Quarterly Report • Apr 12, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第3四半期報告書_20240411150153
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年4月12日 |
| 【四半期会計期間】 | 第39期第3四半期(自 2023年12月1日 至 2024年2月29日) |
| 【会社名】 | 株式会社シイエヌエス |
| 【英訳名】 | CNS Co.,Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 関根 政英 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都渋谷区恵比寿南一丁目5番5号JR恵比寿ビル9階 |
| 【電話番号】 | 03-5791-1001 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 経営戦略本部長 猪子 昌俊 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都渋谷区恵比寿南一丁目5番5号JR恵比寿ビル9階 |
| 【電話番号】 | 03-5791-1001 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 経営戦略本部長 猪子 昌俊 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E36840 40760 株式会社シイエヌエス CNS Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-06-01 2024-02-29 Q3 2024-05-31 2022-06-01 2023-02-28 2023-05-31 1 false false false E36840-000 2023-12-01 2024-02-29 E36840-000 2022-12-01 2023-02-28 E36840-000 2024-02-29 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E36840-000 2024-04-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E36840-000 2024-02-29 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E36840-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E36840-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E36840-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36840-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E36840-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36840-000 2024-02-29 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E36840-000 2024-04-12 E36840-000 2024-02-29 E36840-000 2023-06-01 2024-02-29 E36840-000 2023-02-28 E36840-000 2022-06-01 2023-02-28 E36840-000 2023-05-31 E36840-000 2022-06-01 2023-05-31 xbrli:pure iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares
第3四半期報告書_20240411150153
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第38期
第3四半期
連結累計期間 | 第39期
第3四半期
連結累計期間 | 第38期 |
| 会計期間 | | 自 2022年6月1日
至 2023年2月28日 | 自 2023年6月1日
至 2024年2月29日 | 自 2022年6月1日
至 2023年5月31日 |
| 売上高 | (千円) | 4,368,726 | 4,980,134 | 5,989,475 |
| 経常利益 | (千円) | 468,825 | 527,682 | 587,675 |
| 親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益 | (千円) | 315,651 | 350,537 | 433,098 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 315,651 | 350,537 | 433,098 |
| 純資産額 | (千円) | 3,223,661 | 3,560,876 | 3,341,108 |
| 総資産額 | (千円) | 4,238,628 | 4,664,937 | 4,547,178 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 108.62 | 120.63 | 149.04 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 76.1 | 76.3 | 73.5 |
| 回次 | 第38期 第3四半期 連結会計期間 |
第39期 第3四半期 連結会計期間 |
|
|---|---|---|---|
| 会計期間 | 自 2022年12月1日 至 2023年2月28日 |
自 2023年12月1日 至 2024年2月29日 |
|
| --- | --- | --- | --- |
| 1株当たり四半期純利益 | (円) | 43.20 | 44.81 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第3四半期報告書_20240411150153
当第3四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生はありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
なお、為替相場における円安の進行や、ウクライナ及び中東の地政学的問題が及ぼすエネルギーコストの高騰等、
今後の経済活動への新たな懸念事項も生じておりますが、当社グループの事業への直接的影響はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
当第3四半期連結累計期間におけるわが国の経済は、賃上げへの動きや企業の高い投資意欲を背景に、雇用・所得環境は改善し、景気は回復基調が続いた一方、金融引き締めによる世界経済の減速懸念等により、先行き不透明な状況が続いております。
国内の情報サービス市場は、デジタル技術を活用したビジネスプロセス及びビジネスモデルの変革、DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現に向けて、引き続き企業のIT投資は旺盛なまま推移いたしました。IT・デジタル人材については依然として不足しており、需給差の拡大や賃金上昇の背景から、システムソフトウェアの開発単価は上昇傾向にある一方で、採用環境は厳しい状況となっております。
このような環境の下、DX向けソリューションである、クラウド構築、ビッグデータ分析、業務ワークフローの自動化(ServiceNow)により、顧客企業が提供する価値増強への支援を継続するとともに、2023年6月に立ち上げたコンサルティング事業においては、企業のDX戦略の策定、実行支援のニーズに対応しており、ITソリューションからコンサルティングまでワンストップで対応するサービスを提供してまいりました。また、2023年8月に発表したリブランディングの下、当社が次のステージに進むための社内向け施策に着手しております。当社の中長期的な成長を見据え、改めて当社の強みを再定義したリブランディングでは、新たに当社ブランドメッセージ「BEYOND THE RIGHT ANSWER. -正解以上の答えをだそう-」を策定し、コーポレートアイデンティティのリニューアルも実施いたしました。当社の価値の源泉である3つの強み「人を想う力」「技術を活かす力」「可能性を広げる力」と、当社が目指すこれからの“CNS”の姿を表現しております。
当社の事業は主に準委任契約による受託開発・システムコンサルティング等であり、人員数の増減が収益に影響を与えるビジネスモデルでありますが、以降でご説明する各既存事業の対前年同期増減率については、2024年5月期からの下記の新事業体制による人員異動の影響を考慮しておりません。
●システム基盤事業を再編し、一部のリソースをデジタル革新推進事業、業務システムインテグレーション事業、コンサルティング事業へ移管
●ビッグデータ分析事業に属するリソースをコンサルティング事業へ移管
■当四半期の状況
デジタル革新推進事業では、既存の性能やデータベース移行に関するテクノロジーコンサルティング案件、及び第1四半期連結会計期間にて新規に獲得したキャッシュレス決済アプリケーション開発案件規模の拡大に伴い、エンジニアの増員につながりました。注力するServiceNowについては、ビジネスパートナーとして導入支援をともに推進してまいりました株式会社NTTデータ以外の顧客からも導入支援案件を獲得した結果、当第3四半期連結累計期間における当事業の売上高は、前年同期比24.0%増の1,341,698千円となりました。売上総利益率は、ServiceNowパートナー認定ランクに関する一定の取り組み費用の発生により、前年同期比1.6ポイント減の24.2%となりました。
ビッグデータ分析事業は、組織再編による人員減少、新規顧客において計画していた案件の中止や既存顧客都合による案件規模縮小による影響を受けましたが、小規模案件を複数獲得できた結果、当第3四半期連結累計期間における当事業の売上高は、前年同期比0.2%増の853,502千円となりました。
システム基盤事業では、当社独自サービス「U-Way」をフックに、SES契約ではなくサービス提供型による新規エンドユーザーへの提案機会が増えており、利益率向上に寄与しております。売上高については、第1四半期連結会計期間において既存顧客から受注した案件の維持及び新規案件獲得したものの、組織再編による人員減少の影響をカバーするには至らず、当第3四半期連結累計期間における当事業の売上高は、前年同期比6.0%減の1,332,786千円となりました。なお、既存顧客への交渉による単価アップや「U-Way」OCIシリーズのサービスの寄与により、売上総利益率は、前年同期比2.1ポイント増の24.7%となりました。
業務システムインテグレーション事業は、これまで同様、金融業界における法規制等に対応する大型スクラッチ開発案件やシステム老朽化対応案件、第1四半期連結会計期間に獲得した新規案件を順調に継続できていることに加え、既存案件における増員もあったことにより、当第3四半期連結累計期間における当事業の売上高は、前年同期比14.2%増の1,160,848千円となりました。
コンサルティング事業については、既存事業において主にコンサルティング案件を対応していたエンジニアを移管しており、これら既存案件は引き続き継続できていること、また、生成AIや金融機関向けのコンサルティング案件を新たに獲得できた結果、当第3四半期連結累計期間における当事業の売上高は、291,297千円となりました。なお、計画に対しては、主にコンサルティング人材の中途採用の遅れから案件獲得が進まず、通期予想の進捗は遅延しております。
以上の結果、当第3四半期連結累計期間における当社グループの売上高は4,980,134千円(前年同期比14.0%増)となりました。期初計画のとおり、認知度向上に向けたIR・PR活動に積極的に取り組んだことにより当該費用は増加したものの、即戦力人材採用活動の見直しによるコスト削減等があったことで販管費率は前年同期比で0.5ポイント減少し、営業利益は同15.5%増の512,282千円、経常利益は同12.6%増の527,682千円、親会社株主に帰属する四半期純利益は同11.1%増の350,537円となりました。
なお、当社グループは単一セグメントであるため、セグメントごとの記載はしておりません。
財政状態は、次のとおりであります。
(資産)
当第3四半期連結会計期間末における総資産は4,664,937千円となり、前連結会計年度末と比較して117,759千円の増加となりました。これは主に、ソフトウエア仮勘定が34,985千円減少した一方で、現金及び預金が161,421千円増加したことによるものです。
(負債)
当第3四半期連結会計期間末における負債合計は1,104,061千円となり、前連結会計年度末と比較して102,008千円の減少となりました。これは主に、賞与引当金が63,449千円、未払法人税等が11,488千円増加した一方で、その他に表示されている未払金が186,914千円減少したことによるものです。
(純資産)
当第3四半期連結会計期間末における純資産合計は3,560,876千円となり、前連結会計年度末と比較して219,767千円の増加となりました。これは主に、配当により利益剰余金が130,770千円減少したものの、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上により利益剰余金が350,537千円増加したことによるものです。
(2)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(3)経営方針・経営戦略等
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
該当事項はありません。
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第3四半期報告書_20240411150153
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 10,000,000 |
| 計 | 10,000,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間末現在発行数(株) (2024年2月29日) |
提出日現在発行数(株) (2024年4月12日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 2,906,000 | 2,906,000 | 東京証券取引所 (グロース市場) |
単元株式数100株 |
| 計 | 2,906,000 | 2,906,000 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数(株) | 発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額(千円) | 資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額(千円) | 資本準備金 残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年12月1日~ 2024年2月29日 |
- | 2,906,000 | - | 478,775 | - | 428,775 |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年11月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。
| 2024年2月29日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 2,905,000 | 29,050 | 単元株式数100株 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 1,000 | - | - |
| 発行済株式総数 | 2,906,000 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 29,050 | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240411150153
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年6月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年5月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年2月29日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 3,163,473 | 3,324,895 |
| 売掛金及び契約資産 | 731,278 | 717,328 |
| 棚卸資産 | 15,083 | 5,254 |
| その他 | 41,214 | 49,590 |
| 流動資産合計 | 3,951,049 | 4,097,067 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | 71,695 | 69,325 |
| 無形固定資産 | ||
| ソフトウエア | 44,710 | 53,717 |
| ソフトウエア仮勘定 | 34,985 | - |
| その他 | 50 | 46 |
| 無形固定資産合計 | 79,745 | 53,764 |
| 投資その他の資産 | ||
| 保険積立金 | 242,231 | 243,285 |
| その他 | 254,175 | 253,214 |
| 貸倒引当金 | △51,719 | △51,719 |
| 投資その他の資産合計 | 444,687 | 444,780 |
| 固定資産合計 | 596,129 | 567,870 |
| 資産合計 | 4,547,178 | 4,664,937 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 377,492 | 358,796 |
| リース債務 | 2,753 | 2,806 |
| 未払法人税等 | 80,536 | 92,024 |
| 賞与引当金 | - | 63,449 |
| その他 | 334,207 | 163,763 |
| 流動負債合計 | 794,989 | 680,841 |
| 固定負債 | ||
| リース債務 | 10,651 | 8,539 |
| 役員退職慰労引当金 | 318,552 | 327,265 |
| 退職給付に係る負債 | 81,876 | 87,414 |
| 固定負債合計 | 411,080 | 423,220 |
| 負債合計 | 1,206,069 | 1,104,061 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 478,775 | 478,775 |
| 資本剰余金 | 434,675 | 434,675 |
| 利益剰余金 | 2,427,658 | 2,647,426 |
| 株主資本合計 | 3,341,108 | 3,560,876 |
| 純資産合計 | 3,341,108 | 3,560,876 |
| 負債純資産合計 | 4,547,178 | 4,664,937 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
|
| 売上高 | 4,368,726 | 4,980,134 |
| 売上原価 | 3,264,850 | 3,739,985 |
| 売上総利益 | 1,103,875 | 1,240,149 |
| 販売費及び一般管理費 | 660,363 | 727,867 |
| 営業利益 | 443,512 | 512,282 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 35 | 34 |
| 受取配当金 | 7,400 | 9,000 |
| 受取保険金 | 6,482 | 2,162 |
| 助成金収入 | 10,928 | 2,965 |
| その他 | 639 | 3,769 |
| 営業外収益合計 | 25,486 | 17,931 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 168 | 220 |
| 保険解約損 | - | 2,309 |
| その他 | 4 | 0 |
| 営業外費用合計 | 173 | 2,530 |
| 経常利益 | 468,825 | 527,682 |
| 特別利益 | ||
| 会員権売却益 | 1,545 | - |
| 特別利益合計 | 1,545 | - |
| 特別損失 | ||
| 減損損失 | - | 13,592 |
| その他 | - | 172 |
| 特別損失合計 | - | 13,765 |
| 税金等調整前四半期純利益 | 470,371 | 513,917 |
| 法人税等 | 154,720 | 163,379 |
| 四半期純利益 | 315,651 | 350,537 |
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 315,651 | 350,537 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
|
| 四半期純利益 | 315,651 | 350,537 |
| 四半期包括利益 | 315,651 | 350,537 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 315,651 | 350,537 |
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
|
|---|---|---|
| 減価償却費 | 21,171千円 | 25,059千円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年8月26日 定時株主総会 |
普通株式 | 130,770 | 45 | 2022年5月31日 | 2022年8月29日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年8月25日 定時株主総会 |
普通株式 | 130,770 | 45 | 2023年5月31日 | 2023年8月28日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
当社グループは、システムエンジニアリングサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
当社グループは、システムエンジニアリングサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:千円)
| ビッグデータ分析事業 | 業務システムインテグレーション事業 | デジタル革新推進事業 | クラウド基盤事業 | オンプレ基盤事業 | 合 計 | |
| 一時点で移転される財 一定の期間にわたり移転される財 |
1,677 849,787 |
- 1,016,552 |
- 1,082,345 |
- 664,640 |
12,923 740,798 |
14,600 4,354,125 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 851,465 | 1,016,552 | 1,082,345 | 664,640 | 753,722 | 4,368,726 |
| 外部顧客への売上高 | 851,465 | 1,016,552 | 1,082,345 | 664,640 | 753,722 | 4,368,726 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:千円)
| ビッグデータ分析事業 | 業務システムインテグレーション事業 | デジタル革新推進事業 | システム基盤事業 | コンサルティング事業 | 合 計 | |
| 一時点で移転される財 一定の期間にわたり移転される財 |
- 853,502 |
- 1,160,848 |
- 1,341,698 |
12,095 1,320,691 |
- 291,297 |
12,095 4,968,038 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 853,502 | 1,160,848 | 1,341,698 | 1,332,786 | 291,297 | 4,980,134 |
| 外部顧客への売上高 | 853,502 | 1,160,848 | 1,341,698 | 1,332,786 | 291,297 | 4,980,134 |
(注)1.第1四半期連結会計期間より、「クラウド基盤事業」及び「オンプレ基盤事業」を統合し、「システ
ム基盤事業」へ名称を変更しております。
2.第1四半期連結会計期間より、「コンサルティング事業」を立ち上げましたので、独立掲記しており
ます。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり四半期純利益 | 108円62銭 | 120円63銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) | 315,651 | 350,537 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) | 315,651 | 350,537 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 2,906,000 | 2,906,000 |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 | - | - |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240411150153
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.