Quarterly Report • Jul 4, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0122847503605.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 東海財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年7月4日 |
| 【四半期会計期間】 | 第53期第3四半期(自 2024年2月21日 至 2024年5月20日) |
| 【会社名】 | ケイティケイ株式会社 |
| 【英訳名】 | ktk INC. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 青 山 英 生 |
| 【本店の所在の場所】 | 名古屋市東区泉二丁目3番3号 |
| 【電話番号】 | (052)931-1881(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 専務取締役管理本部長兼グループ戦略本部長 葛 西 裕 之 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 名古屋市東区泉二丁目3番3号 |
| 【電話番号】 | (052)931-1881(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 専務取締役管理本部長兼グループ戦略本部長 葛 西 裕 之 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) 株式会社名古屋証券取引所 (愛知県名古屋市中区栄三丁目8番20号) ケイティケイ株式会社 東京支店 (東京都千代田区神田1丁目4番10号 ATS大手町ビル8F) ケイティケイ株式会社 関西支店 (大阪市中央区南船場一丁目13番14号 南船場スクエアビル 4F) |
E02995 30350 ケイティケイ株式会社 ktk INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-08-21 2024-05-20 Q3 2024-08-20 2022-08-21 2023-05-20 2023-08-20 1 false false false E02995-000 2024-07-04 E02995-000 2024-07-04 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02995-000 2024-02-21 2024-05-20 E02995-000 2024-05-20 E02995-000 2024-05-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02995-000 2024-05-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02995-000 2024-05-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02995-000 2024-05-20 jpcrp_cor:Row1Member E02995-000 2024-05-20 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02995-000 2024-05-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02995-000 2024-05-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02995-000 2023-08-21 2024-05-20 E02995-000 2023-08-21 2024-05-20 jpcrp040300-q3r_E02995-000:ItSolutionReportableSegmentsMember E02995-000 2023-08-21 2024-05-20 jpcrp040300-q3r_E02995-000:SupplyReportableSegmentsMember E02995-000 2023-08-21 2024-05-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02995-000 2023-08-21 2024-05-20 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02995-000 2023-02-21 2023-05-20 E02995-000 2023-05-20 E02995-000 2022-08-21 2023-08-20 E02995-000 2023-08-20 E02995-000 2022-08-21 2023-05-20 E02995-000 2022-08-21 2023-05-20 jpcrp040300-q3r_E02995-000:ItSolutionReportableSegmentsMember E02995-000 2022-08-21 2023-05-20 jpcrp040300-q3r_E02995-000:SupplyReportableSegmentsMember E02995-000 2022-08-21 2023-05-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02995-000 2022-08-21 2023-05-20 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0122847503605.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第52期
第3四半期
連結累計期間 | 第53期
第3四半期
連結累計期間 | 第52期 |
| 会計期間 | | 自 2022年8月21日
至 2023年5月20日 | 自 2023年8月21日
至 2024年5月20日 | 自 2022年8月21日
至 2023年8月20日 |
| 売上高 | (千円) | 13,269,930 | 13,396,714 | 17,611,835 |
| 経常利益 | (千円) | 413,784 | 391,128 | 466,958 |
| 親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益 | (千円) | 256,784 | 281,725 | 310,193 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 299,331 | 317,182 | 362,742 |
| 純資産額 | (千円) | 3,812,672 | 4,117,952 | 3,876,084 |
| 総資産額 | (千円) | 9,281,181 | 9,934,282 | 8,452,938 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 47.43 | 51.82 | 57.26 |
| 潜在株式調整後1株当たり
四半期(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 41.1 | 41.5 | 45.9 |
| 回次 | 第52期 第3四半期 連結会計期間 |
第53期 第3四半期 連結会計期間 |
|
| 会計期間 | 自 2023年2月21日 至 2023年5月20日 |
自 2024年2月21日 至 2024年5月20日 |
|
| 1株当たり四半期純利益 | (円) | 18.92 | 22.39 |
(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3. 連結子会社である株式会社青雲クラウンの業績は、多くの顧客の年度末及び年度始めにあたる当社第3四半期連結会計期間以降に売上高が多く計上されるという季節的変動があります。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
(ITソリューション事業)
当第3四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であるSBMソリューション株式会社が、東海桜井株式会社の全株式を取得し子会社化(当社の孫会社化)したことにより、同社を連結の範囲に含めております。
0102010_honbun_0122847503605.htm
当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。また、重要事象等も存在しておりません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中における将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1) 業績の状況
当第3四半期連結累計期間(2023年8月21日~2024年5月20日)におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善や各種政策の効果もあって緩やかに回復の動きがみられたものの、継続的な物価の高騰による消費の減速懸念等、依然として先行き不透明な事業環境が続いております。
このような環境の中、当社グループはビジョンである「Change the office mirai」の実現と中長期の成長を目指して策定した中期経営計画「Growth Plan」に沿って、サプライ事業を基盤事業、ITソリューション事業を成長事業と位置付け、グループ会社を挙げて重点施策を推進してまいりました。
当第3四半期連結累計期間においては、株式会社イコリスが展開するEC事業が引き続き堅調に推移したことにより、前年同四半期比で増収を達成しました。しかしながら、ITソリューション事業における先行投資や、前年同期における半導体不足解消時の特需の反動、大型案件の減少、並びにペーパーレス化による影響等が利益を圧迫しました。
これらの結果、当第3四半期連結累計期間の売上高は13,396,714千円(前年同四半期比1.0%増)、営業利益は310,924千円(前年同四半期比7.0%減)、経常利益は391,128千円(前年同四半期比5.5%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は281,725千円(前年同四半期比9.7%増)となりました。
なお、当社連結子会社である株式会社青雲クラウンの業績は、多くの顧客の年度末及び年度始めにあたる当社第3四半期連結会計期間以降に売上高が多く計上されるという季節的変動があります。
セグメント別の業績は次の通りであります。
(サプライ事業)
自社製品及び商品の拡販が堅調に推移したことで、前年同四半期比で増収増益となりました。
これらの結果、売上高は10,748,932千円(前年同四半期比0.8%増)、セグメント利益は646,969千円(前年同四半期比9.3%増)となりました。
(ITソリューション事業)
デジタルマーケティングを活かしたEC事業の成長が大きく貢献しました。一方で、複合機販売においては前年同期の半導体不足解消時の需要増加に対する反動や大型案件の減少が影響したほか、新商品の販売促進費や人材への先行投資によるコスト増加があり、利益に影響しました。
これらの結果、売上高は2,647,782千円(前年度四半期比1.5%増)、セグメント利益は94,202千円(前年同四半期比34.1%減)となりました。
(2) 財政状態の分析
当第3四半期連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末に比べ1,481,343千円増加し、9,934,282千円となりました。
流動資産は、前連結会計年度末に比べ1,388,696千円増加し、6,867,542千円となりました。これは、主に現金及び預金が363,124千円、受取手形及び売掛金が844,864千円、商品及び製品が154,010千円増加したこと等によります。
固定資産は、前連結会計年度末に比べ92,647千円増加し、3,066,740千円となりました。これは、主に投資その他の資産が77,440千円増加したこと等によります。
流動負債は、前連結会計年度末に比べ1,233,737千円増加し、5,347,041千円となりました。これは、主に支払手形及び買掛金が507,304千円、電子記録債務が156,081千円、短期借入金が617,653千円増加したこと等によります。
固定負債は、前連結会計年度末に比べ5,737千円増加し、469,289千円となりました。これは主に役員退職慰労引当金が13,913千円増加したこと等によります。
純資産は、前連結会計年度末に比べ241,868千円増加し、4,117,952千円となりました。これは、主に利益剰余金が197,472千円、その他有価証券評価差額金が35,457千円増加したこと等によります。
(3) 経営方針・経営戦略等
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期連結累計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
(5) 研究開発活動
当社グループでは、リサイクル新商品に関する研究開発活動を行っており、当第3四半期連結累計期間の研究開発費は10,419千円であります。なお、当第3四半期連結累計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0122847503605.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 12,000,000 |
| 計 | 12,000,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間 末現在発行数(株) (2024年5月20日) |
提出日現在 発行数(株) (2024年7月4日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 5,725,000 | 5,725,000 | 東京証券取引所 (スタンダード市場) 名古屋証券取引所 (メイン市場) |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 5,725,000 | 5,725,000 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2024年5月20日 | ─ | 5,725 | ─ | 294,675 | ― | 505,325 |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
2024年2月20日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 281,300 |
―
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式
完全議決権株式(その他)
普通株式
54,411
同上
5,441,100
単元未満株式
| 普通株式 | 2,600 |
―
同上
発行済株式総数
5,725,000
―
―
総株主の議決権
―
54,411
―
(注) 1. 「単元未満株式」の欄の普通株式には、当社所有の自己株式13株を含んでおります。
2. 当第3四半期会計期間末日現在の「発行済株式」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2024年2月20日)に基づく株主名簿による記載をしております。
2024年2月20日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) ケイティケイ株式会社 |
名古屋市東区泉 二丁目3番3号 |
281,300 | - | 281,300 | 4.91 |
| 計 | ― | 281,300 | - | 281,300 | 4.91 |
(注)第2四半期累計期間において、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に伴い、自己株式が16,553株減少したため、当第3四半期会計期間末日の自己株式数は281,300株(単元未満株式13株を除く)となっております。 ### 2 【役員の状況】
該当事項はありません。
0104000_honbun_0122847503605.htm
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年2月21日から2024年5月20日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年8月21日から2024年5月20日まで)に係る四半期連結財務諸表について、五十鈴監査法人による四半期レビューを受けております。
0104010_honbun_0122847503605.htm
1 【四半期連結財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年8月20日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年5月20日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 2,236,463 | 2,599,588 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | ※2 2,487,758 | 3,332,623 | |||||||||
| 商品及び製品 | 538,126 | 692,136 | |||||||||
| 仕掛品 | 269 | 289 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 134,711 | 122,838 | |||||||||
| その他 | 81,975 | 121,833 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △457 | △1,766 | |||||||||
| 流動資産合計 | 5,478,845 | 6,867,542 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 土地 | 1,150,441 | 1,150,441 | |||||||||
| その他(純額) | 434,894 | 443,454 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 1,585,336 | 1,593,896 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 240,836 | 205,544 | |||||||||
| その他 | 103,714 | 145,654 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 344,551 | 351,198 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| その他 | 1,045,390 | 1,122,244 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △1,185 | △598 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 1,044,205 | 1,121,645 | |||||||||
| 固定資産合計 | 2,974,092 | 3,066,740 | |||||||||
| 資産合計 | 8,452,938 | 9,934,282 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年8月20日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年5月20日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 1,369,461 | 1,876,765 | |||||||||
| 電子記録債務 | ※2 1,216,861 | 1,372,942 | |||||||||
| 短期借入金 | 853,300 | 1,470,953 | |||||||||
| 未払法人税等 | 127,121 | 59,940 | |||||||||
| 賞与引当金 | 79,996 | 64,577 | |||||||||
| 役員賞与引当金 | 25,932 | - | |||||||||
| 株主優待引当金 | 12,983 | 12,009 | |||||||||
| その他 | 427,646 | 489,853 | |||||||||
| 流動負債合計 | 4,113,303 | 5,347,041 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 55,100 | 49,217 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 22,428 | 36,342 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 138,179 | 141,992 | |||||||||
| その他 | 247,843 | 241,737 | |||||||||
| 固定負債合計 | 463,551 | 469,289 | |||||||||
| 負債合計 | 4,576,854 | 5,816,330 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 294,675 | 294,675 | |||||||||
| 資本剰余金 | 664,355 | 667,210 | |||||||||
| 利益剰余金 | 2,881,219 | 3,078,691 | |||||||||
| 自己株式 | △109,873 | △103,790 | |||||||||
| 株主資本合計 | 3,730,376 | 3,936,786 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 145,708 | 181,165 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 145,708 | 181,165 | |||||||||
| 純資産合計 | 3,876,084 | 4,117,952 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 8,452,938 | 9,934,282 |
0104020_honbun_0122847503605.htm
(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月21日 至 2023年5月20日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月21日 至 2024年5月20日) |
||||||||||
| 売上高 | 13,269,930 | 13,396,714 | |||||||||
| 売上原価 | 10,257,455 | 10,258,299 | |||||||||
| 売上総利益 | 3,012,475 | 3,138,414 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 2,678,247 | 2,827,489 | |||||||||
| 営業利益 | 334,227 | 310,924 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 102 | 137 | |||||||||
| 受取配当金 | 13,579 | 20,278 | |||||||||
| 仕入割引 | 35,093 | 29,863 | |||||||||
| 受取家賃 | 36,374 | 33,850 | |||||||||
| その他 | 7,520 | 7,837 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 92,670 | 91,967 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 4,237 | 4,271 | |||||||||
| 不動産管理費 | 8,065 | 6,953 | |||||||||
| その他 | 810 | 538 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 13,113 | 11,763 | |||||||||
| 経常利益 | 413,784 | 391,128 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 保険解約益 | 1,301 | - | |||||||||
| 投資有価証券売却益 | 616 | 40,130 | |||||||||
| その他 | - | 884 | |||||||||
| 特別利益合計 | 1,917 | 41,015 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 固定資産除却損 | 8 | 242 | |||||||||
| 保険解約損 | - | 77 | |||||||||
| 特別損失合計 | 8 | 319 | |||||||||
| 税金等調整前四半期純利益 | 415,693 | 431,824 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 174,075 | 160,962 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △15,165 | △10,863 | |||||||||
| 法人税等合計 | 158,909 | 150,098 | |||||||||
| 四半期純利益 | 256,784 | 281,725 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 256,784 | 281,725 |
0104035_honbun_0122847503605.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月21日 至 2023年5月20日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月21日 至 2024年5月20日) |
||||||||||
| 四半期純利益 | 256,784 | 281,725 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 42,547 | 35,457 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 42,547 | 35,457 | |||||||||
| 四半期包括利益 | 299,331 | 317,182 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 299,331 | 317,182 |
0104100_honbun_0122847503605.htm
(四半期連結貸借対照表関係)
1 受取手形割引高
| 前連結会計年度 (2023年8月20日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年5月20日) |
|||
| 受取手形割引高 | 254,017 | 千円 | ― | 千円 |
| 前連結会計年度 (2023年8月20日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年5月20日) |
|
| 受取手形 | 6,461千円 | ―千円 |
| 電子記録債務 | 51,317千円 | ―千円 |
売上高の季節的変動
前第3四半期連結累計期間(自 2022年8月21日 至 2023年5月20日)及び当第3四半期連結累計期間(自 2023年8月21日 至 2024年5月20日)
当社の連結子会社である株式会社青雲クラウンでは、多くの顧客の年度末及び年度始めにあたる当社第3四半期連結会計期間以降に売上高が多く計上されるという季節的変動があります。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月21日 至 2023年5月20日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月21日 至 2024年5月20日) |
|
| 減価償却費 | 55,899千円 | 62,359千円 |
| のれんの償却額 | 35,292千円 | 35,292千円 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年8月21日 至 2023年5月20日)
1. 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2022年10月3日 取締役会 |
普通株式 | 75,547 | 14.0 | 2022年8月20日 | 2022年10月21日 | 利益剰余金 |
| 2023年4月4日 取締役会 |
普通株式 | 40,703 | 7.5 | 2023年2月20日 | 2023年4月27日 | 利益剰余金 |
2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 当第3四半期連結累計期間(自 2023年8月21日 至 2024年5月20日)
1. 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年10月3日 取締役会 |
普通株式 | 40,703 | 7.5 | 2023年8月20日 | 2023年10月20日 | 利益剰余金 |
| 2024年4月3日 取締役会 |
普通株式 | 43,549 | 8.0 | 2024年2月20日 | 2024年4月26日 | 利益剰余金 |
2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 ###### (セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年8月21日 至 2023年5月20日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額(注)1 | 四半期連結損益計算書計上額 (注)2 |
|||
| サプライ事業 | ITソリューション事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 10,660,714 | 2,609,215 | 13,269,930 | ― | 13,269,930 |
| 外部顧客への売上高 | 10,660,714 | 2,609,215 | 13,269,930 | ― | 13,269,930 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
126,196 | 95,378 | 221,575 | △221,575 | ― |
| 計 | 10,786,911 | 2,704,594 | 13,491,505 | △221,575 | 13,269,930 |
| セグメント利益 | 592,139 | 142,851 | 734,990 | △400,762 | 334,227 |
(注)1 セグメント利益の調整額△400,762千円は、セグメント間取引消去20,353千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△421,116千円であります。
全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。
2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年8月21日 至 2024年5月20日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額(注)1 | 四半期連結損益計算書計上額 (注)2 |
|||
| サプライ事業 | ITソリューション事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 10,748,932 | 2,647,782 | 13,396,714 | ― | 13,396,714 |
| 外部顧客への売上高 | 10,748,932 | 2,647,782 | 13,396,714 | ― | 13,396,714 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
30,889 | 127,427 | 158,317 | △158,317 | ― |
| 計 | 10,779,821 | 2,775,210 | 13,555,032 | △158,317 | 13,396,714 |
| セグメント利益 | 646,969 | 94,202 | 741,172 | △430,247 | 310,924 |
(注)1 セグメント利益の調整額△430,247千円は、セグメント間取引消去25,306千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△455,554千円であります。
全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。
2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月21日 至 2023年5月20日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月21日 至 2024年5月20日) |
|
| 1株当たり四半期純利益 | 47円43銭 | 51円82銭 | |
| (算定上の基礎) | |||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | (千円) | 256,784 | 281,725 |
| 普通株主に帰属しない金額 | (千円) | ― | ― |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益 |
(千円) | 256,784 | 281,725 |
| 普通株式の期中平均株式数 | (株) | 5,413,322 | 5,436,316 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)
該当事項はありません。 #### 2 【その他】
第53期(2023年8月21日から2024年8月20日まで)中間配当について、2024年4月3日開催の取締役会において、2024年2月20日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 43,549千円
② 1株当たりの金額 8円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年4月26日
0201010_honbun_0122847503605.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.