AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

TEIKOKU SEN-I Co.,Ltd.

Interim Report Aug 13, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20240808185246

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年8月13日
【中間会計期間】 第99期中(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
【会社名】 帝国繊維株式会社
【英訳名】 TEIKOKU SEN-I Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役会長執行役員  白岩 強
【本店の所在の場所】 東京都中央区日本橋二丁目5番1号
【電話番号】 03(3281)3022(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役副社長執行役員  岡村 建
【最寄りの連絡場所】 東京都中央区日本橋二丁目5番1号
【電話番号】 03(3281)3022(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役副社長執行役員  岡村 建
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E00559 33020 帝国繊維株式会社 TEIKOKU SEN-I Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-01-01 2024-06-30 Q2 2024-12-31 2023-01-01 2023-06-30 2023-12-31 1 false false false E00559-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E00559-000:RealEstateReportableSegmentsMember E00559-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E00559-000:TextileReportableSegmentsMember E00559-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E00559-000:DisasterPreventionAndPreparednessReportableSegmentsMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00559-000 2024-08-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00559-000 2023-01-01 2023-06-30 E00559-000 2023-12-31 E00559-000 2023-01-01 2023-12-31 E00559-000 2022-12-31 E00559-000 2024-08-13 E00559-000 2024-06-30 E00559-000 2024-01-01 2024-06-30 E00559-000 2023-06-30 E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:Row1Member E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00559-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00559-000 2023-01-01 2023-06-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00559-000 2023-01-01 2023-06-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00559-000 2023-01-01 2023-06-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00559-000 2023-01-01 2023-06-30 jpcrp040300-q2r_E00559-000:DisasterPreventionAndPreparednessReportableSegmentsMember E00559-000 2023-01-01 2023-06-30 jpcrp040300-q2r_E00559-000:TextileReportableSegmentsMember E00559-000 2023-01-01 2023-06-30 jpcrp040300-q2r_E00559-000:RealEstateReportableSegmentsMember E00559-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00559-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00559-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:pure

 第2四半期報告書_20240808185246

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第98期中 | 第99期中 | 第98期 |
| 会計期間 | | 自2023年1月1日

至2023年6月30日 | 自2024年1月1日

至2024年6月30日 | 自2023年1月1日

至2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 17,196,483 | 17,869,660 | 28,032,714 |
| 経常利益 | (千円) | 2,725,824 | 2,688,228 | 3,569,755 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 1,855,269 | 1,899,827 | 2,445,306 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 4,815,080 | 2,291,660 | 8,364,140 |
| 純資産額 | (千円) | 61,427,488 | 65,966,142 | 64,976,535 |
| 総資産額 | (千円) | 73,925,365 | 79,883,062 | 79,204,384 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 71.07 | 72.75 | 93.76 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 70.31 | 72.10 | 92.75 |
| 自己資本比率 | (%) | 82.59 | 82.24 | 81.57 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 3,144,672 | 4,906,121 | △932,786 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △959,046 | △1,407,369 | △718,048 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △1,440,245 | △1,236,142 | △1,473,440 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 15,915,178 | 14,308,132 | 12,045,523 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.当社は、業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株主資本において自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式は、1株当たり中間(当期)純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 第2四半期報告書_20240808185246

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。  

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、コロナ後の社会・経済活動の正常化が進み、製造業をはじめ急速に回復基調を辿りはじめており、これにインバウンドの急拡大が重なり、景気は緩やかながら回復に向かいつつあります。然しながら、雇用需給の逼迫や極端な円安の進行などに加え、ロシアのウクライナ侵略や中東における紛争など地政学的な危機は継続しており、依然として経済の見通しは不透明な状況が続いております。

防災事業の分野では、年初に発生し甚大な被害をもたらした能登半島地震をはじめ、各地で地震が頻発する中、南海トラフ地震、首都直下地震等の脅威が益々現実味を帯びております。また、今年も各地で河川の氾濫や土砂災害等深刻な被害が発生しており、各種災害に対する「備え」の強化が正に喫緊の課題となってきています。自然災害以外の分野でも、年明けに発生した羽田空港における航空機衝突事故では、当社が羽田空港に納入した空港用化学消防車が活躍し、日航機乗客乗員全員の無事脱出に大きく貢献することができ、災害に対する「備え」の大切さが改めて認識されることになりました。特殊災害の分野においても、世界各地で発生するテロにより多くの人命が奪われており、わが国や米国でも要人に対する襲撃事件が発生するなど、リスク領域は広範な拡がりを見せており、多発化・激甚化・多様化する各種災害に対する官民挙げての防災体制の確立がますます重要となっております。

繊維事業の分野では、リネン(麻)につきましては、麻素材の市場定着が進む中、新型コロナウイルス感染拡大の影響から停滞していた市場が環境意識の高まりもあり、漸く反転の兆しを見せております。引き続きリネンの価値創造力を強化すると共に、他素材複合により機能性を高めた商品開発も進めてまいります。また、耐熱、耐切創、高強力など優れた機能を特徴とする高機能繊維につきましては、防護服分野に加え、EV向けなど資材分野での新たな用途や市場の開拓、新規商材の開発を進めております。

このような状況下、当社グループでは、2023年度より、今後10年間に亘る取り組みを通じて、防災業界におけるリーディングカンパニーへの進化を目指す「テイセン未来創造計画」を策定いたしました。同計画では、「人を創る」「仕事を創る」「人と仕事を繋ぐ企業文化を創る」をテーマに掲げ、「防災のテイセン」としての未来を切り拓き、世界に通用する防災企業として、名実ともに、社会及びステークホルダーの皆様から絶対的な信認を頂くことを目指しております。

さらに、2023年度からの3年間を第1フェーズと位置づけ、第1フェーズにおける中期経営計画「テイセン2025/未来への基盤作り」を策定し、スタートいたしました。同計画では、

≪ 先進的防災事業を確立・発展させ

多発化・激甚化・多様化する各種災害の脅威から

社会や事業の安心・安全を守る ≫

を旗印に、以下のテーマを推進し、防災ビジネスの拡がりと深みを追求してまいります。

1.市場開拓の強化と圧倒的市場競争力の確立

(1)送排水ビジネスの拡大

(2)セキュリティビジネスの開拓

(3)防災特殊車輌ビジネスの創造

(4)メンテナンス業務の事業化

(5)基盤事業(ホース・機材・車輌・防火衣)の一層の磨き上げ

2.営業を支える下野・鹿沼両工場の機能拡充・強化

(1)コスト・品管センターとしての役割徹底

(2)技術・開発センターとしての能力強化

(3)教育、訓練、実証実験等の幅広い分野での施設充実と活用

3.持続的収益力の強化

新たな事業基盤の獲得による収益基盤の強化

この結果、当中間連結会計期間の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

① 財政状態

当中間連結会計期間末の財政状態を概括いたしますと、総資産は、受取手形、売掛金及び契約資産や棚卸資産が減少した一方で、現金及び預金や有価証券が増加したことから、前連結会計年度末対比6億7千8百万円増加し、798億8千3百万円となりました。

負債は、買掛金の減少等により、前連結会計年度末対比3億1千万円減少し、139億1千6百万円となりました。

純資産は、利益剰余金や保有上場株式の評価益の増加等により、前連結会計年度末対比9億8千9百万円増加し、659億6千6百万円となりました。

この結果、自己資本比率は82.2%となりました。

② 経営成績

当中間連結会計期間の売上高は178億6千9百万円(前年同期比3.9%増)、営業利益は21億2千7百万円(前年同期比5.8%減)、経常利益は26億8千8百万円(前年同期比1.4%減)、親会社株主に帰属する中間純利益は18億9千9百万円(前年同期比2.4%増)となりました。

セグメント別の経営成績は以下のとおりであります。

防災事業では、救助工作車や原子力発電関連の大型防災資機材の売上が減少した一方で、空港用化学消防車や空港用等のセキュリティ機材の売上が増加したことから、売上高は147億2千1百万円(前年同期比0.7%増)となりました。

繊維事業では、官公庁向け繊維資材の売上が増加したことから、売上高は28億6千1百万円(前年同期比25.0%増)となりました。

不動産賃貸事業・その他事業は、概ね順調に推移しており、売上高は2億8千6百万円(前年同期比0.6%増)となりました。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末対比22億6千2百万円増加し、143億8百万円となりました。

各キャッシュ・フローの状況は、次のとおりであります。

<営業活動によるキャッシュ・フロー>

営業活動による資金の収入は、税金等調整前中間純利益が増加したほか、棚卸資産が減少し、仕入債務の支払いも減少したことから、前年同期対比17億6千1百万円増加し、49億6百万円となりました。

<投資活動によるキャッシュ・フロー>

投資活動による資金の支出は、定期預金の預入れが減少した一方で、有価証券での運用が増加したことから、前年同期対比4億4千8百万円増加し、14億7百万円となりました。

<財務活動によるキャッシュ・フロー>

財務活動による資金の支出は、株式給付信託による自己株式の取得が減少したこと等から、前年同期対比2億4百万円減少し、12億3千6百万円となりました。

(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更および新たに生じた課題はありません。

(5)財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針

当中間連結会計期間において、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針について重要な変更はありません。

(6)研究開発活動

当中間連結会計期間の研究開発費の総額は73百万円であります。

(7)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。  

 第2四半期報告書_20240808185246

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 97,600,000
97,600,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年6月30日)
提出日

現在発行数(株)

(2024年8月13日)
上場金融商品取引所名又は

登録認可金融商品取引業協会名
内容
普通株式 27,524,400 27,524,400 東京証券取引所

プライム市場
(注)1
27,524,400 27,524,400

(注)1.権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。

2.「提出日現在発行数」欄には、2024年8月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金増減額(千円) 資本準備金残高(千円)
2024年1月1日~

2024年6月30日(注)
80,000 27,524,400 52,895 1,635,762 52,895 1,008,342

(注)新株予約権の行使による増加であります。

(5)【大株主の状況】

2024年6月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行

株式会社(信託口)
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 2,566 9.65
損害保険ジャパン株式会社 東京都新宿区西新宿1-26-1 1,347 5.06
株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1-5-5 1,295 4.87
明治安田生命保険相互会社 東京都千代田区丸の内2-1-1 1,290 4.85
NIPPON ACTIVE VALUE FUND PLC

(常任代理人 香港上海銀行東京支店 カストディ業務部)
1ST FLOOR, SENATOR HOUSE, 85 QUEEN VICTORIA STREET, LONDON, EC4V 4AB

(東京都中央区日本橋3-11-1)
1,234 4.64
西松建設株式会社 東京都港区虎ノ門1-17-1 1,000 3.76
ヒューリック株式会社 東京都中央区日本橋大伝馬町7-3 907 3.41
株式会社モリタホールディングス 大阪府大阪市中央区道修町3-6-1 790 2.97
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1-8-12 771 2.89
東京建物株式会社 東京都中央区八重洲1-4-16 698 2.62
11,901 44.75

(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。

2.上記のほか、自己株式が932千株あります。なお、株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式442千株は、発行済株式の総数から控除する自己株式に含めておりません。

3.2024年4月23日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に関する変更報告書において、ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド(NIPPON ACTIVE VALUE FUND PLC)及びその共同保有者であるエヌエーブイエフ・セレクト・エルエルシー(NAVF Select LLC)及びダルトン・インベストメンツ・インク(Dalton Investments, Inc.)が2024年4月16日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は、2024年6月30日現在の株主名簿に基づいて記載しております。

なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(株)
株券等保有割合

(%)
ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド(NIPPON ACTIVE VALUE FUND PLC) イギリス連合王国ロンドン市ロンドンウォール125番地6階 株式 1,191,000 4.33
エヌエーブイエフ・セレクト・エルエルシー(NAVF Select LLC) アメリカ合衆国デラウェア州ニューキャッスル・カウンティ、ウィルミントン、リトルフォールドライブ251 株式  347,600 1.26
ダルトン・インベストメンツ・インク(Dalton Investments, Inc.) 米国ネバダ州89117、ラスベガス市、ウエストサハラアベニュー9440 スイート215 株式  142,600 0.52

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年6月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 932,100
完全議決権株式(その他) 普通株式 26,561,100 265,611
単元未満株式 普通株式 31,200
発行済株式総数 27,524,400
総株主の議決権 265,611

(注)「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式442,100株(議決権数4,421個)が含まれております。なお、当該議決権4,421個は議決権不行使となっております。 

②【自己株式等】
2024年6月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合

(%)
帝国繊維株式会社 東京都中央区日本橋

2-5-1
932,100 932,100 3.39
932,100 932,100 3.39

(注)株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式442,100株(1.61%)は上記自己株式に含まれておりません。

2【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当中間会計期間における役員の異動はありません。 

 第2四半期報告書_20240808185246

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当中間連結会計期間

(2024年6月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 12,998,600 14,258,432
受取手形、売掛金及び契約資産 ※ 6,299,418 ※ 4,882,569
有価証券 5,999,975 7,999,899
商品及び製品 6,587,179 4,753,003
仕掛品 1,254,835 1,440,935
原材料及び貯蔵品 968,733 975,558
その他 2,288,650 2,444,634
流動資産合計 36,397,394 36,755,033
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 7,145,846 7,094,233
機械装置及び運搬具(純額) 685,516 593,543
工具、器具及び備品(純額) 360,604 357,308
土地 3,917,154 3,917,154
建設仮勘定 62,350 121,397
有形固定資産合計 12,171,472 12,083,637
無形固定資産 31,934 29,140
投資その他の資産
投資有価証券 30,086,834 30,492,594
退職給付に係る資産 126,433 91,779
繰延税金資産 124,782 174,192
その他 265,532 256,683
投資その他の資産合計 30,603,582 31,015,250
固定資産合計 42,806,990 43,128,028
資産合計 79,204,384 79,883,062
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当中間連結会計期間

(2024年6月30日)
負債の部
流動負債
買掛金 2,932,624 1,269,085
1年内返済予定の長期借入金 22,000
未払法人税等 214,369 880,673
その他 1,329,801 1,870,996
流動負債合計 4,476,796 4,042,756
固定負債
長期借入金 78,000
長期預り保証金 475,775 439,769
繰延税金負債 8,285,439 8,370,664
退職給付に係る負債 121,949 128,899
役員株式給付引当金 582,052 582,052
資産除去債務 76,471 76,474
長期未払金 78,650 78,650
その他 130,714 119,652
固定負債合計 9,751,052 9,874,163
負債合計 14,227,848 13,916,919
純資産の部
株主資本
資本金 1,582,867 1,635,762
資本剰余金 957,371 1,028,587
利益剰余金 44,070,500 44,645,298
自己株式 △1,067,446 △1,062,870
株主資本合計 45,543,293 46,246,777
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 19,012,026 19,182,705
繰延ヘッジ損益 48,569 269,723
その他の包括利益累計額合計 19,060,595 19,452,429
新株予約権 372,646 266,936
純資産合計 64,976,535 65,966,142
負債純資産合計 79,204,384 79,883,062

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)
売上高 17,196,483 17,869,660
売上原価 12,572,932 13,340,749
売上総利益 4,623,550 4,528,911
販売費及び一般管理費 ※ 2,364,202 ※ 2,400,969
営業利益 2,259,348 2,127,942
営業外収益
受取利息 217 1,108
受取配当金 452,643 551,712
その他 22,944 14,548
営業外収益合計 475,805 567,370
営業外費用
支払利息 1,392 1,289
持分法による投資損失 1,108 581
為替差損 3,853 5,126
支払手数料 2,465
その他 508 85
営業外費用合計 9,329 7,083
経常利益 2,725,824 2,688,228
特別損失
固定資産処分損 62,483 35
特別損失合計 62,483 35
税金等調整前中間純利益 2,663,341 2,688,193
法人税、住民税及び事業税 910,397 922,402
法人税等調整額 △102,325 △134,035
法人税等合計 808,071 788,366
中間純利益 1,855,269 1,899,827
親会社株主に帰属する中間純利益 1,855,269 1,899,827
【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)
中間純利益 1,855,269 1,899,827
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 2,680,828 170,678
繰延ヘッジ損益 278,982 221,154
その他の包括利益合計 2,959,811 391,833
中間包括利益 4,815,080 2,291,660
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 4,815,080 2,291,660

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 2,663,341 2,688,193
減価償却費 303,474 360,789
受取利息及び受取配当金 △452,860 △552,821
支払利息 1,392 1,289
持分法による投資損益(△は益) 1,108 581
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △5,000
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) 25,382 34,653
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 7,485 6,950
固定資産処分損益(△は益) 62,483 35
売上債権の増減額(△は増加) 1,748,514 1,708,420
棚卸資産の増減額(△は増加) 1,333,904 1,641,251
仕入債務の増減額(△は減少) △2,304,336 △1,419,981
預り保証金の増減額(△は減少) △30,376 △35,376
その他の流動資産の増減額(△は増加) 375,618 △79,560
その他の流動負債の増減額(△は減少) △308,455 252,666
その他 △4,897 27,192
小計 3,416,779 4,634,283
利息及び配当金の受取額 452,810 551,921
利息の支払額 △1,277 △2,368
法人税等の支払額 △723,641 △277,715
営業活動によるキャッシュ・フロー 3,144,672 4,906,121
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △1,953,077 △950,302
定期預金の払戻による収入 1,953,077 1,953,078
有価証券の取得による支出 △5,499,950 △6,999,797
有価証券の償還による収入 5,000,000 5,000,000
有形固定資産の取得による支出 △308,499 △213,673
有形固定資産の除却による支出 △2,750 △31,469
無形固定資産の取得による支出 △48,448 △590
投資有価証券の取得による支出 △99,399 △163,416
長期前払費用の取得による支出 △1,200
投資活動によるキャッシュ・フロー △959,046 △1,407,369
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入れによる収入 720,000 360,000
短期借入金の返済による支出 △720,000 △360,000
長期借入れによる収入 100,000
長期借入金の返済による支出 △22,000
リース債務の返済による支出 △12,905 △11,061
株式の発行による収入 80
自己株式の取得による支出 △86,948 △131
配当金の支払額 △1,318,391 △1,325,029
財務活動によるキャッシュ・フロー △1,440,245 △1,236,142
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 745,380 2,262,608
現金及び現金同等物の期首残高 15,169,798 12,045,523
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 15,915,178 ※ 14,308,132

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

(中間連結貸借対照表関係)

※ 中間連結会計期間末日満期手形

中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当中間連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の中間連結会計期間末日満期手形が中間連結会計期間末日残高に含まれております。

前連結会計年度

(2023年12月31日)
当中間連結会計期間

(2024年6月30日)
受取手形 80,523千円 135,086千円
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうちの主要な費目は下記のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年6月30日)
役員報酬及び給料手当 862,402千円 822,607千円
賞与 206,147 196,920
運送費及び保管費 98,974 95,615
減価償却費 141,977 155,781
旅費交通費 127,373 141,193
退職給付費用 28,575 37,197
賃借料 108,885 108,966
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)
現金及び預金勘定 17,368,255千円 14,258,432千円
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 △1,953,077 △950,300
取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来

する有価証券
500,000 1,000,000
現金及び現金同等物 15,915,178 14,308,132
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

配当に関する事項

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年3月30日

定時株主総会
普通株式 1,325,037 50 2022年12月31日 2023年3月31日 利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金19,445千円が含まれております。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

配当に関する事項

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年3月28日

定時株主総会
普通株式 1,325,029 50 2023年12月31日 2024年3月29日 利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金22,105千円が含まれております。 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
防災 繊維 不動産賃貸 その他 調整額(注1) 中間連結

損益計算書計上額(注2)
売上高
官公庁 6,173,075 950,853 7,123,928 7,123,928
その他 8,448,589 1,339,303 19,881 9,807,775 9,807,775
顧客との契約から生じる収益 14,621,665 2,290,156 19,881 16,931,703 16,931,703
その他の収益 264,779 264,779 264,779
外部顧客への売上高 14,621,665 2,290,156 264,779 19,881 17,196,483 17,196,483
セグメント間の内部売上高又は振替高 578 11,055 11,633 △11,633
14,622,243 2,301,212 264,779 19,881 17,208,117 △11,633 17,196,483
セグメント利益 2,315,244 350,374 200,349 7,467 2,873,436 △614,087 2,259,348

(注)1.セグメント利益の調整額△614,087千円には、セグメント間取引消去702千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△614,790千円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益の合計と調整額の合計は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
防災 繊維 不動産賃貸 その他 調整額(注1) 中間連結

損益計算書計上額(注2)
売上高
官公庁 5,701,528 1,430,680 7,132,208 7,132,208
その他 9,019,980 1,431,216 21,481 10,472,677 10,472,677
顧客との契約から生じる収益 14,721,508 2,861,896 21,481 17,604,886 17,604,886
その他の収益 264,774 264,774 264,774
外部顧客への売上高 14,721,508 2,861,896 264,774 21,481 17,869,660 17,869,660
セグメント間の内部売上高又は振替高 470 50,241 50,712 △50,712
14,721,979 2,912,137 264,774 21,481 17,920,372 △50,712 17,869,660
セグメント利益 2,130,774 472,230 199,190 10,474 2,812,671 △684,729 2,127,942

(注)1.セグメント利益の調整額△684,729千円には、セグメント間取引消去1,788千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△686,517千円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益の合計と調整額の合計は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。 

(金融商品関係)

前連結会計年度末に比べて著しい変動がないため、記載しておりません。 

(有価証券関係)

前連結会計年度末に比べて著しい変動がないため、記載しておりません。 

(デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)
(1)1株当たり中間純利益 71円07銭 72円75銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)
1,855,269 1,899,827
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 1,855,269 1,899,827
普通株式の期中平均株式数(株) 26,103,137 26,115,424
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 70円31銭 72円10銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(千円)
普通株式増加数(株) 283,825 233,018
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託(BBT)に残存する当社株式は、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。なお、1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間397,509株、当中間連結会計期間442,100株であります。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。 

2【その他】

該当事項はありません。 

 第2四半期報告書_20240808185246

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.