Interim Report • Aug 8, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20240808103139
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年8月8日 |
| 【中間会計期間】 | 第8期中(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社STIフードホールディングス |
| 【英訳名】 | STI Foods Holdings,Inc. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長CEO 十見 裕 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都港区南青山一丁目15番14号 |
| 【電話番号】 | 03-3479-6956 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役常務執行役員財務本部長 髙橋 敏 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都港区南青山一丁目15番14号 |
| 【電話番号】 | 03-3479-6956 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役常務執行役員財務本部長 髙橋 敏 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E35947 29320 株式会社STIフードホールディングス STI Foods Holdings,Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-01-01 2024-06-30 Q2 2024-12-31 2023-01-01 2023-06-30 2023-12-31 1 false false false E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:Row1Member E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E35947-000 2024-08-08 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E35947-000 2024-08-08 E35947-000 2024-06-30 E35947-000 2024-01-01 2024-06-30 E35947-000 2023-06-30 E35947-000 2023-01-01 2023-06-30 E35947-000 2023-12-31 E35947-000 2023-01-01 2023-12-31 E35947-000 2022-12-31 E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E35947-000 2024-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20240808103139
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第7期中 | 第8期中 | 第7期 |
| 会計期間 | | 自 2023年1月1日
至 2023年6月30日 | 自 2024年1月1日
至 2024年6月30日 | 自 2023年1月1日
至 2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 14,835,148 | 16,694,915 | 31,784,095 |
| 経常利益 | (千円) | 1,074,666 | 1,495,483 | 2,330,074 |
| 親会社株主に帰属する
中間(当期)純利益 | (千円) | 687,948 | 1,010,846 | 1,562,852 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 707,111 | 1,033,733 | 1,570,922 |
| 純資産額 | (千円) | 6,583,019 | 7,946,944 | 7,446,559 |
| 総資産額 | (千円) | 12,816,940 | 16,496,878 | 15,102,323 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 116.09 | 170.58 | 263.72 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 113.01 | 165.99 | 256.74 |
| 自己資本比率 | (%) | 51.4 | 48.2 | 49.3 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 1,082,812 | 998,327 | 3,065,965 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △212,864 | △824,809 | △459,217 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △849,544 | 91,365 | △1,258,194 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 2,670,088 | 4,284,806 | 3,996,605 |
(注)当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20240808103139
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態の状況
当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末より1,394百万円増加して、16,496百万円となりました。
流動資産の残高は、前連結会計年度末に比べて944百万円増加し、11,239百万円となりました。この主な要因は、原材料及び貯蔵品が230百万円、受取手形及び売掛金が396百万円増加したことによるものであります。
固定資産の残高は、前連結会計年度末に比べて449百万円増加し、5,257百万円となりました。この主な要因は、工場生産設備の導入等により有形固定資産が465百万円増加したことによるものであります。
負債合計は、前連結会計年度末より894百万円増加し、8,549百万円となりました。
流動負債の残高は、前連結会計年度末に比べて286百万円増加し、6,447百万円となりました。この主な要因は、買掛金が104百万円、1年内償還予定の社債が140百万円増加したことによるものであります。
固定負債の残高は、前連結会計年度末に比べて607百万円増加し、2,101百万円となりました。この主な要因は、社債が860百万円増加したことによるものであります。
純資産の残高は、前連結会計年度末に比べて500百万円増加し、7,946百万円となりました。この主な要因は、配当金の支払533百万円を実施した一方で、親会社株主に帰属する中間純利益1,010百万円の計上により利益剰余金が477百万円増加したことによるものであります。
この結果、当中間連結会計期間末における自己資本比率は、前連結会計年度末より1.1ポイント減少し、48.2%となりました。
(2)経営成績の状況
当社グループは食品製造販売事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載はしておりません。
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、好調なインバウンド需要や企業業績の堅調さから底堅く推移しました。一方で幅広い分野における物価上昇の影響による実質賃金の減少が継続しており、生活防衛意識の高まりから個人消費の回復は停滞しております。世界経済においては、金融資本市場の変動リスクや中国経済の停滞、国際紛争の長期化等、先行き不透明な状況が続いております。
食品業界におきましては、円安進行による原材料・資材価格の上昇や人件費・水道光熱費の上昇による製造コストの継続的な上昇が見込まれる中で、消費者の節約志向や多様化するニーズに対応した商品企画が求められております。
このような環境の中、当社グループは「持続可能な原材料・製造への取り組み」「フードロスの削減への取り組み」「環境への配慮」「原料調達から製造・販売まで一貫した垂直統合型の展開」「健康志向と魚文化を重視した中食への取り組み」を基本方針に掲げ、中長期的な企業価値向上と持続的な成長の実現に取り組むとともに、食品メーカーとして消費者と従業員の安全と安心のために、安定した製造・供給を継続すべく、当社グループ全体で社会的に重要な使命の遂行に取り組んで参りました。
販売面では、セブン-イレブン向けデイリー食品において、焼き魚やカップデリの定番商品が前年同期と比較して販売個数を伸ばしていることに加えて、2024年1月から関東地域より販売を開始し、順次エリアを拡大していた「さばの味噌煮」が5月より全国販売となりました。また、6月よりカップデリの新商品「いかと海老ブロッコリーオリーブオイル仕立て」の全国販売を開始しております。
この結果、当中間連結会計期間における売上高は、16,694百万円(前年同期比12.5%増)となりました。
損益面では、販売個数の増加に伴う製造効率の向上により、当中間連結会計期間における営業利益は1,491百万円(前年同期比44.1%増)、経常利益は1,495百万円(前年同期比39.2%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は1,010百万円(前年同期比46.9%増)となりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、4,284百万円となり、前連結会計年度末に比べ288百万円の増加となりました。
なお、各キャッシュ・フローの状況につきましては、以下のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は998百万円(前年同期は1,082百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益1,502百万円、減価償却費393百万円、仕入債務の増加額98百万円により資金が増加した一方で、売上債権の増加額393百万円、棚卸資産の増加額263百万円、法人税等の支払473百万円により資金が減少したことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は824百万円(前年同期は212百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出802百万円と無形固定資産の取得による支出40百万円によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果得られた資金は91百万円(前年同期は849百万円の支出)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出104百万円、長期未払金の返済による支出99百万円、リース債務の返済による支出151百万円及び配当金の支払額533百万円により資金が減少した一方で、社債の発行による収入979百万円により資金が増加したことによるものであります。
(4)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
該当事項はありません。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第2四半期報告書_20240808103139
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 20,000,000 |
| 計 | 20,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2024年6月30日) |
提出日現在発行数(株) (2024年8月8日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 5,926,300 | 5,926,300 | 東京証券取引所 (スタンダード市場) |
単元株式数 100株 |
| 計 | 5,926,300 | 5,926,300 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減(株) | 発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年1月1日~ 2024年6月30日 |
- | 5,926,300 | - | 1,048,375 | - | 957,147 |
| 2024年6月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| ㈱十見 | 東京都渋谷区広尾4丁目1-18 | 2,010 | 33.92 |
| 十見 裕 | 東京都渋谷区 | 720 | 12.15 |
| ㈱極洋 | 東京都港区赤坂3丁目3番5号 | 500 | 8.44 |
| ㈱セブン-イレブン・ジャパン | 東京都千代田区二番町8番地8 | 500 | 8.44 |
| ㈱キャメル珈琲 | 東京都世田谷区代田2丁目31-8 | 100 | 1.69 |
| BNYM GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG(FE-AC) (常任代理人㈱三菱UFJ銀行) |
PETERBOROUGH COURT 133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UNITED KINGDOM (東京都千代田区丸の内2丁目7-1) |
98 | 1.67 |
| NOMURA PB NOMINEES LIMITED OMNIBUS-MARGIN(CASHPB) (常任代理人野村證券㈱) |
1 ANGEL LANE, LONDON, EC4R AB,UNITED KINGDOM (東京都中央区日本橋1丁目13-1) |
90 | 1.53 |
| GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL (常任代理人ゴールドマン・サックス証券㈱) |
PLUMTREE COURT, 25SHOE LANE, LONDON EC4A 4AU, U.K. (東京都港区虎ノ門2丁目6番1号) |
82 | 1.39 |
| ㈱日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1丁目8-12 | 64 | 1.10 |
| MSIP CLIENT SECURITES (常任代理人モルガン・スタンレーMUFG証券㈱) |
25 CABOT SQUARE,CANARY WHARF,LONDON E14 4QA,U.K (東京都千代田区大手町1丁目9-7) |
57 | 0.98 |
| 計 | - | 4,224 | 71.28 |
(注)上記㈱日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、41千株であります。
| 2024年6月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 100 | - | 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。 なお、1単元の株式数は100株であります。 |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 5,922,800 | 59,228 | 同上 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 3,400 | - | - |
| 発行済株式総数 | 5,926,300 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 59,228 | - |
(注)「単元未満株式」欄の「株式数」には、自己株式が99株含まれております。
| 2024年6月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| ㈱STIフードホールディングス | 東京都港区南青山一丁目15番14号 | 100 | - | 100 | 0.00 |
| 計 | - | 100 | - | 100 | 0.00 |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20240808103139
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規程により第一種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、仰星監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 4,046,605 | 4,334,806 |
| 受取手形及び売掛金 | 3,349,529 | 3,745,556 |
| 商品及び製品 | 1,141,769 | 1,170,377 |
| 仕掛品 | 45,669 | 50,457 |
| 原材料及び貯蔵品 | 1,626,338 | 1,856,879 |
| その他 | 85,488 | 82,182 |
| 貸倒引当金 | △703 | △919 |
| 流動資産合計 | 10,294,699 | 11,239,339 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 2,309,507 | 2,264,113 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 477,587 | 507,421 |
| リース資産(純額) | 729,570 | 630,774 |
| その他(純額) | 707,167 | 1,287,007 |
| 有形固定資産合計 | 4,223,832 | 4,689,317 |
| 無形固定資産 | 260,748 | 246,259 |
| 投資その他の資産 | 323,043 | 321,962 |
| 固定資産合計 | 4,807,624 | 5,257,539 |
| 資産合計 | 15,102,323 | 16,496,878 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 3,436,285 | 3,540,933 |
| 1年内償還予定の社債 | - | 140,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 195,588 | 181,348 |
| 未払法人税等 | 525,294 | 524,875 |
| その他 | 2,004,231 | 2,060,806 |
| 流動負債合計 | 6,161,400 | 6,447,963 |
| 固定負債 | ||
| 社債 | - | 860,000 |
| 長期借入金 | 306,387 | 215,713 |
| 資産除去債務 | 174,424 | 174,909 |
| その他 | 1,013,551 | 851,348 |
| 固定負債合計 | 1,494,363 | 2,101,970 |
| 負債合計 | 7,655,763 | 8,549,934 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 1,048,375 | 1,048,375 |
| 資本剰余金 | 948,375 | 948,375 |
| 利益剰余金 | 5,412,676 | 5,890,173 |
| 自己株式 | △662 | △662 |
| 株主資本合計 | 7,408,766 | 7,886,263 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 6,098 | 7,199 |
| 繰延ヘッジ損益 | △1,234 | 2,601 |
| 為替換算調整勘定 | 32,862 | 50,814 |
| その他の包括利益累計額合計 | 37,727 | 60,615 |
| 新株予約権 | 66 | 66 |
| 純資産合計 | 7,446,559 | 7,946,944 |
| 負債純資産合計 | 15,102,323 | 16,496,878 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
| 売上高 | 14,835,148 | 16,694,915 |
| 売上原価 | 10,683,070 | 11,810,812 |
| 売上総利益 | 4,152,078 | 4,884,102 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 3,116,955 | ※ 3,392,419 |
| 営業利益 | 1,035,123 | 1,491,683 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息及び配当金 | 9,266 | 9,470 |
| 物品売却益 | 10,683 | 11,676 |
| 受取補償金 | 11,147 | 2,369 |
| 持分法による投資利益 | 1,657 | - |
| その他 | 17,391 | 11,072 |
| 営業外収益合計 | 50,146 | 34,589 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 9,501 | 10,377 |
| 社債発行費 | - | 20,068 |
| その他 | 1,101 | 342 |
| 営業外費用合計 | 10,602 | 30,788 |
| 経常利益 | 1,074,666 | 1,495,483 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | - | 11,252 |
| 特別利益合計 | - | 11,252 |
| 特別損失 | ||
| 投資有価証券評価損 | - | 4,274 |
| リース解約損 | 420 | - |
| 特別損失合計 | 420 | 4,274 |
| 税金等調整前中間純利益 | 1,074,246 | 1,502,462 |
| 法人税等 | 386,297 | 491,615 |
| 中間純利益 | 687,948 | 1,010,846 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 687,948 | 1,010,846 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
| 中間純利益 | 687,948 | 1,010,846 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 2,025 | 1,100 |
| 繰延ヘッジ損益 | 6,383 | 3,836 |
| 為替換算調整勘定 | 10,753 | 17,951 |
| その他の包括利益合計 | 19,162 | 22,887 |
| 中間包括利益 | 707,111 | 1,033,733 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 707,111 | 1,033,733 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 1,074,246 | 1,502,462 |
| 減価償却費 | 406,720 | 393,799 |
| のれん償却額 | 21,192 | - |
| 受取利息及び受取配当金 | △9,266 | △9,470 |
| 支払利息 | 9,501 | 10,377 |
| 社債発行費 | - | 20,068 |
| 持分法による投資損益(△は益) | △1,657 | - |
| 投資有価証券評価損益(△は益) | - | 4,274 |
| 固定資産売却損益(△は益) | - | △11,252 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | - | 216 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 414,557 | △393,517 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | 713,184 | △263,936 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △1,214,337 | 98,357 |
| その他の資産の増減額(△は増加) | 56,499 | 9,936 |
| その他の負債の増減額(△は減少) | △65,816 | 110,648 |
| その他 | 6,808 | 7,630 |
| 小計 | 1,411,633 | 1,479,594 |
| 利息及び配当金の受取額 | 494 | 505 |
| 利息の支払額 | △9,649 | △8,058 |
| 法人税等の還付額 | 33,406 | 6 |
| 法人税等の支払額 | △353,072 | △473,721 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 1,082,812 | 998,327 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △179,625 | △802,658 |
| 有形固定資産の売却による収入 | - | 18,463 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △32,031 | △40,598 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △881 | △864 |
| その他 | △325 | 848 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △212,864 | △824,809 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 長期借入金の返済による支出 | △272,075 | △104,914 |
| 長期未払金の返済による支出 | △101,058 | △99,442 |
| リース債務の返済による支出 | △150,849 | △151,159 |
| 社債の発行による収入 | - | 979,931 |
| 配当金の支払額 | △325,398 | △533,050 |
| 自己株式の取得による支出 | △163 | - |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △849,544 | 91,365 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 13,071 | 23,317 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 33,475 | 288,200 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 2,636,613 | 3,996,605 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 2,670,088 | ※ 4,284,806 |
持分法適用会社であったポケットペット株式会社は、重要性が低下したため、第1四半期連結会計期間にお
いて持分法の適用範囲から除外しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
(税金費用の計算)
税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
当座貸越契約
当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行との間で当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は以下のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
|
|---|---|---|
| 当座貸越極度額総額 借入金実行残高 |
2,500,000千円 - |
2,500,000千円 - |
| 差引額 | 2,500,000 | 2,500,000 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
| 役員報酬 | 210,830千円 | 204,279千円 |
| 従業員給料 | 493,453 | 507,650 |
| 賞与 | 63,798 | 71,960 |
| 法定福利費 | 97,975 | 102,440 |
| 退職給付費用 | 23,723 | 22,960 |
| 運賃 | 1,454,950 | 1,709,598 |
| のれん償却額 | 21,192 | - |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 2,720,088千円 | 4,334,806千円 |
| 預入期間が3か月を超える定期預金 | △50,000 | △50,000 |
| 現金及び現金同等物 | 2,670,088 | 4,284,806 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年2月24日 取締役会 |
普通株式 | 325,941 | 55 | 2022年12月31日 | 2023年3月7日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年2月22日 取締役会 |
普通株式 | 533,349 | 90 | 2023年12月31日 | 2024年3月11日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年8月8日 取締役会 |
普通株式 | 237,044 | 40 | 2024年6月30日 | 2024年9月2日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
当社グループは、食品製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
当社グループは、食品製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当社グループは食品製造販売事業の単一セグメントであり、収益およびキャッシュ・フローの性質、計上時期 等に関する重要な相違はありません。
よって、開示の重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益の分解情報の記載は省略しております。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
|---|---|---|
| (1)1株当たり中間純利益 | 116.09円 | 170.58円 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 687,948 | 1,010,846 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 687,948 | 1,010,846 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 5,926,196 | 5,926,101 |
| (2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 | 113.01円 | 165.99円 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円) | - | - |
| 普通株式増加数(株) | 161,245 | 163,820 |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 | - | - |
(1)期末配当
2024年2月22日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額 533,349千円
(ロ)1株当たりの金額 90円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年3月11日
(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。
(2)中間配当
2024年8月8日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額 237,044千円
(ロ)1株当たりの金額 40円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年9月2日
(注)2024年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。
第2四半期報告書_20240808103139
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.