AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

ODAWARA AUTO-MACHINE MFG.CO.,LTD.

Quarterly Report May 13, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第1四半期報告書_20240510143949

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年5月13日
【四半期会計期間】 第46期第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
【会社名】 株式会社小田原機器
【英訳名】 ODAWARA AUTO-MACHINE MFG.CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  丸山 明義
【本店の所在の場所】 神奈川県小田原市中町一丁目11番3号
【電話番号】 0465-23-0121
【事務連絡者氏名】 専務取締役管理部長  佐藤 健一
【最寄りの連絡場所】 神奈川県小田原市中町一丁目11番3号
【電話番号】 0465-23-0121
【事務連絡者氏名】 専務取締役管理部長  佐藤 健一
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E22554 73140 株式会社小田原機器 ODAWARA AUTO-MACHINE MFG.CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-01-01 2024-03-31 Q1 2024-12-31 2023-01-01 2023-03-31 2023-12-31 1 false false false E22554-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E22554-000:SystemDevelopmentBusinessReportableSegmentsMember E22554-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E22554-000:FareCollectionEquipmentBusinessReportableSegmentsMember E22554-000 2024-05-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E22554-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E22554-000 2024-05-13 E22554-000 2024-03-31 E22554-000 2024-01-01 2024-03-31 E22554-000 2023-03-31 E22554-000 2023-01-01 2023-03-31 E22554-000 2023-12-31 E22554-000 2023-01-01 2023-12-31 E22554-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E22554-000:SystemDevelopmentBusinessReportableSegmentsMember E22554-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E22554-000:FareCollectionEquipmentBusinessReportableSegmentsMember E22554-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E22554-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E22554-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E22554-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第1四半期報告書_20240510143949

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第45期

第1四半期連結

累計期間 | 第46期

第1四半期連結

累計期間 | 第45期 |
| 会計期間 | | 自 2023年1月1日

至 2023年3月31日 | 自 2024年1月1日

至 2024年3月31日 | 自 2023年1月1日

至 2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 692,250 | 1,314,977 | 3,930,456 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △71,180 | 112,318 | 221,280 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | △66,142 | 88,185 | 191,581 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △59,097 | 85,909 | 244,837 |
| 純資産額 | (千円) | 3,629,490 | 3,943,821 | 3,939,699 |
| 総資産額 | (千円) | 5,317,967 | 8,362,785 | 7,670,425 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△) | (円) | △21.11 | 28.03 | 60.98 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期

(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 68.2 | 47.2 | 51.4 |

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第1四半期報告書_20240510143949

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期報告書提出日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

①経営成績の状況

当第1四半期連結累計期間における我が国経済は、経済活動及び社会生活の正常化が進み緩やかな景気回復傾向にあります。一方で、原材料価格の高騰や円安基調の継続のほか、イスラエルとハマスの武力衝突を契機とした中東情勢の不安定化も加わり、依然、景気の先行きが不透明な状況が続いております。

当社グループ製品の主要市場である路線バス業界においては、2024年問題と言われる運輸ドライバーの労働時間規制に伴うバス運転手不足が深刻化しており、バス事業者様を取り巻く経営環境は一層厳しいものとなっております。

このような状況のもとで当社グループは、2024年7月に控える新紙幣発行に向けて、機器更新需要がピークを迎えており、順次納入を進めております。

以上の結果、当第1四半期連結累計期間の売上高は1,314,977千円(前年同四半期比90.0%増)、営業利益は113,398千円(前年同四半期は77,607千円の営業損失)、経常利益は112,318千円(前年同四半期は71,180千円の経常損失)、親会社株主に帰属する四半期純利益は88,185千円(前年同四半期は66,142千円の親会社株主に帰属する四半期純損失)となりました。

(運賃収受機器事業)

運賃収受機器事業においては、路線バス及びワンマン鉄道車両での運賃収受機器等の設計、開発、製造、販売及びメンテナンスサービスを展開しております。

当事業における売上高は1,174,972千円(前年同四半期比96.0%増)、営業利益は92,440千円(前年同四半期は79,726千円の営業損失)となりました。新紙幣関連での機器更新需要が本格化したことにより、前年同四半期比で増収増益となりました。

(システム開発事業)

システム開発事業においては、主に交通系インフラ案件、ETC関連開発案件及びその他社会インフラ系案件の

システム開発、エンジニアリング、ソフトウエア設計並びにシステム及び機器の輸出入販売を展開しております。

交通系インフラ案件が順調に推移した結果、当事業における売上高は242,792千円(前年同四半期比27.9%増)、営業利益は23,713千円(前年同四半期比180.5%増)となりました。

②財政状態の状況

当第1四半期連結会計期間末の流動資産は、前連結会計年度末に比べて676,545千円増加し、7,151,364千円となりました。これは主に、受取手形及び売掛金が597,532千円減少したものの、現金及び預金が368,394千円、仕掛品が211,182千円、原材料が601,337千円増加したことによるものであります。

当第1四半期連結会計期間末の固定資産は、前連結会計年度末に比べて15,814千円増加し、1,211,421千円となりました。これは主に、繰延税金資産が14,424千円増加したことによるものであります。

当第1四半期連結会計期間末の流動負債は、前連結会計年度末に比べて701,352千円増加し、4,103,915千円となりました。これは主に、支払手形及び買掛金が281,436千円、電子記録債務が321,562千円増加したことによるものであります。

当第1四半期連結会計期間末の固定負債は、前連結会計年度末に比べて13,113千円減少し、315,048千円となりました。これは主に、退職給付に係る負債が5,186千円、長期借入金が3,000千円減少したことによるものであります。

当第1四半期連結会計期間末の純資産は、前連結会計年度末に比べて4,121千円増加し、3,943,821千円となりました。これは主に利益剰余金が6,397千円増加したことによるものであります。

(2) 経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(3) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(4) 研究開発活動

当第1四半期連結累計期間における研究開発活動の金額は、15,531千円であります。なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

(5) 生産、受注及び販売の実績

①生産実績

当第1四半期連結累計期間の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

品目 金額(千円) 前年同期比(%)
運賃収受機器事業 2,559,938 415.4
システム開発事業 131,649 155.9
合計 2,691,587 384.1

(注)金額は販売価格によっております。

②受注実績

当第1四半期連結累計期間の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

品目 受注高(千円) 前年同期比(%) 受注残高(千円) 前年同期比(%)
運賃収受機器事業 1,386,777 169.2 5,591,775 256.5
システム開発事業 96,793 99.7 94,957 164.2
合計 1,483,570 161.8 5,686,732 254.2

(注)金額は販売価格によっております。

③販売実績

当第1四半期連結累計期間の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

品目 金額(千円) 前年同期比(%)
運賃収受機器事業 1,174,972 196.0
システム開発事業 140,005 150.9
合計 1,314,977 190.0

3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第1四半期報告書_20240510143949

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 9,600,000
9,600,000
②【発行済株式】
種類 第1四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2024年3月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年5月13日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 3,146,700 3,153,900 東京証券取引所

スタンダード
1単元の株式数は、100株であります。

完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。
3,146,700 3,153,900

(2) 【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年1月1日~

2024年3月31日
3,146,700 336,596 316,596

(注)2024年4月26日を払込期日とする譲渡制限付株式報酬としての新株発行による増資により、発行済株式総数が7,200株、資本金及び資本準備金がそれぞれ3,639千円増加しております。 

(5) 【大株主の状況】

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6) 【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年3月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,000
完全議決権株式(その他) 普通株式 3,143,200 31,432
単元未満株式 普通株式 2,500
発行済株式総数 3,146,700
総株主の議決権 31,432

(注)1.「単元未満株式」欄の普通株式には、当社保有の自己株式が12株含まれております。

2.当第1四半期会計期間末日現在の「発行済株式」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。 

②【自己株式等】
2024年3月31日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式総数に

対する所有株式数

の割合(%)
株式会社

小田原機器
小田原市中町

一丁目11番3号
1,000 1,000 0.03
1,000 1,000 0.03

2 【役員の状況】

該当事項はありません。

 第1四半期報告書_20240510143949

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、興亜監査法人による四半期レビューを受けております。

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,318,419 2,686,814
受取手形及び売掛金 2,296,516 1,698,983
電子記録債権 35,687 44,449
商品及び製品 56,640 126,199
仕掛品 860,145 1,071,328
原材料 824,913 1,426,250
その他 83,685 97,719
貸倒引当金 △1,190 △380
流動資産合計 6,474,818 7,151,364
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 282,572 272,715
機械装置及び運搬具(純額) 77 66
土地 379,971 379,971
その他(純額) 67,675 82,188
有形固定資産合計 730,296 734,941
無形固定資産
のれん 28,464 26,883
その他 68,357 69,741
無形固定資産合計 96,822 96,624
投資その他の資産
投資有価証券 264,012 261,294
繰延税金資産 46,195 60,620
その他 82,179 81,840
貸倒引当金 △23,900 △23,900
投資その他の資産合計 368,488 379,855
固定資産合計 1,195,606 1,211,421
資産合計 7,670,425 8,362,785
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 414,325 695,761
電子記録債務 504,425 825,987
短期借入金 2,050,000 2,050,000
1年内返済予定の長期借入金 31,330 25,960
未払法人税等 58,560 47,728
賞与引当金 49,338 113,918
製品保証引当金 32,079 34,486
その他 262,504 310,073
流動負債合計 3,402,562 4,103,915
固定負債
長期借入金 31,000 28,000
役員退職慰労引当金 6,757 5,610
退職給付に係る負債 203,970 198,783
資産除去債務 19,842 19,863
その他 66,591 62,791
固定負債合計 328,162 315,048
負債合計 3,730,725 4,418,964
純資産の部
株主資本
資本金 336,596 336,596
資本剰余金 316,596 316,596
利益剰余金 3,168,540 3,174,938
自己株式 △525 △525
株主資本合計 3,821,208 3,827,605
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 118,491 116,215
その他の包括利益累計額合計 118,491 116,215
純資産合計 3,939,699 3,943,821
負債純資産合計 7,670,425 8,362,785

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)
売上高 692,250 1,314,977
売上原価 466,461 852,464
売上総利益 225,788 462,513
販売費及び一般管理費 303,396 349,114
営業利益又は営業損失(△) △77,607 113,398
営業外収益
受取利息 0 0
受取配当金 262 327
受取保険料 0 0
為替差益 179 899
受取手数料 1,161 1,218
貸倒引当金戻入額 6,327 810
その他 303 329
営業外収益合計 8,234 3,584
営業外費用
支払利息 807 2,999
支払手数料 999 1,664
営業外費用合計 1,807 4,664
経常利益又は経常損失(△) △71,180 112,318
特別損失
固定資産除却損 0
特別損失合計 0
税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) △71,180 112,318
法人税、住民税及び事業税 10,518 37,567
法人税等調整額 △15,555 △13,434
法人税等合計 △5,037 24,133
四半期純利益又は四半期純損失(△) △66,142 88,185
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △66,142 88,185
【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)
四半期純利益又は四半期純損失(△) △66,142 88,185
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 7,045 △2,275
その他の包括利益合計 7,045 △2,275
四半期包括利益 △59,097 85,909
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 △59,097 85,909
非支配株主に係る四半期包括利益

【注記事項】

(追加情報)

(譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行)

当社は、2024年2月13日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行を行うことを決議いたしました。

1.発行の概要

(1) 払込期日 2024年5月24日
(2) 発行する株式の種類及び数 当社普通株式 18,700株
(3) 発行価額 1株につき1,075円
(4) 発行総額 20,102,500円
(5) 株式の割当ての対象者及びその人数

   並びに割り当てる株式の数
当社の従業員 110名 11,000株

当社子会社の従業員 77名 7,700株

なお、各従業員からの付与株式数の一部申し込みは受け付けないものとします。
(6) その他 本新株式発行については、金融商品取引法による有価証券通知書を提出しております。

2.発行の目的及び理由

当社は、2024年2月13日開催の取締役会において、当社及び当社子会社の従業員を対象に、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として、譲渡制限付株式を活用したインセンティブ制度を導入することを決議いたしました。

(四半期連結貸借対照表関係)

当社は、運転資金の効率的かつ安定的な調達を行うため、主要取引銀行である株式会社横浜銀行との間で、コミットメントライン契約を締結しております。当該契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
コミットメントラインの総額 4,500,000千円 4,500,000千円
借入実行残高 1,500,000千円 1,500,000千円
差引額 3,000,000千円 3,000,000千円
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)
減価償却費

のれんの償却額
25,125千円

1,581千円
26,085千円

1,581千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2023年3月23日

定時株主総会
普通株式 46,999 利益剰余金 15 2022年12月31日 2023年3月24日

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2024年3月27日

定時株主総会
普通株式 81,787 利益剰余金 26 2023年12月31日 2024年3月28日

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)2
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)1
運賃収受機器事業 システム開発事業
売上高
外部顧客への売上高 599,495 92,755 692,250 692,250
セグメント間の内部売上高又は振替高 97,025 97,025 △97,025
599,495 189,780 789,276 △97,025 692,250
セグメント利益又は損失(△) △79,726 8,452 △71,273 △6,334 △77,607

(注)1.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△6,334千円は、主にセグメント間取引消去であります。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)2
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)1
運賃収受機器事業 システム開発事業
売上高
外部顧客への売上高 1,174,972 140,005 1,314,977 1,314,977
セグメント間の内部売上高又は振替高 102,787 102,787 △102,787
1,174,972 242,792 1,417,764 △102,787 1,314,977
セグメント利益 92,440 23,713 116,153 △2,755 113,398

(注)1.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.セグメント利益の調整額△2,755千円は、主にセグメント間取引消去であります。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
運賃収受機器事業 システム開発事業
運賃箱関連 155,523 155,523
カード機器関連 56,537 56,537
その他の機器 100,054 100,054
部品・修理 287,380 287,380
システム開発事業 92,755 92,755
顧客との契約から生じる収益 599,495 92,755 692,250
外部顧客への売上高 599,495 92,755 692,250

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
運賃収受機器事業 システム開発事業
運賃箱関連 214,148 214,148
カード機器関連 97,277 97,277
その他の機器 304,188 304,188
部品・修理 559,357 559,357
システム開発事業 140,005 140,005
顧客との契約から生じる収益 1,174,972 140,005 1,314,977
外部顧客への売上高 1,174,972 140,005 1,314,977
(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)
1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△) △21円11銭 28円3銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円) △66,142 88,185
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円) △66,142 88,185
普通株式の期中平均株式数(株) 3,133,288 3,145,688

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。  

2 【その他】

該当事項はありません。

 第1四半期報告書_20240510143949

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.