AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

UOKI CO.,LTD.

Quarterly Report Jul 12, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7010646503606.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年7月12日
【四半期会計期間】 第40期第1四半期(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
【会社名】 株式会社魚喜
【英訳名】 UOKI CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  有吉 美和
【本店の所在の場所】 神奈川県藤沢市湘南台二丁目10番地5
【電話番号】 0466(45)9282
【事務連絡者氏名】 管理本部副本部長 尾﨑 勝弘
【最寄りの連絡場所】 神奈川県藤沢市湘南台二丁目10番地5
【電話番号】 0466(45)9282
【事務連絡者氏名】 管理本部副本部長 尾﨑 勝弘
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03365 26830 株式会社魚喜 UOKI CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-03-01 2024-05-31 Q1 2025-02-28 2023-03-01 2023-05-31 2024-02-29 1 false false false E03365-000 2024-07-12 E03365-000 2024-07-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03365-000 2024-05-31 E03365-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03365-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03365-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03365-000 2024-05-31 jpcrp_cor:Row1Member E03365-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03365-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03365-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03365-000 2024-03-01 2024-05-31 E03365-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp040300-q1r_E03365-000:FoodAndDrinkBusinessReportableSegmentMember E03365-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp040300-q1r_E03365-000:FreshFishBusinessReportableSegmentMember E03365-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp040300-q1r_E03365-000:RealEstateBusinessReportableSegmentMember E03365-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03365-000 2024-03-01 2024-05-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03365-000 2023-05-31 E03365-000 2023-03-01 2024-02-29 E03365-000 2024-02-29 E03365-000 2023-03-01 2023-05-31 E03365-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp040300-q1r_E03365-000:FoodAndDrinkBusinessReportableSegmentMember E03365-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp040300-q1r_E03365-000:FreshFishBusinessReportableSegmentMember E03365-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp040300-q1r_E03365-000:RealEstateBusinessReportableSegmentMember E03365-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03365-000 2023-03-01 2023-05-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_7010646503606.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第39期

第1四半期

連結累計期間 | 第40期

第1四半期

連結累計期間 | 第39期 |
| 会計期間 | | 自 2023年3月1日

至 2023年5月31日 | 自 2024年3月1日

至 2024年5月31日 | 自 2023年3月1日

至 2024年2月29日 |
| 売上高 | (千円) | 2,397,279 | 2,419,012 | 9,855,580 |
| 経常利益 | (千円) | 6,517 | 58,000 | 74,900 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益 | (千円) | 4,655 | 38,631 | 42,038 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,865 | 53,670 | 59,970 |
| 純資産額 | (千円) | 799,610 | 885,826 | 857,693 |
| 総資産額 | (千円) | 2,031,230 | 2,442,840 | 2,152,905 |
| 1株当たり四半期(当期)

純利益金額 | (円) | 1.82 | 15.13 | 16.46 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益金額 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 39.4 | 36.3 | 39.8 |

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_7010646503606.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 経営成績の分析

当第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の収束による社会経済活動の正常化や、訪日外国人観光客の増加によるインバウンド需要の拡大等を背景とした人流増加により、景気は緩やかに回復基調となりました。一方で、長引く地政学リスクを背景とした食料やエネルギー資源の高騰や円安による物価上昇に伴い、消費者の生活防衛に対する意識は継続して高まっており、依然として先行き不透明な状況が続いております。

当社グループが事業の主体をおく水産小売業界におきましても、原料相場の上昇に加え、海外で高まる水産物の需要増加及び不漁による魚価高騰等、また、物流・運送業界の2024年問題に起因する配送費の増加も見込まれ、業界を取り巻く経営環境は厳しい状況が続いております。

このような環境下、当社グループでは、中期経営計画に掲げる、魚喜ビジョン2025の達成に向けて新規デベロッパーの開拓による出店1店舗(鮮魚事業)実施を含め、既存店の強化及び活性化を継続して図り、売上拡大に取り組んでまいりました。

さらに人財育成の一環として、従業員教育の充実を図るため、社内eラーニングシステムの導入と定期研修制度の実装にも取り組んでまいりました。

この結果、当第1四半期連結累計期間における当社グループの売上高は24億19百万円(前年同四半期比0.9%増)、売上総利益は11億円(前年同四半期比3.9%増)、営業利益は41百万円(前年同四半期期比438.1%増)、経常利益は58百万円(前年同四半期比789.9%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は38百万円(前年同四半期比729.8%増)となりました。

セグメント別の業績は次のとおりであります。

(鮮魚事業)

鮮魚事業の売上高は、21億26百万円(前年同四半期比0.4%増)となり、セグメント利益は、1億58百万円(前年同四半期比54.7%増)となりました。

(飲食事業)

飲食事業の売上高は、2億7百万円(前年同四半期比4.7%増)となり、セグメント利益は、16百万円(前年同四半期比46.6%増)となりました。

(不動産事業)

不動産事業の売上高は、96百万円(前年同四半期比4.3%増)となり、セグメント利益は、8百万円(前年同四半期比88.0%増)となりました。

(2) 財政状態の分析

(資産)

当第1四半期連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末に比べ2億89百万円増加し、24億42百万円となりました。このうち、流動資産は前連結会計年度末に比べ1億80百万円増加して16億15百万円となり、また、固定資産は前連結会計年度末に比べ1億9百万円増加して8億27百万円となりました。

(負債)

負債の総額は、前連結会計年度末に比べ2億61百万円増加し、15億57百万円となりました。このうち、流動負債は前連結会計年度末に比べ1億15百万円増加して11億60百万円となり、また、固定負債は前連結会計年度末に比べ1億46百万円増加して3億96百万円となりました。

(純資産)

純資産は、前連結会計年度末に比べ28百万円増加し、8億85百万円となりました。

(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(4) 経営方針、経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(6) 研究開発活動

該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_7010646503606.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 5,200,000
5,200,000
種類 第1四半期会計期間末現在発行数(株)

(2024年5月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年7月12日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 2,555,856 2,555,856 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
2,555,856 2,555,856

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年3月1日~

2024年5月31日
2,555,856 100,000 246,063

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。  #### (6) 【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2024年2月29日)に基づく株主名簿による記載をしております。##### ① 【発行済株式】

2024年5月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

普通株式 2,100

完全議決権株式(その他)

普通株式

25,505

2,550,500

単元未満株式

普通株式

1単元(100株)未満の株式

3,256

発行済株式総数

2,555,856

総株主の議決権

25,505

―  ##### ② 【自己株式等】

2024年5月31日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数(株)
他人名義

所有株式数(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する所有株式数

の割合(%)
株式会社魚喜 神奈川県藤沢市湘南台

2-10-5
2,100 2,100 0.08
2,100 2,100 0.08

前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。 

 0104000_honbun_7010646503606.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、普賢監査法人による四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_7010646503606.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年2月29日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 761,648 938,374
売掛金 414,905 435,111
商品 97,723 99,928
貯蔵品 12,378 11,894
その他 148,681 130,337
流動資産合計 1,435,337 1,615,645
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 545,397 569,893
減価償却累計額 △417,817 △422,124
建物及び構築物(純額) 127,580 147,769
工具、器具及び備品 713,665 731,748
減価償却累計額 △633,373 △637,070
工具、器具及び備品(純額) 80,291 94,678
土地 389 389
建設仮勘定 16,929 16,929
有形固定資産合計 225,190 259,766
無形固定資産 23,462 23,315
投資その他の資産
投資有価証券 113,573 185,685
敷金及び保証金 330,495 338,125
繰延税金資産 1,247 1,071
その他 23,598 19,230
投資その他の資産合計 468,914 544,112
固定資産合計 717,568 827,194
資産合計 2,152,905 2,442,840
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年2月29日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
負債の部
流動負債
買掛金 353,105 384,472
短期借入金 ※ 200,000 ※ 200,000
1年内返済予定の長期借入金 68,278 103,268
未払金 209,755 257,189
未払法人税等 33,901 17,729
契約負債 97 95
賞与引当金 20,665 801
資産除去債務 520
その他 159,164 197,138
流動負債合計 1,045,487 1,160,694
固定負債
長期借入金 116,953 251,921
長期預り保証金 69,634 69,634
関係会社支援損失引当金 11,530 11,530
繰延税金負債 1,452 10,231
資産除去債務 50,152 53,001
固定負債合計 249,724 396,319
負債合計 1,295,211 1,557,013
純資産の部
株主資本
資本金 100,000 100,000
資本剰余金 246,063 246,063
利益剰余金 477,687 490,781
自己株式 △5,656 △5,656
株主資本合計 818,094 831,188
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 39,599 54,638
その他の包括利益累計額合計 39,599 54,638
純資産合計 857,693 885,826
負債純資産合計 2,152,905 2,442,840

 0104020_honbun_7010646503606.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】

【第1四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)
売上高 2,397,279 2,419,012
売上原価 1,337,434 1,318,144
売上総利益 1,059,845 1,100,868
販売費及び一般管理費 1,052,201 1,059,735
営業利益 7,644 41,133
営業外収益
受取利息 0
受取配当金 1,545 1,944
受取手数料 414 211
受取協力金 15,000
その他 324 329
営業外収益合計 2,284 17,485
営業外費用
支払利息 410 595
コミットメントライン手数料 3,000
その他 22
営業外費用合計 3,410 617
経常利益 6,517 58,000
特別利益
固定資産売却益 9
特別利益合計 9
特別損失
固定資産除却損 0
特別損失合計 0
税金等調整前四半期純利益 6,517 58,009
法人税、住民税及び事業税 2,323 18,027
法人税等調整額 △461 1,351
法人税等合計 1,862 19,378
四半期純利益 4,655 38,631
親会社株主に帰属する四半期純利益 4,655 38,631

 0104035_honbun_7010646503606.htm

【四半期連結包括利益計算書】

【第1四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)
四半期純利益 4,655 38,631
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △2,790 15,038
その他の包括利益合計 △2,790 15,038
四半期包括利益 1,865 53,670
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 1,865 53,670
非支配株主に係る四半期包括利益

 0104100_honbun_7010646503606.htm

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約及び財務基盤の安定を図るため取引銀行1行とシンジケート方式によるコミットメントライン契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2024年2月29日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
当座貸越極度額及び貸出コミット

メントラインの総額
1,580,000 千円 1,580,000 千円
借入実行残高 200,000 200,000
差引額 1,380,000 1,380,000
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)
減価償却費 17,926 千円 16,908 千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年5月25日

定時株主総会
普通株式 25,536 10 2023年2月28日 2023年5月26日 利益剰余金

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月23日

定時株主総会
普通株式 25,536 10 2024年2月29日 2024年5月24日 利益剰余金

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 

 0104110_honbun_7010646503606.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注1)
四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)
鮮魚事業 飲食事業 不動産事業
売上高
一時点で移転される財又はサービス 2,117,625 198,236 24,243 2,340,105 2,340,105
顧客との契約から生じる

収益
2,117,625 198,236 24,243 2,340,105 2,340,105
その他の収益 57,174 57,174 57,174
外部顧客への売上高 2,117,625 198,236 81,418 2,397,279 2,397,279
セグメント間の内部売上高

又は振替高
11,176 11,176 △11,176
2,117,625 198,236 92,594 2,408,456 △11,176 2,397,279
セグメント利益 102,479 11,192 4,269 117,941 △110,297 7,644

(注) 1.セグメント利益の調整額△110,297千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△99,120千円等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注1)
四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)
鮮魚事業 飲食事業 不動産事業
売上高
一時点で移転される財又はサービス 2,126,338 207,501 26,940 2,360,781 2,360,781
顧客との契約から生じる

収益
2,126,338 207,501 26,940 2,360,781 2,360,781
その他の収益 58,231 58,231 58,231
外部顧客への売上高 2,126,338 207,501 85,172 2,419,012 2,419,012
セグメント間の内部売上高

又は振替高
11,442 11,442 △11,442
2,126,338 207,501 96,614 2,430,455 △11,442 2,419,012
セグメント利益 158,508 16,412 8,026 182,947 △141,814 41,133

(注) 1.セグメント利益の調整額△141,814千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用  △130,372千円等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。  ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)
1株当たり四半期純利益金額 1円82銭 15円13銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円) 4,655 38,631
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(千円)
4,655 38,631
普通株式の期中平均株式数(株) 2,553,684 2,553,664

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_7010646503606.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.