Interim Report • Nov 6, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20241105111354
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月6日 |
| 【中間会計期間】 | 第51期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社早稲田アカデミー |
| 【英訳名】 | WASEDA ACADEMY CO.,LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 山本 豊 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都豊島区南池袋一丁目16番15号 |
| 【電話番号】 | (03)3590-4011(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員管理本部長兼総務部長 関 俊彦 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都豊島区南池袋一丁目16番15号 |
| 【電話番号】 | (03)3590-4011(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員管理本部長兼総務部長 関 俊彦 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E05028 47180 株式会社早稲田アカデミー WASEDA ACADEMY CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E05028-000 2024-11-06 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E05028-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E05028-000 2023-04-01 2024-03-31 E05028-000 2023-03-31 E05028-000 2023-09-30 E05028-000 2024-11-06 E05028-000 2024-09-30 E05028-000 2024-04-01 2024-09-30 E05028-000 2023-04-01 2023-09-30 E05028-000 2024-03-31 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20241105111354
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第50期
中間連結会計期間 | 第51期
中間連結会計期間 | 第50期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日
至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日
至 2024年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 15,981,336 | 16,972,894 | 32,867,816 |
| 経常利益 | (千円) | 1,406,978 | 1,496,980 | 2,951,433 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 1,003,378 | 914,049 | 2,132,009 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,036,116 | 932,920 | 2,195,754 |
| 純資産額 | (千円) | 13,294,456 | 13,575,928 | 14,263,893 |
| 総資産額 | (千円) | 21,363,023 | 21,825,755 | 23,057,882 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 53.09 | 49.24 | 112.75 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 62.2 | 62.2 | 61.9 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | 2,081,029 | 2,150,561 | 3,637,718 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △358,989 | △812,220 | △2,355,463 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △451,662 | △1,736,804 | △761,137 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 7,453,263 | 6,346,883 | 6,746,976 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.「1株当たり中間純利益」又は「1株当たり当期純利益」の算定上、役員報酬BIP信託及び従業員対象株式付与ESOP信託が所有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
3.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び連結子会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20241105111354
当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
①経営成績の状況
当中間連結会計期間における我が国経済は、雇用・所得環境の改善がみられる一方で、地政学リスクの高まり等による世界景気の下振れや物価高を背景とした個人消費の伸び悩みが懸念されるなど、先行き不透明な状況が続いております。
学習塾業界におきましては、大学入試制度改革や教育環境のデジタル化が進む中、多様化する価値観や社会環境の変化に対応した教育サービスの提供が求められております。
このような環境下で、当社グループにおきましては、「子どもたちの未来を育む独自の価値を提供し続け教育企業No.1を目指す」という企業目標の実現に向けて、教育理念の徹底実践による質の高い教育の提供を進めてまいりました。引き続き、成績向上と志望校合格という進学塾としての「本来価値」の提供に注力するとともに、両輪となる早稲田アカデミー独自の「本質価値」である「ワセ価値」(※)の提供による付加価値向上に努めてまいります。(※「ワセ価値」とは、受験勉強を通じて、本気で真剣に取り組む姿勢や困難を乗り越えてやり抜く力など、その後の豊かな人生を送る礎となる姿勢と能力を身につけることができるという、当社がご提供する独自の付加価値を称します。)
当中間連結会計期間においては、教務面では、多くの難関校で当社過去最高数を更新した今春の合格実績を更に伸長させるべく、受験指導における抜本的な見直しを進めるとともに、新設した難関都県立高校受験対策コースによる地域ごとの受験ニーズへの対応と実践力強化に取り組んでまいりました。志望校別対策クラスの受講者数も好調に推移しており、来春の合格実績伸長に向けて更なる充実を図ってまいります。
第2四半期の収益に大きく寄与する当社の「夏期集中特訓・夏期合宿」につきましては、総参加者数が15,000人を超え、特に夏期合宿におきましては、昨年の2学年(小4・中1)での実施から今年は小6(公立中進学コース)・中2も加わり、規模を拡大しての開催となりました。また、国内子会社各社の夏期講習会・夏期合宿におきましても多くの受講生にご参加いただき、収益面への寄与だけでなく、来春の入試に向けて充実した受験指導ができました。
校舎展開としましては、2024年6月に葛西校を移転リニューアル、7月に晴海校を新規開校、高輪台校を移転リニューアル、9月に個別進学館五反田校を新規開校したほか、生徒数増加に対応するため、田町校、武蔵境校、北浦和校の増床等も行いました。
中期経営計画で定めた重点施策への取り組みとしましては、「2027年個別進学館100校体制」に向けて、本年9月の新規開校で72校体制となり、10月にも個別進学館赤羽校が開校されるなど、順調に推移しております。同様に「大学受験部の新領域開拓」につきましても、今春開校した東進衛星予備校4校で着実に生徒数が増加しております。また2024年1月に子会社化した株式会社幼児未来教育では、当社との教材・ノウハウの共有や小学部への接続方法など、シナジー創出のための施策を検討しております。これら一連の取り組みにより、当社グループの教育サービスをより長期にわたり提供することを可能とし、「Life Time Value(顧客生涯価値)」の最大化につなげてまいります。
当中間連結会計期間における期中平均塾生数につきましては、47,679人(前年同期比2.3%増)と堅調に推移いたしました。学部別では、小学部28,095人(前年同期比3.2%増)、中学部16,843人(前年同期比0.3%減)、高校部2,575人(前年同期比3.7%増)、その他166人(前年同期比-%)と、引き続き小学部が全体を牽引いたしました。
費用面では、昨年に続き給与水準を引き上げたことによる人件費増加に加え、広告宣伝の強化やICT活用によるサービス向上を図るためのシステム開発、移転・増床関連の設備投資を行いました。
以上の結果、当中間連結会計期間の売上高は、16,972百万円(前年同期比6.2%増)、営業利益1,499百万円(前年同期比9.2%増)、経常利益1,496百万円(前年同期比6.4%増)、親会社株主に帰属する中間純利益914百万円(前年同期比8.9%減)となりました。
②財政状態の分析
流動資産は、前連結会計年度末比1,568百万円減少の8,828百万円となりました。これは、現金及び預金393百万円、営業未収入金1,379百万円の減少、前払費用178百万円の増加が主な要因であります。
固定資産は、前連結会計年度末比336百万円増加の12,996百万円となりました。うち、有形固定資産は、前連結会計年度末比249百万円増加の6,204百万円、無形固定資産は、前連結会計年度末比4百万円増加の1,764百万円、投資その他の資産は、前連結会計年度末比82百万円増加の5,027百万円となりました。
この結果、当中間連結会計期間末の資産総額は、前連結会計年度末比1,232百万円減少し、21,825百万円となりました。
流動負債は、前連結会計年度末比642百万円減少の4,730百万円となりました。これは、前受金297百万円、未払金512百万円、未払消費税等51百万円の減少と、株主優待引当金123百万円、未払法人税等69百万円の増加が主な要因であります。
固定負債は、前連結会計年度末比98百万円増加の3,519百万円となりました。これは、資産除去債務63百万円、リース債務38百万円の増加が主な要因であります。
この結果、当中間連結会計期間末の負債総額は、前連結会計年度末比544百万円減少し、8,249百万円となりました。
当中間連結会計期間末の純資産額は、前連結会計年度末比687百万円減少の13,575百万円となりました。これは、親会社株主に帰属する中間純利益914百万円と、剰余金の配当570百万円、自己株式の取得1,052百万円による減少が主な要因であります。
以上の結果、自己資本比率は、前連結会計年度末の61.9%から62.2%となりました。
(2)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間における現金及び現金同等物は、以下に記載のキャッシュ・フローにより6,346百万円となり、前連結会計年度末に比べ、400百万円減少いたしました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前中間純利益1,496百万円、減価償却費569百万円、売上債権の減少額1,379百万円等が収入要因となり、他方、前受金の減少額297百万円、法人税等の支払額520百万円等が支出要因となりました。
この結果、営業活動によるキャッシュ・フローは、2,150百万円の収入となり、前年同期に比べ69百万円収入が増加いたしました。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による支出527百万円、無形固定資産の取得による支出174百万円、差入保証金の差入による支出52百万円等が支出要因となりました。
この結果、投資活動によるキャッシュ・フローは、812百万円の支出となり、前年同期に比べ453百万円支出が増加いたしました。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動によるキャッシュ・フローは、自己株式の取得による支出1,052百万円、リース債務の返済による支出114百万円、配当金の支払額569百万円が支出要因となりました。
この結果、財務活動によるキャッシュ・フローは、1,736百万円の支出となり、前年同期に比べ1,285百万円支出が増加いたしました。
(3)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(4)主要な設備
当中間連結会計期間において、以下のとおり主要な設備の新設が完了いたしました。
①新設
| 会社名 | 事業所名(所在地) | 設備の内容 | 開校(完了)年月 |
| 株式会社 早稲田アカデミー |
晴海校 (東京都中央区) |
教室(保証金及び建物並びに附属設備) | 2024年7月 |
| 早稲田アカデミー個別進学館 赤羽校 (東京都北区) |
教室(保証金及び建物並びに附属設備) | 2024年10月(注) |
(注)「早稲田アカデミー個別進学館 赤羽校」の開校(完了)年月は営業開始年月を記載しており、新設工事につきましては、2024年9月に完了しております。
②移転開校
| 会社名 | 事業所名(所在地) | 設備の内容 | 開校(完了)年月 |
| 株式会社 早稲田アカデミー |
早稲田アカデミー個別進学館 五反田校 (東京都品川区) |
教室(保証金及び建物並びに附属設備) | 2024年9月 |
(注)「早稲田アカデミー個別進学館 五反田校」は「早稲田アカデミー個別進学館 高輪台校」を移転し、開校した校舎となります。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要
な変更はありません。
(6)財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針
当中間連結会計期間において、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針
について重要な変更はありません。
(7)研究開発活動
該当事項はありません。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第2四半期報告書_20241105111354
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 60,000,000 |
| 計 | 60,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2024年11月6日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 19,012,452 | 19,012,452 | 東京証券取引所 プライム市場 |
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 19,012,452 | 19,012,452 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数(株) | 発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年4月1日 ~ 2024年9月30日 |
- | 19,012,452 | - | 2,014,172 | - | 1,963,121 |
| 2024年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社ナガセ | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目29番2号 | 3,388 | 18.48 |
| 河端 真一 | 東京都渋谷区 | 1,850 | 10.09 |
| 英進館株式会社 | 福岡県福岡市中央区今泉1丁目11番12号 | 1,830 | 9.98 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1丁目8番1号 | 979 | 5.34 |
| 福山産業株式会社 | 広島県福山市本庄町中3丁目19番1号 | 954 | 5.20 |
| 株式会社明光ネットワークジャパン | 東京都新宿区西新宿7丁目20番1号 | 951 | 5.19 |
| 早稲田アカデミー従業員持株会 | 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号 | 573 | 3.13 |
| 株式会社学研ホールディングス | 東京都品川区西五反田2丁目11番8号 | 526 | 2.87 |
| 教育開発出版株式会社 | 東京都杉並区下高井戸1丁目39番12号 | 330 | 1.80 |
| 株式会社ケーエスコーポレイション | 東京都杉並区下高井戸1丁目39番12号 | 300 | 1.63 |
| 計 | - | 11,683 | 63.73 |
| 2024年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 682,000 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 18,316,300 | 183,163 | 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 14,152 | - | - |
| 発行済株式総数 | 19,012,452 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 183,163 | - |
(注)1.「単元未満株式」欄の普通株式には、自社保有の自己株式76株、役員報酬BIP信託が保有する当社株式79株及び従業員対象株式付与ESOP信託が保有する当社株式94株が含まれております。
2.「完全議決権株式(その他)」には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式57,400株(議決権574個)及び従業員対象株式付与ESOP信託が保有する当社株式35,500株(議決権355個)が含まれております。なお、役員報酬BIP信託が保有する株式の議決権の数574個は、議決権不行使となっております。
| 2024年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義所有 株式数(株) |
他人名義所有 株式数(株) |
所有株式数の 合計(株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社 早稲田アカデミー |
東京都豊島区南池袋一丁目16番15号 | 682,000 | - | 682,000 | 3.58 |
| 計 | - | 682,000 | - | 682,000 | 3.58 |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241105111354
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 7,666,242 | 7,272,243 |
| 営業未収入金 | 1,984,867 | 605,121 |
| 有価証券 | - | 28,960 |
| 商品及び製品 | 141,520 | 105,291 |
| 原材料及び貯蔵品 | 69,772 | 72,114 |
| 前払費用 | 507,183 | 685,424 |
| その他 | 31,578 | 63,726 |
| 貸倒引当金 | △3,775 | △3,928 |
| 流動資産合計 | 10,397,390 | 8,828,953 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物 | 9,026,554 | 9,377,628 |
| 減価償却累計額 | △5,152,769 | △5,251,280 |
| 建物及び構築物(純額) | 3,873,785 | 4,126,348 |
| 土地 | 1,098,446 | 1,098,446 |
| リース資産 | 1,167,078 | 1,139,931 |
| 減価償却累計額 | △653,628 | △577,495 |
| リース資産(純額) | 513,449 | 562,435 |
| その他 | 1,359,179 | 1,382,623 |
| 減価償却累計額 | △889,770 | △965,501 |
| その他(純額) | 469,408 | 417,122 |
| 有形固定資産合計 | 5,955,090 | 6,204,353 |
| 無形固定資産 | ||
| ソフトウエア | 688,545 | 777,787 |
| ソフトウエア仮勘定 | 100,610 | 107,363 |
| のれん | 932,725 | 841,659 |
| その他 | 38,592 | 37,891 |
| 無形固定資産合計 | 1,760,473 | 1,764,701 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 640,127 | 647,397 |
| 繰延税金資産 | 962,906 | 964,297 |
| 差入保証金 | 3,211,754 | 3,253,890 |
| その他 | 139,638 | 171,161 |
| 貸倒引当金 | △9,500 | △9,000 |
| 投資その他の資産合計 | 4,944,927 | 5,027,747 |
| 固定資産合計 | 12,660,491 | 12,996,802 |
| 資産合計 | 23,057,882 | 21,825,755 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 359,276 | 396,704 |
| 未払金 | 1,111,421 | 598,457 |
| 未払費用 | 1,095,474 | 1,105,821 |
| リース債務 | 203,358 | 214,565 |
| 未払法人税等 | 625,736 | 695,500 |
| 未払消費税等 | 334,357 | 282,863 |
| 前受金 | 820,985 | 523,291 |
| 賞与引当金 | 609,224 | 608,576 |
| 役員賞与引当金 | 18,403 | - |
| 株主優待引当金 | 104,714 | 228,556 |
| 資産除去債務 | 43,251 | - |
| その他 | 46,120 | 75,794 |
| 流動負債合計 | 5,372,325 | 4,730,132 |
| 固定負債 | ||
| リース債務 | 317,498 | 355,711 |
| 退職給付に係る負債 | 1,142,413 | 1,133,788 |
| 資産除去債務 | 1,925,414 | 1,989,348 |
| 役員株式給付引当金 | 14,722 | 14,722 |
| 従業員株式給付引当金 | 8,701 | 8,701 |
| その他 | 12,913 | 17,423 |
| 固定負債合計 | 3,421,663 | 3,519,695 |
| 負債合計 | 8,793,989 | 8,249,827 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 2,014,172 | 2,014,172 |
| 資本剰余金 | 2,019,962 | 2,019,962 |
| 利益剰余金 | 10,201,239 | 10,547,311 |
| 自己株式 | △113,426 | △1,166,334 |
| 株主資本合計 | 14,121,947 | 13,415,111 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 124,330 | 129,455 |
| 為替換算調整勘定 | 51,075 | 48,725 |
| 退職給付に係る調整累計額 | △33,460 | △17,363 |
| その他の包括利益累計額合計 | 141,945 | 160,816 |
| 非支配株主持分 | - | - |
| 純資産合計 | 14,263,893 | 13,575,928 |
| 負債純資産合計 | 23,057,882 | 21,825,755 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 15,981,336 | 16,972,894 |
| 売上原価 | 11,340,919 | 11,943,173 |
| 売上総利益 | 4,640,416 | 5,029,721 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 3,266,573 | ※ 3,529,854 |
| 営業利益 | 1,373,843 | 1,499,866 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 1,649 | 3,060 |
| 受取配当金 | 10,929 | 14,867 |
| 不動産賃貸料 | 11,156 | 5,789 |
| 受取補償金 | 10,000 | - |
| その他 | 14,949 | 10,041 |
| 営業外収益合計 | 48,684 | 33,759 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 4,098 | 4,310 |
| 自己株式取得費用 | - | 10,529 |
| 固定資産除却損 | 8,148 | 18,322 |
| その他 | 3,303 | 3,483 |
| 営業外費用合計 | 15,549 | 36,645 |
| 経常利益 | 1,406,978 | 1,496,980 |
| 税金等調整前中間純利益 | 1,406,978 | 1,496,980 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 343,170 | 592,791 |
| 法人税等調整額 | 60,429 | △9,860 |
| 法人税等合計 | 403,600 | 582,931 |
| 中間純利益 | 1,003,378 | 914,049 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 1,003,378 | 914,049 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | - | - |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 6,931 | 5,124 |
| 為替換算調整勘定 | 24,874 | △2,350 |
| 退職給付に係る調整額 | 931 | 16,096 |
| その他の包括利益合計 | 32,737 | 18,870 |
| 中間包括利益 | 1,036,116 | 932,920 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,036,116 | 932,920 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 1,406,978 | 1,496,980 |
| 減価償却費 | 471,938 | 569,905 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △1,904 | △346 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △37,466 | △647 |
| 役員株式給付引当金の増減額(△は減少) | △84,422 | - |
| 従業員株式給付引当金の増減額(△は減少) | △29,993 | - |
| 株主優待引当金の増減額(△は減少) | 108,773 | 123,841 |
| 役員賞与引当金の増減額(△は減少) | △27,015 | △18,403 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 22,734 | 13,690 |
| 受取利息及び受取配当金 | △12,578 | △17,927 |
| 支払利息 | 4,098 | 4,310 |
| のれん償却額 | 94,338 | 95,036 |
| 固定資産処分損益(△は益) | 8,148 | 18,322 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 1,284,022 | 1,379,856 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △32,917 | 33,876 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 71,442 | 37,427 |
| 前受金の増減額(△は減少) | △310,199 | △297,264 |
| 未払消費税等の増減額(△は減少) | △87,486 | △51,483 |
| 退職給付に係る未認識項目の償却額 | 1,342 | 886 |
| その他の資産の増減額(△は増加) | △152,591 | △242,921 |
| その他の負債の増減額(△は減少) | △132,904 | △487,494 |
| 小計 | 2,564,336 | 2,657,643 |
| 利息及び配当金の受取額 | 12,708 | 18,064 |
| 利息の支払額 | △4,212 | △4,149 |
| 法人税等の支払額 | △491,803 | △520,997 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 2,081,029 | 2,150,561 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有価証券の取得による支出 | - | △28,960 |
| 有形固定資産の取得による支出 | △353,224 | △527,695 |
| 資産除去債務の履行による支出 | △17,765 | △28,715 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △21,454 | △174,189 |
| 差入保証金の差入による支出 | △28,460 | △52,637 |
| 差入保証金の回収による収入 | 81,315 | 10,448 |
| 定期預金の増減額(△は増加) | △19,399 | △6,214 |
| その他の無形固定資産の取得による支出 | - | △4,257 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △358,989 | △812,220 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| リース債務の返済による支出 | △123,568 | △114,162 |
| 自己株式の取得による支出 | △84,051 | △1,052,908 |
| 自己株式の処分による収入 | 60,556 | - |
| 配当金の支払額 | △304,599 | △569,734 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △451,662 | △1,736,804 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | △25,198 | △1,628 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 1,245,179 | △400,092 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 6,208,084 | 6,746,976 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 7,453,263 | ※ 6,346,883 |
当社グループは、運転資金の効率的な調達のため、取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は、次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 当座貸越極度額 | 3,100,000千円 | 3,100,000千円 |
| 借入実行残高 | - | - |
| 差引額 | 3,100,000 | 3,100,000 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 広告宣伝費 | 544,727千円 | 664,938千円 |
| 給与手当 | 661,204 | 631,545 |
| 支払手数料 | 404,054 | 455,917 |
| 賞与引当金繰入額 | 121,754 | 131,164 |
| 退職給付費用 | 11,122 | 11,336 |
| 貸倒引当金繰入額 | △2,104 | 243 |
| 株主優待引当金繰入額 | 176,356 | 208,294 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 7,570,885千円 | 7,272,243千円 |
| 預入期間が3ヶ月を超える定期預金 | △99,337 | △905,460 |
| 別段預金 | △18,285 | △19,899 |
| 現金及び現金同等物 | 7,453,263 | 6,346,883 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 304,198 | 16 | 2023年3月31日 | 2023年6月28日 | 利益剰余金 |
(注)2023年6月27日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び従業員対象株式付与ESOP信託が所有する当社株式に対する配当金が、それぞれ1,478千円、1,011千円含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年10月31日 取締役会 |
普通株式 | 190,124 | 10 | 2023年9月30日 | 2023年11月28日 | 利益剰余金 |
(注)2023年10月31日取締役会の決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び従業員対象株式付与ESOP信託が所有する当社株式に対する配当金が、それぞれ574千円、355千円含まれております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月25日 定時株主総会 |
普通株式 | 570,371 | 30 | 2024年3月31日 | 2024年6月26日 | 利益剰余金 |
(注)2024年6月25日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び従業員対象株式付与ESOP信託が所有する当社株式に対する配当金が、それぞれ1,724千円、1,067千円含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年10月31日 取締役会 |
普通株式 | 274,955 | 15 | 2024年9月30日 | 2024年11月28日 | 利益剰余金 |
(注)2024年10月31日取締役会の決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び従業員対象株式付与ESOP信託が所有する当社株式に対する配当金が、それぞれ862千円、533千円含まれております。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2024年5月27日及び8月26日開催の取締役会決議に基づき、自己株式682,000株の取得を行い
ました。この結果、当中間連結会計期間末における自己株式は、前連結会計年度末比1,052,908千円増加
の1,166,334千円となりました。
【セグメント情報】
当社グループは、教育関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 小学部 | 9,478,614千円 | 10,149,357千円 |
| 中学部 | 5,644,451 | 5,849,760 |
| 高校部 | 786,614 | 848,089 |
| その他 | 71,655 | 125,687 |
| 合計 | 15,981,336 | 16,972,894 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 53円09銭 | 49円24銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 1,003,378 | 914,049 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間 純利益(千円) |
1,003,378 | 914,049 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 18,899,022 | 18,561,610 |
(注)1.前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間ともに、「1株当たり中間純利益」の算定上、役員報酬BIP信託及び従業員対象株式付与ESOP信託が保有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間113,396株、当中間連結会計期間93,073株)。
2.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2024年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額……………………………………………………274,955千円
(ロ)1株当たりの金額………………………………………………15円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日………………………2024年11月28日
(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主または登録株式質権者に対し、支払いを行います。
第2四半期報告書_20241105111354
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.