AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

KG Intelligence CO., LTD.

Quarterly Report Jul 16, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0180347003606.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 四国財務局長
【提出日】 2024年7月16日
【四半期会計期間】 第45期第2四半期(自  2024年3月21日  至  2024年6月20日)
【会社名】 株式会社KG情報
【英訳名】 KG Intelligence CO., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 益 田 武 美
【本店の所在の場所】 香川県高松市今里町二丁目2番地10

(同所は登記上の本店所在地であり、実際の業務は下記の場所で行っております。)
【電話番号】 087(834)3821
【事務連絡者氏名】 取締役管理本部長 三 上 芳 久
【最寄りの連絡場所】 岡山市北区平田170番地の108
【電話番号】 086(241)5522
【事務連絡者氏名】 取締役管理本部長 三 上 芳 久
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E05416 24080 株式会社KG情報 KG Intelligence CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-12-21 2024-06-20 Q2 2024-12-20 2022-12-21 2023-06-20 2023-12-20 1 false false false E05416-000 2024-07-16 E05416-000 2024-07-16 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05416-000 2024-03-21 2024-06-20 E05416-000 2024-06-20 E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:Row1Member E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05416-000 2024-06-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05416-000 2023-12-21 2024-06-20 E05416-000 2023-03-21 2023-06-20 E05416-000 2023-06-20 E05416-000 2022-12-21 2023-12-20 E05416-000 2023-12-20 E05416-000 2022-12-21 2023-06-20 E05416-000 2022-12-20 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0180347003606.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第44期

第2四半期

連結累計期間 | 第45期

第2四半期

連結累計期間 | 第44期 |
| 会計期間 | | 自 2022年12月21日

至 2023年6月20日 | 自 2023年12月21日

至 2024年6月20日 | 自 2022年12月21日

至 2023年12月20日 |
| 営業収益 | (千円) | 1,381,619 | 1,191,602 | 2,657,402 |
| 経常利益 | (千円) | 187,737 | 125,019 | 379,256 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (千円) | 151,326 | 116,560 | 371,427 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 149,464 | 128,034 | 376,515 |
| 純資産額 | (千円) | 5,764,328 | 5,908,388 | 5,955,214 |
| 総資産額 | (千円) | 6,763,783 | 6,702,149 | 7,440,567 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 20.92 | 15.98 | 51.35 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | ― | 15.97 | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 85.1 | 88.2 | 79.9 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △337,092 | △470,793 | 282,309 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △3,789 | 186,051 | △238,523 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △48,531 | △170,847 | △84,729 |
| 現金及び現金同等物の

四半期末(期末)残高 | (千円) | 736,325 | 629,509 | 1,085,077 |

回次 第44期

第2四半期

連結会計期間
第45期

第2四半期

連結会計期間
会計期間 自 2023年3月21日

至 2023年6月20日
自 2024年3月21日

至 2024年6月20日
1株当たり四半期純利益 (円) 10.03 7.39

(注) 1 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 第44期第2四半期連結累計期間及び第44期の潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当第2四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容

について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。 

 0102010_honbun_0180347003606.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第2四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。  ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当第2四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当第2四半期連結累計期間におけるわが国経済は、3.3兆円規模の定額減税が実施され家計所得が増加したものの、消費喚起効果は限定的でエネルギーコストの増加が家計に影響を与え、中小・零細企業の賃上げが進む一方、政府は政策の効果と効率性をEBPM(証拠に基づく政策立案)の観点から検証する必要があるとされているなど、その先行きは不透明であります。

このような中、当社グループは、変化する働き方に対応するため、HRソリューション関連情報において新サイトの開発、人材紹介・派遣サービスのエリア拡大、海外人材の就労支援サービスの展開に取り組みました。また、生活関連情報は、家づくり相談・紹介サービスの新規エリアへの進出準備とオンラインサービスの強化を推進しました。賃貸物件検索サービスでは、行動分析を基にしたコンバージョン率の最適化及びSNSを利用したマーケティングに注力しました。

しかしながら、HRソリューション関連情報の新聞折込求人紙を昨年休刊したことで、広告料収入は減少しました。また、生活関連情報の家づくり相談・紹介サービスでは、資材高騰により住宅建設を見送る方が増えたことで新規来校者数が減少しました。さらに、賃貸物件検索サービスの検索エンジンのアルゴリズム変更による表示順位が下落したことにより、営業収益は11億9千1百万円(前年同四半期比13.8%減)となり、営業利益は1億1千7百万円(前年同四半期比34.9%減)、経常利益は1億2千5百万円(前年同四半期比33.4%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1億1千6百万円(前年同四半期比23.0%減)となりました。

なお、当社グループにおける報告セグメントは情報関連事業のみであり、開示情報としての重要性が乏しいため、セグメント情報の記載は省略しております。

当第2四半期連結会計期間の総資産は前連結会計年度から7億3千8百万円減少し、67億2百万円となりました。流動資産は前連結会計年度から7億3千6百万円減少し、54億5千万円となりました。この主な要因は、現金及び預金の減少6億5千5百万円及び受取手形、売掛金及び契約資産の減少9千1百万円等によるものであります。固定資産は前連結会計年度から1百万円減少し、12億5千1百万円となりました。これは主に減価償却による有形固定資産の減少1千2百万円及び投資その他の資産の増加1千1百万円等によるものであります。

なお、当第2四半期連結会計期間の現金及び預金は50億4千9百万円となっており、総資産の75.3%を占めます。

負債総額は前連結会計年度から6億9千1百万円減少し、7億9千3百万円となりました。流動負債は前連結会計年度から6億6千9百万円減少し、5億7百万円となりました。これは主に、その他の減少5億8千6百万円及び未払金の減少1億4千万円並びに賞与引当金の増加5千5百万円等によるものであります。固定負債は前連結会計年度から2千2百万円減少し、2億8千6百万円となりました。これは主に、役員退職慰労引当金の減少2千1百万円及び退職給付に係る負債の減少1百万円等によるものであります。

純資産は前連結会計年度から4千6百万円減少し、59億8百万円となりました。この主な要因は、利益剰余金の減少9千3百万円及び自己株式の減少4千万円並びにその他有価証券評価差額金の増加1千1百万円等によるものであります。この結果、自己資本比率は88.2%となりました。

(2) キャッシュ・フローの状況

当第2四半期連結累計期間は、下記の理由により、現金及び現金同等物の四半期末残高は前連結会計年度から4億5千5百万円減少し、6億2千9百万円となりました。 

①営業活動によるキャッシュ・フロー

営業活動によるキャッシュ・フローにより減少した資金は、4億7千万円(前年同四半期は3億3千7百万円の減少)となりました。これは税金等調整前四半期純利益1億4千6百万円、賞与引当金の増加額5千5百万円、売上債権の減少額9千1百万円、非資金損益項目である減価償却費2千2百万円等による資金増加及びその他の流動負債の減少額7億2千万円並びに法人税等の支払額3千4百万円等の資金減少によるものであります。 

②投資活動によるキャッシュ・フロー

投資活動によるキャッシュ・フローにより増加した資金は、1億8千6百万円(前年同四半期は3百万円の減少)となりました。これは主に定期預金の払戻による収入19億3千万円、差入保証金の回収による収入5百万円等による資金増加及び定期預金の預入による支出17億3千万円、有形固定資産の購入による支出8百万円並びに差入保証金の差入による支出6百万円等による資金減少によるものであります。 

③財務活動によるキャッシュ・フロー

財務活動によるキャッシュ・フローにより減少した資金は、1億7千万円(前年同四半期は4千8百万円の減少)となりました。これは配当金の支払額2億8百万円及び自己株式の処分による収入3千8百万円によるものであります。 

(3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第2四半期連結累計期間において、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じ

た課題はありません。

(4) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分

析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5) 研究開発活動

該当事項はありません。 

3 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。

 0103010_honbun_0180347003606.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 29,548,800
29,548,800
種類 第2四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2024年6月20日)
提出日現在発行数(株)

(2024年7月16日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 7,398,000 7,398,000 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数は100株であります
7,398,000 7,398,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年6月20日 7,398,000 1,010,036 983,604

2024年6月20日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を除く。)の総数に

対する所有株式数の割合(%)
株式会社OHANA 岡山県赤磐市桜が丘西7丁目20-2 3,351 45.77
株式会社百十四銀行 香川県高松市亀井町5-1 261 3.57
益田 武美 岡山県赤磐市 221 3.03
須田 幸正 岡山市北区 220 3.01
KG社員持株会 岡山市北区平田170-108 156 2.14
株式会社香川銀行 香川県高松市亀井町6-1 130 1.78
株式会社中国銀行 岡山市北区丸の内1丁目15-20 125 1.71
株式会社伊予銀行 愛媛県松山市南堀端町1 106 1.45
天井 智子 東京都荒川区 106 1.44
INTERACTIVE BROKERS LLC(常任代理人 インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社) ONE PICKWICK PLAZAGREENWICH, CONNECTICUT 06830 USA (東京都千代田区霞が関3丁目2番5号) 89 1.22
4,770 65.17

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】
2024年6月20日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式

(自己保有株式)
77,900
完全議決権株式(その他) 普通株式 73,133
7,313,300
単元未満株式 普通株式
6,800
発行済株式総数 7,398,000
総株主の議決権 73,133

(注) 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社保有の自己株式 71株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年6月20日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

株式会社KG情報
香川県高松市今里町二丁目2-10 77,900 77,900 1.05
77,900 77,900 1.05

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0180347003606.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年3月21日から2024年6月20日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年12月21日から2024年6月20日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_0180347003606.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月20日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年6月20日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 5,705,250 5,049,682
受取手形、売掛金及び契約資産 463,058 372,010
製品 3,671 1,843
仕掛品 80 3,017
原材料及び貯蔵品 8,500 12,092
その他 7,223 12,166
貸倒引当金 △423 △269
流動資産合計 6,187,360 5,450,543
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 351,761 340,750
機械装置及び運搬具(純額) 11,662 6,281
土地 661,981 661,981
その他(純額) 10,662 14,248
有形固定資産合計 1,036,068 1,023,262
無形固定資産
その他 27,106 27,056
無形固定資産合計 27,106 27,056
投資その他の資産
その他(純額) 190,658 201,894
貸倒引当金 △625 △607
投資その他の資産合計 190,033 201,287
固定資産合計 1,253,207 1,251,606
資産合計 7,440,567 6,702,149
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月20日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年6月20日)
負債の部
流動負債
買掛金 30,055 34,750
未払金 346,980 206,003
未払法人税等 45,516 39,891
前受金 92,662 96,209
賞与引当金 629 55,913
その他 660,741 74,301
流動負債合計 1,176,585 507,069
固定負債
役員退職慰労引当金 209,351 188,196
退職給付に係る負債 57,640 56,426
資産除去債務 41,386 41,721
その他 389 347
固定負債合計 308,767 286,691
負債合計 1,485,353 793,761
純資産の部
株主資本
資本金 1,010,036 1,010,036
資本剰余金 983,705 987,863
利益剰余金 4,017,599 3,924,404
自己株式 △76,800 △36,276
株主資本合計 5,934,539 5,886,027
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 9,963 21,416
為替換算調整勘定 923 944
その他の包括利益累計額合計 10,886 22,361
新株予約権 9,787 0
純資産合計 5,955,214 5,908,388
負債純資産合計 7,440,567 6,702,149

 0104020_honbun_0180347003606.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月21日

 至 2023年6月20日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月21日

 至 2024年6月20日)
営業収益 1,381,619 1,191,602
営業原価 992,913 880,057
営業総利益 388,706 311,544
販売費及び一般管理費 ※1 207,835 ※1 193,793
営業利益 180,870 117,750
営業外収益
受取利息 243 211
不動産賃貸料 3,248 3,168
新株予約権戻入益 3,255
その他 4,568 1,729
営業外収益合計 8,061 8,364
営業外費用
不動産賃貸費用 812 782
その他 382 313
営業外費用合計 1,195 1,096
経常利益 187,737 125,019
特別利益
役員退職慰労引当金戻入額 21,155
特別利益合計 21,155
税金等調整前四半期純利益 187,737 146,174
法人税等 36,410 29,614
四半期純利益 151,326 116,560
親会社株主に帰属する四半期純利益 151,326 116,560

 0104035_honbun_0180347003606.htm

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月21日

 至 2023年6月20日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月21日

 至 2024年6月20日)
四半期純利益 151,326 116,560
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △1,554 11,453
為替換算調整勘定 △306 21
その他の包括利益合計 △1,861 11,474
四半期包括利益 149,464 128,034
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 149,464 128,034
非支配株主に係る四半期包括利益

 0104050_honbun_0180347003606.htm

(3) 【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月21日

 至 2023年6月20日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月21日

 至 2024年6月20日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前四半期純利益 187,737 146,174
減価償却費 21,963 22,307
賞与引当金の増減額(△は減少) 87,768 55,284
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) △21,155
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △3,923 △1,213
貸倒引当金の増減額(△は減少) △281 △172
受取利息及び受取配当金 △243 △211
補助金収入 △642
新株予約権戻入益 △3,255
敷金解約損 242
売上債権の増減額(△は増加) △6,868 91,066
棚卸資産の増減額(△は増加) △304 △4,702
その他の流動資産の増減額(△は増加) △815 △5,174
仕入債務の増減額(△は減少) △2,970 4,695
その他の流動負債の増減額(△は減少) △561,097 △720,744
その他 165 498
小計 △279,271 △436,604
利息及び配当金の受取額 41 43
補助金の受取額 642 400
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) △58,504 △34,631
営業活動によるキャッシュ・フロー △337,092 △470,793
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △1,810,153 △1,730,153
定期預金の払戻による収入 1,810,153 1,930,153
有形固定資産の取得による支出 △1,307 △8,924
無形固定資産の取得による支出 △3,378 △4,379
差入保証金の差入による支出 △5,158 △6,131
差入保証金の回収による収入 6,069 5,714
その他 △14 △228
投資活動によるキャッシュ・フロー △3,789 186,051
財務活動によるキャッシュ・フロー
配当金の支払額 △48,531 △208,996
自己株式の処分による収入 38,149
財務活動によるキャッシュ・フロー △48,531 △170,847
現金及び現金同等物に係る換算差額 △345 21
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △389,758 △455,567
現金及び現金同等物の期首残高 1,126,084 1,085,077
現金及び現金同等物の四半期末残高 ※1 736,325 ※1 629,509

 0104100_honbun_0180347003606.htm

【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月21日 至 2024年6月20日)
税金費用の計算 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

(重要な会計上の見積りについて)

前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した内容から、重要な変更はありません。 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主なもの

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月21日

  至 2023年6月20日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月21日

  至 2024年6月20日)
役員報酬 40,749 千円 33,357 千円
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月21日

  至 2023年6月20日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月21日

  至 2024年6月20日)
現金及び預金勘定 5,136,499千円 5,049,682千円
預入期間が3カ月を超える定期預金 △4,400,173 △4,420,173
現金及び現金同等物 736,325 629,509
(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自  2022年12月21日  至  2023年6月20日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年1月24日

取締役会
普通株式 48,460 6.70 2022年12月20日 2023年2月21日 利益剰余金

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年7月10日

取締役会
普通株式 36,164 5.00 2023年6月20日 2023年8月16日 利益剰余金

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年1月24日

取締役会
普通株式 209,754 29.00 2023年12月20日 2024年2月21日 利益剰余金

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年7月8日

取締役会
普通株式 124,440 17.00 2024年6月20日 2024年8月16日 利益剰余金

 0104110_honbun_0180347003606.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期連結累計期間(自 2022年12月21日 至 2023年6月20日)及び当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月21日 至 2024年6月20日)

当社グループにおける報告セグメントは情報関連事業のみであり、開示情報としての重要性が乏しいため、セグメント情報の記載は省略しております。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループにおける報告セグメントは情報関連事業のみであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前第2四半期連結累計期間(自 2022年12月21日 至 2023年6月20日)

(単位:千円) 

情報関連事業 その他 合計
HRソリューション関連情報 生活関連情報
営業収益
岡山県 183,409 163,038 346,447 9,334 355,781
広島県 81,352 36,645 117,997 1,956 119,954
香川県 56,179 34,464 90,644 1,287 91,931
山口県 118,492 4,482 122,975 1,476 124,451
その他 178,183 385,444 563,627 125,872 689,500
顧客との契約から

 生じる収益
617,617 624,074 1,241,691 139,927 1,381,619

(注)1 情報関連事業以外のその他は、主に他社印刷物の受注に係る印刷事業及びウェブサイトの構築・運営

等に係るものであります。

2 県別のその他は、愛媛県、兵庫県、徳島県、高知県、福岡県、大分県、埼玉県、神奈川県、山梨県、

東京都及び北海道他であります。

当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月21日 至 2024年6月20日)

(単位:千円) 

情報関連事業 その他 合計
HRソリューション関連情報 生活関連情報
営業収益
岡山県 134,978 115,978 250,957 9,872 260,830
広島県 110,749 31,750 142,500 908 143,408
香川県 60,622 27,704 88,326 475 88,802
山口県 66,779 3,240 70,019 757 70,777
その他 166,124 314,520 480,644 147,138 627,783
顧客との契約から

 生じる収益
539,254 493,194 1,032,449 159,152 1,191,602

(注)1 情報関連事業以外のその他は、主に他社印刷物の受注に係る印刷事業及びウェブサイトの構築・運営

等に係るものであります。

2 県別のその他は、愛媛県、兵庫県、徳島県、高知県、福岡県、大分県、埼玉県、神奈川県、山梨県、

東京都及び北海道他であります。  ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年12月21日

至  2023年6月20日)
当第2四半期連結累計期間

(自  2023年12月21日

至  2024年6月20日)
(1)1株当たり四半期純利益 20円92銭 15円98銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 151,326 116,560
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)
151,326 116,560
普通株式の期中平均株式数(株) 7,232,929 7,292,913
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 15円97銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)
普通株式増加数(株) 7,759
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。   

2 【その他】

2024年7月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し次のとおり決議いたしました。

(イ) 中間配当による配当金の総額 ・・・124,440千円

(ロ) 1株当たりの金額 ・・・17.00円

(ハ) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日・・・2024年8月16日

(注) 2024年6月20日現在の株主名簿に記載された株主に対し、支払いを行います。

 0201010_honbun_0180347003606.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.