
自己株式の売却による収入 1,383
リース債務の返済による支出 △226 △205
配当金の支払額 △0 △582
財務活動によるキャッシュ・フロー △10,416 △1,359
現金及び現金同等物に係る換算差額 △98 106
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △13,103 907
現金及び現金同等物の期首残高 21,430 12,202
連結の範囲の変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 93
現金及び現金同等物の四半期末残高 ※ 8,327 ※ 13,203

 0104100_honbun_0243847003603.htm

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間より、株式会社ヤマトテクニカルは、重要性が増したため連結の範囲に含めております。

当第2四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であった吉姿商貿(瀋陽)有限公司は、睛姿(上海)企業管理有限公司を存続会社とする吸収合併により消滅しております。また、株式会社Think Labは、清算結了しております。

(持分法適用の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間より、FITTINGBOX S.A.は、新株発行により持分比率が低下したため、持分法適用の範囲から除外しております。 (追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、2024年1月12日開催の取締役会において、当社の株価や業績と従業員の処遇の連動性を上げ、経済的な効果を株主の皆様と共有することにより、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めるため、当社及び当社の子会社の従業員(以下「従業員」といいます。)に対して自社の株式を給付するインセンティブプラン「株式給付信託(J-ESOP)」(以下「本制度」といい、本制度に関してみずほ信託銀行株式会社と締結する信託契約に基づいて設定される信託を「本信託」といいます。)を導入し、従業員に信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。

1.取引の概要

本制度は、米国のESOP(Employee Stock Ownership Plan)制度を参考にした信託型のスキームであり、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした従業員に対し当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下「当社株式等」といいます。)を給付する仕組みです。

当社は、従業員に対し当社の業績等に応じてポイントを付与し、一定の条件により受給権を取得したときに当該付与ポイントに相当する当社株式等を給付します。従業員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理するものとします。

本制度の導入により、従業員の株価及び業績向上への関心が高まり、これまで以上に意欲的に業務に取り組むことに寄与することが期待されます。

2.本信託に残存する自社の株式

本信託に残存する当社株式を、本信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当第2四半期連結会計期間末の当該自己株式の帳簿価額は1,383百万円、株式数は300,000株であります。 

(四半期連結貸借対照表関係)

Ⅰ 保証債務

一部の賃借物件の敷金及び保証金について、当社グループ、貸主及び金融機関との間で代預託契約を締結しております。

当該契約に基づき、金融機関は貸主に対し敷金及び保証金相当額を預託しており、当社グループは貸主が金融機関に対して負う当該預託金の返還債務を保証しております。 

前連結会計年度

(2023年8月31日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)
227 百万円 227 百万円

Ⅱ 財務制限条項

前連結会計年度(2023年8月31日)

当社は、運転資金及び店舗出店等に関する設備資金の機動的かつ安定的な調達を可能にするため、取引銀行とコミットメントライン契約を締結しており、これらの契約には下記の財務制限条項が付されております。

(1) 2022年8月26日付コミットメントライン契約

契約の総額 8,000 百万円
連結会計年度末借入可能残高 4,000
借入実行残高
差引額 4,000 百万円

以上の契約にかかる財務制限条項

①  契約締結日以降の各決算期末日における連結貸借対照表の純資産の部の合計金額を、契約締結日直前の決算期末日における金額の75%、または直近の決算期末日における金額の75%のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。

②  契約締結日以降の各決算期末日における連結損益計算書の経常損益の額を2期連続して損失としないこと。

当第2四半期連結会計期間(2024年2月29日)

当社は、運転資金及び店舗出店等に関する設備資金の機動的かつ安定的な調達を可能にするため、取引銀行とコミットメントライン契約を締結しており、これらの契約には下記の財務制限条項が付されております。

(1) 2022年8月26日付コミットメントライン契約

契約の総額 8,000 百万円
当四半期連結会計期間末借入可能残高 4,000
借入実行残高
差引額 4,000 百万円

以上の契約にかかる財務制限条項

①  契約締結日以降の各決算期末日における連結貸借対照表の純資産の部の合計金額を、契約締結日直前の決算期末日における金額の75%、または直近の決算期末日における金額の75%のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。

②  契約締結日以降の各決算期末日における連結損益計算書の経常損益の額を2期連続して損失としないこと。

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年9月1日

至  2023年2月28日)
当第2四半期連結累計期間

(自  2023年9月1日

至  2024年2月29日)
給与手当 7,472 百万円 7,813 百万円
地代家賃 5,911 6,283
広告宣伝費 1,278 1,573
研究開発費 23 40

前第2四半期連結累計期間(自  2022年9月1日  至  2023年2月28日)

中国における新型コロナウイルス感染症拡大により、断続的に行われた都市封鎖等を受けて、最大126店舗を休業することとなりました。

休業期間中の地代家賃等を店舗臨時休業による損失(74百万円)として特別損失に計上しております 。

当第2四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

該当事項はありません。 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年9月1日

至  2023年2月28日)
当第2四半期連結累計期間

(自  2023年9月1日

至  2024年2月29日)
現金及び預金 8,327 百万円 13,203 百万円
預入期間が3ヵ月を超える定期預金等
現金及び現金同等物 8,327 百万円 13,203 百万円
(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自  2022年9月1日  至  2023年2月28日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年4月14日

取締役会
普通株式 303 13.00 2023年2月28日 2023年5月12日 利益剰余金

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年11月29日

定時株主総会
普通株式 583 25.00 2023年8月31日 2023年11月30日 利益剰余金

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年4月12日

取締役会
普通株式 472 20.00 2024年2月29日 2024年5月10日 利益剰余金

(注) 配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金6百万円が含まれております。 

 0104110_honbun_0243847003603.htm

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

Ⅰ  前第2四半期連結累計期間(自  2022年9月1日  至  2023年2月28日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

報告セグメント 調整額 四半期連結

損益計算書

計上額

(注)
国内

アイウエア

事業
海外

アイウエア

事業
売上高
顧客との契約から生じる収益 26,247 8,309 34,556 34,556
外部顧客への売上高 26,247 8,309 34,556 34,556
セグメント間の内部売上高又は振替高 344 5 349 △349
26,591 8,314 34,906 △349 34,556
セグメント利益 1,476 32 1,509 1,509

(注) セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。 

Ⅱ  当第2四半期連結累計期間(自  2023年9月1日  至  2024年2月29日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

報告セグメント 調整額 四半期連結

損益計算書

計上額

(注)
国内

アイウエア

事業
海外

アイウエア

事業
売上高
顧客との契約から生じる収益 28,938 9,079 38,018 38,018
外部顧客への売上高 28,938 9,079 38,018 38,018
セグメント間の内部売上高又は振替高 442 5 447 △447
29,380 9,085 38,466 △447 38,018
セグメント利益 2,406 157 2,563 2,563

(注) セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。  ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年9月1日

至  2023年2月28日)
当第2四半期連結累計期間

(自  2023年9月1日

至  2024年2月29日)
(1) 1株当たり四半期純利益 33円11銭 66円69銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) 772 1,556
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)
772 1,556
普通株式の期中平均株式数(株) 23,340,159 23,340,091
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 29円28銭 63円58銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円) △26 △3
(うち受取利息(税額相当額控除後)(百万円)) (△26) (△3)
普通株式増加数(株) 2,150,152 1,087,311
(うち転換社債型新株予約権付社債(株)) (2,150,152) (1,087,311)
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり

四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(当第2四半期連結累計期間100,000株)。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

第37期(2023年9月1日から2024年8月31日まで)中間配当について、2024年4月12日開催の取締役会において、2024年2月29日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                   472百万円

② 1株当たりの金額                  20円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日  2024年5月10日

(注) 配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金6百万円が含まれております。 

 0201010_honbun_0243847003603.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.