Quarterly Report • May 15, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_7107746503604.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年5月15日 |
| 【四半期会計期間】 | 第17期第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社シンシア |
| 【英訳名】 | Sincere Co., LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役執行役員社長 中村 研 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都文京区本郷1丁目28番34号 |
| 【電話番号】 | 03-5615-9059 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役執行役員管理部長 荒井 慎一 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都文京区本郷1丁目28番34号 |
| 【電話番号】 | 03-5615-9059 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役執行役員管理部長 荒井 慎一 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E32784 77820 株式会社シンシア Sincere Co., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-01-01 2024-03-31 Q1 2024-12-31 2023-01-01 2023-03-31 2023-12-31 1 false false false E32784-000 2024-05-15 E32784-000 2024-05-15 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E32784-000 2024-03-31 E32784-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E32784-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E32784-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E32784-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E32784-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E32784-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E32784-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E32784-000 2024-01-01 2024-03-31 E32784-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E32784-000:ConsultingBusinessReportableSegmentMember E32784-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E32784-000:ContactLensBusinessReportableSegmentMember E32784-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp040300-q1r_E32784-000:SystemBusinessReportableSegmentMember E32784-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E32784-000 2024-01-01 2024-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E32784-000 2023-03-31 E32784-000 2023-01-01 2023-12-31 E32784-000 2023-12-31 E32784-000 2023-01-01 2023-03-31 E32784-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E32784-000:ConsultingBusinessReportableSegmentMember E32784-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E32784-000:ContactLensBusinessReportableSegmentMember E32784-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp040300-q1r_E32784-000:SystemBusinessReportableSegmentMember E32784-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E32784-000 2023-01-01 2023-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_7107746503604.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第16期
第1四半期
連結累計期間 | 第17期
第1四半期
連結累計期間 | 第16期 |
| 会計期間 | | 自 2023年1月1日
至 2023年3月31日 | 自 2024年1月1日
至 2024年3月31日 | 自 2023年1月1日
至 2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 1,584,959 | 1,523,339 | 5,961,475 |
| 経常利益 | (千円) | 118,753 | 77,567 | 446,839 |
| 親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益 | (千円) | 82,496 | 34,491 | 295,470 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 97,633 | 188,884 | 422,258 |
| 純資産額 | (千円) | 2,060,133 | 2,508,124 | 2,483,741 |
| 総資産額 | (千円) | 4,076,937 | 5,314,258 | 5,400,072 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 13.09 | 5.44 | 46.68 |
| 潜在株式調整後1株当たり
四半期(当期)純利益 | (円) | 13.04 | 5.42 | 46.47 |
| 自己資本比率 | (%) | 50.5 | 47.2 | 44.6 |
(注) 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】
当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社についても異動はありません。
0102010_honbun_7107746503604.htm
当第1四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績の状況
当第1四半期連結累計期間における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症による影響も緩和され、正常な経済活動へと戻りつつあります。しかしながら不安定な国際情勢による資源・エネルギー価格の高騰や為替変動による物価上昇など、先行きは不透明な状況が継続しております。このような環境下、当社は、外部環境の変化に対し耐性のある事業を推進することで収益の確保に注力いたしました。
コンタクトレンズ業界におきましては、急速な少子高齢化に伴う人口減少が進んでいるものの、1日使い捨てタイプコンタクトレンズへのニーズのシフトや、高機能新素材レンズの普及により1人当たりの購入単価は上昇傾向にあります。またスマートフォン等、デジタル機器の普及により近視人口の急激な増加・若年化が進んでいます。さらに、カラーコンタクトレンズ市場の拡大等もあり、コンタクトレンズ市場は緩やかながら拡大するものと推測しております。このような環境の下、各メーカー間における価格、販路、広告戦略等々の競争が激化していることに加え、市場のニーズから乱視用、遠近両用などの多機能レンズが発売されるなど製品力強化の必要性も高まっており、当社もそれらに対応すべく販売力、製品力強化に注力しております。コンサルティング事業については事業運営委託を受けた医療脱毛クリニックの業績も堅調に推移しております。また、今年度から新たなセグメントとして加わったシステム事業においては、2023年11月にM&Aにて獲得したリユース業界向けPOSシステムのリーディングカンパニーである、株式会社タロスシステムズの業績を当第1四半期連結累計期間より連結しております。
このような状況下、コンタクトレンズ事業においてプライベート商品として販売するカラーレンズが、市場環境の悪化により大幅に減少し、売上高は1,523,339千円(前年同期比3.9%減)、売上総利益は円安進行の影響によりコンタクトレンズ事業は減益となったものの新セグメントのシステム事業において利益を創出し474,239千円(同2.0%増)となりました。営業利益はのれん償却費やM&A手数料等の増加により70,337千円(同24.6%減)、経常利益は77,567千円(同34.7%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は34,491千円(同58.2%減)となりました。
セグメント別の業績を示すと、次のとおりであります。なお、前連結会計年度末より新たに報告セグメントとして追加したシステム事業については、前年同期比較は行っておりません。
(コンタクトレンズ事業)
当社ブランド商品につきまして、クリアレンズは当社主力商品であるシリコーンハイドロゲル素材コンタクトレンズ「シンシアワンデーS」が眼科医、ユーザーから高評価を得たことから取扱店舗数も継続して伸長し、売上高は331,992千円(前年同期比5.2%増)となり、結果、クリアレンズの売上高は753,130千円(同4.3%増)となりました。カラーレンズは、市場需要の高まりと、クリアレンズ同様、シリコーンハイドロゲル素材の「シンシアワンデーSクレシェ」が81,520千円(同40.3%増)と大幅に増加したことに加えて、「シンシア2ウィークSクレシェ」の売上も好調に推移し173,780千円(同16.6%増)となりました。プライベートブランド商品の売上高につきましては、クリアレンズは、421,715千円(同12.0%増)と増加したものの、カラーレンズは、市場環境悪化による売上の落込みにより63,332千円(同80.4%減)と大幅に減少いたしました。その結果、コンタクトレンズ事業の売上高は1,413,399千円(同10.0%減)となりました。セグメント利益は、円安の進行による影響を受け132,464千円(同5.8%減)となりました。
(コンサルティング事業)
コンサルティング事業につきましては、2022年末に事業譲渡を受けた、医療法人緑風会が運営する医療脱毛クリニックの運営管理サポートによるもので、売上高は15,000千円(前年同期は15,000千円)、セグメント利益は7,066千円(前年同期比100.5%増)となりました。
(システム事業)
システム事業につきましては、今後、市場ニーズの高まりにより成長が見込まれるリユース業界向けPOSシステムのリーディングカンパニーである、株式会社タロスシステムズの株式51%を2023年11月にM&Aにて獲得いたしました。売上高は94,940千円、セグメント利益は7,872千円となりました。なお、2024年3月に同社株式の未取得分49%を追加取得し完全子会社となりました。
(資産)
当第1四半期連結会計期間末における流動資産は4,500,078千円となり、前連結会計年度末に比べ433,222千円減少いたしました。これは主にデリバティブ債権が118,970千円増加したものの、現金及び預金が511,576千円、受取手形及び売掛金が61,610千円それぞれ減少したことによるものであります。
当第1四半期連結会計期間末における固定資産は814,180千円となり、前連結会計年度末に比べ347,409千円増加いたしました。これは主に子会社である株式会社タロスシステムズの株式49%を追加取得したことによりのれんが270,852千円、デリバティブ債権が93,778千円それぞれ増加したことによるものであります。
この結果、資産合計は5,314,258千円となり、前連結会計年度末に比べ85,813千円減少いたしました。
(負債)
当第1四半期連結会計期間末における流動負債は1,877,576千円となり、前連結会計年度末に比べ240,839千円減少いたしました。これは主に短期借入金が150,000千円、未払法人税等が67,466千円それぞれ減少したことによるものであります。
当第1四半期連結会計期間末における固定負債は928,557千円となり、前連結会計年度末に比べ130,642千円増加いたしました。これは主に長期借入金が72,942千円、繰延税金負債が63,360千円それぞれ増加したことによるものであります。
この結果、負債合計は2,806,133千円となり、前連結会計年度末に比べ110,196千円減少いたしました。
(純資産)
当第1四半期連結会計期間末における純資産合計は2,508,124千円となり、前連結会計年度末に比べ24,383千円増加いたしました。これは主に株式会社タロスシステムズを完全子会社化したことに伴い非支配株主持分が73,267千円、親会社株主に帰属する四半期純利益34,491千円の計上及び剰余金の配当88,799千円により利益剰余金が54,307千円それぞれ減少したものの、繰延ヘッジ損益が150,033千円増加したことによるものであります。
この結果、自己資本比率は47.2%(前連結会計年度末は44.6%)となりました。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針、経営戦略及び経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等について重要な変更はありません。
当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_7107746503604.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 24,000,000 |
| 計 | 24,000,000 |
| 種類 | 第1四半期会計期間末 現在発行数(株) (2024年3月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年5月15日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 6,862,200 | 6,862,200 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 6,862,200 | 6,862,200 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2024年3月31日 | ― | 6,862,200 | ― | 273,422 | ― | 173,422 |
当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
#### (6) 【議決権の状況】
当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ① 【発行済株式】
| 2024年3月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | ― | ― | ― | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | ― | ― | ― | |
| 議決権制限株式(その他) | ― | ― | ― | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) | ― | ― | |
| 普通株式 | 519,400 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 6,340,500 | 63,405 | ― |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 2,300 | ― | ― |
| 発行済株式総数 | 6,862,200 | ― | ― | |
| 総株主の議決権 | ― | 63,405 | ― |
(注) 「単元未満株式」の欄には、当社所有の自己株式12株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】
2024年3月31日現在
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数の 割合(%) |
| (自己保有株式) 株式会社シンシア |
東京都文京区本郷1丁目28番34号 | 519,400 | ― | 519,400 | 7.57 |
| 計 | ― | 519,400 | ― | 519,400 | 7.57 |
(注) 1.上記のほか、単元未満株式として自己株式を12株所有しております。
2.当第1四半期会計期間において、譲渡制限付株式報酬に関する株式の無償取得により5,400株の取得及びストックオプションの権利行使により27,900株の自己株式の処分を行っており、当第1四半期会計期間末の自己株式は、496,912株となっております。 ### 2 【役員の状況】
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。
0104000_honbun_7107746503604.htm
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、Mooreみらい監査法人による四半期レビューを受けております。
0104010_honbun_7107746503604.htm
1 【四半期連結財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 2,194,364 | 1,682,787 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | 1,096,944 | 1,035,333 | |||||||||
| 商品 | 979,780 | 985,137 | |||||||||
| 貯蔵品 | 77,474 | 71,815 | |||||||||
| 未収還付法人税等 | 333 | 333 | |||||||||
| デリバティブ債権 | 193,135 | 312,106 | |||||||||
| 外国為替差入証拠金 | 285,777 | 311,694 | |||||||||
| その他 | 116,619 | 111,974 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △11,128 | △11,103 | |||||||||
| 流動資産合計 | 4,933,300 | 4,500,078 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | 56,642 | 55,418 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 332,598 | 603,450 | |||||||||
| その他 | 14,119 | 13,072 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 346,717 | 616,522 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| デリバティブ債権 | ― | 93,778 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 14,828 | 198 | |||||||||
| その他 | 54,905 | 54,745 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △6,321 | △6,483 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 63,412 | 142,239 | |||||||||
| 固定資産合計 | 466,771 | 814,180 | |||||||||
| 資産合計 | 5,400,072 | 5,314,258 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 買掛金 | 141,847 | 165,913 | |||||||||
| 短期借入金 | 1,300,000 | 1,150,000 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 220,182 | 217,952 | |||||||||
| 未払法人税等 | 93,843 | 26,376 | |||||||||
| 賞与引当金 | 12,118 | 30,963 | |||||||||
| 株主優待引当金 | 3,619 | ― | |||||||||
| その他 | 346,806 | 286,370 | |||||||||
| 流動負債合計 | 2,118,416 | 1,877,576 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 779,231 | 852,173 | |||||||||
| 長期預り保証金 | 13,000 | 13,000 | |||||||||
| デリバティブ債務 | 5,659 | ― | |||||||||
| 繰延税金負債 | 23 | 63,384 | |||||||||
| 固定負債合計 | 797,914 | 928,557 | |||||||||
| 負債合計 | 2,916,330 | 2,806,133 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 273,422 | 273,422 | |||||||||
| 資本剰余金 | 317,193 | 304,903 | |||||||||
| 利益剰余金 | 2,031,300 | 1,976,993 | |||||||||
| 自己株式 | △322,630 | △305,471 | |||||||||
| 株主資本合計 | 2,299,285 | 2,249,847 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | 128,093 | 278,126 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | △16,904 | △19,849 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 111,188 | 258,277 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 73,267 | ― | |||||||||
| 純資産合計 | 2,483,741 | 2,508,124 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 5,400,072 | 5,314,258 |
0104020_honbun_7107746503604.htm
(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 1,584,959 | 1,523,339 | |||||||||
| 売上原価 | 1,120,162 | 1,049,100 | |||||||||
| 売上総利益 | 464,796 | 474,239 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 371,523 | 403,902 | |||||||||
| 営業利益 | 93,273 | 70,337 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 8,693 | 2,653 | |||||||||
| 為替差益 | ― | 5,663 | |||||||||
| デリバティブ評価益 | 21,345 | 2,160 | |||||||||
| その他 | 379 | 2,674 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 30,417 | 13,150 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 1,527 | 3,381 | |||||||||
| 為替差損 | 2,787 | ― | |||||||||
| 株式報酬費用消滅損 | 108 | 1,868 | |||||||||
| その他 | 514 | 670 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 4,936 | 5,920 | |||||||||
| 経常利益 | 118,753 | 77,567 | |||||||||
| 税金等調整前四半期純利益 | 118,753 | 77,567 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 32,914 | 23,997 | |||||||||
| 法人税等調整額 | 3,342 | 11,774 | |||||||||
| 法人税等合計 | 36,257 | 35,772 | |||||||||
| 四半期純利益 | 82,496 | 41,795 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | ― | 7,303 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 82,496 | 34,491 |
0104035_honbun_7107746503604.htm
【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
||||||||||
| 四半期純利益 | 82,496 | 41,795 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | 16,197 | 150,033 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | △1,060 | △2,944 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 15,137 | 147,089 | |||||||||
| 四半期包括利益 | 97,633 | 188,884 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 97,633 | 181,580 | |||||||||
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | ― | 7,303 |
0104100_honbun_7107746503604.htm
保証債務
連結会社以外の会社の金融機関等からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|||
| 医療法人緑風会 | 89,158 | 千円 | 86,656 | 千円 |
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|||
| 減価償却費 | 2,201 | 千円 | 2,270 | 千円 |
| のれんの償却額 | 1,024 | 千円 | 15,586 | 千円 |
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年3月30日 定時株主総会 |
普通株式 | 25,207 | 4 | 2022年12月31日 | 2023年3月31日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年3月28日 定時株主総会 |
普通株式 | 88,799 | 14 | 2023年12月31日 | 2024年3月29日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 ###### (セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失の金額に関する情報及び収益の分解情報
(単位:千円)
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)2 |
||||
| コンタクトレンズ事業 | コンサルティング事業 | システム事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| コンタクトレンズ | ||||||
| 当社ブランド | ||||||
| クリアレンズ | 722,088 | ― | ― | 722,088 | ― | 722,088 |
| カラーレンズ | 149,084 | ― | ― | 149,084 | ― | 149,084 |
| プライベートブランド | ||||||
| クリアレンズ | 376,415 | ― | ― | 376,415 | ― | 376,415 |
| カラーレンズ | 322,370 | ― | ― | 322,370 | ― | 322,370 |
| その他 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| コンサルティング | ― | 15,000 | ― | 15,000 | ― | 15,000 |
| システム | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| 顧客との契約から生じる収益 | 1,569,959 | 15,000 | ― | 1,584,959 | ― | 1,584,959 |
| 外部顧客への売上高 | 1,569,959 | 15,000 | ― | 1,584,959 | ― | 1,584,959 |
| 計 | 1,569,959 | 15,000 | ― | 1,584,959 | ― | 1,584,959 |
| セグメント利益 | 140,550 | 3,525 | ― | 144,076 | △50,803 | 93,273 |
(注) 1.セグメント利益の調整額△50,803千円は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の管理部門に係る販売費及び一般管理費であります。
2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失の金額に関する情報及び収益の分解情報
(単位:千円)
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)2 |
||||
| コンタクトレンズ事業 | コンサルティング事業 | システム事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| コンタクトレンズ | ||||||
| 当社ブランド | ||||||
| クリアレンズ | 753,130 | ― | ― | 753,130 | ― | 753,130 |
| カラーレンズ | 173,780 | ― | ― | 173,780 | ― | 173,780 |
| プライベートブランド | ||||||
| クリアレンズ | 421,715 | ― | ― | 421,715 | ― | 421,715 |
| カラーレンズ | 63,332 | ― | ― | 63,332 | ― | 63,332 |
| その他 | 1,440 | ― | ― | 1,440 | ― | 1,440 |
| コンサルティング | ― | 15,000 | ― | 15,000 | ― | 15,000 |
| システム | ― | ― | 94,940 | 94,940 | ― | 94,940 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 1,413,399 | 15,000 | 94,940 | 1,523,339 | ― | 1,523,339 |
| 外部顧客への売上高 | 1,413,399 | 15,000 | 94,940 | 1,523,339 | ― | 1,523,339 |
| 計 | 1,413,399 | 15,000 | 94,940 | 1,523,339 | ― | 1,523,339 |
| セグメント利益 | 132,464 | 7,066 | 7,872 | 147,404 | △77,067 | 70,337 |
(注) 1.セグメント利益の調整額△77,067千円は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の管理部門に係る販売費及び一般管理費であります。
2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。 2.報告セグメントの変更等に関する事項
前連結会計年度において株式会社タロスシステムズを子会社化したことに伴い、前連結会計年度末より新たに報告セグメントとして「システム事業」を追加しております。
なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成しております。 3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(のれんの金額の重要な変動)
当第1四半期連結会計期間において、連結子会社である株式会社タロスシステムズの株式を追加取得したことに伴い「システム事業」セグメントにおいて、のれんが286,439千円発生しております。 ###### (企業結合等関係)
子会社株式の追加取得
当社は、2024年2月28日に連結子会社である株式会社タロスシステムズの株式全てを当社に売却できる権利(プットオプション)を行使する旨の通知を当該株主より受領し、2024年3月29日に当該株主が保有する株式会社タロスシステムズの株式全て(49%)を追加取得いたしました。
(1) 企業結合の概要
① 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称:株式会社タロスシステムズ
事業の内容 :リユース業界向けパッケージシステムの設計、開発、販売及び保守
② 企業結合日
2024年3月29日
③ 企業結合の法的形式
現金を対価とする株式取得
④ 結合後企業の名称
変更はありません。
⑤ 取得した議決権比率
企業結合直前に所有していた議決権比率 51%
企業結合日に追加取得した議決権比率 49%
取得後の議決権比率 100%
(2) 実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、2023年11月30日に実施した株式会社タロスシステムズ株式の取得と一体の取引として取り扱い、支配獲得後に追加取得した持分に係るのれんについては、支配獲得時にのれんが計上されたものとして算定しております。
(3) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
| 取得の対価 | 現金 | 367,010千円 |
| 取得原価 | 367,010千円 |
(4) 主要な取得関連費用の内訳及び金額
アドバイザリー費用 13,244千円
(5) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
① 発生したのれんの金額
286,439千円
なお、のれんの金額は、当第1四半期連結会計期間末において企業結合日における識別可能資産及び負債の特定並びに時価の算定が完了していないため、その時点で入手可能な合理的情報に基づき暫定的な会計処理を行っております。
② 発生原因
今後の事業展開によって期待される超過収益力であります。
③ 償却方法及び償却期間
10年間にわたる均等償却 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
| (1) 1株当たり四半期純利益 | 13円09銭 | 5円44銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) | 82,496 | 34,491 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | ― | ― |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円) |
82,496 | 34,491 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 6,301,766 | 6,346,161 |
| (2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 | 13円04銭 | 5円42銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円) | ― | ― |
| 普通株式増加数(株) | 27,023 | 16,705 |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 | ― | ― |
該当事項はありません。 #### 2 【その他】
該当事項はありません。
0201010_honbun_7107746503604.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.