AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Lasertec corporation

Quarterly Report May 13, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第3四半期報告書_20240509164356

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年5月13日
【四半期会計期間】 第62期第3四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
【会社名】 レーザーテック株式会社
【英訳名】 Lasertec Corporation
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長執行役員 岡林 理
【本店の所在の場所】 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目10番地1
【電話番号】 (045)478-7111(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役執行役員 三澤 祐太朗
【最寄りの連絡場所】 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目10番地1
【電話番号】 (045)478-7127
【事務連絡者氏名】 取締役執行役員 三澤 祐太朗
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E01991 69200 レーザーテック株式会社 Lasertec Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-07-01 2024-03-31 Q3 2024-06-30 2022-07-01 2023-03-31 2023-06-30 1 false false false E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01991-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E01991-000 2024-05-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01991-000 2022-07-01 2023-03-31 E01991-000 2023-06-30 E01991-000 2022-07-01 2023-06-30 E01991-000 2022-06-30 E01991-000 2023-01-01 2023-03-31 E01991-000 2024-05-13 E01991-000 2024-03-31 E01991-000 2024-01-01 2024-03-31 E01991-000 2023-07-01 2024-03-31 E01991-000 2023-03-31 iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 第3四半期報告書_20240509164356

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第61期

第3四半期

連結累計期間 | 第62期

第3四半期

連結累計期間 | 第61期 |
| 会計期間 | | 自2022年

7月1日

至2023年

3月31日 | 自2023年

7月1日

至2024年

3月31日 | 自2022年

7月1日

至2023年

6月30日 |
| 売上高 | (百万円) | 79,430 | 157,202 | 152,832 |
| 経常利益 | (百万円) | 27,975 | 58,693 | 63,668 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (百万円) | 20,716 | 41,521 | 46,164 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 20,763 | 41,913 | 46,989 |
| 純資産額 | (百万円) | 82,917 | 133,013 | 109,142 |
| 総資産額 | (百万円) | 263,247 | 259,146 | 271,574 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 229.72 | 460.40 | 511.89 |
| 潜在株式調整後

1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 229.53 | 460.02 | 511.46 |
| 自己資本比率 | (%) | 31.5 | 51.3 | 40.2 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 33,873 | 24,306 | 40,548 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △19,888 | △2,269 | △20,570 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △10,555 | △23,140 | △15,557 |
| 現金及び現金同等物の四半期末(期末)残高 | (百万円) | 27,937 | 29,744 | 29,773 |

回次 第61期

第3四半期

連結会計期間
第62期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自2023年

1月1日

至2023年

3月31日
自2024年

1月1日

至2024年

3月31日
--- --- --- ---
1株当たり四半期純利益 (円) 79.11 214.25

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。  

2【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 第3四半期報告書_20240509164356

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

①経営成績

当第3四半期連結累計期間における世界経済は、欧米諸国を中心としたインフレの高止まりと金融引き締めによる景気減速が懸念されるなど、先行き不透明な状況が続きました。

当社グループの主要販売先である半導体業界ではデバイスメーカーの投資に一定の回復が見られました。生成AI向けHBM(広帯域メモリ)関連、世界的なEV(電気自動車)シフトや脱炭素化の進展を背景としたパワー半導体関連には堅調な投資が継続され、最先端のEUV(極端紫外線)リソグラフィを用いた半導体製造能力の増強に関わる投資にも回復の兆しが見られました。中長期的には半導体市場の拡大に伴い、半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれております。

当第3四半期連結累計期間の売上高につきましては1,572億2百万円(前年同期比97.9%増加)となりました。品目別に見ますと、半導体関連装置が1,356億67百万円(前年同期比111.3%増加)、その他が22億81百万円(前年同期比22.4%増加)、サービスが192億53百万円(前年同期比44.1%増加)となりました。

連結損益につきましては、営業利益が581億10百万円(前年同期比111.5%増加)、経常利益が586億93百万円(前年同期比109.8%増加)、親会社株主に帰属する四半期純利益が415億21百万円(前年同期比100.4%増加)となりました。

②財政状態

当第3四半期連結会計期間末における総資産は2,591億46百万円となり、前連結会計年度末に比べ124億28百万円減少いたしました。これは主に、原材料及び貯蔵品が138億55百万円、繰延税金資産が9億27百万円増加したものの、未収入金が193億76百万円、仕掛品が43億1百万円、無形固定資産が14億46百万円、受取手形、売掛金及び契約資産が11億17百万円減少したことによるものであります。

負債につきましては、当第3四半期連結会計期間末残高は1,261億32百万円となり、前連結会計年度末に比べ362億99百万円減少いたしました。これは主に、繰延収益が43億94百万円、賞与引当金が27億54百万円増加したものの、前受金が165億99百万円、有償支給取引に係る負債が154億57百万円、未払法人税等が59億57百万円、短期借入金が50億円減少したことによるものであります。

株主資本にその他の包括利益累計額及び新株予約権を加えた純資産合計は1,330億13百万円となり、また自己資本比率は51.3%となりました。

(2)キャッシュ・フローの状況

当第3四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ29百万円減少し、297億44百万円となりました。当第3四半期連結累計期間におけるキャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

営業活動によるキャッシュ・フローにつきましては、243億6百万円の収入(前年同期比28.2%減少)となりました。これは主に、税金等調整前四半期純利益586億93百万円、仕入債務の増加額46億95百万円などの収入要因が、法人税等の支払額238億44百万円、前受金の減少額177億46百万円などの支出要因を上回ったことによるものであります。

投資活動によるキャッシュ・フローにつきましては、22億69百万円の支出(前年同期比88.6%減少)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出17億64百万円、無形固定資産の取得による支出4億83百万円などによるものであります。

財務活動によるキャッシュ・フローにつきましては、231億40百万円の支出(前年同期比119.2%増加)となりました。これは主に、配当金の支払額181億27百万円、短期借入金の減少額50億円などによるものであります。

(3)事業上及び財務上の対処すべき課題

当第3四半期連結累計期間において、新たに発生した事業上及び財務上の当社グループの対処すべき重要な課題はありません。

(4)研究開発活動

当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は79億6百万円であります。なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。  

3【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第3四半期報告書_20240509164356

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 256,000,000
256,000,000
②【発行済株式】
種類 第3四半期会計期間末現在発行数(株)

(2024年3月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年5月13日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 94,286,400 94,286,400 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数100株
94,286,400 94,286,400

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数(株) 発行済株式総数残高(株) 資本金増減額(百万円) 資本金残高(百万円) 資本準備金増減額(百万円) 資本準備金残高(百万円)
2024年1月1日

~2024年3月31日
94,286,400 931 1,080

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。

①【発行済株式】
2024年3月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 4,098,900
完全議決権株式(その他) 普通株式 90,083,700 900,837
単元未満株式 普通株式 103,800 1単元(100株)未満の株式
発行済株式総数 94,286,400
総株主の議決権 900,837

(注)「完全議決権株式(自己株式等)」の欄は、すべて当社保有の自己株式であります。 

②【自己株式等】
2024年3月31日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合

(%)
レーザーテック

株式会社
神奈川県横浜市港北区

新横浜二丁目10番地1
4,098,900 4,098,900 4.34
4,098,900 4,098,900 4.34

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第3四半期報告書_20240509164356

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

なお、PwCあらた有限責任監査法人は2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併し、名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年6月30日)
当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 29,773 29,744
受取手形、売掛金及び契約資産 21,611 20,494
仕掛品 131,056 126,755
原材料及び貯蔵品 21,017 34,872
未収入金 19,640 263
その他 8,029 7,872
貸倒引当金 △38 △21
流動資産合計 231,090 219,981
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 10,824 10,924
機械装置及び運搬具(純額) 3,468 2,534
工具、器具及び備品(純額) 834 1,054
リース資産(純額) 37 76
土地 13,146 13,146
建設仮勘定 113 88
有形固定資産合計 28,424 27,825
無形固定資産 6,164 4,718
投資その他の資産
投資有価証券 1,625 1,542
退職給付に係る資産 56
繰延税金資産 3,892 4,820
その他 320 258
投資その他の資産合計 5,895 6,621
固定資産合計 40,484 39,164
資産合計 271,574 259,146
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年6月30日)
当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
負債の部
流動負債
買掛金 17,034 17,761
短期借入金 5,000
未払法人税等 15,867 9,910
前受金 95,155 78,556
繰延収益 6,168 10,563
賞与引当金 237 2,991
役員賞与引当金 906 900
有償支給取引に係る負債 15,458 1
その他 5,609 3,731
流動負債合計 161,438 124,417
固定負債
退職給付に係る負債 455 500
株式給付引当金 267 890
資産除去債務 224 247
その他 46 77
固定負債合計 993 1,715
負債合計 162,432 126,132
純資産の部
株主資本
資本金 931 931
資本剰余金 1,207 1,290
利益剰余金 105,551 128,945
自己株式 △977 △976
株主資本合計 106,712 130,190
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,041 983
為替換算調整勘定 1,369 1,819
退職給付に係る調整累計額 △1 △1
その他の包括利益累計額合計 2,409 2,801
新株予約権 21 21
純資産合計 109,142 133,013
負債純資産合計 271,574 259,146

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)
売上高 79,430 157,202
売上原価 36,357 80,390
売上総利益 43,073 76,812
販売費及び一般管理費 15,600 18,702
営業利益 27,472 58,110
営業外収益
受取利息 9 42
受取配当金 6 7
為替差益 497 543
その他 14 19
営業外収益合計 527 613
営業外費用
支払利息 24 10
その他 0 19
営業外費用合計 24 29
経常利益 27,975 58,693
税金等調整前四半期純利益 27,975 58,693
法人税、住民税及び事業税 8,964 18,063
法人税等調整額 △1,705 △891
法人税等合計 7,259 17,171
四半期純利益 20,716 41,521
親会社株主に帰属する四半期純利益 20,716 41,521
【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)
四半期純利益 20,716 41,521
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 425 △58
為替換算調整勘定 △378 450
退職給付に係る調整額 0
その他の包括利益合計 47 391
四半期包括利益 20,763 41,913
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 20,763 41,913
非支配株主に係る四半期包括利益

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前四半期純利益 27,975 58,693
減価償却費 2,529 3,476
貸倒引当金の増減額(△は減少) 8 △16
賞与引当金の増減額(△は減少) 2,173 2,725
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △298 △5
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 20 44
株式給付引当金の増減額(△は減少) 219 615
受取利息及び受取配当金 △15 △50
支払利息 24 10
為替差損益(△は益) △456 98
売上債権の増減額(△は増加) △3,809 1,268
棚卸資産の増減額(△は増加) △52,623 △9,292
仕入債務の増減額(△は減少) 5,257 4,695
前受金の増減額(△は減少) 63,122 △17,746
その他 △1,401 3,593
小計 42,724 48,110
利息及び配当金の受取額 15 50
利息の支払額 △24 △10
法人税等の支払額 △8,843 △23,844
営業活動によるキャッシュ・フロー 33,873 24,306
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の払戻による収入 72
有形固定資産の取得による支出 △18,560 △1,764
無形固定資産の取得による支出 △1,359 △483
差入保証金の差入による支出 △40 △21
投資活動によるキャッシュ・フロー △19,888 △2,269
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △5,000
配当金の支払額 △10,551 △18,127
その他 △3 △12
財務活動によるキャッシュ・フロー △10,555 △23,140
現金及び現金同等物に係る換算差額 877 1,074
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 4,307 △29
現金及び現金同等物の期首残高 23,420 29,773
新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額 209
現金及び現金同等物の四半期末残高 ※ 27,937 ※ 29,744

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)
現金及び預金勘定 27,937百万円 29,744百万円
現金及び現金同等物 27,937 29,744
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年9月28日

定時株主総会
普通株式 5,861 65 2022年6月30日 2022年9月29日 利益剰余金
2023年1月31日

取締役会
普通株式 4,689 52 2022年12月31日 2023年3月8日 利益剰余金

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年9月27日

定時株主総会
普通株式 11,543 128 2023年6月30日 2023年9月28日 利益剰余金
2024年1月31日

取締役会
普通株式 6,583 73 2023年12月31日 2024年3月6日 利益剰余金
(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

当社グループの事業は、検査・測定装置の設計、製造、販売を行う単一のセグメントであるため、記載を省略しております。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループの主たる地域別、収益認識の時期別の収益の分解と主たる製品及びサービスとの関連は次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

製品の販売 サービス
半導体関連装置 その他の製品
地域別
日本 10,036 1,717 1,856 13,609
韓国 9,784 2 1,153 10,940
台湾 12,542 15 3,188 15,746
その他アジア 9,212 75 1,263 10,551
米国 19,714 53 5,672 25,440
欧州 2,918 222 3,141
合計 64,209 1,864 13,357 79,430
収益認識の時期
一時点で移転される財 60,886 1,833 7,210 69,930
一定期間にわたり移転されるサービス 3,322 31 6,146 9,499
合計 64,209 1,864 13,357 79,430

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

製品の販売 サービス
半導体関連装置 その他の製品
地域別
日本 9,277 597 1,802 11,677
韓国 42,231 960 1,822 45,014
台湾 49,924 570 4,138 54,633
その他アジア 6,045 135 1,834 8,015
米国 17,348 17 8,292 25,659
欧州 10,840 1,363 12,203
合計 135,667 2,281 19,253 157,202
収益認識の時期
一時点で移転される財 126,257 2,239 11,326 139,824
一定期間にわたり移転されるサービス 9,410 41 7,927 17,378
合計 135,667 2,281 19,253 157,202

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)
(1)1株当たり四半期純利益 229円72銭 460円40銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) 20,716 41,521
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) 20,716 41,521
普通株式の期中平均株式数(千株) 90,182 90,185
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 229円53銭 460円02銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)
普通株式増加数(千株) 75 75
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
(重要な後発事象)

該当事項はありません。    

2【その他】

2024年1月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額                 6,583百万円

(2)1株当たりの金額               73円00銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日      2024年3月6日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。 

 第3四半期報告書_20240509164356

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.