Quarterly Report • May 9, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0267246503604.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年5月9日 |
| 【四半期会計期間】 | 第77期第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
| 【会社名】 | 木徳神糧株式会社 |
| 【英訳名】 | KITOKU SHINRYO CO., LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長執行役員 鎌田 慶彦 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都千代田区神田小川町二丁目8番地 |
| 【電話番号】 | 03(3233)5121(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役常務執行役員 管理部門統括 稲垣 英樹 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都千代田区神田小川町二丁目8番地 |
| 【電話番号】 | 03(3233)5121(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役常務執行役員 管理部門統括 稲垣 英樹 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02934 27000 木徳神糧株式会社 KITOKU SHINRYO CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-01-01 2024-03-31 Q1 2024-12-31 2023-01-01 2023-03-31 2023-12-31 1 false false false E02934-000 2024-05-09 E02934-000 2023-01-01 2023-03-31 E02934-000 2023-01-01 2023-12-31 E02934-000 2024-01-01 2024-03-31 E02934-000 2023-03-31 E02934-000 2023-12-31 E02934-000 2024-03-31 E02934-000 2024-05-09 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02934-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02934-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02934-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02934-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02934-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02934-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02934-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E02934-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E02934-000:RiceBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E02934-000:RiceBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E02934-000:FeedBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E02934-000:FeedBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E02934-000:EggBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E02934-000:EggBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E02934-000:GroceryBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E02934-000:GroceryBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02934-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02934-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02934-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0267246503604.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第76期
第1四半期連結
累計期間 | 第77期
第1四半期連結
累計期間 | 第76期 |
| 会計期間 | | 自 2023年1月1日
至 2023年3月31日 | 自 2024年1月1日
至 2024年3月31日 | 自 2023年1月1日
至 2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 27,662,848 | 29,961,732 | 114,835,144 |
| 経常利益 | (千円) | 688,103 | 432,226 | 2,153,926 |
| 親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益 | (千円) | 469,779 | 339,463 | 1,478,735 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 689,856 | 587,929 | 2,165,043 |
| 純資産額 | (千円) | 11,970,910 | 14,055,285 | 13,390,911 |
| 総資産額 | (千円) | 28,488,353 | 30,977,388 | 32,106,141 |
| 1株当たり四半期(当期)
純利益金額 | (円) | 289.95 | 209.52 | 912.69 |
| 潜在株式調整後1株当たり
四半期(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 40.9 | 43.8 | 40.6 |
(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社の異動は、次のとおりであります。
(米穀事業)
前連結会計年度において非連結子会社でありましたキトク・タイランド会社は、重要性が増したため、当第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。
(鶏卵事業)
前連結会計年度において連結子会社でありましたキトクフーズ株式会社は、2024年1月1日付で当社を吸収合併存続会社とする吸収合併により消滅しております。
この結果、2024年3月31日現在では、当社グループは、木徳神糧株式会社(当社)及び関係会社10社により構成されております。
0102010_honbun_0267246503604.htm
当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生または前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。
当第1四半期連結累計期間(2024年1月1日~2024年3月31日)におけるわが国の経済は、コロナ禍からの経済活動正常化が進む一方で、長引く円安や中国経済の下振れリスク、ロシアによるウクライナ侵攻や不安定な中東情勢等の影響による資源・穀物価格が依然高い水準で推移し、先行きが不透明な状況が続いております。
当社グループが属する食品流通業界におきましては、人流の回復で業務用需要が堅調に推移しているものの、エネルギーコストの高止まりや相次ぐ食品価格の値上げ等による先行きへの不安から、消費者の節約志向が根強く残る状況が続いております。
このような状況にあって、当社グループは中期3ヵ年計画(2023年~2025年)で掲げる事業拡大に向けた体制再構築の施策として、主力である米穀事業において、安定調達を重視しつつ、機動的且つ独自の調達を推進し競争優位性を高めるとともに、全社的な構造改革を推進しコスト削減に努めてまいりました。
売上高につきましては、米穀事業の国内販売において、令和5年産米の取引価格が上昇するなか、業務用向け販売が堅調であったことに加えて家庭用需要が回復したことで、29,961百万円(前年同期比8.3%増)となりました。損益面では、米穀の調達価格が大幅に上昇したことや、昨年夏の猛暑を要因とした令和5年産米の品質低下による精米歩留まりの悪化等により、営業利益は414百万円(前年同期比38.3%減)、経常利益は432百万円(前年同期比37.2%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は339百万円(前年同期比27.7%減)となりました。
セグメント別の概況は次のとおりであります。
令和5年産米の需給が引き締めに転じているなか、肥料等の農業資材・エネルギーコストの高止まりで取引価格が大幅に上昇していること、加えて当社グループにおける業務用・家庭用の販売が堅調であったことで、売上高は24,526百万円(前年同期比10.1%増)となりました。一方、調達価格の上昇を販売価格へ転嫁するまでにタイムラグがあることや、記録的な猛暑が引き起こした令和5年産米の品質低下によって精米歩留まりが大きく悪化したこと等により、営業利益は395百万円(前年同期比46.2%減)となりました。
輸入乾牧草の北海道および九州エリアにおける拡販を戦略的に進め、売上高は2,431百万円(前年同期比3.2%増)となりました。しかしながら、国産飼料原料の需給変動で一部アイテムの収益率が前年と比較して低下したことで、営業利益は120百万円(前年同期比11.6%減)となりました。
前年同期は鳥インフルエンザの感染拡大による鶏卵不足とそれに伴う鶏卵の平均相場の高騰によって調達・販売ともに厳しい状況でしたが、当期は生産拡大を受けて需給が緩み、鶏卵の平均相場は軟調に推移しました。このような状況のなか、新規開拓の強化や既存先の深耕に注力し取引数量の拡大に努めるとともに、2024年1月1日付で鶏卵事業を営む連結子会社であるキトクフーズ株式会社を吸収合併し、業務効率化によるコスト削減を推進したことで、売上高は2,121百万円(前年同期比1.0%減)、営業利益は90百万円(前年同期比3,792.1%増)となりました。
ヘルスケア商品の販売に苦戦したものの、コンビニスイーツの原料としての穀粉販売が好調に推移したことに加え、各取引先への継続的な値上げ交渉が結実したこと等から、売上高は881百万円(前年同期比0.4%増)、営業利益は47百万円(前年同期比51.2%増)となりました。
当第1四半期連結会計期間末における総資産は30,977百万円となり、前連結会計年度末と比べ1,128百万円の減少となりました。これは主に現金及び預金の増加額1,428百万円等に対し、前渡金の減少額2,610百万円等があったためであります。
負債につきましては負債合計が16,922百万円となり、前連結会計年度末と比べ1,793百万円の減少となりました。これは主に短期借入金の減少額1,123百万円、長期借入金(1年内返済予定の長期借入金を含む)の減少額669百万円等があったためであります。
純資産につきましては純資産合計が14,055百万円となり、前連結会計年度末と比べ664百万円の増加となりました。これは主に利益剰余金の増加額320百万円、その他有価証券評価差額金の増加額50百万円、繰延ヘッジ損益の増加額136百万円、為替換算調整勘定の増加額38百万円等があったためであります。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。
0103010_honbun_0267246503604.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 6,000,000 |
| 計 | 6,000,000 |
| 種類 | 第1四半期会計期間末 現在発行数(株) (2024年3月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年5月9日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 1,706,000 | 1,706,000 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 1,706,000 | 1,706,000 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2024年1月1日~ 2024年3月31日 |
― | 1,706 | ― | 529,500 | ― | 331,500 |
当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 #### (6) 【議決権の状況】
当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ① 【発行済株式】
2023年12月31日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 85,800 |
―
―
完全議決権株式(その他)
| 普通株式 | 1,614,500 |
16,145
―
単元未満株式
| 普通株式 | 5,700 |
―
―
発行済株式総数
1,706,000
―
―
総株主の議決権
―
16,145
― ##### ② 【自己株式等】
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 木徳神糧㈱ |
東京都千代田区 神田小川町2-8 |
85,800 | ― | 85,800 | 5.04 |
| 計 | ― | 85,800 | ― | 85,800 | 5.04 |
該当事項はありません。
0104000_honbun_0267246503604.htm
1 四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2 監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、SK東京監査法人による四半期レビューを受けております。
0104010_honbun_0267246503604.htm
1 【四半期連結財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 2,549,563 | 3,977,637 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | 9,926,980 | 9,331,341 | |||||||||
| 有価証券 | - | 74,880 | |||||||||
| 商品及び製品 | 2,563,570 | 3,361,104 | |||||||||
| 仕掛品 | 271,293 | 261,137 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 3,970,704 | 3,438,741 | |||||||||
| 前渡金 | 2,851,833 | 241,358 | |||||||||
| 未収入金 | 436,676 | 378,011 | |||||||||
| その他 | 150,454 | 279,205 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △272 | △95 | |||||||||
| 流動資産合計 | 22,720,805 | 21,343,322 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 1,436,742 | 1,414,593 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 1,224,271 | 1,378,010 | |||||||||
| 土地 | 2,073,423 | 2,073,423 | |||||||||
| リース資産(純額) | 41,247 | 35,034 | |||||||||
| その他(純額) | 32,206 | 97,959 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 4,807,891 | 4,999,021 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| ソフトウエア | 52,535 | 46,677 | |||||||||
| リース資産 | 26,233 | 21,681 | |||||||||
| その他 | 27,827 | 28,046 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 106,596 | 96,405 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 4,091,736 | 4,159,937 | |||||||||
| 長期前払費用 | 18,401 | 17,135 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 1,249 | 751 | |||||||||
| 差入保証金 | 338,216 | 339,524 | |||||||||
| その他 | 21,508 | 21,554 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △265 | △265 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 4,470,847 | 4,538,638 | |||||||||
| 固定資産合計 | 9,385,335 | 9,634,065 | |||||||||
| 資産合計 | 32,106,141 | 30,977,388 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 5,405,726 | 5,980,740 | |||||||||
| 短期借入金 | 4,616,768 | 3,493,552 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 2,608,420 | 2,401,720 | |||||||||
| リース債務 | 43,063 | 39,979 | |||||||||
| 未払金 | 1,357,022 | 1,284,091 | |||||||||
| 未払法人税等 | 420,832 | 120,998 | |||||||||
| 賞与引当金 | 187,227 | 291,361 | |||||||||
| その他 | 693,089 | 470,059 | |||||||||
| 流動負債合計 | 15,332,150 | 14,082,503 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 2,641,085 | 2,178,580 | |||||||||
| リース債務 | 24,418 | 16,736 | |||||||||
| 繰延税金負債 | 385,737 | 440,376 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 228,664 | 109,476 | |||||||||
| 資産除去債務 | 78,846 | 78,925 | |||||||||
| その他 | 24,327 | 15,504 | |||||||||
| 固定負債合計 | 3,383,079 | 2,839,598 | |||||||||
| 負債合計 | 18,715,229 | 16,922,102 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 529,500 | 529,500 | |||||||||
| 資本剰余金 | 380,174 | 375,902 | |||||||||
| 利益剰余金 | 11,476,306 | 11,796,535 | |||||||||
| 自己株式 | △288,970 | △289,001 | |||||||||
| 株主資本合計 | 12,097,010 | 12,412,936 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 960,009 | 1,010,861 | |||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | △61,475 | 74,574 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 27,224 | 65,350 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 925,759 | 1,150,785 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 368,142 | 491,563 | |||||||||
| 純資産合計 | 13,390,911 | 14,055,285 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 32,106,141 | 30,977,388 |
0104020_honbun_0267246503604.htm
(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 27,662,848 | 29,961,732 | |||||||||
| 売上原価 | 25,618,501 | 28,065,169 | |||||||||
| 売上総利益 | 2,044,347 | 1,896,563 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 1,373,667 | 1,482,517 | |||||||||
| 営業利益 | 670,679 | 414,045 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 1,357 | 1,896 | |||||||||
| 受取配当金 | 2,981 | 2,608 | |||||||||
| 受取保険金 | 12,588 | 18,245 | |||||||||
| 不動産賃貸料 | 7,233 | 7,517 | |||||||||
| 貸倒引当金戻入額 | 9,076 | 176 | |||||||||
| その他 | 16,386 | 22,665 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 49,623 | 53,109 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 21,500 | 15,021 | |||||||||
| 不動産賃貸費用 | 1,846 | 1,109 | |||||||||
| 為替差損 | 3,133 | 8,225 | |||||||||
| 遊休資産諸費用 | - | 7,708 | |||||||||
| その他 | 5,719 | 2,864 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 32,199 | 34,928 | |||||||||
| 経常利益 | 688,103 | 432,226 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 固定資産売却益 | 1,100 | - | |||||||||
| 特別利益合計 | 1,100 | - | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 固定資産除却損 | 353 | 473 | |||||||||
| 投資有価証券評価損 | 2,399 | - | |||||||||
| 特別損失合計 | 2,752 | 473 | |||||||||
| 税金等調整前四半期純利益 | 686,451 | 431,752 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 220,948 | 102,738 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △11,746 | △28,052 | |||||||||
| 法人税等合計 | 209,201 | 74,686 | |||||||||
| 四半期純利益 | 477,249 | 357,066 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | 7,469 | 17,602 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 469,779 | 339,463 |
0104035_honbun_0267246503604.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
||||||||||
| 四半期純利益 | 477,249 | 357,066 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 61,270 | 50,851 | |||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | 139,066 | 136,049 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 12,270 | 43,962 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 212,607 | 230,863 | |||||||||
| 四半期包括利益 | 689,856 | 587,929 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 677,351 | 553,062 | |||||||||
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | 12,505 | 34,867 |
0104100_honbun_0267246503604.htm
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)
当第1四半期連結会計期間より、キトク・タイランド会社は重要性が増したため、連結の範囲に含めております。また、当第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であったキトクフーズ株式会社は、当社を吸収合併存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。
1 保証債務
下記関係会社の金融機関等からの借入金に対し、債務保証を行っております。
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
||
| 東日本農産株式会社 | 934,225千円 | |
| 若井糧穀株式会社 | -千円 |
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|
| 債権流動化に伴う買戻義務 | ||
| (330千米ドル) 46,848千円 | (18千米ドル) 2,774千円 |
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
||||
| 減価償却費 | 128,493 | 千円 | 119,337 | 千円 |
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年3月30日 定時株主総会 |
普通株式 | 56,707 | 35 | 2022年12月31日 | 2023年3月31日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年3月28日 定時株主総会 |
普通株式 | 81,009 | 50 | 2023年12月31日 | 2024年3月29日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(企業結合等関係)
(連結子会社の吸収合併)
当社は、2023年7月21日開催の取締役会において、2024年1月1日付で、当社を吸収合併存続会社、当社の完全子会社であるキトクフーズ株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併をすることを決議し、同日付で、吸収合併いたしました。
1.企業結合の概要
(1) 結合当事企業の名称及びその事業の内容
結合当事企業の名称 キトクフーズ株式会社
事業の内容 鶏卵及び鶏卵加工品等の販売
(2) 企業結合日
2024年1月1日
(3) 企業結合の法的形式
当社を存続会社、キトクフーズ株式会社を消滅会社とする吸収合併
(4) 結合後企業の名称
木徳神糧株式会社
(5) その他取引の概要に関する事項
当社はグループ会社との経営資源やノウハウの融合によるシナジー効果の最大化を目指し、原料調達力や製品開発力の強化、営業販売のレベルアップと標準化の促進を図るとともに、経営の意思決定の迅速化、事業基盤の強化を目的として100%出資の完全子会社であるキトクフーズ株式会社を吸収合併するものであります。
2.会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を実施しております。 ###### (セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
|||||
| 米穀事業 | 飼料事業 | 鶏卵事業 | 食品事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||||
| (1) 外部顧客への売上高 | 22,285,387 | 2,357,117 | 2,142,166 | 878,176 | 27,662,848 | - | 27,662,848 |
| (2) セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
156,420 | 930 | 164 | 7,832 | 165,347 | △165,347 | - |
| 計 | 22,441,808 | 2,358,048 | 2,142,330 | 886,008 | 27,828,195 | △165,347 | 27,662,848 |
| セグメント利益 | 735,363 | 136,437 | 2,328 | 31,368 | 905,498 | △234,818 | 670,679 |
(注) 1.セグメント利益の調整額△234,818千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用
△238,622千円、セグメント間取引消去3,804千円等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。
2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
|||||
| 米穀事業 | 飼料事業 | 鶏卵事業 | 食品事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||||
| (1) 外部顧客への売上高 | 24,526,408 | 2,431,832 | 2,121,757 | 881,734 | 29,961,732 | - | 29,961,732 |
| (2) セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
175,143 | - | - | 8,499 | 183,643 | △183,643 | - |
| 計 | 24,701,552 | 2,431,832 | 2,121,757 | 890,233 | 30,145,376 | △183,643 | 29,961,732 |
| セグメント利益 | 395,918 | 120,615 | 90,631 | 47,434 | 654,600 | △240,554 | 414,045 |
(注) 1.セグメント利益の調整額△240,554千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。
2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 合計 | |||||
| 米穀事業 | 飼料事業 | 鶏卵事業 | 食品事業 | |||
| 精米 | 国内業務用精米 | 5,911,950 | - | - | - | 5,911,950 |
| 国内家庭用精米 | 5,525,790 | - | - | - | 5,525,790 | |
| ミニマム・アクセス米 | 3,815,858 | - | - | - | 3,815,858 | |
| その他 | 1,106,570 | - | - | - | 1,106,570 | |
| 玄米 | 5,646,329 | - | - | - | 5,646,329 | |
| 加工用原料米 | - | - | - | 467,398 | 467,398 | |
| 米粉 | - | - | - | 236,447 | 236,447 | |
| たんぱく質調整米 | - | - | - | 123,511 | 123,511 | |
| 飼料 | - | 2,138,213 | - | - | 2,138,213 | |
| 鶏卵 | - | - | 1,933,668 | - | 1,933,668 | |
| 鶏卵・鶏肉加工品 | - | - | 200,807 | - | 200,807 | |
| その他 | 278,888 | 218,903 | 7,689 | 50,818 | 556,300 | |
| 顧客との契約から生じる収益 | 22,285,387 | 2,357,117 | 2,142,166 | 878,176 | 27,662,848 | |
| 外部顧客への売上高 | 22,285,387 | 2,357,117 | 2,142,166 | 878,176 | 27,662,848 |
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 合計 | |||||
| 米穀事業 | 飼料事業 | 鶏卵事業 | 食品事業 | |||
| 精米 | 国内業務用精米 | 6,265,339 | - | - | - | 6,265,339 |
| 国内家庭用精米 | 6,419,037 | - | - | - | 6,419,037 | |
| ミニマム・アクセス米 | 4,396,329 | - | - | - | 4,396,329 | |
| その他 | 1,251,849 | - | - | - | 1,251,849 | |
| 玄米 | 5,870,711 | - | - | - | 5,870,711 | |
| 加工用原料米 | - | - | - | 490,904 | 490,904 | |
| 米粉 | - | - | - | 247,399 | 247,399 | |
| たんぱく質調整米 | - | - | - | 109,063 | 109,063 | |
| 飼料 | - | 2,164,486 | - | - | 2,164,486 | |
| 鶏卵 | - | - | 1,882,974 | - | 1,882,974 | |
| 鶏卵・鶏肉加工品 | - | - | 243,329 | - | 243,329 | |
| その他 | 323,141 | 267,346 | △4,546 | 34,366 | 620,307 | |
| 顧客との契約から生じる収益 | 24,526,408 | 2,431,832 | 2,121,757 | 881,734 | 29,961,732 | |
| 外部顧客への売上高 | 24,526,408 | 2,431,832 | 2,121,757 | 881,734 | 29,961,732 |
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
| 1株当たり四半期純利益金額 | 289.95円 | 209.52円 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円) | 469,779 | 339,463 |
| 普通株主に帰属しない金額 | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益金額(千円) |
469,779 | 339,463 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 1,620 | 1,620 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)
1.取締役(非常勤取締役又は海外居住の取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式報酬として
の自己株式の処分
当社は、2024年4月25日開催の取締役会において譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分(以下「処分」といいます。)を決議いたしました。
(1)処分の概要
| (1)処分期日 | 2024年5月24日 |
| (2)処分する株式の種類及び数 | 普通株式 4,100株 |
| (3)処分価格 | 1株につき金5,650円 |
| (4)処分総額 | 23,165,000円 |
| (5)処分先 | 取締役(非常勤取締役又は海外居住の取締役及び社外取締役を除く。)7名 |
(2)処分の目的及び理由
当社は、役員報酬制度の見直しの一環として、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、当社の株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として、当社の取締役(非常勤取締役又は海外居住の取締役及び社外取締役を除く。)に譲渡制限付株式を付与するために自己株式の処分を決議いたしました。
当社は、2024年4月25日開催の当社取締役会において譲渡制限付株式制度としての自己株式の処分(以下「処分」といいます。)を決議いたしました。
(1)処分の概要
| (1)処分期日 | 2024年8月30日 |
| (2)処分する株式の種類及び数 | 普通株式 33,400株 |
| (3)処分価格 | 1株につき金5,650円 |
| (4)処分総額 | 188,710,000円 |
| (5)処分先 | 取締役兼務ではなく、かつ非居住者ではない執行役員9名及び2024年4月1日において60歳未満、かつ非居住者ではない正社員281名 |
| (6)その他 | 本自己株式処分については、金融商品取引法による臨時報告書を提出しております。 |
(2)処分の目的及び理由
当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として、当社の取締役兼務ではなく、かつ非居住者でない執行役員及び2024年4月1日において60歳未満、かつ非居住者ではない正社員に譲渡制限付株式を付与するために自己株式の処分を決議いたしました。
該当事項はありません。
0201010_honbun_0267246503604.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.