AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Morozoff Limited

Quarterly Report Jun 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第1四半期報告書_20240613091129

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2024年6月14日
【四半期会計期間】 第95期第1四半期(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)
【会社名】 モロゾフ株式会社
【英訳名】 Morozoff Limited
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  山口 信二
【本店の所在の場所】 神戸市東灘区御影本町六丁目11番19号

(同所は登記上の本店所在地であり、実際の業務は六甲アイランド

 オフィスで行っております。)
【電話番号】 078(822)5000(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役 経営統括本部長  磯野 健治
【最寄りの連絡場所】 神戸市東灘区向洋町西五丁目3番地
【電話番号】 078(822)5000(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役 経営統括本部長  磯野 健治
【縦覧に供する場所】 モロゾフ株式会社六甲アイランドオフィス

(神戸市東灘区向洋町西五丁目3番地)

モロゾフ株式会社東京支店

(東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア6階)

モロゾフ株式会社関西支店

(神戸市東灘区御影本町六丁目11番19号)

モロゾフ株式会社福岡支店

(福岡市博多区博多駅南六丁目13番33号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

(注)上記の当社福岡支店は、金融商品取引法に規定する縦覧場所ではありませんが、投資家の便宜のため、特に縦覧に供するものであります。

E00381 22170 モロゾフ株式会社 Morozoff Limited 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-02-01 2024-04-30 Q1 2025-01-31 2023-02-01 2023-04-30 2024-01-31 1 false false false E00381-000 2024-06-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00381-000 2024-04-30 jpcrp_cor:Row1Member E00381-000 2024-06-14 E00381-000 2024-04-30 E00381-000 2024-02-01 2024-04-30 E00381-000 2023-04-30 E00381-000 2023-02-01 2023-04-30 E00381-000 2024-01-31 E00381-000 2023-02-01 2024-01-31 E00381-000 2024-02-01 2024-04-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00381-000 2024-02-01 2024-04-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00381-000 2024-02-01 2024-04-30 jpcrp040300-q1r_E00381-000:ConfectioneryDivisionReportableSegmentsMember E00381-000 2024-02-01 2024-04-30 jpcrp040300-q1r_E00381-000:CafeAndRestaurantManagementDivisionReportableSegmentsMember E00381-000 2023-02-01 2023-04-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00381-000 2023-02-01 2023-04-30 jpcrp040300-q1r_E00381-000:ConfectioneryDivisionReportableSegmentsMember E00381-000 2023-02-01 2023-04-30 jpcrp040300-q1r_E00381-000:CafeAndRestaurantManagementDivisionReportableSegmentsMember E00381-000 2023-02-01 2023-04-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 第1四半期報告書_20240613091129

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第94期

第1四半期連結

累計期間 | 第95期

第1四半期連結

累計期間 | 第94期 |
| 会計期間 | | 自2023年

2月1日

至2023年

4月30日 | 自2024年

2月1日

至2024年

4月30日 | 自2023年

2月1日

至2024年

1月31日 |
| 売上高 | (千円) | 8,758,173 | 9,310,573 | 34,933,847 |
| 経常利益 | (千円) | 663,135 | 732,111 | 2,517,764 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益 | (千円) | 433,333 | 500,054 | 1,715,689 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 502,201 | 596,378 | 1,804,681 |
| 純資産額 | (千円) | 18,866,511 | 19,638,049 | 19,719,864 |
| 総資産額 | (千円) | 25,454,926 | 25,665,057 | 27,919,745 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 61.58 | 72.29 | 244.64 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 74.1 | 76.5 | 70.6 |

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。  

2【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社における異動もありません。  

 第1四半期報告書_20240613091129

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。  

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

①経営成績の状況

当第1四半期連結累計期間における当社グループを取り巻く環境は、社会活動の正常化に伴う人流の回復や雇用・所得環境の改善などにより個人消費が持ち直したことで、景気は緩やかに回復いたしました。しかしながら、原材料価格の高騰、物価の上昇による消費マインドの悪化懸念や採用難による人手不足の深刻化など、依然として先行きは不透明な状況が続いております。

このような環境下において、当社グループは企業スローガンである『こころつなぐ。笑顔かがやく。』のもと、スイーツを通して心豊かな生活をお届けすることを基本姿勢として、安心、安全かつ高品質な商品をお客様に提供することに注力しました。

売上面につきましては、人流の回復に伴い、バレンタインデーやホワイトデーなどのイベント商戦が堅調に推移したことに加え、昨年は卵の供給制限により販売を休止していた商品を本年は通常通り販売できたことなどにより、当第1四半期連結累計期間の売上高は9,310百万円(前年同期比6.3%増)となりました。

損益面につきましては、原材料価格の高騰などの影響はあったものの、増収や一部商品の価格改定の効果に加え、店舗や工場の人員体制の最適化により利益創出に努めた結果、営業利益は728百万円(前年同期比10.3%増)、経常利益は732百万円(前年同期比10.4%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は500百万円(前年同期比15.4%増)となりました。

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

[洋菓子製造販売事業]

干菓子につきましては、経済活動の正常化により需要が活性化したことで、バレンタインデーやホワイトデーの専用商品に加え、「フェイバリット」などのレギュラーチョコレートにつきましても好調に推移しました。また、昨年新たに2店舗出店したバターにこだわった焼菓子ブランド「ガレット オ ブール」の売上貢献などもあり、売上高は順調に推移しました。

洋生菓子につきましても、昨年の卵不足により販売制限をかけていたカスタードプリンが好調であったことに加え、チーズケーキ発売55周年を記念した商品を発売し売上獲得に努めた結果、当事業の売上高は8,834百万円(前年同期比6.2%増)となりました。

[喫茶・レストラン事業]

喫茶・レストラン事業につきましては、人流の回復に伴う売上高の増加に加え、メニューの改変等により売上拡大を図った結果、売上高は476百万円(前年同期比7.4%増)となりました。

②財政状態の状況

当第1四半期連結会計期間末における資産は前連結会計年度末に比べ2,254百万円減少し、25,665百万円となりました。資産の増減の主なものは、現金及び預金の増加額2,304百万円、受取手形及び売掛金の減少額4,657百万円、商品及び製品の減少額1,264百万円等であります。負債は前連結会計年度末に比べ2,172百万円減少し、6,027百万円となりました。これは主に電子記録債務の減少額1,781百万円、未払法人税等の減少額348百万円等によるものであります。純資産は前連結会計年度末に比べ81百万円減少し、19,638百万円となりました。これは主にその他有価証券評価差額金の増加額55百万円、為替換算調整勘定の増加額24百万円、利益剰余金の減少額177百万円等によるものであります。

(2)事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題に重要な変更はありません。

(3)研究開発活動

当第1四半期連結累計期間における研究開発活動の金額は、86,458千円であります。

なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。  

3【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。  

 第1四半期報告書_20240613091129

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 24,000,000
24,000,000
②【発行済株式】
種類 第1四半期会計期間末現在発行数(株)

(2024年4月30日)
提出日現在発行数(株)

(2024年6月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 7,088,452 7,088,452 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数 100株
7,088,452 7,088,452

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数

増減数(株)
発行済株式

総数残高(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額(千円)
資本準備金

残高(千円)
2024年2月1日~

2024年4月30日
7,088,452 3,737,467 3,918,352

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2024年1月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。 

①【発行済株式】
2024年4月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式) 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式
普通株式 171,100
完全議決権株式(その他) 普通株式 6,873,400 68,734 同上
単元未満株式 普通株式 43,952
発行済株式総数 7,088,452
総株主の議決権 68,734
②【自己株式等】
2024年4月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
(自己保有株式)

モロゾフ株式会社
神戸市東灘区御影本町六丁目11番19号 171,100 171,100 2.41
171,100 171,100 2.41

2【役員の状況】

該当事項はありません。  

 第1四半期報告書_20240613091129

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年1月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年4月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 7,130,761 9,435,663
受取手形及び売掛金 6,726,775 2,069,305
有価証券 499,950 799,260
商品及び製品 2,144,975 880,539
仕掛品 338,301 781,971
原材料及び貯蔵品 497,382 664,484
その他 115,363 184,101
貸倒引当金 △1,000 △1,000
流動資産合計 17,452,510 14,814,326
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,310,368 2,260,280
土地 3,644,738 3,644,738
その他(純額) 1,642,958 1,575,275
有形固定資産合計 7,598,065 7,480,294
無形固定資産
その他 191,505 195,961
無形固定資産合計 191,505 195,961
投資その他の資産
投資有価証券 1,496,133 1,579,832
退職給付に係る資産 277,639 661,852
その他 903,891 935,290
貸倒引当金 △2,500
投資その他の資産合計 2,677,664 3,174,475
固定資産合計 10,467,235 10,850,731
資産合計 27,919,745 25,665,057
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年1月31日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年4月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 1,048,751 1,118,084
電子記録債務 2,185,384 404,222
短期借入金 1,590,000 1,590,000
未払法人税等 553,000 204,163
賞与引当金 206,050 430,515
その他 1,950,561 1,554,454
流動負債合計 7,533,747 5,301,440
固定負債
退職給付に係る負債 80,692 79,367
その他 585,440 646,200
固定負債合計 666,132 725,568
負債合計 8,199,880 6,027,008
純資産の部
株主資本
資本金 3,737,467 3,737,467
資本剰余金 3,922,552 3,922,552
利益剰余金 12,146,385 11,968,540
自己株式 △565,558 △565,852
株主資本合計 19,240,846 19,062,707
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 486,662 542,036
土地再評価差額金 290,138 290,138
為替換算調整勘定 86,331 111,217
退職給付に係る調整累計額 △384,115 △368,050
その他の包括利益累計額合計 479,017 575,342
純資産合計 19,719,864 19,638,049
負債純資産合計 27,919,745 25,665,057

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年4月30日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年4月30日)
売上高 8,758,173 9,310,573
売上原価 4,169,655 4,403,460
売上総利益 4,588,517 4,907,113
販売費及び一般管理費 3,927,960 4,178,465
営業利益 660,556 728,647
営業外収益
受取配当金 1,755 1,755
売電収入 2,494 2,210
その他 5,454 6,046
営業外収益合計 9,704 10,011
営業外費用
支払利息 5,754 5,658
その他 1,370 889
営業外費用合計 7,125 6,547
経常利益 663,135 732,111
特別利益
投資有価証券売却益 5,153
特別利益合計 5,153
特別損失
固定資産除売却損 222 1,226
特別損失合計 222 1,226
税金等調整前四半期純利益 668,066 730,885
法人税等 234,732 230,830
四半期純利益 433,333 500,054
親会社株主に帰属する四半期純利益 433,333 500,054
【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年4月30日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年4月30日)
四半期純利益 433,333 500,054
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 45,703 55,374
為替換算調整勘定 9,196 24,885
退職給付に係る調整額 13,966 16,065
その他の包括利益合計 68,867 96,324
四半期包括利益 502,201 596,378
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 502,201 596,378
非支配株主に係る四半期包括利益

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年2月1日

至  2023年4月30日)
当第1四半期連結累計期間

(自  2024年2月1日

至  2024年4月30日)
減価償却費 171,164千円 180,061千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年4月30日)

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額 1株当たり

 配当額
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年4月25日

定時株主総会
普通株式 457,395千円 65円 2023年

1月31日
2023年

4月26日
利益剰余金

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額 1株当たり

 配当額
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年4月25日

定時株主総会
普通株式 677,898千円 98円 2024年

1月31日
2024年

4月26日
利益剰余金
(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
洋菓子製造

販売事業
喫茶・レストラン事業
売上高
外部顧客への売上高 8,315,003 443,169 8,758,173 8,758,173
セグメント間の内部売上高又は振替高
8,315,003 443,169 8,758,173 8,758,173
セグメント利益 961,185 10,797 971,983 △311,426 660,556

(注)1.セグメント利益の調整額△311,426千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
洋菓子製造

販売事業
喫茶・レストラン事業
売上高
外部顧客への売上高 8,834,440 476,132 9,310,573 9,310,573
セグメント間の内部売上高又は振替高
8,834,440 476,132 9,310,573 9,310,573
セグメント利益 1,055,406 8,200 1,063,607 △334,959 728,647

(注)1.セグメント利益の調整額△334,959千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要性が乏しいため、記載を省略しております。  

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

報告セグメント 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

   至 2023年4月30日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月1日

   至 2024年4月30日)
洋菓子製造販売事業計 8,315,003 8,834,440
(内訳)
干菓子群 6,285,191 6,743,729
洋生菓子群 1,919,379 1,981,631
その他菓子群 110,432 109,080
喫茶・レストラン事業計 443,169 476,132
顧客との契約から生じる収益 8,758,173 9,310,573
その他の収益
外部顧客への売上高 8,758,173 9,310,573
(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年4月30日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年4月30日)
1株当たり四半期純利益 61円58銭 72円29銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 433,333 500,054
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 433,333 500,054
普通株式の期中平均株式数(株) 7,036,841 6,917,314

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。  

2【その他】

該当事項はありません。 

 第1四半期報告書_20240613091129

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.