Quarterly Report • May 10, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20240509173137
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年5月10日 |
| 【四半期会計期間】 | 第59期第2四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社マミーマート |
| 【英訳名】 | Mammy Mart Corporation |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 岩崎 裕文 |
| 【本店の所在の場所】 | 埼玉県東松山市本町2丁目2番47号 (同所は登記上の本店所在地であり、実際の業務は下記「最寄りの連絡場所」で行っております。) |
| 【電話番号】 | 該当事項はありません。 |
| 【事務連絡者氏名】 | 該当事項はありません。 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 埼玉県さいたま市北区宮原町二丁目44番地1 |
| 【電話番号】 | 048(654)2514 |
| 【事務連絡者氏名】 | 財務部長 岩本 潤 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E03173 98230 株式会社マミーマート Mammy Mart Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-10-01 2024-03-31 Q2 2024-09-30 2022-10-01 2023-03-31 2023-09-30 1 false false false E03173-000 2022-10-01 2023-03-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E03173-000 2022-10-01 2023-03-31 jpcrp040300-q2r_E03173-000:SupermarketReportableSegmentsMember E03173-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03173-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E03173-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E03173-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp040300-q2r_E03173-000:SupermarketReportableSegmentsMember E03173-000 2022-10-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03173-000 2022-10-01 2023-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E03173-000 2024-05-10 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03173-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E03173-000 2024-01-01 2024-03-31 E03173-000 2023-10-01 2024-03-31 E03173-000 2023-03-31 E03173-000 2023-01-01 2023-03-31 E03173-000 2024-05-10 E03173-000 2022-10-01 2023-03-31 E03173-000 2023-09-30 E03173-000 2022-09-30 E03173-000 2022-10-01 2023-09-30 E03173-000 2024-03-31 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20240509173137
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第58期
第2四半期連結
累計期間 | 第59期
第2四半期連結
累計期間 | 第58期 |
| 会計期間 | | 自2022年
10月1日
至2023年
3月31日 | 自2023年
10月1日
至2024年
3月31日 | 自2022年
10月1日
至2023年
9月30日 |
| 売上高 | (百万円) | 69,295 | 77,945 | 142,647 |
| 経常利益 | (百万円) | 3,088 | 4,440 | 6,387 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益 | (百万円) | 1,859 | 3,009 | 4,313 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 1,899 | 3,021 | 4,468 |
| 純資産額 | (百万円) | 33,600 | 36,579 | 34,014 |
| 総資産額 | (百万円) | 60,600 | 68,596 | 66,428 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益金額 | (円) | 174.69 | 301.19 | 411.58 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 55.4 | 53.3 | 51.2 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | 4,003 | 4,026 | 14,713 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,020 | △2,211 | △2,505 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △3,142 | △1,300 | △8,139 |
| 現金及び現金同等物の四半期末(期末)残高 | (百万円) | 2,679 | 7,422 | 6,907 |
| 回次 | 第58期 第2四半期連結 会計期間 |
第59期 第2四半期連結 会計期間 |
|
|---|---|---|---|
| 会計期間 | 自2023年 1月1日 至2023年 3月31日 |
自2024年 1月1日 至2024年 3月31日 |
|
| --- | --- | --- | --- |
| 1株当たり四半期純利益金額 | (円) | 68.72 | 144.41 |
(注)1.当社は、四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当第2四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営んでいる事業の内容に重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20240509173137
当第2四半期連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。
また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)経営成績の状況
①業績数値
当第2四半期連結累計期間の連結営業成績は、売上高77,945百万円(前年同期比12.5%増)、営業利益4,146百万円(同46.6%増)、経常利益4,440百万円(同43.8%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益3,009百万円(同61.8%増)となりました。
セグメント別の営業状況は、以下のとおりです。
(スーパーマーケット事業)
| 売上高 | 77,737百万円 | (前年同期比12.5%増) |
| セグメント利益 | 4,119百万円 | (前年同期比47.3%増) |
スーパーマーケット事業では、新しい店舗フォーマットとして転換を進めている「生鮮市場TOP!」「マミープラス」において、こだわりの商品・圧倒的な低価格がお客様から好評を得たことにより、前期から2店舗閉鎖し新規出店がなかったものの、既存店の売上高は大きく伸長いたしました。改装店舗の年商は2年目以降も伸長し続け、既存店の収益基盤は拡大しております。
既存の「マミーマート」店舗においても、品揃え・レイアウトの見直しを実施し、日配・グロサリー商品の価格強化をPB商品中心に展開することにより、来店動機の向上に繋がっております。
セグメント利益は、ローコストオペレーション運営のために、AI自動発注、LSP(Labor Scheduling Program)といったデジタル関連投資、フルセルフレジの導入、第二物流センター(埼玉県三郷市)の稼働等を進めた効果が現れ始め、好調に推移しております。また、自社製造工場である彩裕フーズに新規設備を導入し、「魅惑のとろける4種のチーズ入りメンチカツ」という年商1億円を超える新たなヒット商品が誕生いたしました。
(その他の事業(温浴事業・葬祭事業))
| 売上高 | 207百万円 | (前年同期比 5.7%減) |
| セグメント利益 | 27百万円 | (前年同期比16.0%減) |
2024年3月31日現在の店舗数は、78店舗(マミーマート他47店舗、生鮮市場TOP!24店舗、マミープラス5店舗、温浴事業1店舗、葬祭事業1店舗)となっております。
②企業の経営方針及び取り組み
当社グループ(当社及び連結子会社)は、食生活を通じて地域のお客様の健康と笑顔あふれる豊かな人生を応援する「Enjoy Life!」(※)のグループコンセプトのもと、2024年9月期からスタートしている第二次中期経営計画における取り組みとして、以下に注力しております。
(※)「Enjoy Life!」とは、地域のお客様に毎日の食生活を通じて、健康で笑顔あふれる豊かな人生を楽しんでいただくことを応援する、マミーマートグループ独自のコンセプトです。
〔圧倒的地域No.1店舗の構築〕
従来より取り組んでいる「新フォーマットのディスティネーション店舗としての魅力」を持続的に進化させ、他店にはない心躍る店舗作りを実践いたします。当社の独自性に優れた、インパクトのあるディスティネーションアイテムの拡充を継続し、お客様が新たな驚きと新鮮さを感じる、また行きたくなる店舗作りを進めております。
一例として、一般社団法人全国スーパーマーケット協会主催「お弁当・お惣菜大賞2024」では、全国14,000品を超えるエントリー商品の中から、11個ある部門のうち3部門で最優秀賞、8部門で14品入選の計17品で受賞いたしました。受賞は11年連続となり、総受賞数は累計107品に達し、業界最多記録を更新しております。
また、一般社団法人日本唐揚協会主催「第15回からあげグランプリ」東日本スーパー総菜部門において、当社の「鶏ささみのクリスピーチキン」が金賞を受賞いたしました。加えて日本食糧新聞社主催の「ファベックス惣菜・べんとうグランプリ2024」におきましても、当社の「美味し肩ロース焼豚のおつまみセット」が金賞を受賞、「10種の野菜たっぷり生ハムサラダピザ」が優秀賞を受賞いたしました。
加えて、味と品質だけでなく、サステナブルな事業活動の一環として、フードロス対策にも注力しております。例えば、「お弁当・お惣菜大賞2024」最優秀賞商品である「三陸産茎わかめと鮭の炊き込みご飯弁当」では、茎わかめや、鮭の未利用の部位を有効活用しており、オリジナリティ溢れる商品開発とフードロス削減を実現しております。
〔出店・改装スピードアップとエリア拡大〕
当第2四半期連結累計期間は、2024年1月に岩槻府内店(埼玉県さいたま市)を「生鮮市場TOP!」へ改装、2月に所沢青葉台店(同所沢市)を「マミープラス」へ改装し、業績を伸ばしております。第3四半期においては、2024年4月に弥十郎店(同越谷市)を「マミープラス」へ改装しており、新フォーマットへの改装を今後も進めてまいります。また、今年度は「生鮮市場TOP!」としての新規出店を2店舗、予定しております。
〔人材育成〕
スキルアッププログラムを導入し、従業員一人ひとりの技術を正当に評価して資格等級と連動させ賃金に反映することで早期成長とやりがい・満足度の向上に繋げております。店舗・本部が一体となった業務プロセス改善活動(M3活動)は、パートナー中心にチームで改善に取り組んでおり、好事例の全店への拡大等を実施しております。また、オフィスカジュアルを導入いたしました。個人の多様性・個性を重視した職場環境を構築しております。
新たに、従業員満足度向上に向けた施策の一環として、入社5年目までの新入社員を対象とした奨学金返済支援制度を制定いたしました。
これらの施策による従業員の「やりがい・働き易さ・創造性発揮とコミュニケーションの活性化」を通して、更なる生産性向上へと繋げてまいります。
〔CSR活動〕
当社は、地域の全てのお客様に楽しくお買い物していただくという考えのもと、地域の学校、取引先と連携した産学協同企画を開催しております。この企画は、2015年開催の当社と取引先との共同企画レシピコンテストにおいて、千葉女子高等学校の生徒が特別賞を受賞したことがきっかけとなり始まりました。今回で8回目の開催となり、生徒が「おうちレストランレシピ」をテーマにレシピを考案し、HPへの掲載、店頭にてレシピ冊子の配布を行い、お客様、学校関係者に好評を博しました。
今後も地域のお客様に愛される企業・店舗を目指し、活動を継続してまいります。
(2)財政状態の分析
当第2四半期連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末より2,168百万円増加し68,596百万円となりました。これは、主に新しい業態への転換が進み、売上高が伸長したことによる現金及び預金と売掛金の増加であります。
負債は、前連結会計年度末より397百万円減少し32,016百万円となりました。これは、主に前連結会計年度末より既存店改装店舗が少なかったことによる未払費用の減少によるものであります。
純資産は、前連結会計年度末より2,565百万円増加し36,579百万円となりました。これは、主に親会社株主に帰属する四半期純利益の計上による利益剰余金の増加であります。
(3)キャッシュ・フローの状況
当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、7,422百万円(前連結会計年度末比514百万円の増加)となりました。
各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間における営業活動により獲得した資金は、4,026百万円(前年同四半期は4,003百万円の収入)となりました。これは、主に税金等調整前四半期純利益の計上によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間における投資活動により支出した資金は、2,211百万円(前年同四半期は1,020百万円の支出)となりました。これは、主に既存店改装に伴う有形固定資産の取得及び今後計画している新規出店のための保証金の差入による支出であります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間における財務活動により支出した資金は、1,300百万円(前年同四半期は3,142百万円の支出)となりました。これは、主に長期借入金の返済及び配当金の支払によるものであります。営業活動により獲得した資金で既存の長期借入金の返済を進め、次の大きな投資に向けて準備しております。
(4)経営方針・経営戦略等
当第2四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等に重要な変更はありません。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第2四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更はありません。
(6)財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針
当第2四半期連結累計期間において、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針について重要な変更はありません。
(7)研究開発活動
該当事項はありません。
(8)主要な設備
当第2四半期連結累計期間における主要な設備の状況に重要な変更はありません。
(9)経営成績に重要な影響を与える要因
当第2四半期連結累計期間において、経営成績に重要な影響を与える要因について重要な変更はありません。
(10)資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当社グループの資金状況は、主として営業活動により得られた資金のほか、金融機関からの借入により必要資金を調達しており、店舗の出店・改装等の設備資金や店舗運営費、販売費及び一般管理費等の運転資金需要に対応しております。
当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。
第2四半期報告書_20240509173137
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 18,850,500 |
| 計 | 18,850,500 |
| 種類 | 第2四半期会計期間末 現在発行数(株) (2024年3月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年5月10日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 10,796,793 | 10,796,793 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 10,796,793 | 10,796,793 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額(百万円) | 資本金残高(百万円) | 資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年1月1日~2024年3月31日 | - | 10,796,793 | - | 2,660 | - | 2,856 |
| 2024年3月31日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社ライブ・コア | 埼玉県東松山市本町2丁目2番47号 | 3,248 | 32.48 |
| 住友商事株式会社 | 東京都千代田区大手町二丁目3番2号 大手町プレイス イーストタワー | 2,164 | 21.64 |
| マミーマート共栄会 | 埼玉県さいたま市北区宮原町二丁目44番地1 | 873 | 8.74 |
| 株式会社彩 | 埼玉県東松山市本町2丁目2番47号 | 319 | 3.20 |
| 株式会社武蔵野銀行 (日本マスタートラスト信託銀行株式会社) |
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目10番地8 (東京都港区赤坂一丁目8番1号 赤坂インターシティAIR) |
303 | 3.03 |
| 国分グループ本社株式会社 | 東京都中央区日本橋1丁目1-1 | 238 | 2.39 |
| マミーマート従業員持株会 | 埼玉県さいたま市北区宮原町二丁目44番地1 | 188 | 1.88 |
| 日本生命保険相互会社 (日本マスタートラスト信託銀行株式会社) |
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 日本生命証券管理部内 (東京都港区赤坂一丁目8番1号 赤坂インターシティAIR) |
177 | 1.78 |
| 岩崎 千代子 | 埼玉県東松山市 | 147 | 1.48 |
| 有限会社岩崎経営研究所 | 栃木県足利市大町10番地4 | 142 | 1.42 |
| 計 | - | 7,803 | 78.04 |
(注)発行済株式総数に対する所有株式数の割合については、小数第三位を四捨五入して表示しております。
| 2024年3月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 796,800 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 9,995,400 | 99,954 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 4,593 | - | - |
| 発行済株式総数 | 10,796,793 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 99,954 | - |
(注)「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式68株が含まれております。
| 2024年3月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義所有 株式数(株) |
他人名義所有 株式数(株) |
所有株式数の 合計(株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社マミーマート | 埼玉県東松山市 本町2丁目2番47号 |
796,800 | - | 796,800 | 7.38 |
| 計 | - | 796,800 | - | 796,800 | 7.38 |
(注)当第2四半期会計期間末の自己株式数は796,868株であります。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20240509173137
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人アヴァンティアによる四半期レビューを受けております。
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年9月30日) |
当第2四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 6,907 | 7,422 |
| 売掛金 | 3,014 | 3,580 |
| 商品 | 3,137 | 3,329 |
| 貯蔵品 | 7 | 9 |
| その他 | 2,620 | 2,711 |
| 貸倒引当金 | △4 | △4 |
| 流動資産合計 | 15,683 | 17,049 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 12,906 | 13,207 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 415 | 529 |
| 土地 | 21,164 | 21,164 |
| リース資産(純額) | 3,849 | 3,654 |
| 建設仮勘定 | 122 | 258 |
| その他(純額) | 1,365 | 1,601 |
| 有形固定資産合計 | 39,824 | 40,415 |
| 無形固定資産 | 177 | 193 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 331 | 367 |
| 長期貸付金 | 126 | 107 |
| 差入保証金 | 6,544 | 6,766 |
| 賃貸不動産(純額) | 392 | 391 |
| 繰延税金資産 | 2,514 | 2,511 |
| その他 | 844 | 803 |
| 貸倒引当金 | △11 | △10 |
| 投資その他の資産合計 | 10,742 | 10,937 |
| 固定資産合計 | 50,744 | 51,546 |
| 資産合計 | 66,428 | 68,596 |
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年9月30日) |
当第2四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 16,399 | 17,606 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 695 | 320 |
| リース債務 | 487 | 464 |
| 未払費用 | 3,554 | 2,757 |
| 未払法人税等 | 1,106 | 1,513 |
| 賞与引当金 | 543 | 554 |
| 資産除去債務 | 214 | 152 |
| その他 | 1,149 | 744 |
| 流動負債合計 | 24,150 | 24,113 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 160 | - |
| リース債務 | 3,983 | 3,751 |
| 長期預り保証金 | 1,244 | 1,226 |
| 役員退職慰労引当金 | 419 | 404 |
| 退職給付に係る負債 | 1,339 | 1,402 |
| 資産除去債務 | 1,083 | 1,086 |
| その他 | 32 | 31 |
| 固定負債合計 | 8,263 | 7,902 |
| 負債合計 | 32,413 | 32,016 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 2,660 | 2,660 |
| 資本剰余金 | 2,867 | 2,886 |
| 利益剰余金 | 30,311 | 32,811 |
| 自己株式 | △2,083 | △2,049 |
| 株主資本合計 | 33,756 | 36,309 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 106 | 132 |
| 退職給付に係る調整累計額 | 117 | 101 |
| その他の包括利益累計額合計 | 224 | 234 |
| 非支配株主持分 | 33 | 36 |
| 純資産合計 | 34,014 | 36,579 |
| 負債純資産合計 | 66,428 | 68,596 |
| (単位:百万円) | ||
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
| 売上高 | 69,295 | 77,945 |
| 売上原価 | 52,576 | 59,391 |
| 売上総利益 | 16,718 | 18,553 |
| 営業収入 | 1,201 | 1,162 |
| 営業総利益 | 17,920 | 19,715 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 15,091 | ※ 15,568 |
| 営業利益 | 2,828 | 4,146 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 17 | 15 |
| 受取配当金 | 4 | 5 |
| 不動産賃貸料 | 63 | 63 |
| 受取手数料 | 130 | 128 |
| その他 | 102 | 141 |
| 営業外収益合計 | 318 | 355 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 8 | 5 |
| 不動産賃貸費用 | 49 | 51 |
| その他 | 1 | 4 |
| 営業外費用合計 | 59 | 61 |
| 経常利益 | 3,088 | 4,440 |
| 特別利益 | ||
| 投資有価証券売却益 | - | 0 |
| 資産除去債務戻入益 | - | 4 |
| 特別利益合計 | - | 5 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除却損 | 3 | 10 |
| 減損損失 | 260 | - |
| 特別損失合計 | 264 | 10 |
| 税金等調整前四半期純利益 | 2,823 | 4,435 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 1,005 | 1,424 |
| 過年度法人税等 | △43 | △1 |
| 法人税等合計 | 962 | 1,423 |
| 四半期純利益 | 1,861 | 3,011 |
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | 2 | 2 |
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 1,859 | 3,009 |
| (単位:百万円) | ||
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
| 四半期純利益 | 1,861 | 3,011 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 34 | 26 |
| 退職給付に係る調整額 | 3 | △16 |
| その他の包括利益合計 | 37 | 9 |
| 四半期包括利益 | 1,899 | 3,021 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 1,897 | 3,019 |
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | 2 | 2 |
| (単位:百万円) | ||
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前四半期純利益 | 2,823 | 4,435 |
| 減価償却費 | 1,083 | 1,135 |
| 減損損失 | 260 | - |
| 投資有価証券売却損益(△は益) | - | △0 |
| 株式報酬費用 | 5 | 47 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △35 | 11 |
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | 19 | △15 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △1 | △1 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 34 | 39 |
| 受取利息及び受取配当金 | △22 | △21 |
| 支払利息 | 8 | 5 |
| 固定資産除却損 | 3 | 10 |
| 資産除去債務戻入益 | - | △4 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △182 | △565 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △49 | △194 |
| 未収入金の増減額(△は増加) | 160 | △126 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 445 | 1,207 |
| 未払費用の増減額(△は減少) | △158 | △505 |
| その他 | 235 | △420 |
| 小計 | 4,632 | 5,037 |
| 利息及び配当金の受取額 | 5 | 6 |
| 利息の支払額 | △8 | △5 |
| 法人税等の支払額 | △625 | △1,010 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 4,003 | 4,026 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △1,135 | △1,997 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △60 | △39 |
| 投資有価証券の売却による収入 | - | 2 |
| 貸付けによる支出 | △5 | △0 |
| 貸付金の回収による収入 | 18 | 20 |
| 差入保証金の差入による支出 | △0 | △487 |
| 差入保証金の回収による収入 | 185 | 301 |
| 保険積立金の解約による収入 | - | 72 |
| 保険積立金の積立による支出 | △22 | △20 |
| 資産除去債務の履行による支出 | - | △57 |
| その他 | △1 | △6 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △1,020 | △2,211 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | △1,500 | - |
| 長期借入金の返済による支出 | △1,009 | △535 |
| リース債務の返済による支出 | △259 | △255 |
| 配当金の支払額 | △372 | △509 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △3,142 | △1,300 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △159 | 514 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 2,838 | 6,907 |
| 現金及び現金同等物の四半期末残高 | ※ 2,679 | ※ 7,422 |
(税金費用の計算)
税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
| 給与及び賞与 | 6,188百万円 | 6,477百万円 |
| 退職給付費用 | 65百万円 | 53百万円 |
| 賞与引当金繰入額 | 495百万円 | 528百万円 |
| 役員退職慰労引当金繰入額 | 19百万円 | 19百万円 |
| 賃借料 | 2,090百万円 | 2,119百万円 |
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 2,679百万円 | 7,422百万円 |
| 現金及び現金同等物 | 2,679百万円 | 7,422百万円 |
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
1.配当に関する事項
(1)配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 | 1株当たり 配当額 |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年11月11日 取締役会 |
普通株式 | 372百万円 | 35.00円 | 2022年9月30日 | 2022年12月19日 | 利益剰余金 |
(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 | 1株当たり 配当額 |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年5月12日 取締役会 |
普通株式 | 340百万円 | 32.00円 | 2023年3月31日 | 2023年6月12日 | 利益剰余金 |
2.株主資本の金額の著しい変動
(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)
当社は、2023年1月13日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として2023年2月2日を期日とする自己株式の処分(4,777株)を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において、資本剰余金が2百万円増加し、自己株式は8百万円減少しております。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
1.配当に関する事項
(1)配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 | 1株当たり 配当額 |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年11月10日 取締役会 |
普通株式 | 509百万円 | 51.00円 | 2023年9月30日 | 2023年12月25日 | 利益剰余金 |
(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 | 1株当たり 配当額 |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年5月10日 取締役会 |
普通株式 | 399百万円 | 40.00円 | 2024年3月31日 | 2024年6月10日 | 利益剰余金 |
2.株主資本の金額の著しい変動
(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)
当社は、2024年1月19日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬及びパフォーマンス・シェア(業績連動型株式報酬)として2024年2月5日を期日とする自己株式の処分(13,309株)を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において、資本剰余金が19百万円増加し、自己株式は34百万円減少しております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | 調整額 (注2) |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注3) |
|
| スーパーマー ケット事業 |
|||||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 69,075 | 219 | 69,295 | - | 69,295 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
- | 0 | 0 | △0 | - |
| 計 | 69,075 | 220 | 69,295 | △0 | 69,295 |
| セグメント利益 | 2,796 | 32 | 2,828 | - | 2,828 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業と葬祭事業であります。
2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「スーパーマーケット事業」のセグメントにおいて、退店の意思決定をした店舗について、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間において260百万円であります。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | 調整額 (注2) |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注3) |
|
| スーパーマー ケット事業 |
|||||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 77,737 | 207 | 77,945 | - | 77,945 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
0 | 0 | 0 | △0 | - |
| 計 | 77,737 | 207 | 77,945 | △0 | 77,945 |
| セグメント利益 | 4,119 | 27 | 4,146 | - | 4,146 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業と葬祭事業であります。
2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
(単位:百万円)
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | |
| スーパーマーケット事業 | |||
| 商品の販売(売上高) その他(営業収入) |
69,075 427 |
219 9 |
69,295 437 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 69,502 | 229 | 69,732 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業と葬祭事業であります。
2.四半期連結損益計算書上の営業収入に含まれる顧客との契約から生じる収益以外の収益は、当第2四半期連結累計期間において764百万円であります。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
(単位:百万円)
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | |
| スーパーマーケット事業 | |||
| 商品の販売(売上高) その他(営業収入) |
77,737 422 |
207 9 |
77,945 432 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 78,160 | 217 | 78,377 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、温浴事業と葬祭事業であります。
2.四半期連結損益計算書上の営業収入に含まれる顧客との契約から生じる収益以外の収益は、当第2四半期連結累計期間において729百万円であります。
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり四半期純利益金額 | 174円69銭 | 301円19銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円) | 1,859 | 3,009 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円) | 1,859 | 3,009 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 10,643 | 9,991 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
第59期(2023年10月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2024年5月10日開催の取締役会において、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額 399百万円
(ロ)1株当たりの金額 40円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年6月10日
(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。
第2四半期報告書_20240509173137
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.