AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

GFOOT CO.,LTD.

Interim Report Oct 11, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20241009110057

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年10月11日
【中間会計期間】 第54期中(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
【会社名】 株式会社ジーフット
【英訳名】 GFOOT CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役兼社長執行役員兼商品・マーケティング・EC事業担当  木下 尚久
【本店の所在の場所】 東京都中央区新川一丁目14番1号
【電話番号】 03(5566)8852
【事務連絡者氏名】 取締役兼執行役員 経営管理担当  熊谷 直義
【最寄りの連絡場所】 東京都中央区新川一丁目14番1号
【電話番号】 03(5566)8852
【事務連絡者氏名】 取締役兼執行役員 経営管理担当  熊谷 直義
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

株式会社名古屋証券取引所

(名古屋市中区栄三丁目8番20号)

E03370 26860 株式会社ジーフット GFOOT CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-03-01 2024-08-31 Q2 2025-02-28 2023-03-01 2023-08-31 2024-02-29 1 false false false E03370-000 2024-10-11 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03370-000 2024-10-11 jpcrp_cor:ClassASharesMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E03370-000 2024-10-11 E03370-000 2024-08-31 E03370-000 2024-03-01 2024-08-31 E03370-000 2023-08-31 E03370-000 2023-03-01 2023-08-31 E03370-000 2024-02-29 E03370-000 2023-03-01 2024-02-29 E03370-000 2023-02-28 E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp040300-q2r_E03370-000:ClassASharesSharesWithNoVotingRightsMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:Row1Member E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E03370-000 2024-08-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 第2四半期報告書_20241009110057

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第53期

中間連結会計期間 | 第54期

中間連結会計期間 | 第53期 |
| 会計期間 | | 自2023年3月1日

至2023年8月31日 | 自2024年3月1日

至2024年8月31日 | 自2023年3月1日

至2024年2月29日 |
| 売上高 | (百万円) | 33,665 | 32,273 | 64,601 |
| 経常損失(△) | (百万円) | △615 | △44 | △1,363 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純損失(△) | (百万円) | △800 | △159 | △1,768 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | △786 | △151 | △1,605 |
| 純資産額 | (百万円) | △3,938 | △4,908 | △4,757 |
| 総資産額 | (百万円) | 35,122 | 32,464 | 32,643 |
| 1株当たり中間(当期)純損失(△) | (円) | △18.81 | △3.74 | △41.55 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | △11.2 | △15.1 | △14.6 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △3,441 | 7 | △4,264 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 297 | 146 | 189 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △2,278 | △270 | △1,457 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 692 | 467 | 583 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり中間(当期)純損失であるため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社における異動もありません。

 第2四半期報告書_20241009110057

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。

継続企業の前提に関する重要事象等

当社グループは、2023年2月期より収益構造の抜本的な見直しに取り組み、新型コロナウイルス感染症の影響により毀損した自己資本の増強と安定した財務基盤による経営基盤の再構築を実現させるべく事業再生に取り組んでおります。2024年2月期においては「成長戦略に向けた基礎固め」を経営方針に、引き続き3つの改革(事業構造改革、MD構造改革、組織・コスト構造改革)に沿った事業再生計画に取り組み、不採算店舗整理が完了し、アスビーブランド統一(利益店舗へ経営資源を集中し、事業効率・販売効率の最大化を図る)は対象とする店舗のうち半数まで改装を進めることが出来たものの、国内景気の先行きについては、長引くロシア・ウクライナ情勢に加え、中東情勢の緊迫化等で変動する為替相場や、資源価格の高騰に伴う食料品・日用品・光熱費の値上げ影響による景気下押しが懸念される等、2025年2月期におきましても厳しい経営環境が続く見込みであります。

これらのことから、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象及び状況が存在していると認識しておりますが、当社グループは、当該状況を解消すべく、2025年2月期重点取り組みを確実に実施することで業績回復に努めてまいります。また、資金調達面においても、取引金融機関による短期借入枠の確保に加えて、当社より親会社であるイオン株式会社(以下、「イオン」という)に対して資金面や事業面の経営支援の要請を行い、イオンとの間で協議・交渉の結果、イオンより資金借入を行っております。これらの状況を踏まえ、当中間連結会計期間末の資金残高の状況及び今後の資金繰りを検討した結果、当面の事業活動の継続性に懸念はないことから、継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められないものと判断しております。

なお、2025年2月期重点取り組みは、以下のとおりであります。

1.2025年2月期の位置づけ

「成長戦略へ舵」

2025年2月期は、今後の持続的な成長を実現させる為、前期までに再構築した経営基盤の強靭化と成長への活力を取り戻した収益基盤の拡大をよりスピーディーに推し進め、経営をこれまでの土台作りから成長戦略へと大きく舵を切る

2.2025年2月期重点取り組み

(1)事業構造改革

アスビーブランド統一を成長エンジンに既存店収益力強化

(2)MD構造改革

①商品在庫適正化

②新機軸のPB(プライベートブランド)商品開発スキーム構築

(3)組織・コスト構造改革

強い専門店を支える現場起点組織の実現

(4)EC事業の成長と拡大

アプリ×EC×店舗スマートフォンの連携で販売機会ロス撲滅

以上の施策により、キャッシュ・フロー経営の徹底と生産性の向上を図り、業績回復に向けた改革に取り組んでまいります。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績の状況

当中間連結会計期間(2024年3月1日~2024年8月31日)における我が国の経済は、訪日外国人観光客数の増加によるインバウンド需要の拡大等を背景に緩やかな回復が期待される一方、日米金利差を背景とした円安進行及び物価上昇、人手不足の深刻化等による景気下押し圧力が懸念されます。

このような環境の下、当社グループにおいては、新型コロナウイルス感染症の影響により毀損した自己資本の増強と安定した財務基盤による経営基盤の再構築を実現させるべく、4カ年(2023年2月期~2026年2月期)の事業再生に取り組んでおります。前連結会計年度では「成長戦略に向けた基礎固め」を経営方針に、不採算店舗整理が完了し、アスビーブランド統一(利益店舗へ経営資源を集中し、事業効率・販売効率の最大化を図る)は対象とする店舗のうち半数まで改装が進んだことから店舗収支基盤の基礎固めを進めることが出来ました。

当連結会計年度からは「成長戦略へ舵」を経営方針に据え、2025年2月期重点取り組み(事業構造改革、MD構造改革、組織・コスト構造改革、EC事業の成長と拡大)を軸にした成長軌道回帰への取り組みを進めております。

そのような状況の中、当中間連結会計期間における売上高は、不採算店舗の整理により店舗数が前年同期から30店舗減少したこと等もあり前年同期比は4.1%減少(売上高実績322億73百万円)となったものの、事業構造改革でお客さまのストアロイヤリティ(信頼度、愛顧度)向上を目的に、地域のお客さま情報や店舗特性に基づいた品揃え・販売サービス改革に取り組んできたアスビーブランド統一店舗の売上が好調(対象116店舗の売上前年同期比8.6%増)だったこと等により既存店前年同期比では4.3%増の実績となりました。なお、当中間連結会計期間末における当社グループの店舗数は、3店舗の出店と7店舗の退店を行ったことにより店舗数649店舗(当社単体では642店舗、当期期首差4店舗減)となりました。

売上総利益高では、MD構造改革でこれまでの業態(店舗屋号)起点だった品揃えを、地域のお客さま情報やトレンドに基づいたスポーツ&キッズシューズ中心の品揃えに変えたことや投入アイテム数の絞り込みと1アイテム当たりの発注数量を増加させたことによる正価販売率の改善で売上総利益率の増加(実績44.3%、前年同期から0.4ポイント増)を図ることが出来ました。

組織・コスト構造改革では、店舗人員再配置による勤務シフトの見直しや業務デジタル化による定型業務の効率化(自動化・簡略化)、店舗賃料減額等による継続的なコスト削減と売上に応じたコスト最適化の取り組みにより、販売費及び一般管理費は前年同期から10億77百万円減少の141億86百万円(前年同期比7.1%減)の実績となりました。

EC事業の成長と拡大では、お客さま利便性向上と店舗業務効率改善を軸にオンラインとオフラインの融合を進める為、その中核を担う自社アプリ(アスビーアプリ)のリニューアルを3月度に実施いたしました。当中間連結会計期間末においては、累計アプリ会員数は60万人を突破いたしました。また、販売機会ロス削減への取り組みとして、二次元バーコード読み取りによるお客さまスマートフォンを介した商品在庫検索機能の導入をいたしました。

以上の結果、当中間連結会計期間の当社グループの業績については、営業利益1億18百万円(前年同期は営業損失4億90百万円)、経常損失44百万円(前年同期は経常損失6億15百万円)、親会社株主に帰属する中間純損失は1億59百万円(前年同期は親会社株主に帰属する中間純損失8億円)の実績となりました。

当社グループはセグメント情報を記載しておりませんが、商品別売上状況は次のとおりであります。

商品別売上状況

商品別 売上高(百万円) 構成比(%) 前年同期比(%)
婦人靴 4,972 15.4 81.3
紳士靴 3,330 10.3 92.9
スポーツ靴 13,880 43.0 105.1
子供靴 7,327 22.7 93.3
その他 2,762 8.6 95.4
合計 32,273 100.0 95.9

(2)財政状態の状況

(資産)

当中間連結会計期間末の総資産は324億64百万円となりました。

これは主に売上預け金が17億82百万円増加した一方で、商品の減少15億41百万円、現金及び預金の減少1億16百万円及び流動資産のその他(未収入金等)の減少3億21百万円により、前連結会計年度末と比較して1億79百万円の減少となりました。

(負債)

当中間連結会計期間末の負債は373億73百万円となりました。

これは主に買掛金が6億72百万円増加した一方で、電子記録債務の減少6億31百万円及び長期借入金の減少2億65百万円により、前連結会計年度末と比較して28百万円の減少となりました。

(純資産)

当中間連結会計期間末の純資産は△49億8百万円となりました。

これは主に利益剰余金の減少1億59百万円により、前連結会計年度末と比較して1億51百万円の減少となりました。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ1億16百万円減少し、4億67百万円となりました。

なお、当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの主な要因は、次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間において主に売上債権の増加18億72百万円がある一方、棚卸資産の減少15億44百万円、減価償却費の計上1億60百万円及び営業活動その他による収入5億67百万円により、得られた資金は7百万円(前年同期は34億41百万円の支出)となりました。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間において主に有形及び無形固定資産の取得による支出96百万円及び敷金及び保証金の差入による支出36百万円がある一方、敷金及び保証金の回収による収入4億39百万円により、得られた資金は1億46百万円(前年同期比1億50百万円の収入減)となりました。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間において主に長期借入金の返済による支出3億20百万円により、使用した資金は2億70百万円(前年同期比20億8百万円の支出減)となりました。

(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(6)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(7)研究開発活動

該当事項はありません。

(8)生産、受注及び販売の実績

当社グループの事業について、生産実績、受注実績の該当事項はなく、当中間連結会計期間における販売実績について、重要な変更はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第2四半期報告書_20241009110057

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 144,000,000
A種種類株式 50
144,000,050
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2024年8月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年10月11日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 42,577,500 42,577,500 東京証券取引所

スタンダード市場

名古屋証券取引所

プレミア市場
単元株式数100株
A種種類株式 50 50 非上場 単元株式数1株

(注)2
42,577,550 42,577,550

(注)1.「提出日現在発行数」欄には、2024年10月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。

2.A種種類株式の内容は次のとおりであります。

1.剰余金の配当

(1)A種配当金

当社は、剰余金の配当をするときは、当該剰余金の配当の基準日(以下「配当基準日」という。)の最終の株主名簿に記載又は記録されたA種種類株式を有する株主(以下「A種種類株主」という。)又はA種種類株式の登録株式質権者(A種種類株主と併せて、以下「A種種類株主等」という。)に対し、当該配当基準日の最終の株主名簿に記載又は記録された普通株式を有する株主又は普通株式の登録株式質権者(以下「普通株主等」と総称する。)と同順位にて、A種種類株式1株につき、普通株式1株当たりの配当金と同額の金銭による剰余金の配当(かかる配当によりA種種類株式1株当たりに支払われる金銭を、以下「A種配当金」という。)を行う。なお、A種配当金に、各A種種類株主等が権利を有するA種種類株式の数を乗じた金額に1円未満の端数が生じるときは、当該端数は切り捨てる。

(2)非参加条項

当社は、A種種類株主等に対しては、A種配当金の額を超えて剰余金の配当を行わない。但し、当社が行う吸収分割手続の中で行われる会社法第758条第8号ロ若しくは同法第760条第7号ロに規定される剰余金の配当又は当社が行う新設分割手続の中で行われる同法第763条第1項第12号ロ若しくは同法第765条第1項第8号ロに規定される剰余金の配当についてはこの限りではない。

2.残余財産の分配

(1)残余財産の分配

当社は、残余財産を分配するときは、A種種類株主等に対し、普通株主等に先立ち、A種種類株式1株につき、1億円(但し、A種種類株式につき、株式の分割、株式無償割当て、株式の併合又はこれらに類する事由があった場合には、適切に調整される。以下「払込金額相当額」という。)を支払う。

(2)非参加条項

A種種類株主等に対しては、上記(1)のほか、残余財産の分配は行わない。

3.議決権

(1)A種種類株主は、法令に別段の定めのある場合を除き、株主総会において議決権を有しない。

(2)当社が、会社法第322条第1項各号に掲げる行為をする場合においては、法令に別段の定めがある場合を除き、A種種類株主を構成員とする種類株主総会の決議を要しない。

4.金銭を対価とする取得請求権

(1)金銭対価取得請求権

A種種類株主は、償還請求日(以下に定義する。)における分配可能額(会社法第461条第2項に定める分配可能額をいう。以下同じ。)を限度として、A種種類株主が指定する日(当該日が営業日でない場合には翌営業日とする。)を償還請求が効力を生じる日(以下「償還請求日」という。)として、償還請求日の10営業日前までに当社に対して書面による通知(以下「償還請求事前通知」という。)を行った上で、当社に対して、(i)当該償還請求に係るA種種類株式の数に、(ii)下記(2)に定めるA種種類株式1株当たりの償還金額を乗じて得られる額の金銭(但し、円単位未満小数第3位まで計算し、その小数第3位を四捨五入する。以下「償還金額」という。)の交付と引換えに、その有するA種種類株式の全部又は一部を取得することを請求すること(以下「償還請求」という。)ができるものとし、当社は、当該償還請求に係るA種種類株式を取得するのと引換えに、法令の許容する範囲内において、かかる償還金額を、A種種類株主等に対して交付するものとする。

但し、償還請求日においてA種種類株主から償還請求がなされたA種種類株式の取得と引換えに交付することとなる償還金額が、償還請求日における分配可能額を超える場合には、当該各A種種類株主により償還請求がなされたA種種類株式の数に応じた比例按分の方法により、かかる償還金額が分配可能額を超えない範囲内においてのみ当社はA種種類株式を取得するものとし、かかる方法に従い取得されなかったA種種類株式については、償還請求がなされなかったものとみなす。

(2)償還金額

A種種類株式1株当たりの償還金額は、以下の算式によって計算される額(以下「基本償還金額」という。)とする。

基本償還金額 = 払込金額相当額 × (1+0.02)m+n/365

払込期日(同日を含む。)から償還請求日(同日を含む。)までの期間に属する日の日数を「m年とn日」とする。

但し、償還請求日までの間に支払われたA種配当金(以下「償還請求前支払済配当金」という。)が存する場合には、A種種類株式1株当たりの償還金額は、以下の算式に従って計算される控除価額(但し、A種種類株式につき、株式の分割、株式の併合、株式の無償割当て又はこれらに類する事由があった場合には、適切に調整されるものとする。)を控除した額とする。

なお、償還請求前支払済配当金が複数回にわたって支払われた場合には、償還請求前支払済配当金のそれぞれにつき控除価額を計算し、その合計額を基本償還金額から控除する。

控除価額 = 償還請求前支払済配当金 × (1+0.02)x+y/365

償還請求前支払済配当金の支払日(同日を含む。)から償還請求日(同日を含む。)までの期間に属する日の日数を「x年とy日」とする。

(3)償還請求受付場所

株主名簿管理人事務取扱場所 三井住友信託銀行株式会社 証券代行部

(4)償還請求の効力発生

償還請求事前通知の効力は、償還請求事前通知に要する書類が上記(3)に記載する償還請求受付場所に到達したときに発生する。償還請求の効力は、当該償還請求事前通知に係る償還請求日において発生する。

5.金銭を対価とする取得条項

(1)金銭対価取得条項

当社は、払込期日以降いつでも、当社の取締役会が別に定める日(以下「金銭対価償還日」という。)が到来することをもって、A種種類株主等に対して金銭対価償還日の14日前までに書面による通知を行った上で、当該金銭対価償還日において、A種種類株主等の意思にかかわらず、法令の許容する範囲内において、金銭を対価として、A種種類株式の全部又は一部を取得することができる(以下「金銭対価償還」という。)ものとし、当社は、当該金銭対価償還に係るA種種類株式を取得するのと引換えに、(i)当該金銭対価償還に係るA種種類株式の数に、(ii)下記(2)に定めるA種種類株式1株当たりの取得金額を乗じて得られる額の金銭(但し、円単位未満小数第3位まで計算し、その小数第3位を四捨五入する。)を、A種種類株主等に対して交付するものとする。A種種類株式の一部を取得するときは、按分比例の方法によって、A種種類株主から取得すべきA種種類株式を決定する。

(2)取得金額

A種種類株式1株当たりの取得金額は、以下の算式によって計算される額(以下「基本取得金額」という。)とする。

基本取得金額 = 払込金額相当額 × (1+0.02)m+n/365

払込期日(同日を含む。)から金銭対価償還日(同日を含む。)までの期間に属する日の日数を「m年とn日」とする。

但し、金銭対価償還日までの間に支払われたA種配当金(以下「金銭対価償還前支払済配当金」という。)が存する場合には、A種種類株式1株当たりの取得金額は、以下の算式に従って計算される控除価額(但し、A種種類株式につき、株式の分割、株式の併合、株式の無償割当て又はこれらに類する事由があった場合には、適切に調整されるものとする。)を控除した額とする。

なお、金銭対価償還前支払済配当金が複数回にわたって支払われた場合には、金銭対価償還前支払済配当金のそれぞれにつき控除価額を計算し、その合計額を基本取得金額から控除する。

控除価額 = 金銭対価償還前支払済配当金 × (1+0.02)x+y/365

金銭対価償還前支払済配当金の支払日(同日を含む。)から金銭対価償還日(同日を含む。)までの期間に属する日の日数を「x年とy日」とする。

6.譲渡制限

A種種類株式を譲渡により取得するには、当社の取締役会の承認を受けなければならない。

7.株式の併合又は分割、募集株式の割当て等

(1)当社は、株式の併合又は分割を行うときには、普通株式及びA種種類株式の種類ごとに同時に同一割合で行う。

(2)当社は、株主に募集株式又は募集新株予約権の割当てを受ける権利を与えるときは、それぞれの場合に応じて、普通株主には普通株式又は普通株式を目的とする新株予約権の割当てを受ける権利を、A種種類株式にはA種種類株式又はA種種類株式を目的とする新株予約権の割当てを受ける権利を、それぞれ同時に同一割合で与える。

(3)当社は、株主に株式又は新株予約権の無償割当てを行うときは、それぞれの場合に応じて、普通株主には普通株式又は普通株式を目的とする新株予約権の無償割当てを、A種種類株式にはA種種類株式又はA種種類株式を目的とする新株予約権の無償割当てを、それぞれ同時に同一割合で行う。

8.会社法第322条第2項に規定する定款の定めの有無

会社法第322条第2項に規定する定款の定めはない。

9.議決権を有しないこととしている理由

資本増強にあたり、既存の株主への影響を考慮したためである。 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数

増減数

(千株)
発行済株式総数

残高

(千株)
資本金

増減額

(百万円)
資本金

残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2024年3月1日~

2024年8月31日
普通株式

42,577

A種種類株式

0
3,763 3,593

(5)【大株主の状況】

2024年8月31日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
イオン株式会社 千葉市美浜区中瀬1-5-1 26,350 61.90
有限会社高田 札幌市中央区北一条西26-4-10 900 2.11
イオンフィナンシャルサービス株式会社 東京都千代田区神田錦町1-1 670 1.57
イオンモール株式会社 千葉市美浜区中瀬1-5-1 520 1.22
ジーフット社員持株会 東京都中央区新川1-14-1 469 1.10
株式会社フジ 松山市宮西1-2-1 375 0.88
株式会社コックス 東京都中央区日本橋浜町1-2-1 336 0.78
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1-8-1 320 0.75
株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1-5-5 300 0.70
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1-4-5 288 0.67
30,529 71.72

(注)1.イオン株式会社は上記記載の他に間接所有で2,111千株の株式を所有しております。

2.上記には信託業務に係る株式が次のとおり含まれております。

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)320千株

なお、所有株式に係る議決権の個数の多い順上位10名は、以下のとおりであります。

2024年8月31日現在
氏名又は名称 住所 所有議決権数(個) 総株主の議決権に対する所有議決権数の割合(%)
イオン株式会社 千葉市美浜区中瀬1-5-1 263,506 61.91
有限会社高田 札幌市中央区北一条西26-4-10 9,000 2.11
イオンフィナンシャルサービス株式会社 東京都千代田区神田錦町1-1 6,700 1.57
イオンモール株式会社 千葉市美浜区中瀬1-5-1 5,200 1.22
ジーフット社員持株会 東京都中央区新川1-14-1 4,691 1.10
株式会社フジ 松山市宮西1-2-1 3,750 0.88
株式会社コックス 東京都中央区日本橋浜町1-2-1 3,360 0.78
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1-8-1 3,209 0.75
株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1-5-5 3,000 0.70
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1-4-5 2,880 0.67
305,296 71.73

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年8月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式 A種種類株式 50 「1.株式等の状況」の「(1)株式の総数等」の「② 発行済株式」に記載のとおり
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 12,300 単元株式数100株
完全議決権株式(その他) 普通株式 42,560,800 425,608 単元株式数100株
単元未満株式 普通株式 4,400
発行済株式総数 42,577,550
総株主の議決権 425,608

(注)単元未満株式には、当社所有の自己株式71株が含まれております。 

②【自己株式等】
2024年8月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数

(株)
他人名義所有株式数

(株)
所有株式数の合計

(株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合

(%)
株式会社ジーフット 東京都中央区新川

1-14-1
12,300 12,300 0.02
12,300 12,300 0.02

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第2四半期報告書_20241009110057

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年2月29日)
当中間連結会計期間

(2024年8月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 583 467
売掛金 255 345
売上預け金 1,842 3,625
商品 24,136 22,594
その他 1,230 908
流動資産合計 28,047 27,940
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 387 401
その他(純額) 512 509
有形固定資産合計 899 910
無形固定資産 438 408
投資その他の資産
敷金及び保証金 3,030 2,957
その他 227 248
投資その他の資産合計 3,258 3,205
固定資産合計 4,596 4,524
資産合計 32,643 32,464
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年2月29日)
当中間連結会計期間

(2024年8月31日)
負債の部
流動負債
支払手形 237 247
電子記録債務 4,624 3,993
買掛金 7,859 8,531
短期借入金 14,200 14,275
関係会社短期借入金 5,000 5,000
1年内返済予定の長期借入金 610 556
未払法人税等 390 266
賞与引当金 120 62
役員業績報酬引当金 4 2
店舗等閉鎖損失引当金 111 111
その他 2,452 2,792
流動負債合計 35,611 35,839
固定負債
長期借入金 849 583
退職給付に係る負債 68 71
資産除去債務 850 864
その他 22 14
固定負債合計 1,790 1,533
負債合計 37,401 37,373
純資産の部
株主資本
資本金 3,763 3,763
資本剰余金 8,593 8,593
利益剰余金 △17,220 △17,379
自己株式 △4 △4
株主資本合計 △4,867 △5,027
その他の包括利益累計額
退職給付に係る調整累計額 107 116
その他の包括利益累計額合計 107 116
新株予約権 2 2
純資産合計 △4,757 △4,908
負債純資産合計 32,643 32,464

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:百万円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日) |
| 売上高 | 33,665 | 32,273 |
| 売上原価 | 18,893 | 17,968 |
| 売上総利益 | 14,772 | 14,304 |
| 販売費及び一般管理費 | ※1 15,263 | ※1 14,186 |
| 営業利益又は営業損失(△) | △490 | 118 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 0 | 0 |
| 受取保険金 | 0 | 0 |
| 受取補償金 | 1 | 2 |
| 事業所税還付金 | 0 | 0 |
| その他 | 0 | 0 |
| 営業外収益合計 | 3 | 3 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 126 | 164 |
| 持分法による投資損失 | 0 | 0 |
| その他 | 0 | 1 |
| 営業外費用合計 | 127 | 166 |
| 経常損失(△) | △615 | △44 |
| 特別利益 | | |
| 債務免除益 | 15 | - |
| 雇用調整助成金 | 0 | - |
| 特別利益合計 | 16 | - |
| 特別損失 | | |
| 減損損失 | 1 | 0 |
| 災害による損失 | ※2 34 | - |
| 店舗閉鎖損失 | 52 | - |
| 特別損失合計 | 88 | 0 |
| 税金等調整前中間純損失(△) | △686 | △45 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 114 | 111 |
| 法人税等調整額 | △0 | 2 |
| 法人税等合計 | 113 | 113 |
| 中間純損失(△) | △800 | △159 |
| 親会社株主に帰属する中間純損失(△) | △800 | △159 |

【中間連結包括利益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:百万円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日) |
| 中間純損失(△) | △800 | △159 |
| その他の包括利益 | | |
| 退職給付に係る調整額 | 14 | 8 |
| その他の包括利益合計 | 14 | 8 |
| 中間包括利益 | △786 | △151 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | △786 | △151 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - |

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純損失(△) △686 △45
減価償却費 181 160
減損損失 1 0
売上債権の増減額(△は増加) △634 △1,872
棚卸資産の増減額(△は増加) △170 1,544
仕入債務の増減額(△は減少) △1,413 51
その他 △359 567
小計 △3,081 406
利息及び配当金の受取額 0 0
利息の支払額 △128 △165
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) △231 △232
営業活動によるキャッシュ・フロー △3,441 7
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形及び無形固定資産の取得による支出 △40 △96
敷金及び保証金の差入による支出 △65 △36
敷金及び保証金の回収による収入 581 439
その他 △177 △159
投資活動によるキャッシュ・フロー 297 146
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △1,850 75
長期借入金の返済による支出 △395 △320
自己株式の取得による支出 △0
配当金の支払額 △0
その他 △33 △25
財務活動によるキャッシュ・フロー △2,278 △270
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △5,423 △116
現金及び現金同等物の期首残高 6,115 583
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 692 ※ 467

【注記事項】

(中間連結損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年3月1日

  至  2023年8月31日)
当中間連結会計期間

(自  2024年3月1日

  至  2024年8月31日)
広告宣伝費 345百万円 306百万円
給与手当 5,367 5,100
役員業績報酬引当金繰入額 1 2
賞与引当金繰入額 63 62
退職給付費用 64 58
賃借料 6,096 5,574
減価償却費 181 160

※2.災害による損失

前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

梅雨前線による大雨により、修繕費1百万円及び商品廃棄損33百万円を計上しております。

当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

該当事項はありません。

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年8月31日)
当中間連結会計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年8月31日)
現金及び預金勘定 692百万円 467百万円
現金及び現金同等物 692 467
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

配当金支払額

該当事項はありません。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

配当金支払額

該当事項はありません。 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

当社グループは、靴及びインポート雑貨等の販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

当社グループは、靴及びインポート雑貨等の販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、靴及びインポート雑貨等の販売事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益の内訳は以下のとおりです。

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年8月31日)
婦人靴 6,117百万円 4,972百万円
紳士靴 3,584 3,330
スポーツ靴 13,209 13,880
子供靴 7,856 7,327
その他 2,897 2,762
顧客との契約から生じる収益 33,665 32,273
その他の収益
外部顧客への収益 33,665 32,273
(1株当たり情報)

1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
1株当たり中間純損失(△)(円) △18.81 △3.74
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純損失(△)

(百万円)
△800 △159
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円) △800 △159
普通株式の期中平均株式数(株) 42,560,433 42,565,179
(うち普通株式(株)) (42,560,383) (42,565,129)
(うち普通株式と同等の株式(株)) (50) (50)
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

2.A種種類株式は、剰余金の配当について普通株式と同順位であるため、その普通株式相当数を普通株式と同等の株式の株式数としております。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

2【その他】

該当事項はありません。 

 第2四半期報告書_20241009110057

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.