AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

CONVUM Ltd.

Quarterly Report May 15, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0822546503604.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年5月15日
【四半期会計期間】 第74期第1四半期(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)
【会社名】 コンバム株式会社
【英訳名】 CONVUM Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 佐藤 穣
【本店の所在の場所】 東京都大田区下丸子二丁目6番18号
【電話番号】 03(3759)1491
【事務連絡者氏名】 専務取締役 國松 孝行
【最寄りの連絡場所】 東京都大田区下丸子二丁目6番18号
【電話番号】 03(3759)1491
【事務連絡者氏名】 経営管理室 千葉 祐太
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E01728 62650 コンバム株式会社 CONVUM Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-01-01 2024-03-31 Q1 2024-12-31 2023-01-01 2023-03-31 2023-12-31 1 false false false E01728-000 2024-05-15 E01728-000 2024-05-15 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01728-000 2024-03-31 E01728-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01728-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01728-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01728-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E01728-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01728-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01728-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01728-000 2024-01-01 2024-03-31 E01728-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E01728-000:JapanReportableSegmentsMember E01728-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E01728-000:KoreaReportableSegmentsMember E01728-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E01728-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E01728-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01728-000 2023-03-31 E01728-000 2023-01-01 2023-12-31 E01728-000 2023-12-31 E01728-000 2023-01-01 2023-03-31 E01728-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E01728-000:ChinaReportableSegmentsMember E01728-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E01728-000:JapanReportableSegmentsMember E01728-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E01728-000:KoreaReportableSegmentsMember E01728-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E01728-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E01728-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0822546503604.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第73期

第1四半期

連結累計期間 | 第74期

第1四半期

連結累計期間 | 第73期 |
| 会計期間 | | 自  2023年1月1日

至  2023年3月31日 | 自  2024年1月1日

至  2024年3月31日 | 自  2023年1月1日

至  2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 503,572 | 427,779 | 1,924,052 |
| 経常利益 | (千円) | 89,358 | 74,168 | 365,489 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (千円) | 59,247 | 48,182 | 237,481 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 74,451 | 55,191 | 353,206 |
| 純資産額 | (千円) | 5,547,069 | 5,803,189 | 5,786,911 |
| 総資産額 | (千円) | 5,892,555 | 6,149,705 | 6,100,375 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 38.06 | 30.95 | 152.57 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 93.4 | 93.7 | 94.1 |

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。  

 0102010_honbun_0822546503604.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中における将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

① 経営成績の状況

当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、経済活動および円安によるインバウンドツーリズムが増加し徐々に正常化に向かっている一方、世界経済においては、中国経済は不動産不況に代表される過剰投資などの影響で停滞が顕著であり、長期化が見込まれるウクライナ紛争やインフレ収束に向けた各国金融政策など景気回復への課題は多く、依然として先行きが不透明感の強まりが影を落としております。

このような環境下、当社グループは、電子部品半導体製造装置関連での需要は、国内、アジアを中心に低調に推移いたしました。食品機械業界、自動車関連業界、各種自動機関連においても、昨年度から続く原材料や各種部材の高騰、電気やガス、水道、運送料金の度重なる値上げの影響が長引き、潜在的な需要はあるものの実受注が緩やかに回復傾向にあります。

また、開発面においては、労働人口減少に伴う協働ロボット需要を見据えた電動化の推進と新素材及び新形状の吸着パッドの開発を進めました。

この結果、当第1四半期連結累計期間の経営成績につきましては、連結売上高は427,779千円(前年同期比84.9%)、連結経常利益は74,168千円(前年同期比83.0%)、親会社株主に帰属する四半期純利益は48,182千円(前年同期比81.3%)となりました。

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

(日本)

半導体製造装置およびメンテナンスの需要減少が継続し、真空機器及び吸着パッドの受注が減少しました。生産設備の省人化、自動化の流れからロボットハンド関連製品の引き合いは旺盛であり、新製品投入と新規顧客の取り込みを中心に営業活動を展開してまいりました。

この結果、売上高は362,584千円(前年同期比91.6%)となりました。営業利益については74,739千円(前年同期比97.9%)となりました。

(韓国)

半導体製造装置およびメンテナンスの需要減少が継続し、真空機器および吸着パッドの受注が減少しました。カメラレンズおよび2次電池関連を中心に営業活動を展開し、現地生産によるセカンドブランド製品による価格競争への対応してまいりました。

この結果、売上高は82,968千円(前年同期比81.8%)となりました。営業損失については1,486千円(前年同期は営業利益10,389千円)となりました。

(その他)

主にタイでは、タイおよび周辺諸国での自動化設備への拡販活動を引き続き推進し、自動車関連設備、食品関連設備への製品投入を行いました。

この結果、売上高は8,654千円(前年同期比43.9%)となりました。営業損失については3,218千円(前年同期は営業利益3,872千円)となりました。

② 財政状態の状況

(資産)

当第1四半期連結会計期間末において、流動資産は前連結会計年度末に比べ83,119千円増加し、3,535,798千円となりました。これは主として、売掛金が9,271千円、電子記録債権が23,335千円減少したのに対し、現金及び預金が116,686千円増加したことによります。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ33,789千円減少し、2,613,907千円となりました。これは主として、有形固定資産が34,088千円、無形固定資産が2,798千円減少したのに対し、投資有価証券が2,299千円増加したことによります。

この結果、資産合計は、前連結会計年度末に比べ49,330千円増加し、6,149,705千円となりました。

(負債)

流動負債は、前連結会計年度末に比べ33,801千円増加し、193,450千円となりました。これは主として、賞与引当金が17,138千円、支払手形及び買掛金が7,835千円増加したことによります。

固定負債は、前連結会計年度末に比べ749千円減少し、153,065千円となりました。これは主として、繰延税金負債が2,191千円減少したことによります。

この結果、負債合計は、前連結会計年度末に比べ33,052千円増加し、346,516千円となりました。

(純資産)

純資産は、前連結会計年度末に比べ16,278千円増加し、5,803,189千円となりました。これは主として利益剰余金が9,269千円、為替換算調整勘定が8,578千円増加したことによります。

その結果、自己資本比率は93.7%となりました。

(2) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(3) 経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(5) 研究開発活動

当第1四半期連結累計期間の研究開発費の総額は18,676千円であります。

なお、当第1四半期連結累計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0822546503604.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 6,600,000
6,600,000
種類 第1四半期会計期間末

現在発行数(株)

 (2024年3月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年5月15日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 1,657,000 1,657,000 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数100株
1,657,000 1,657,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年1月1日~

2024年3月31日
1,657,000 748,125 944,675

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。  #### (6) 【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。##### ① 【発行済株式】

2024年3月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 100,400

完全議決権株式(その他)

普通株式 1,554,900

15,549

単元未満株式

普通株式 1,700

発行済株式総数

1,657,000

総株主の議決権

15,549

(注) 「単元未満株式」には、当社保有の自己株式48株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年3月31日現在

所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

コンバム株式会社
東京都大田区下丸子二丁目6番18号 100,400 100,400 6.06
100,400 100,400 6.06

2 【役員の状況】

該当事項はありません。

 0104000_honbun_0822546503604.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人アリアによる四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_0822546503604.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,565,839 2,682,526
受取手形 ※1 21,960 ※1 27,549
電子記録債権 ※1 275,087 ※1 251,751
売掛金 201,128 191,856
製品 138,292 143,356
仕掛品 112,742 106,179
原材料 96,253 100,328
その他 41,638 32,540
貸倒引当金 △265 △291
流動資産合計 3,452,678 3,535,798
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 1,744,998 1,746,045
減価償却累計額 △899,016 △912,203
建物及び構築物(純額) 845,982 833,842
機械装置及び運搬具 1,192,216 1,194,735
減価償却累計額 △878,688 △894,134
機械装置及び運搬具(純額) 313,528 300,601
土地 703,887 704,150
その他 773,743 774,160
減価償却累計額 △704,224 △713,924
その他(純額) 69,519 60,236
有形固定資産合計 1,932,917 1,898,829
無形固定資産 98,333 95,534
投資その他の資産
投資有価証券 528,747 531,046
繰延税金資産 3,908 4,084
その他 83,789 84,411
投資その他の資産合計 616,445 619,542
固定資産合計 2,647,696 2,613,907
資産合計 6,100,375 6,149,705
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 21,939 29,775
未払法人税等 33,966 36,521
賞与引当金 18,697 35,835
役員賞与引当金 8,232 1,530
その他 76,813 89,788
流動負債合計 159,649 193,450
固定負債
退職給付に係る負債 83,307 84,749
繰延税金負債 70,367 68,176
その他 140 140
固定負債合計 153,815 153,065
負債合計 313,464 346,516
純資産の部
株主資本
資本金 748,125 748,125
資本剰余金 1,012,960 1,012,960
利益剰余金 3,830,512 3,839,781
自己株式 △119,786 △119,786
株主資本合計 5,471,811 5,481,080
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 207,744 208,047
為替換算調整勘定 61,605 70,184
その他の包括利益累計額合計 269,350 278,231
非支配株主持分 45,749 43,876
純資産合計 5,786,911 5,803,189
負債純資産合計 6,100,375 6,149,705

 0104020_honbun_0822546503604.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)
売上高 503,572 427,779
売上原価 243,364 207,763
売上総利益 260,208 220,015
販売費及び一般管理費 170,939 149,981
営業利益 89,268 70,034
営業外収益
受取利息 84 35
為替差益 43 8,752
受取地代家賃 2,859 2,478
その他 620 758
営業外収益合計 3,607 12,025
営業外費用
売上割引 33 59
減価償却費 2,347 4,166
その他 1,135 3,665
営業外費用合計 3,517 7,891
経常利益 89,358 74,168
特別利益
固定資産売却益 1,467
特別利益合計 1,467
特別損失
固定資産除却損 739
特別損失合計 739
税金等調整前四半期純利益 90,087 74,168
法人税、住民税及び事業税 31,139 31,539
法人税等調整額 △844 △2,498
法人税等合計 30,294 29,041
四半期純利益 59,793 45,127
非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△) 545 △3,055
親会社株主に帰属する四半期純利益 59,247 48,182

 0104035_honbun_0822546503604.htm

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)
四半期純利益 59,793 45,127
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 13,809 302
為替換算調整勘定 848 9,761
その他の包括利益合計 14,658 10,064
四半期包括利益 74,451 55,191
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 70,020 57,064
非支配株主に係る四半期包括利益 4,430 △1,872

 0104100_honbun_0822546503604.htm

【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形及び電子記録債権が、前連結会計年度末残高に含まれております。

前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
受取手形 875千円 1,004千円
電子記録債権 5,629  〃 7,468 〃

当第1四半期連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2023年12月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)
当座貸越極度額の総額 1,050,000千円 1,050,000千円
借入実行残高 - 〃 - 〃
差引額 1,050,000千円 1,050,000千円
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産及び投資その他の資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)
減価償却費 42,717千円 44,082千円
(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年3月24日

定時株主総会
普通株式 54,479 35.00 2022年12月31日 2023年3月27日 利益剰余金

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年3月22日

定時株主総会
普通株式 38,913 25.00 2023年12月31日 2024年3月25日 利益剰余金

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。  ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント その他

(注)
合計
日本 韓国 中国
売上高
顧客との契約から生じる収益 375,829 91,469 16,574 483,873 19,698 503,572
その他の収益
外部顧客への売上高 375,829 91,469 16,574 483,873 19,698 503,572
セグメント間の内部売上高又は振替高 33,767 8,047 41,814 41,814
409,597 99,516 16,574 525,688 19,698 545,387
セグメント利益又は損失(△) 76,360 10,389 △1,354 85,395 3,872 89,268

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない所在地セグメントであり、「タイ」及び「米国」であります。 2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 85,395
「その他」の区分の利益 3,872
セグメント間取引消去
四半期連結損益計算書の営業利益 89,268

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント その他

(注)
合計
日本 韓国
売上高
顧客との契約から生じる収益 344,299 74,825 419,124 8,654 427,779
その他の収益
外部顧客への売上高 344,299 74,825 419,124 8,654 427,779
セグメント間の内部売上高又は振替高 18,285 8,143 26,429 26,429
362,584 82,968 445,553 8,654 454,208
セグメント利益又は損失(△) 74,739 △1,486 73,253 △3,218 70,034

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない所在地セグメントであり、主に「タイ」であります。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

令和5年12月21日付で、妙徳空覇睦機械設備(上海)有限公司の株式の全保有出資持分を譲渡したため、同社を連結

の範囲から除外しております。これに伴い、当第1四半期連結会計期間より、報告セグメントから「中国」を除外

しております。         3.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 75,253
「その他」の区分の損失(△) △3,218
セグメント間取引消去
四半期連結損益計算書の営業利益 70,034

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)
1株当たり四半期純利益 38円06銭 30円95銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 59,247 48,182
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

  四半期純利益(千円)
59,247 48,182
普通株式の期中平均株式数(千株) 1,556 1,556

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

該当事項はありません。  

 0201010_honbun_0822546503604.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.