AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

AI CROSS Inc.

Interim Report Aug 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20240813143703

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年8月14日
【中間会計期間】 第10期中(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
【会社名】 AI CROSS株式会社
【英訳名】 AI CROSS Inc.
【代表者の役職氏名】 代表取締役CEO  原田 典子(戸籍上の氏名 岡部 典子)
【本店の所在の場所】 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号
【電話番号】 050-1745-3021
【事務連絡者氏名】 執行役員CFO 圖子田 健
【最寄りの連絡場所】 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号
【電話番号】 050-1745-3021
【事務連絡者氏名】 執行役員CFO 圖子田 健
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E35117 44760 AI CROSS株式会社 AI CROSS Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-01-01 2024-06-30 Q2 2024-12-31 2023-01-01 2023-06-30 2023-12-31 1 false false false E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:Row1Member E35117-000 2024-08-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E35117-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E35117-000 2024-08-14 E35117-000 2024-06-30 E35117-000 2024-01-01 2024-06-30 E35117-000 2023-06-30 E35117-000 2023-01-01 2023-06-30 E35117-000 2023-12-31 E35117-000 2023-01-01 2023-12-31 E35117-000 2022-12-31 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第2四半期報告書_20240813143703

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第9期中 | 第10期中 | 第9期 |
| 会計期間 | | 自2023年1月1日

至2023年6月30日 | 自2024年1月1日

至2024年6月30日 | 自2023年1月1日

至2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 1,653,004 | 1,773,569 | 3,254,384 |
| 経常利益 | (千円) | 144,428 | 211,447 | 291,136 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 62,535 | 125,621 | 156,724 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 64,657 | 132,550 | 156,387 |
| 純資産額 | (千円) | 1,699,750 | 1,671,120 | 1,679,483 |
| 総資産額 | (千円) | 2,071,164 | 2,097,535 | 2,124,610 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 15.79 | 33.35 | 39.54 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 15.43 | 32.83 | 38.67 |
| 自己資本比率 | (%) | 82.06 | 78.36 | 78.42 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 180,496 | 106,763 | 360,657 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △16,245 | △18,690 | △29,313 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △4,997 | △4,524 | △289,109 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 1,371,782 | 1,338,310 | 1,254,762 |

(注) 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 第2四半期報告書_20240813143703

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。  

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績の状況

我が国経済は、このところ足踏みもみられますが、緩やかに景気回復しており、先行きについても、雇用、所得環境の改善等により緩やかな景気回復が継続することが期待されています。他方で、欧米における高い金利水準の継続に伴う影響による、海外景気の下振れが我が国の景気を下押しするリスクや物価上昇、金融資本市場の変動等の影響に十分注意する必要がある状況となっております。

当社グループのサービスを展開するビジネスコミュニケーションプラットフォーム関連の市場は成長を続けており、2028年度にはSMSの配信数が9,506百万通にも及ぶという調査結果(出所:デロイト トーマツ ミック経済研究所「ミックITリポート2024年1月号」)があります。今後も、本人認証や未入金の督促等の通知だけでなく、SMSの次世代規格である、「RCS(Rich Communication Services)」が適したプロモーション、マーケティングオートメーションとの連携が進むことで、関連市場は高い成長を続けていくものと予測されております。

このような事業環境の中、当社グループは 「Smart Work, Smart Life」の理念の下、コミュニケーションの次元を高めることを目指し、企業の更なる業務効率向上と、働く従業員の多様な働き方の革新を支援するため、メッセージングサービスであるSMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」及びRCS配信及びチャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」を展開し、配信数を拡大しております。また、収益性の高い国内顧客への注力及び金融や人材関連サービスを中心とした業界特化施策の実施、SMSサービスにAI技術を組合せ多様化する顧客ニーズへ対応した統合型ソリューションを提供しSMSの提供価値を進化させることで収益性を向上しております。

なお、当社の連結子会社であるAIX Tech Ventures株式会社が保有する投資有価証券のうち、簿価に比べて実質価額が著しく下落したものについて投資有価証券評価損6,537千円を計上いたしました。

これらの結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高1,773,569千円(前年同期比7.3%増)、営業利益215,212千円(前年同期比42.8%増)、経常利益211,447千円(前年同期比46.4%増)、親会社株主に帰属する中間純利益125,621千円(前年同期比100.9%増)となりました。

なお、当社グループはSmart AI Engagement事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載は省略しております。

(2)財政状態の分析

(資産)

当中間連結会計期間末における資産合計は、前連結会計年度末に比べて27,074千円減少し、2,097,535千円となりました。

これは主に、現金及び預金が83,547千円、売掛金及び契約資産が48,218千円それぞれ増加した一方で、預け金が155,866千円減少したことによるものであります。

(負債)

当中間連結会計期間末における負債合計は前連結会計年度末に比べて18,712千円減少し、426,414千円となりました。

これは主に、未払法人税等が21,563千円減少したことによるものであります。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産合計は、前連結会計年度末に比べて8,362千円減少し、1,671,120千円となりました。

これは主に、自己株式の取得により自己株式が155,300千円増加した一方で、利益剰余金が125,621千円増加したことによるものであります。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ83,547千円増加し、1,338,310千円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次の通りであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は106,763千円(前年同期は180,496千円の収入)となりました。

これは主に、増加要因として税金等調整前中間純利益204,697千円、減少要因として、売上債権及び契約資産の増加額48,218千円、法人税等の支払額84,477千円によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果支出した資金は18,690千円(前年同期は16,245千円の支出)となりました。

これは、無形固定資産の取得による支出18,690千円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果支出した資金は4,524千円(前年同期は4,997千円の支出)となりました。

これは主に、短期借入金の借入による収入150,000千円、短期借入金の返済による支出150,513千円、自己株式の取得による支出157,193千円、自己株式取得のための預け金の増加額155,866千円によるものであります。

(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分

析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(6)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について、重要な変更はありません。

(7)研究開発活動

当中間連結会計期間における研究開発活動の金額は、21,517千円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第2四半期報告書_20240813143703

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 12,000,000
12,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2024年6月30日)
提出日現在発行数(株)

(2024年8月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 4,037,350 4,037,350 東京証券取引所

グロース市場
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
4,037,350 4,037,350

(注)「提出日現在発行数」欄には、2024年8月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

第12回新株予約権

決議年月日 2024年4月1日
付与対象者の区分及び人数(名) 当社取締役 2
新株予約権の数(個)※ 500
新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)※ 普通株式 50,000(注)1
新株予約権の行使時の払込金額(円)※ 1,192(注)2、3
新株予約権の行使期間 ※ 自 2026年7月16日 至 2034年4月15日
新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)※ 発行価格 1,192

資本組入額 596
新株予約権の行使の条件 ※ (注)4
新株予約権の譲渡に関する事項 ※ 新株予約権の譲渡については、当社取締役会の承認を要するものとする。
組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 ※ (注)5

※  新株予約権証券の発行時(2024年4月17日)における内容を記載しております。

(注) 1.本新株予約権の目的である株式の種類及び数

本新株予約権1個当たりの目的たる株式の数(以下「付与株式数」という。)は100株とする。但し、本新株予約権の割当日後、当社が当社普通株式につき株式分割(当社普通株式の株式無償割当てを含む。以下同じ。)又は株式併合を行う場合、次の算式により付与株式数を調整する。但し、かかる調整は、本新株予約権のうち、当該時点で権利行使されていない本新株予約権の付与株式数についてのみ行われ、調整の結果1株未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。

調整後付与株式数=調整前付与株式数×株式分割又は株式併合の比率

また、本新株予約権の割当日後、当社が必要と認めた場合、当社は、合理的な範囲で付与株式数の調整を行うことができるものとする。

2.本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額

(1) 各本新株予約権の行使に際して出資される財産は金銭とし、その価額は、行使価額に付与株式数を乗じた額とする。

(2) 本新株予約権の行使に際して出資される当社普通株式1株当たりの金銭の額(以下「行使価額」という。)は、金1,192円とする。

3.行使価額の調整

(1) 本新株予約権の割当日後、当社が当社普通株式につき株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により行使価額を調整し、調整により生じる1円未満の端数は切り上げるものとする。

調整後行使価額=調整前行使価額×
株式分割又は株式併合の比率

(2) 本新株予約権の割当日後、時価を下回る価額で新株の発行又は自己株式の処分を行う場合(新株予約権の行使による新株の発行及び自己株式の処分並びに株式交換による自己株式の移転の場合を除く。)は、次の算式により行使価額を調整し、調整により生じる1円未満の端数は切り上げるものとする。

既発行株式数+ 新規発行・処分株式数×1株当たりの払込金額
調整後行使価額=調整前行使価額× 時価
既発行株式数+新規発行・処分株式数

なお、上記算式において「既発行株式数」とは、当社の発行済株式総数から、当社が保有する自己株式数を控除した数とする。

(3) 本新株予約権の割当日後、当社が必要と認めた場合、当社は、合理的な範囲で行使価額を調整することができるものとする。

4.その他の本新株予約権の行使の条件

(1) 本新株予約権者は、本新株予約権を取得した時点において当該本新株予約権者が当社の取締役等の役員又は使用人である場合は、本新株予約権の取得時から権利行使時まで継続して、当社の取締役等の役員又は使用人のいずれかの地位にあることを要する。但し、当社取締役会が正当な理由があるものと認めた場合にはこの限りではない。

(2) 本新株予約権者が権利行使期間中に死亡した場合、その相続人は本新株予約権を行使することができない。

(3) 本新株予約権者は、次の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合には、本新株予約権を行使することができない。但し、以下の①、③、⑨号の場合を除き、当社取締役会が合理的に別段の取扱いを行うことについて賛成した場合にはこの限りではない。

① 禁錮刑以上の刑に処せられた場合

② 当社と競合する業務を営む会社を直接若しくは間接に設立し、又は当該会社の取締役等の役員若しくは使用人に就任する等、名目を問わず当社と競業した場合(但し、当社の書面による事前の承認を得た場合を除く。)

③ 法令違反その他不正行為により、当社の信用を損ねた場合

④ 差押、仮差押、仮処分、強制執行若しくは競売の申立てを受け、又は公租公課の滞納処分を受けた場合

⑤ 支払停止若しくは支払不能となり、又は振出し若しくは引き受けた手形若しくは小切手が不渡りになった場合

⑥ 破産手続開始、民事再生手続開始その他これらに類する手続開始の申立てがあった場合又は自らこれを申し立てた場合

⑦ 就業規則に違反し、懲戒処分を受けた場合

⑧ 役員として果たすべき忠実義務等に違反した場合

⑨ 反社会的勢力又は反市場勢力に該当する疑いのある場合並びに過去5年以内にこれらに該当した疑いのある場合

5.組織再編行為の際の本新株予約権の取扱い

当社が、合併(合併により当社が消滅する場合に限る。)、吸収分割若しくは新設分割(それぞれ当社が分割会社となる場合に限る。)、株式交換又は株式移転(それぞれ当社が完全子会社となる場合に限る。)(以下総称して「組織再編行為」という。)をする場合、組織再編行為の効力発生日の直前において残存する本新株予約権(以下「残存新株予約権」という。)を保有する本新株予約権者に対し、それぞれの場合に応じて会社法第236条第1項第8号のイからホまでに掲げる株式会社(以下「再編対象会社」という。)の新株予約権を以下の条件に基づき交付する。この場合においては、残存新株予約権は消滅するものとする。但し、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約又は株式移転計画において定めた場合に限る。

(1) 交付する再編対象会社の新株予約権の数

本新株予約権者が保有する残存新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付するものとする。

(2) 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

(3) 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数又はその算定方法

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記(注)1に準じて目的となる株式の数につき合理的な調整がなされた数とする。

(4) 新株予約権の行使に際して出資される財産の価額又はその算定方法

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記(注)2及び(注)3に準じて行使価額につき合理的な調整がなされた額に、上記(注)5.(3)に従って決定される当該新株予約権の目的となる再編対象会社の株式の数を乗じて得られる金額とする。

(5) 新株予約権を行使することができる期間

本新株予約権を行使することができる期間の開始日である2026年7月16日と組織再編行為の効力発生日のうち、いずれか遅い日から、本新株予約権を行使することができる期間の満了日である2034年4月15日までとする。

(6) 新株予約権の行使の条件

上記(注)4に準じて決定する。

(7) 新株予約権の譲渡制限

譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の承認(再編対象会社が取締役会設置会社でない場合は株主総会)を要するものとする。

(8) 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

本新株予約権の行使により株式を発行する場合の増加する資本金の額は、会社計算規則第17条の定めるところに従って算定された資本金等増加限度額に0.5を乗じた金額とし、計算の結果1円未満の端数を生じる場合はその端数を切り上げた額とする。増加する資本準備金の額は、資本金等増加限度額より増加する資本金の額を減じた額とする。

(9) その他の条件については、再編対象会社の条件に準じて決定する。   

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金増減額

(千円)
資本準備金残高(千円)
2024年1月1日~

2024年6月30日
4,037,350 24,586 460,748

(5)【大株主の状況】

2024年6月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社IBIサーチ 神奈川県鎌倉市大船1-23-16-504 580 15.44
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1-8-12 265 7.07
株式会社ファブリカホールディングス 東京都港区赤坂1-11-30 190 5.07
岡部 典子 東京都港区 162 4.32
株式会社AIB 東京都渋谷区代々木5-35-8 124 3.31
株式会社アウトソーシングテクノロジー 東京都千代田区丸の内1-8-3 101 2.71
株式会社CARTA VENTURES 東京都港区虎ノ門2-6-1 81 2.16
鈴木 さなえ 東京都港区 68 1.81
三菱UFJキャピタル6号投資事業有限責任組合 東京都中央区日本橋2-3-4 60 1.61
上田八木短資株式会社 大阪府大阪市中央区高麗橋2-4-2 51 1.38
1,685 44.87

(注)株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数265千株は、全て信託業務に係る株式数であります。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年6月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 281,900
完全議決権株式(その他) 普通株式 3,746,000 37,460 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
単元未満株式 普通株式 9,450
発行済株式総数 4,037,350
総株主の議決権 37,460
②【自己株式等】
2024年6月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
AI CROSS株式会社 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号 281,900 281,900 6.98
281,900 281,900 6.98

2【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書提出日後、当中間会計期間における役員の異動はありません。 

 第2四半期報告書_20240813143703

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年12月31日)
当中間連結会計期間

(2024年6月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 1,254,762 1,338,310
売掛金及び契約資産 420,056 468,275
前払費用 28,078 33,488
預け金 156,149 283
その他 19,136 35,162
貸倒引当金 △2,166 △3,450
流動資産合計 1,876,017 1,872,068
固定資産
有形固定資産 798 373
無形固定資産 110,750 114,890
投資その他の資産 137,044 110,202
固定資産合計 248,593 225,466
資産合計 2,124,610 2,097,535
負債の部
流動負債
買掛金 260,273 277,889
1年内返済予定の長期借入金 6,396 5,883
未払金 55,799 43,171
未払費用 13,559 8,856
未払法人税等 84,476 62,913
預り金 17,152 5,952
契約負債 1,273
その他 3,512 21,748
流動負債合計 442,442 426,414
固定負債
長期借入金 2,685
固定負債合計 2,685
負債合計 445,127 426,414
純資産の部
株主資本
資本金 24,586 24,586
資本剰余金 925,438 925,438
利益剰余金 861,705 987,327
自己株式 △145,325 △300,625
株主資本合計 1,666,404 1,636,726
その他の包括利益累計額
繰延ヘッジ損益 △337 6,928
その他の包括利益累計額合計 △337 6,928
新株予約権 13,415 27,466
純資産合計 1,679,483 1,671,120
負債純資産合計 2,124,610 2,097,535

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
売上高 1,653,004 1,773,569
売上原価 1,126,526 1,160,659
売上総利益 526,478 612,910
販売費及び一般管理費 ※ 375,773 ※ 397,697
営業利益 150,704 215,212
営業外収益
受取利息 6 6
還付加算金 233
助成金収入 1,334
その他 27
営業外収益合計 239 1,367
営業外費用
支払利息 42 112
為替差損 1,741 3,128
リース解約損 231
契約解約損 4,500
支払手数料 1,892
営業外費用合計 6,515 5,133
経常利益 144,428 211,447
特別損失
固定資産除却損 15,613 212
投資有価証券評価損 20,059 6,537
特別損失合計 35,673 6,749
税金等調整前中間純利益 108,755 204,697
法人税、住民税及び事業税 51,506 62,914
法人税等調整額 △5,285 16,161
法人税等合計 46,220 79,075
中間純利益 62,535 125,621
非支配株主に帰属する中間純利益
親会社株主に帰属する中間純利益 62,535 125,621
【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
中間純利益 62,535 125,621
その他の包括利益
繰延ヘッジ損益 2,122 6,928
その他の包括利益合計 2,122 6,928
中間包括利益 64,657 132,550
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 64,657 132,550
非支配株主に係る中間包括利益

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 108,755 204,697
減価償却費 19,823 12,778
のれん償却額 109 654
株式報酬費用 14,050
貸倒引当金の増減額(△は減少) 961 1,284
受取利息 △6 △6
支払利息 42 112
リース解約損 231
契約解約損 4,500
支払手数料 1,892
固定資産除却損 15,613 212
投資有価証券評価損益(△は益) 20,059 6,537
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) △9,856 △48,218
前払費用の増減額(△は増加) △1,325 △5,411
未払消費税等の増減額(△は減少) 18,752
仕入債務の増減額(△は減少) △77,130 17,616
未払金の増減額(△は減少) 443 △11,297
未払費用の増減額(△は減少) △4,845 △4,702
未収消費税等の増減額(△は増加) 63,574
契約負債の増減額(△は減少) 3,414 △1,273
その他 3,710 △16,333
小計 148,075 191,345
利息の受取額 6 6
利息の支払額 △39 △111
リース解約損の支払額 △231
契約解約損の支払額 △4,500
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) 37,185 △84,477
営業活動によるキャッシュ・フロー 180,496 106,763
投資活動によるキャッシュ・フロー
投資有価証券の取得による支出 △19,980
無形固定資産の取得による支出 △998 △18,690
事業譲受による支出 △10,000
差入保証金の差入による支出 △9,036
差入保証金の回収による収入 23,769
投資活動によるキャッシュ・フロー △16,245 △18,690
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の借入による収入 10,000 150,000
短期借入金の返済による支出 △13,000 △150,513
長期借入金の返済による支出 △3,198 △2,685
新株予約権の行使による株式の発行による収入 1,200
自己株式の取得による支出 △157,193
自己株式取得のための預け金の増減額(△は増加) 155,866
財務活動によるキャッシュ・フロー △4,997 △4,524
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 159,253 83,547
現金及び現金同等物の期首残高 1,212,528 1,254,762
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 1,371,782 ※ 1,338,310

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

(追加情報)

該当事項はありません。 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)
給料手当 145,234千円 153,527千円
貸倒引当金繰入額 961 1,284
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次の通りであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)
現金及び預金 1,371,782千円 1,338,310千円
現金及び現金同等物 1,371,782 1,338,310
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

自己株式の取得

2023年11月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式124,600株の取得を行いました。この結果、当中間連結会計期間において、自己株式が155,300千円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が300,625千円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

当社グループは、Smart AI Engagement事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

当社グループは、Smart AI Engagement事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、Smart AI Engagement事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

一時点で

移転される

財又はサービス

(単位:千円)
一定の期間で

移転される

財又はサービス

(単位:千円)
合計

(単位:千円)
メッセージングサービス 1,635,467 1,635,467
HR関連サービス 17,537 17,537
顧客との契約から生じる収益 1,653,004 1,653,004
その他の収益
外部顧客への売上高 1,653,004 1,653,004

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

一時点で

移転される

財又はサービス

(単位:千円)
一定の期間で

移転される

財又はサービス

(単位:千円)
合計

(単位:千円)
メッセージングサービス 1,746,373 27,196 1,773,569
HR関連サービス(注)
顧客との契約から生じる収益 1,746,373 27,196 1,773,569
その他の収益
外部顧客への売上高 1,746,373 27,196 1,773,569

(注)HR関連サービスの一つである「HYOUMAN BOX(ヒューマンボックス)」を2023年7月3日付けでシークワンズテクノロジー株式会社に事業譲渡し、HR関連サービスを終了しております。

離職防止ソリューションサービス「People Engagement Cloud」については、新規の販売は停止し、既存顧客へのサービス提供を継続しておりますが、HR関連サービス終了に伴い、当中間連結会計期間よりメッセージングサービスに含めております。  

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)
(1)1株当たり中間純利益 15円79銭 33円35銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 62,535 125,621
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 62,535 125,621
普通株式の期中平均株式数(株) 3,959,447 3,767,146
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 15円43銭 32円83銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(千円)
普通株式増加数(株) 92,111 59,160
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 2024年4月1日取締役会決議による第12回新株予約権500個

(普通株式50,000株)
(重要な後発事象)

(ストックオプションとしての新株予約権の発行)

当社は、2024年7月16日開催の取締役会において、当社従業員に対し、ストックオプションとして新株予約権を発行することを決議し、2024年7月31日開催の取締役会において新株予約権の割当を決議いたしました。

1.ストックオプションとしての新株予約権を発行する理由

従業員が当社の企業価値の最大化に対する意欲及び士気を高めるため、当社従業員を対象に、税制適格ストックオプションを無償にて発行するものであります。

2.新株予約権の発行要項

当該ストックオプションの詳細は以下の通りであります。

1. 本新株予約権の名称

AI CROSS株式会社第13回新株予約権(以下「本新株予約権」という。)

2. 申込期日

2024年7月29日

3. 割当日

2024年7月31日

4. 募集の方法

第三者割当ての方法により本新株予約権を割当てる。

5. 本新株予約権の目的である株式の種類及び数

本新株予約権の目的である株式の種類は当社普通株式とし、本新株予約権1個当たりの目的たる株式の数(以下「付与株式数」という。)は100株とする。但し、本新株予約権の割当日後、当社が当社普通株式につき株式分割(当社普通株式の株式無償割当てを含む。以下同じ。)又は株式併合を行う場合、次の算式により付与株式数を調整する。但し、かかる調整は、本新株予約権のうち、当該時点で権利行使されていない本新株予約権の付与株式数についてのみ行われ、調整の結果1株未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。

調整後付与株式数=調整前付与株式数×株式分割又は株式併合の比率

また、本新株予約権の割当日後、当社が必要と認めた場合、当社は、合理的な範囲で付与株式数の調整を行うことができるものとする。

6. 本新株予約権の総数

1,121個

7. 各本新株予約権の払込金額

新株予約権と引換えに金銭の払込みは要しないものとする。

なお、職務執行の対価として公正な価格で発行するものであり、有利な条件による発行には該当しない。

8. 本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額

(1) 各本新株予約権の行使に際して出資される財産は金銭とし、その価額は、行使価額に付与株式数を乗じた額とする。

(2) 本新株予約権の行使に際して出資される当社普通株式1株当たりの金銭の額(以下「行使価額」という。)は、金1,159円とする。

9. 行使価額の調整

(1) 当社が、本新株予約権の割当日後、当社が当社普通株式につき株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により行使価額を調整し、調整により生じる1円未満の端数は切り上げるものとする。

調整後行使価額=調整前行使価額×
株式分割又は株式併合の比率

(2) 当社が、本新株予約権の割当日後、時価を下回る価額で新株の発行又は自己株式の処分を行う場合(新株予約権の行使による新株の発行及び自己株式の処分並びに株式交換による自己株式の移転の場合を除く。)は、次の算式により行使価額を調整し、調整により生じる1円未満の端数は切り上げるものとする。

既発行株式数+ 新規発行・処分株式数×1株当たりの払込金額
調整後行使価額=調整前行使価額× 時価
既発行株式数+新規発行・処分株式数

なお、上記算式において、「既発行株式数」とは、当社の発行済株式総数から、当社が保有する自己株式数を控除した数とする。

(3) 本新株予約権の割当日後、当社が必要と認めた場合、当社は、合理的な範囲で行使価額を調整することができるものとする。

10. 本新株予約権を行使することができる期間

2026年7月31日から2034年7月30日までとする。

11. その他の本新株予約権の行使の条件

(1) 本新株予約権者は、本新株予約権を取得した時点において当社又は当社子会社の取締役等の役員又は使用人である場合は、本新株予約権の取得時から権利行使時まで継続して、当社又は当社子会社の取締役等の役員又は使用人のいずれかの地位にあることを要する。但し、当社取締役会が正当な理由があるものと認めた場合にはこの限りではない。

(2) 本新株予約権者が権利行使期間中に死亡した場合、その相続人は本新株予約権を行使することができない。

(3) 本新株予約権者は、次の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合には、本新株予約権を行使することができない。但し、以下の①、③、⑨号の場合を除き、当社取締役会が合理的に別段の取扱いを行うことについて賛成した場合にはこの限りではない。

① 禁錮刑以上の刑に処せられた場合

② 当社と競合する業務を営む会社を直接若しくは間接に設立し、又は当該会社の取締役等の役員若しくは使用人に就任する等、名目を問わず当社と競業した場合(但し、当社の書面による事前の承認を得た場合を除く。)

③ 法令違反その他不正行為により、当社の信用を損ねた場合

④ 差押、仮差押、仮処分、強制執行若しくは競売の申立てを受け、又は公租公課の滞納処分を受けた場合

⑤ 支払停止若しくは支払不能となり、又は振出し若しくは引き受けた手形若しくは小切手が不渡りになった場合

⑥ 破産手続開始、民事再生手続開始その他これらに類する手続開始の申立てがあった場合又は自らこれを申立てた場合

⑦ 就業規則に違反し、懲戒処分を受けた場合

⑧ 役員として果たすべき忠実義務等に違反した場合

⑨ 反社会的勢力又は反市場勢力に該当する疑いのある場合並びに過去5年以内にこれらに該当した疑いのある場合

12. 本新株予約権の取得

(1) 当社が消滅会社となる合併契約の議案又は当社が完全子会社となる株式交換契約の議案若しくは株式移転計画の議案につき当社の株主総会で承認された場合(株主総会決議が不要の場合は当該議案につき当社取締役会が決議した場合)又は株主から当該株主総会の招集の請求があった場合において、当社は、当社取締役会が別途取得する日を定めた場合は、当該日が到来することをもって、本新株予約権の全部を無償で取得する。但し、当社取締役会が有償で取得すると決定した場合には当社取締役会が定めた金額で本新株予約権の全部を有償で取得することができる。

(2) 当社は、本新株予約権者が第11項に基づき権利行使の条件を欠くこととなった場合又は本新株予約権者が本新株予約権を放棄した場合は、当社は、当社の取締役会が別途定める日の到来をもって、当該本新株予約権を無償で取得することができる。

(3) 当社は、当社取締役会が別途取得する日を定めた場合は、当該日が到来することをもって、本新株予約権の全部又は一部を無償で取得する。なお、本新株予約権の一部を取得する場合は、当社取締役会の決議によりその取得する本新株予約権の一部を定める。

13. 本新株予約権の譲渡

譲渡による本新株予約権の取得については、当社取締役会の承認を要するものとする。

14. 本新株予約権の行使により株式を発行する場合の増加する資本金及び資本準備金

本新株予約権の行使により株式を発行する場合の増加する資本金の額は、会社計算規則第17条の定めるところに従って算定された資本金等増加限度額に0.5を乗じた金額とし、計算の結果1円未満の端数を生じる場合はその端数を切り上げた額とする。増加する資本準備金の額は、資本金等増加限度額より増加する資本金の額を減じた額とする。

15. 本新株予約権の行使請求の方法

(1) 本新株予約権を行使する場合、第10項記載の本新株予約権を行使することができる期間中に当社所定の行使請求受付場所に対して、行使請求に必要な事項を通知するものとする。

(2) 本新株予約権を行使する場合、前号の行使請求の通知に加えて、本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額の全額を現金にて当社所定の払込取扱場所の当社が指定する口座に振り込むものとする。

(3) 本新株予約権の行使請求の効力は、当社所定の行使請求受付場所に対する行使請求に必要な全部の事項の通知が行われ、かつ当該本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額の全額が前号に定める口座に入金された日に発生する。

16. 組織再編行為の際の本新株予約権の取扱い

当社が、合併(合併により当社が消滅する場合に限る。)、吸収分割若しくは新設分割(それぞれ当社が分割会社となる場合に限る。)、株式交換又は株式移転(それぞれ当社が完全子会社となる場合に限る。)(以下総称して「組織再編行為」という。)をする場合、組織再編行為の効力発生日の直前において残存する本新株予約権(以下「残存新株予約権」という。)を保有する本新株予約権者に対し、それぞれの場合に応じて会社法第236条第1項第8号のイからホまでに掲げる株式会社(以下「再編対象会社」という。)の新株予約権を以下の条件に基づき交付する。この場合においては、残存新株予約権は消滅するものとする。但し、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約又は株式移転計画において定めた場合に限る。

(1) 交付する再編対象会社の新株予約権の数

本新株予約権者が保有する残存新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付するものとする。

(2) 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

(3) 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数又はその算定方法

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、第5項に準じて目的となる株式の数につき合理的な調整がなされた数とする。

(4) 新株予約権の行使に際して出資される財産の価額又はその算定方法

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、第8項及び第9項に準じて行使価額につき合理的な調整がなされた額に、上記第(3)号に従って決定される当該新株予約権の目的となる再編対象会社の株式の数を乗じて得られる金額とする。

(5) 新株予約権を行使することができる期間

第10項に規定する本新株予約権を行使することができる期間の開始日と組織再編行為の効力発生日のうち、いずれか遅い日から、第10項に規定する本新株予約権を行使することができる期間の満了日までとする。

(6) 新株予約権の行使の条件

第11項に準じて決定する。

(7) 新株予約権の取得事由及び取得条件

第12項に準じて決定する。

(8) 新株予約権の譲渡制限

譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の承認(再編対象会社が取締役会設置会社でない場合は株主総会)を要するものとする。

(9) 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

第14項に準じて決定する。

(10) その他の条件については、再編対象会社の条件に準じて決定する。

17. 新株予約権証券の不発行

当社は、本新株予約権に関して、新株予約権証券を発行しない。

18. 本新株予約権を行使した際に生ずる1株に満たない端数の取決め

本新株予約権を行使した本新株予約権者に交付する株式の数に1株に満たない端数がある場合には、これを切り捨てるものとする。

19. その他

(1) 本発行要項の規定中、読み替えその他の措置が必要になる時は、会社法の規定及び本新株予約権の趣旨に従い、本発行要項の規定の変更等当社が適切と考える方法により、必要な措置を講ずることができるものとする。

(2) その他本新株予約権発行に関し必要な事項は、当社代表取締役社長に一任する。

20. 本新株予約権の割当ての対象者及びその人数並びに割当てる本新株予約権の数

当社従業員11名に対し、1,121個

なお、上記対象となる者の人数は予定人数であり増減することがある。また、上記割当新株予約権数は上限の発行数を示したものであり、申込数等により減少することがある。 

2【その他】

1.株主優待について

2024年8月14日付の取締役会決議において、株主の皆さまの日頃のご支援に対する感謝とともに、当社株式の投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度の新設を決定いたしました。 

 第2四半期報告書_20240813143703

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.