AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

STI Foods Holdings,Inc.

Quarterly Report May 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第1四半期報告書_20240514144728

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年5月14日
【四半期会計期間】 第8期第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
【会社名】 株式会社STIフードホールディングス
【英訳名】 STI Foods Holdings,Inc.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長CEO  十見 裕
【本店の所在の場所】 東京都港区南青山一丁目15番14号
【電話番号】 03-3479-6956
【事務連絡者氏名】 取締役常務執行役員財務本部長  髙橋 敏
【最寄りの連絡場所】 東京都港区南青山一丁目15番14号
【電話番号】 03-3479-6956
【事務連絡者氏名】 取締役常務執行役員財務本部長  髙橋 敏
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E35947 29320 株式会社STIフードホールディングス STI Foods Holdings,Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-01-01 2024-03-31 Q1 2024-12-31 2023-01-01 2023-03-31 2023-12-31 1 false false false E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E35947-000 2024-05-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E35947-000 2024-05-14 E35947-000 2024-03-31 E35947-000 2024-01-01 2024-03-31 E35947-000 2023-03-31 E35947-000 2023-01-01 2023-03-31 E35947-000 2023-12-31 E35947-000 2023-01-01 2023-12-31 E35947-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第1四半期報告書_20240514144728

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第7期

第1四半期

連結累計期間 | 第8期

第1四半期

連結累計期間 | 第7期 |
| 会計期間 | | 自 2023年1月1日

至 2023年3月31日 | 自 2024年1月1日

至 2024年3月31日 | 自 2023年1月1日

至 2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 7,186,144 | 8,037,296 | 31,784,095 |
| 経常利益 | (千円) | 494,292 | 714,532 | 2,330,074 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (千円) | 328,115 | 489,057 | 1,562,852 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 330,732 | 502,775 | 1,570,922 |
| 純資産額 | (千円) | 6,206,807 | 7,415,985 | 7,446,559 |
| 総資産額 | (千円) | 13,054,718 | 15,702,233 | 15,102,323 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 55.37 | 82.53 | 263.72 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 53.89 | 80.32 | 256.74 |
| 自己資本比率 | (%) | 47.5 | 47.2 | 49.3 |

(注)当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。 

2【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第1四半期報告書_20240514144728

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態の状況

当第1四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末より599百万円増加して、15,702百万円となりました。

流動資産の残高は、前連結会計年度末に比べて438百万円増加し、10,733百万円となりました。この主な要因は、現金及び預金が89百万円、原材料及び貯蔵品が207百万円増加したことによるものであります。

固定資産の残高は、前連結会計年度末に比べて161百万円増加し、4,968百万円となりました。この主な要因は、関西新工場取得の手付金等により、その他が223百万円増加したことによるものであります。

負債合計は、前連結会計年度末より630百万円増加して、8,286百万円となりました。

流動負債の残高は、前連結会計年度末に比べて108百万円減少し、6,052百万円となりました。この主な要因は、1年内償還予定の社債が140百万円増加した一方で、未払法人税等が279百万円減少したことによるものであります。

固定負債の残高は、前連結会計年度末に比べて739百万円増加し、2,233百万円となりました。この主な要因は、社債が860百万円増加したことによるものであります。

純資産の残高は、前連結会計年度末に比べて30百万円減少し、7,415百万円となりました。この主な要因は、親会社株主に帰属する四半期純利益489百万円が計上された一方で、配当金の支払533百万円を実施したため、利益剰余金が44百万円減少したことによるものであります。

この結果、当第1四半期連結会計期間末における自己資本比率は、前連結会計年度末より2.1ポイント減少し、47.2%となりました。

(2) 経営成績の状況

当社グループは食品製造販売事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載はしておりません。

当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善による個人消費の持ち直しが期待される中で、円安による企業業績の改善やインバウンド需要の増加が見られるなど、緩やかな回復基調となりました。一方で世界経済においては、インフレ進行に伴う金融引き締めや中国経済の先行き不安、長引く国際紛争による地政学リスクの高まり等、先行き不透明な状況が続いております。

食品業界におきましては、原材料価格の高止まりや製造コストの上昇に伴う商品価格の値上げや商品規格の見直しが継続する中で、消費者の多様化するニーズや物価上昇に伴い高まる節約志向への対応が求められております。

このような環境の中、当社グループは「持続可能な原材料・製造への取り組み」「フードロスの削減への取り組み」「環境への配慮」「原料調達から製造・販売まで一貫した垂直統合型の展開」「健康志向と魚文化を重視した中食への取り組み」を基本方針に掲げ、中長期的な企業価値向上と持続的な成長の実現に取り組むとともに、食品メーカーとして消費者と従業員の安全と安心のために、安定した製造・供給を継続すべく、当社グループ全体で社会的に重要な使命の遂行に取り組んで参りました。

販売面では、セブン-イレブン向けデイリー食品の販売において、焼き魚やカップデリ等の当社グループ商品の認知向上による新規購入や、良品製造の徹底によるリピート購入により前年同期と比較して販売個数を伸ばしております。さらに、テスト段階で好評だった「さばの味噌煮」の販売を2024年1月から関東地域より開始しており、順次販売地域を拡大しております。また、食材販売についても好調に推移しました。

この結果、当第1四半期連結累計期間における売上高は、8,037百万円(前年同四半期比11.8%増)となりました。

損益面では、販売個数の増加とそれに伴う生産効率の向上により、当第1四半期連結累計期間における営業利益は731百万円(前年同四半期比52.8%増)、経常利益は714百万円(前年同四半期比44.6%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は489百万円(前年同四半期比49.1%増)となりました。

(3) 経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5) 研究開発活動

該当事項はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。  

 第1四半期報告書_20240514144728

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 20,000,000
20,000,000
②【発行済株式】
種類 第1四半期会計期間末現在発行数(株)

 (2024年3月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年5月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 5,926,300 5,926,300 東京証券取引所

(スタンダード市場)
単元株式数

100株
5,926,300 5,926,300

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減(株) 発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金増減額(千円) 資本準備金残高(千円)
2024年1月1日~

2024年3月31日
5,926,300 1,048,375 957,147

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。 

①【発行済株式】
2024年3月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 100 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。

なお、1単元の株式数は100株であります。
完全議決権株式(その他) 普通株式 5,922,600 59,226 同上
単元未満株式 普通株式 3,600
発行済株式総数 5,926,300
総株主の議決権 59,226
②【自己株式等】
2024年3月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
㈱STIフードホール

ディングス
東京都港区南青山

一丁目15番14号
100 100 0.00
100 100 0.00

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第1四半期報告書_20240514144728

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 4,046,605 4,136,289
受取手形及び売掛金 3,349,529 3,452,262
商品及び製品 1,141,769 1,138,062
仕掛品 45,669 55,529
原材料及び貯蔵品 1,626,338 1,833,378
その他 85,488 118,802
貸倒引当金 △703 △901
流動資産合計 10,294,699 10,733,422
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,309,507 2,266,839
機械装置及び運搬具(純額) 477,587 498,908
リース資産(純額) 729,570 697,166
その他(純額) 707,167 930,817
有形固定資産合計 4,223,832 4,393,732
無形固定資産 260,748 254,506
投資その他の資産 323,043 320,572
固定資産合計 4,807,624 4,968,810
資産合計 15,102,323 15,702,233
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
負債の部
流動負債
買掛金 3,436,285 3,507,747
1年内償還予定の社債 140,000
1年内返済予定の長期借入金 195,588 184,872
未払法人税等 525,294 246,180
賞与引当金 74,716
その他 2,004,231 1,899,285
流動負債合計 6,161,400 6,052,802
固定負債
社債 860,000
長期借入金 306,387 261,050
資産除去債務 174,424 174,667
その他 1,013,551 937,727
固定負債合計 1,494,363 2,233,445
負債合計 7,655,763 8,286,247
純資産の部
株主資本
資本金 1,048,375 1,048,375
資本剰余金 948,375 948,375
利益剰余金 5,412,676 5,368,385
自己株式 △662 △662
株主資本合計 7,408,766 7,364,474
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 6,098 10,110
繰延ヘッジ損益 △1,234 △452
為替換算調整勘定 32,862 41,787
その他の包括利益累計額合計 37,727 51,445
新株予約権 66 66
純資産合計 7,446,559 7,415,985
負債純資産合計 15,102,323 15,702,233

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)
売上高 7,186,144 8,037,296
売上原価 5,150,558 5,662,542
売上総利益 2,035,585 2,374,753
販売費及び一般管理費 1,556,781 1,643,271
営業利益 478,804 731,481
営業外収益
受取利息及び配当金 28 43
物品売却益 10,462 4,313
原子力立地給付金 6,639 40
受取家賃 1,423 2,181
持分法による投資利益 1,373
その他 4,014 2,645
営業外収益合計 23,943 9,224
営業外費用
支払利息 4,847 4,333
社債発行費 20,068
為替差損 3,585 1,678
その他 20 93
営業外費用合計 8,454 26,173
経常利益 494,292 714,532
特別利益
固定資産売却益 3,951
特別利益合計 3,951
特別損失
投資有価証券評価損 4,274
特別損失合計 4,274
税金等調整前四半期純利益 494,292 714,209
法人税等 166,177 225,151
四半期純利益 328,115 489,057
親会社株主に帰属する四半期純利益 328,115 489,057
【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)
四半期純利益 328,115 489,057
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 1,164 4,011
繰延ヘッジ損益 767 781
為替換算調整勘定 684 8,924
その他の包括利益合計 2,616 13,717
四半期包括利益 330,732 502,775
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 330,732 502,775

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

持分法適用会社であったポケットペット株式会社は、重要性が低下したため、当第1四半期連結会計期間にお

いて持分法の適用範囲から除外しております。 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(四半期連結貸借対照表関係)

当座貸越契約

当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行との間で当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は以下のとおりであります。

前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
当座貸越極度額総額

借入金実行残高
2,500,000千円

2,500,000千円

差引額 2,500,000 2,500,000
(四半期連結損益計算書関係)

該当事項はありません。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)
減価償却費 199,830千円 193,822千円
のれんの償却額 10,596
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり配当額(円) 基準日 効力発生日 配当の原資
2023年2月24日

取締役会
普通株式 325,941 55 2022年12月31日 2023年3月7日 利益剰余金

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり配当額(円) 基準日 効力発生日 配当の原資
2024年2月22日

取締役会
普通株式 533,349 90 2023年12月31日 2024年3月11日 利益剰余金

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

当社グループは、食品製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

当社グループは、食品製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

(収益認識関係)

当社グループは食品製造販売事業の単一セグメントであり、収益およびキャッシュ・フローの性質、計上時期等に関する重要な相違はありません。

よって、開示の重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益の分解情報の記載は省略しております。  

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)
(1)1株当たり四半期純利益 55.37円 82.53円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 328,115 489,057
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 328,115 489,057
普通株式の期中平均株式数(株) 5,926,201 5,926,101
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 53.89円 80.32円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)
普通株式増加数(株) 162,302 162,913
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2【その他】

2024年2月22日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額              533,349千円

(ロ)1株当たりの金額            90円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日   2024年3月11日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。  

 第1四半期報告書_20240514144728

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.