AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Mercuria Holdings Co.,Ltd.

Quarterly Report May 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第1四半期報告書_20240513135750

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年5月14日
【四半期会計期間】 第4期第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
【会社名】 株式会社マーキュリアホールディングス
【英訳名】 Mercuria Holdings Co., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役 豊島 俊弘
【本店の所在の場所】 東京都千代田区内幸町一丁目3番3号内幸町ダイビル
【電話番号】 03-3500-9870(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 経営管理統括 滝川 祐介
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区内幸町一丁目3番3号内幸町ダイビル
【電話番号】 03-3500-9870(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 経営管理統括 滝川 祐介
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E36498 73470 株式会社マーキュリアホールディングス Mercuria Holdings Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-01-01 2024-03-31 Q1 2024-12-31 2023-01-01 2023-03-31 2023-12-31 1 false false false E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E36498-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E36498-000 2023-01-01 2023-12-31 E36498-000 2023-12-31 E36498-000 2023-01-01 2023-03-31 E36498-000 2023-03-31 E36498-000 2024-01-01 2024-03-31 E36498-000 2024-03-31 E36498-000 2024-05-14 E36498-000 2024-05-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 第1四半期報告書_20240513135750

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第3期

第1四半期連結

累計期間 | 第4期

第1四半期連結

累計期間 | 第3期 |
| 会計期間 | | 自2023年1月1日

至2023年3月31日 | 自2024年1月1日

至2024年3月31日 | 自2023年1月1日

至2023年12月31日 |
| 営業収益 | (千円) | 2,222,071 | 1,007,311 | 5,842,006 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △223,176 | △82,042 | 1,520,356 |
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)又は親会社株主に帰属する当期純利益 | (千円) | △157,098 | △101,399 | 1,055,031 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 154,064 | △96,654 | 1,717,130 |
| 純資産額 | (千円) | 17,038,519 | 17,756,110 | 18,240,829 |
| 総資産額 | (千円) | 18,418,583 | 19,119,448 | 19,655,351 |
| 1株当たり四半期純損失金額(△)又は1株当たり当期純利益金額 | (円) | △7.92 | △5.24 | 53.99 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額 | (円) | - | - | 53.85 |
| 自己資本比率 | (%) | 87.3 | 86.5 | 87.0 |

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.第3期第1四半期連結累計期間及び第4期第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。  

2【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第1四半期報告書_20240513135750

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態の分析及び経営成績の状況

(経営成績の状況)

当第1四半期連結累計期間(2024年1月1日~2024年3月31日)におけるわが国経済は、経済活動及び社会活動の正常化が進み、個人消費やインバウンド需要の回復などにより、国内経済は緩やかな回復基調で推移しております。一方で、ウクライナ情勢の長期化に加え、中東情勢の緊迫化等による資源価格の高騰、円安の進行と物価の上昇、さらには欧米諸国での金融引き締めの継続や日本銀行におけるマイナス金利の解除による景気動向の懸念など、依然として先行き不透明な状況が続いております。

このような環境の下で、当社グループでは中長期的な成長を目指し、既存ファンドにおいて、投資リターンの向上による成功報酬の最大化を図るべく、引き続き投資先企業の支援やモニタリングの強化に努めてまいりました。また台湾でのメガソーラー共同開発事業に関し、マニエスグループ株式会社と業務提携を行いました。

一方で、自己投資事業において、中国不動産市場の悪化による影響が、香港 REIT 市場全般にも波及し、Spring REIT についてもその影響でユニット単価が下落したことにより、その時価変動が営業原価に計上されることとなりました。

この結果、当社グループの当第1四半期連結累計期間の業績は、営業収益1,007,311千円(前年同期比54.7%減)、経常損失82,042千円(前年同期は経常損失223,176千円)、親会社株主に帰属する四半期純損失101,399千円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純損失157,098千円)となりました。対前年同期比では、営業収益について大幅に減少しておりますが、これは主に自己投資事業におけるリファイナンスに伴うリストラクチャリングの過程で、Spring REIT ユニットの譲渡取引を前第1四半期連結累計期間において行った結果、多額の営業収益を計上していたことによるものであります。

なお、当社グループは投資運用事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

(財政状態の分析)

当第1四半期連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末と比較して535,903千円減少して19,119,448千円となりました。これは主に、現金及び預金が393,043千円、営業投資有価証券が361,942千円減少したことによるものです。

負債総額は、前連結会計年度末と比較して51,184千円減少して1,363,338千円となりました。これは主に、前受収益が332,618千円増加した一方で、未払費用が382,753千円減少したことによるものです。

純資産額は、前連結会計年度末と比較して484,719千円減少して17,756,110千円となりました。これは主に配当金の支払い等により利益剰余金が517,064千円減少したことによるものです。

(2)会計上の見積りおよび当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(3)経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

該当事項はありません。

(6)従業員数

当第1四半期連結累計期間において従業員数の著しい増減はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第1四半期報告書_20240513135750

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 45,000,000
45,000,000
②【発行済株式】
種類 第1四半期会計期間末現在発行数(株)

(2024年3月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年5月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 21,500,100 21,500,100 東京証券取引所

(プライム市場)
1単元の株式数は100株であります。
21,500,100 21,500,100

(注)「提出日現在発行数」欄には、2024年5月1日からこの四半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金増減額(千円) 資本準備金残高(千円)
2024年1月1日~

2024年3月31日
21,500,100 4,066,183 1,816,183

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年3月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,706,500
完全議決権株式(その他) 普通株式 19,789,200 197,892
単元未満株式 普通株式 4,400
発行済株式総数 21,500,100
総株主の議決権 197,892

(注)1.「完全議決権株式(その他)」の普通株式数には、株式報酬制度の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式447,400株(議決権の数4,474個)が含まれております。

2.「単元未満株式」の普通株式数には、当社が保有する自己株式21株及び株式報酬制度の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式56株が含まれております。 

②【自己株式等】
2024年3月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計

(株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社マーキュリアホールディングス 東京都千代田区内幸町一丁目3番3号 1,706,500 1,706,500 7.94
1,706,500 1,706,500 7.94

(注) 株式報酬制度の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式447,400株は、上記の自己株式等には含まれておりません。 

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第1四半期報告書_20240513135750

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,003,153 2,610,110
営業未収入金 713,190 682,809
営業投資有価証券 13,699,185 13,337,242
営業貸付金 680,134 779,329
立替金 262,058 258,526
その他 393,547 445,113
流動資産合計 18,751,265 18,113,130
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 168,939 160,422
工具、器具及び備品(純額) 20,986 20,390
有形固定資産合計 189,926 180,813
無形固定資産
ソフトウエア 1,607 1,431
無形固定資産合計 1,607 1,431
投資その他の資産
投資有価証券 243,084 247,226
敷金及び保証金 98,831 98,077
繰延税金資産 357,751 466,129
その他 12,887 12,642
投資その他の資産合計 712,553 824,074
固定資産合計 904,085 1,006,318
資産合計 19,655,351 19,119,448
負債の部
流動負債
未払金 50,754 15,289
未払費用 478,985 96,232
未払消費税等 61,986 18,697
未払法人税等 94,352 26,080
前受収益 332,618
賞与引当金 69,220
その他 68,603 109,516
流動負債合計 754,680 667,654
固定負債
役員退職慰労引当金 102,000 102,000
役員株式報酬引当金 197,794 202,169
従業員株式報酬引当金 27,500 29,375
退職給付に係る負債 174,761 213,068
長期未払金 70,000 70,000
長期預り金 25,050 25,050
その他 62,735 54,021
固定負債合計 659,841 695,684
負債合計 1,414,522 1,363,338
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
純資産の部
株主資本
資本金 4,066,183 4,066,183
資本剰余金 4,519,452 4,519,452
利益剰余金 9,384,455 8,867,391
自己株式 △1,591,901 △1,591,901
株主資本合計 16,378,188 15,861,124
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 426,288 182,449
為替換算調整勘定 288,959 493,579
その他の包括利益累計額合計 715,247 676,028
新株予約権 72 72
非支配株主持分 1,147,322 1,218,885
純資産合計 18,240,829 17,756,110
負債純資産合計 19,655,351 19,119,448

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)
営業収益 2,222,071 1,007,311
営業原価 1,811,346 433,295
営業総利益 410,725 574,016
販売費及び一般管理費 628,329 743,652
営業損失(△) △217,603 △169,636
営業外収益
受取利息 5,628 3,836
為替差益 5,686 80,940
賃貸料収入 121 231
持分法による投資利益 4,142
その他 202 251
営業外収益合計 11,637 89,400
営業外費用
支払利息 2,464 1,805
融資関連費用 13,500
その他 1,246
営業外費用合計 17,210 1,805
経常損失(△) △223,176 △82,042
税金等調整前四半期純損失(△) △223,176 △82,042
法人税等 △98,714 36,952
四半期純損失(△) △124,463 △118,993
非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△) 32,635 △17,595
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △157,098 △101,399
【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)
四半期純損失(△) △124,463 △118,993
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 243,650 △243,839
為替換算調整勘定 35,926 264,070
持分法適用会社に対する持分相当額 △1,050 2,109
その他の包括利益合計 278,527 22,340
四半期包括利益 154,064 △96,654
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 111,520 △140,617
非支配株主に係る四半期包括利益 42,544 43,964

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

税金費用の計算

税金費用の計算については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。 

(四半期連結貸借対照表関係)

保証債務

当社グループが管理運営する、以下の会社の土地賃貸借契約に係る契約残存期間の賃借料に対して、次のとおり債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
合同会社HG1 36,021千円 合同会社HG1 35,190千円
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)
減価償却費 15,666千円 19,049千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

配当金支払額

決議 株式の種類 配当の原資 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日
2023年3月29日

定時株主総会
普通株式 利益剰余金 410,020 20 2022年12月31日 2023年3月30日

(注)配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金8,949千円が含まれております。 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

配当金支払額

決議 株式の種類 配当の原資 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日
2024年3月25日

定時株主総会
普通株式 利益剰余金 415,665 21 2023年12月31日 2024年3月26日

(注)配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金9,397千円が含まれております。 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは投資運用事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

(金融商品関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。 

(有価証券関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。 

(収益認識関係)

当社グループは、投資運用事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
ファンド

運用事業
自己投資

事業
その他 合計 ファンド

運用事業
自己投資

事業
その他 合計
--- --- --- --- --- --- --- --- ---
管理報酬 778,482 778,482 694,562 694,562
成功報酬 22,551 22,551
その他(※1) 92,549 92,549 67,059 67,059
顧客との契約から生じる収益 801,033 92,549 893,581 694,562 67,059 761,622
その他の収益

(※2)
1,328,490 1,328,490 245,689 245,689
外部顧客への営業収益 801,033 1,328,490 92,549 2,222,071 694,562 245,689 67,059 1,007,311

(※1)コンサルティング収益が主なものであります。

(※2)その他の収益は、「収益認識に関する会計基準」の適用範囲外から生じた収益であります。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)
1株当たり四半期純損失金額(△) △7円92銭 △5円24銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円) △157,098 △101,399
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円) △157,098 △101,399
普通株式の期中平均株式数(株) 19,832,864 19,346,123
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純損失金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第1四半期連結累計期間447,456株、当第1四半期連結累計期間447,456株)。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。    

2【その他】

該当事項はありません。 

 第1四半期報告書_20240513135750

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.