Quarterly Report • May 10, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0823046503604.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年5月10日 |
| 【四半期会計期間】 | 第99期第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
| 【会社名】 | ミヨシ油脂株式会社 |
| 【英訳名】 | Miyoshi Oil & Fat Co., Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長兼CEO兼CBO 三 木 逸 郎 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都葛飾区堀切四丁目66番1号 |
| 【電話番号】 | 03(3603)1111(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 経理財務部長 妹 尾 泰 三 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都葛飾区堀切四丁目66番1号 |
| 【電話番号】 | 03(3603)1149 |
| 【事務連絡者氏名】 | 経理財務部長 妹 尾 泰 三 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E00881 44040 ミヨシ油脂株式会社 Miyoshi Oil & Fat Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-01-01 2024-03-31 Q1 2024-12-31 2023-01-01 2023-03-31 2023-12-31 1 false false false E00881-000 2024-05-10 E00881-000 2024-05-10 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00881-000 2024-03-31 E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row2Member E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00881-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00881-000 2024-01-01 2024-03-31 E00881-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E00881-000:GroceryReportableSegmentsMember E00881-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E00881-000:PetrochemicalReportableSegmentsMember E00881-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00881-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00881-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00881-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00881-000 2023-03-31 E00881-000 2023-01-01 2023-12-31 E00881-000 2023-12-31 E00881-000 2023-01-01 2023-03-31 E00881-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E00881-000:GroceryReportableSegmentsMember E00881-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E00881-000:PetrochemicalReportableSegmentsMember E00881-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00881-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00881-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00881-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0823046503604.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第98期
第1四半期
連結累計期間 | 第99期
第1四半期
連結累計期間 | 第98期 |
| 会計期間 | | 自 2023年1月1日
至 2023年3月31日 | 自 2024年1月1日
至 2024年3月31日 | 自 2023年1月1日
至 2023年12月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 13,840 | 14,169 | 56,236 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (百万円) | △88 | 1,242 | 2,594 |
| 親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益又は
親会社株主に帰属する
四半期純損失(△) | (百万円) | △74 | 926 | 2,077 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | △124 | 2,064 | 3,979 |
| 純資産額 | (百万円) | 24,151 | 29,738 | 28,255 |
| 総資産額 | (百万円) | 55,654 | 63,940 | 62,443 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益
又は
1株当たり四半期純損失(△) | (円) | △7.32 | 90.88 | 203.29 |
| 潜在株式調整後1株当たり
四半期(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 43.3 | 46.4 | 45.2 |
(注) 1 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2 第99期第1四半期連結累計期間及び第98期の潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第98期第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3 当社は「役員報酬BIP信託」を導入しており、当該信託が保有する当社株式を四半期連結財務諸表において自己株式として計上しております。これに伴い、1株当たり四半期(当期)純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、当該信託が保有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容に重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
0102010_honbun_0823046503604.htm
当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」から重要な変更又は新たな発生はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
当油脂加工業界におきましては、物流費、包材・副原料等の様々なコスト高が継続する一方で、原料油脂価格が安定的に推移したことやコロナ禍からの需要回復を背景に景況感の改善が見られました。
このような状況のなかで当社グループは、「中期経営計画(2022~2024年)」の達成を目指した各種施策の実行に取り組むとともに、景気回復による需要の高まりに対応し主力製品の拡販に注力いたしました。また、既存製品の機能性向上や市場ニーズに即した高付加価値製品の開発に取り組む一方で、オンラインツールを活用した販売活動を強化するなど、新たな市場開拓と用途開拓にも努めました。
この結果、売上高は14,169百万円(前年同期比2.4%増)、営業利益は1,233百万円(前年同期は営業損失123百万円)、経常利益は1,242百万円(前年同期は経常損失88百万円)、親会社株主に帰属する四半期純利益は926百万円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純損失74百万円)となりました。
セグメントの業績は以下のとおりであります。
① 食品事業
食品事業につきましては、コロナ禍からの脱却により土産菓子業界や外食産業関連の回復が鮮明になるとともに、主要販売先である製パン業界をはじめ、流通菓子、カレー等の市場の需要が堅調に推移いたしました。
このような状況のなか、主力製品であるマーガリン・ショートニングはもとより、市場ニーズに即した高付加価値製品の拡販に努めるとともに、包材・副原料、ユーティリティ等の各種コストの上昇に対応した販売価格の適正化や、各種原材料・資材の見直し、生産体制の効率化等の取り組みに注力し、収益の改善に努めました。
この結果、売上高は9,598百万円(前年同期比3.9%増)、営業利益は764百万円(前年同期は営業損失260百万円)となりました。
② 油化事業
工業用油脂製品につきましては、脂肪酸は、主要需要先である輸送機械、タイヤ、塗料等の業界の需要減少の影響を受けましたが、原料価格に対応した適正価格での販売により収益確保に努めました。一方、グリセリンについては、化粧品や食品用の高品質グレードの拡販に注力したことにより好調に推移しました。
界面活性剤関連製品につきましては、紙・パルプ分野の家庭紙用薬剤が需要の回復により好調に推移するとともに、香粧品分野の高付加価値シャンプー向け原料基剤「アンホレックス」やクレンジング製品向け原料基剤「Mファインオイル」が堅調に推移しました。また、環境関連分野につきましては、ごみ焼却場向け飛灰用重金属処理剤が好調に推移しました。
この結果、売上高は4,427百万円(前年同期比0.9%増)、営業利益は453百万円(前年同期比249.0%増)となりました。
(資産)
当第1四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ1,496百万円増の63,940百万円となりました。主な増加は投資有価証券2,199百万円、仕掛品102百万円であり、主な減少は現金及び預金428百万円、商品及び製品224百万円、受取手形及び売掛金145百万円であります。
(負債)
負債は、前連結会計年度末に比べ13百万円増の34,201百万円となりました。主な増加は借入金1,375百万円であり、主な減少は支払手形及び買掛金701百万円、未払法人税等625百万円であります。
(純資産)
純資産は、前連結会計年度末に比べ1,482百万円増の29,738百万円となりました。主な増加は利益剰余金411百万円、その他有価証券評価差額金1,170百万円であります。
この結果、当第1四半期連結会計期間末の自己資本比率は、前連結会計年度末の45.2%から46.4%に増加しました。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
当第1四半期連結累計期間の研究開発費の総額は316百万円であります。
なお、当第1四半期連結累計期間における研究開発活動の状況の重要な変更はありません。
当社グループを取り巻く事業環境は、社会・経済活動の活性化が進む一方で、物流費等の様々なコスト高の継続や円安の進行による諸物価上昇等が懸念され、依然として先行き不透明な状況のもと推移するものと思われます。
このような事業環境において当社グループは、「中期経営計画(2022~2024年)」の最終年度として、食品事業においては「これからの時代の『おいしさ』『健康』『食生活の変化』でウェルビーイングな社会を実現する」を、油化事業においては「使う快適と捨てる安心を基軸とした技術と製品でウェルビーイングな生活を創造する」をミッションとし、次の時代に求められる新製品開発や市場開拓への取り組みを推進し、食品事業、油化事業の成長と発展を目指してまいります。
当社グループの経営陣は収益性の向上を重点課題とし、そのために事業の最適化の実行および付加価値の高い事業領域へのシフト、さらに新規事業の開拓を力強く推し進めてまいります。
メーカーは技術革新が重要であることを認識しつつ、お客様や社会のニーズにお応えする製品やサービスを提供することにより、強固な経営を推進してまいります。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等はありません。
0103010_honbun_0823046503604.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 29,897,100 |
| 計 | 29,897,100 |
| 種類 | 第1四半期会計期間 末現在発行数(株) (2024年3月31日) |
提出日現在 発行数(株) (2024年5月10日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 10,306,895 | 10,306,895 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 10,306,895 | 10,306,895 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2024年3月31日 | ― | 10,306 | ― | 9,015 | ― | 5,492 |
当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 #### (6) 【議決権の状況】
当第1四半期会計期間末日現在の議決権の状況については、株主名簿の記載内容が確認できず、記載することができませんので、直前の基準日である2023年12月31日の株主名簿により記載しております。##### ① 【発行済株式】
2023年12月31日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 5,600 |
―
―
(相互保有株式)
| 普通株式 | 10,600 |
―
―
完全議決権株式(その他)
普通株式
102,718
―
10,271,800
単元未満株式
普通株式
―
―
18,895
発行済株式総数
10,306,895
―
―
総株主の議決権
―
102,718
―
(注) 1 「完全議決権株式(その他)」の中には、証券保管振替機構名義の株式が500株(議決権5個)含まれてお
ります。
2 「完全議決権株式(その他)」の中には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式74,100株(議決権741個)
を含めております。
3 「単元未満株式」には、当社所有の自己株式62株および役員報酬BIP信託が保有する当社株式31株が含
まれております。 ##### ② 【自己株式等】
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式総数 に対する所有 株式数の割合(%) |
| (自己保有株式) ミヨシ油脂株式会社 |
東京都葛飾区堀切 4丁目66番1号 |
5,600 | ― | 5,600 | 0.05 |
| (相互保有株式) 日本タンクターミナル 株式会社 |
千葉市美浜区新港 2番地の1 |
10,600 | ― | 10,600 | 0.10 |
| 計 | ― | 16,200 | ― | 16,200 | 0.15 |
(注) 役員報酬BIP信託が保有する当社株式は、上記自己保有株式に含まれておりません。 ### 2 【役員の状況】
該当事項はありません。
0104000_honbun_0823046503604.htm
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人により四半期レビューを受けております。
0104010_honbun_0823046503604.htm
1 【四半期連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 6,107 | 5,679 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | ※1 15,183 | ※1 15,038 | |||||||||
| 電子記録債権 | ※1 2,894 | ※1 2,846 | |||||||||
| 商品及び製品 | 3,099 | 2,874 | |||||||||
| 仕掛品 | 758 | 861 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 4,292 | 4,300 | |||||||||
| その他 | 525 | 485 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △178 | △176 | |||||||||
| 流動資産合計 | 32,684 | 31,910 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 3,594 | 3,483 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 3,635 | 3,535 | |||||||||
| 土地 | 6,447 | 6,448 | |||||||||
| その他(純額) | 1,098 | 1,125 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 14,775 | 14,591 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| その他 | 942 | 1,033 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 942 | 1,033 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 9,726 | 11,926 | |||||||||
| 退職給付に係る資産 | 3,684 | 3,709 | |||||||||
| その他 | 651 | 790 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △22 | △22 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 14,040 | 16,404 | |||||||||
| 固定資産合計 | 29,758 | 32,029 | |||||||||
| 資産合計 | 62,443 | 63,940 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | ※1 12,576 | 11,874 | |||||||||
| 電子記録債務 | ※1 867 | ※1 856 | |||||||||
| 短期借入金 | 6,425 | 7,925 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 2,400 | 2,350 | |||||||||
| 未払法人税等 | 896 | 270 | |||||||||
| その他の引当金 | 3 | 8 | |||||||||
| その他 | ※1 2,998 | ※1 2,512 | |||||||||
| 流動負債合計 | 26,167 | 25,798 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 2,785 | 2,710 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 2,511 | 2,403 | |||||||||
| 役員株式給付引当金 | 64 | 63 | |||||||||
| その他 | 2,660 | 3,226 | |||||||||
| 固定負債合計 | 8,020 | 8,402 | |||||||||
| 負債合計 | 34,187 | 34,201 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 9,015 | 9,015 | |||||||||
| 資本剰余金 | 5,492 | 5,492 | |||||||||
| 利益剰余金 | 8,948 | 9,360 | |||||||||
| 自己株式 | △124 | △191 | |||||||||
| 株主資本合計 | 23,331 | 23,676 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 3,936 | 5,106 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | 940 | 908 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 4,877 | 6,015 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 47 | 46 | |||||||||
| 純資産合計 | 28,255 | 29,738 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 62,443 | 63,940 |
0104020_honbun_0823046503604.htm
(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 13,840 | 14,169 | |||||||||
| 売上原価 | 12,226 | 11,053 | |||||||||
| 売上総利益 | 1,614 | 3,115 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 1,737 | 1,882 | |||||||||
| 営業利益又は営業損失(△) | △123 | 1,233 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 0 | 0 | |||||||||
| 受取配当金 | 37 | 25 | |||||||||
| 持分法による投資利益 | 3 | 18 | |||||||||
| その他 | 40 | 24 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 82 | 69 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 26 | 24 | |||||||||
| 支払補償費 | 2 | 15 | |||||||||
| その他 | 19 | 21 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 48 | 60 | |||||||||
| 経常利益又は経常損失(△) | △88 | 1,242 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 投資有価証券売却益 | - | 6 | |||||||||
| 特別利益合計 | - | 6 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 有形固定資産除却損 | 3 | 16 | |||||||||
| 関係会社株式評価損 | - | 16 | |||||||||
| 特別損失合計 | 3 | 33 | |||||||||
| 税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) | △92 | 1,216 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 6 | 230 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △22 | 60 | |||||||||
| 法人税等合計 | △16 | 290 | |||||||||
| 四半期純利益又は四半期純損失(△) | △75 | 925 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する四半期純損失(△) | △0 | △0 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | △74 | 926 |
0104035_honbun_0823046503604.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
||||||||||
| 四半期純利益又は四半期純損失(△) | △75 | 925 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | △33 | 1,170 | |||||||||
| 退職給付に係る調整額 | △15 | △32 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | △48 | 1,138 | |||||||||
| 四半期包括利益 | △124 | 2,064 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | △123 | 2,065 | |||||||||
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | △0 | △0 |
0104100_honbun_0823046503604.htm
※1 四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の会計処理は、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|
| 受取手形 | 64百万円 | 59百万円 |
| 電子記録債権 | 262 | 332 |
| 支払手形 | 0 | ― |
| 電子記録債務 | 345 | 313 |
| その他(設備関係電子記録債務) | 53 | 41 |
1 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。
なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
| 減価償却費 | 435百万円 | 414百万円 |
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年3月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 308 | 30 | 2022年12月31日 | 2023年3月30日 | 利益剰余金 |
(注) 2023年3月29日定時株主総会の決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する
配当金2百万円が含まれております。
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年3月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 514 | 50 | 2023年12月31日 | 2024年3月28日 | 利益剰余金 |
(注) 2024年3月27日定時株主総会の決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する
配当金3百万円が含まれております。
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
0104110_honbun_0823046503604.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||||
| 報告セグメント | その他 | 合計 | 調整額 | 四半期連結 損益計算書 計上額 |
|||
| 食品事業 | 油化事業 | 計 | |||||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 9,240 | 4,387 | 13,628 | 212 | 13,840 | ― | 13,840 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
79 | 69 | 148 | 35 | 184 | △184 | ― |
| 計 | 9,319 | 4,457 | 13,777 | 248 | 14,025 | △184 | 13,840 |
| セグメント利益又は損失(△) | △260 | 129 | △130 | 7 | △123 | ― | △123 |
(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸、原料油脂等を含
んでおります。
2 セグメント利益又は損失の合計は、四半期連結損益計算書の営業損失と一致しております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||||
| 報告セグメント | その他 | 合計 | 調整額 | 四半期連結 損益計算書 計上額 |
|||
| 食品事業 | 油化事業 | 計 | |||||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 9,598 | 4,427 | 14,025 | 143 | 14,169 | ― | 14,169 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
35 | 24 | 60 | 35 | 96 | △96 | ― |
| 計 | 9,633 | 4,452 | 14,086 | 179 | 14,265 | △96 | 14,169 |
| セグメント利益 | 764 | 453 | 1,218 | 15 | 1,233 | ― | 1,233 |
(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸、原料油脂等を含
んでおります。
2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
[財又はサービスの種類別]
| (単位:百万円) | |||||
| 報告セグメント | その他 | 合計 | |||
| 食品事業 | 油化事業 | 計 | |||
| 食用油脂 | 9,234 | ― | 9,234 | ― | 9,234 |
| 工業用油脂 | ― | 1,881 | 1,881 | ― | 1,881 |
| 化成品 | ― | 2,479 | 2,479 | ― | 2,479 |
| その他 | ― | ― | ― | 198 | 198 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 9,234 | 4,361 | 13,596 | 198 | 13,795 |
| その他の収益 | 6 | 26 | 32 | 13 | 45 |
| 外部顧客への売上高 | 9,240 | 4,387 | 13,628 | 212 | 13,840 |
(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸、原料油脂等を含んでおります。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
[財又はサービスの種類別]
| (単位:百万円) | |||||
| 報告セグメント | その他 | 合計 | |||
| 食品事業 | 油化事業 | 計 | |||
| 食用油脂 | 9,594 | ― | 9,594 | ― | 9,594 |
| 工業用油脂 | ― | 1,846 | 1,846 | ― | 1,846 |
| 化成品 | ― | 2,551 | 2,551 | ― | 2,551 |
| その他 | ― | ― | ― | 132 | 132 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 9,594 | 4,398 | 13,993 | 132 | 14,125 |
| その他の収益 | 3 | 28 | 32 | 10 | 43 |
| 外部顧客への売上高 | 9,598 | 4,427 | 14,025 | 143 | 14,169 |
(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸、原料油脂等を含んでおります。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
| 1株当たり四半期純利益又は 1株当たり四半期純損失(△) |
△7円32銭 | 90円88銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益又は 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円) |
△74 | 926 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | ― | ― |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益又は親会社株主に帰属する 四半期純損失(△)(百万円) |
△74 | 926 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 10,211 | 10,196 |
(注) 1 前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期
純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。当第1四半期連結累計期間の
潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 役員報酬BIP信託が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定
上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、当第1四半期連結累計
期間において信託が保有する期中平均自己株式数は99千株であり、前第1四半期連結累計期間において
信託が保有する期中平均自己株式数は85千株であります。 ###### (重要な後発事象)
該当事項はありません。 #### 2 【その他】
該当事項はありません。
0201010_honbun_0823046503604.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.