AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

DaikyoNishikawa Corporation

Interim Report Nov 8, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_9748347253610.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年11月8日
【中間会計期間】 第18期中(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)
【会社名】 ダイキョーニシカワ株式会社
【英訳名】 DaikyoNishikawa Corporation
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 杉山 郁男
【本店の所在の場所】 広島県東広島市寺家産業団地5番1号
【電話番号】 082-493-5600(代表)
【事務連絡者氏名】 常務執行役員 経営企画本部長 松尾 拓典
【最寄りの連絡場所】 広島県東広島市寺家産業団地5番1号
【電話番号】 082-493-5610
【事務連絡者氏名】 常務執行役員 経営企画本部長 松尾 拓典
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

  (東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E30438 42460 ダイキョーニシカワ株式会社 DaikyoNishikawa Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E30438-000 2024-11-08 E30438-000 2024-11-08 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E30438-000 2024-09-30 E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E30438-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E30438-000 2024-04-01 2024-09-30 E30438-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E30438-000:ASEANReportableSegmentsMember E30438-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E30438-000:CentralAmericaAndNorthAmericaReportableSegmentsMember E30438-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E30438-000:ChinaAndKoreaReportableSegmentsMember E30438-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E30438-000:JapanReportableSegmentsMember E30438-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E30438-000 2023-09-30 E30438-000 2023-04-01 2024-03-31 E30438-000 2024-03-31 E30438-000 2023-04-01 2023-09-30 E30438-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E30438-000:ASEANReportableSegmentsMember E30438-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E30438-000:CentralAmericaAndNorthAmericaReportableSegmentsMember E30438-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E30438-000:ChinaAndKoreaReportableSegmentsMember E30438-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E30438-000:JapanReportableSegmentsMember E30438-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E30438-000 2023-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_9748347253610.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第17期

中間連結会計期間 | 第18期

中間連結会計期間 | 第17期 |
| 会計期間 | | 自  2023年4月1日

至  2023年9月30日 | 自  2024年4月1日

至  2024年9月30日 | 自  2023年4月1日

至  2024年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 77,470 | 83,499 | 159,019 |
| 経常利益 | (百万円) | 4,617 | 5,333 | 8,775 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (百万円) | 2,950 | 3,254 | 5,782 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 4,818 | 6,463 | 6,938 |
| 純資産額 | (百万円) | 82,200 | 88,533 | 83,254 |
| 総資産額 | (百万円) | 165,333 | 167,124 | 161,225 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 41.50 | 45.76 | 81.34 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 47.9 | 51.2 | 50.1 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 8,506 | 6,874 | 20,372 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 1,701 | △1,188 | 1,593 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △5,002 | △5,765 | △8,801 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 24,616 | 33,453 | 32,123 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。

 0102010_honbun_9748347253610.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)業績の状況 

当中間連結会計期間(2024年4月1日~2024年9月30日)においては、地政学リスクの増大を受けた原材料やエネルギー価格の高止まりや、急激な為替相場の変動などにより先行きが不透明な状況が続いております。

当社グループを取り巻く事業環境は、自動車メーカー各社が電動化や自動運転などの次世代技術に積極的な投資を進める中で、サプライチェーンを巻き込んだスピード感を持った対応が求められています。

このような状況の中、当社グループは樹脂の可能性を活かした新規ビジネスの獲得に向けたマーケティング活動の強化と商品開発や、サステナブルな社会の実現に向けた樹脂の循環サイクルを可能にする材料開発を進めております。また、デジタルツ-ルの活用による最適な業務プロセスの構築と効率化を推進しております。

当中間連結会計期間の業績につきましては、売上高は米国における顧客生産台数の増加や邦貨換算影響等により、前年同期と比べ6,028百万円(7.8%)増加の83,499百万円となりました。営業利益は、増産影響に加えコスト改善活動の実施、及び急激な生産変動に対する補償等もあり、前年同期と比べ1,406百万円(32.8%)増加の5,692百万円となりました。経常利益は、前年同期と比べ716百万円(15.5%)増加の5,333百万円となりました。親会社株主に帰属する中間純利益は、前年同期と比べ304百万円(10.3%)増加の3,254百万円となりました。

セグメントの業績は、次のとおりであります。

(日本)

日本では、主要顧客の生産台数が減少したことにより、売上高は前年同期と比べ1,172百万円(2.1%)減少の53,576百万円となりました。セグメント利益(営業利益)は、コスト改善活動の実施、及び急激な生産変動に対する補償等もあり、前年同期と比べ1,026百万円(40.2%)増加の3,579百万円となりました。

(中米・北米)

中米・北米では、米国の生産台数増加や邦貨換算影響等により、売上高は前年同期と比べ5,813百万円(33.3%)増加の23,283百万円となりました。セグメント利益(営業利益)は、増産影響はありましたがその他売上の減少により前年同期と比べ91百万円(4.6%)減少の1,904百万円となりました。

(アセアン)

アセアンでは、顧客生産台数の減少により、売上高は前年同期と比べ1,073百万円(17.1%)減少の5,206百万円となりました。セグメント利益(営業利益)は、減収影響等により前年同期と比べ372百万円(53.8%)減少の319百万円となりました。

(中国・韓国)

中国・韓国では、中国の顧客生産台数の増加により、売上高は前年同期と比べ2,052百万円(74.1%)増加の4,822百万円となりました。セグメント利益(営業利益)は、増産影響により、225百万円(前年同期は267百万円のセグメント損失)となりました。

(2)財政状態の分析

当中間連結会計期間末の総資産は、前期末に比べ5,899百万円(3.7%)増加し、167,124百万円となりました。主な要因は、リース資産が減少した一方で、売掛金及び建設仮勘定が増加したことによるものであります。

負債は、前期末に比べ619百万円(0.8%)増加し、78,590百万円となりました。主な要因は、リース債務が減少した一方で、支払手形及び買掛金が増加したことによるものであります。

純資産は、前期末に比べ5,279百万円(6.3%)増加し、88,533百万円となりました。主な要因は、為替換算調整勘定及び利益剰余金が増加したことによるものであります。

(3)キャッシュ・フローの状況の分析

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前期末と比較して1,330百万円(4.1%)増加し、33,453百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、6,874百万円の収入(前年同期は8,506百万円の収入)となりました。主な要因は、売上債権の増加による支出2,254百万円及び法人税等の支払額2,353百万円があった一方で、減価償却費5,614百万円及び税金等調整前中間純利益5,311百万円の計上があったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、1,188百万円の支出(前年同期は1,701百万円の収入)となりました。主な要因は、定期預金の純増による収入1,216百万円及び長期預金の払戻による収入1,052百万円があった一方で、有形固定資産の取得による支出2,954百万円があったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、5,765百万円の支出(前年同期は5,002百万円の支出)となりました。主な要因は、長期借入金の返済による支出3,025百万円、リース債務の返済による支出1,567百万円及び配当金の支払額1,231百万円があったことによるものであります。

(4)事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(5)研究開発活動

当中間連結会計期間の研究開発費の総額は、1,263百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_9748347253610.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 236,704,000
236,704,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年11月8日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 73,896,400 73,896,400 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数は100株

であります。
73,896,400 73,896,400

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2024年9月30日 73,896,400 5,426 5,229

2024年9月30日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(株)
発行済株式

(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
西川ゴム工業株式会社 広島市西区三篠町2丁目2-8 11,835,200 16.64
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1丁目8-1 赤坂インターシティAIR 6,081,800 8.55
株式会社イノアックコーポレーション 名古屋市中村区名駅南2丁目13-4 3,924,600 5.52
株式会社広島銀行 広島市中区紙屋町1丁目3-8 3,541,800 4.98
マツダ株式会社 広島県安芸郡府中町新地3-1 3,541,800 4.98
三井物産株式会社 東京都千代田区大手町1丁目2-1 3,222,720 4.53
三菱商事プラスチック株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目8-3 2,943,300 4.14
住友商事ケミカル株式会社 東京都千代田区一ツ橋1丁目2-2 2,858,944 4.02
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8-12 2,216,300 3.12
ダイキョーニシカワ社員持株会 広島県東広島市寺家産業団地5-1 1,396,748 1.96
41,563,212 58.42

(注) 1 上記のほか当社所有の自己株式2,754,599株があります。

2 2024年8月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、エフエムアール エルエルシーが2024年8月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(株)
株券等保有割合(%)
エフエムアール エルエルシー 米国 02210 マサチューセッツ州ボストン、サマー・ストリート245 3,089,538 4.18

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2024年9月30日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 2,754,500
完全議決権株式(その他) 普通株式 71,086,700 710,867
単元未満株式 普通株式 55,200 (注)
発行済株式総数 73,896,400
総株主の議決権 710,867

(注)  「単元未満株式」には当社所有の自己株式99株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年9月30日現在

所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

ダイキョーニシカワ株式会社
広島県東広島市寺家産業団地5番1号 2,754,500 2,754,500 3.73
2,754,500 2,754,500 3.73

2 【役員の状況】

該当事項はありません。

 0104000_honbun_9748347253610.htm

第4 【経理の状況】

1  中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2  監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_9748347253610.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 39,079 38,449
受取手形 632 1,170
売掛金 27,472 29,196
契約資産 634 855
電子記録債権 ※ 1,542 2,639
商品及び製品 1,750 2,648
仕掛品 1,470 1,683
原材料及び貯蔵品 5,128 4,847
未収入金 624 842
その他 1,992 2,045
貸倒引当金 △0 △1
流動資産合計 80,327 84,377
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 28,955 30,254
機械装置及び運搬具(純額) 25,337 25,184
工具、器具及び備品(純額) 2,571 2,515
土地 12,328 12,353
リース資産(純額) 4,971 3,641
建設仮勘定 1,506 3,040
有形固定資産合計 75,670 76,989
無形固定資産 1,105 1,330
投資その他の資産
投資有価証券 2,004 1,569
繰延税金資産 812 1,308
退職給付に係る資産 74 33
その他 1,229 1,516
貸倒引当金 △0
投資その他の資産合計 4,121 4,427
固定資産合計 80,898 82,747
資産合計 161,225 167,124
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 ※ 22,278 24,472
電子記録債務 45
短期借入金 1,498 1,561
1年内返済予定の長期借入金 5,779 6,235
リース債務 2,846 2,110
未払金 3,467 3,677
未払費用 1,464 1,733
未払法人税等 1,969 1,714
契約負債 688 1,052
賞与引当金 2,362 2,007
製品保証引当金 55 53
設備関係支払手形 ※ 121 70
設備関係電子記録債務 17
その他 2,261 1,583
流動負債合計 44,793 46,337
固定負債
長期借入金 28,068 27,999
リース債務 2,102 1,265
退職給付に係る負債 2,116 2,117
役員退職慰労引当金 21 2
株式報酬引当金 4 5
資産除去債務 164 167
繰延税金負債 97 84
その他 602 612
固定負債合計 33,178 32,253
負債合計 77,971 78,590
純資産の部
株主資本
資本金 5,426 5,426
資本剰余金 10,620 10,591
利益剰余金 61,222 63,267
自己株式 △4,050 △3,996
株主資本合計 73,218 75,289
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 421 83
為替換算調整勘定 6,558 9,995
退職給付に係る調整累計額 512 258
その他の包括利益累計額合計 7,492 10,337
非支配株主持分 2,542 2,907
純資産合計 83,254 88,533
負債純資産合計 161,225 167,124

 0104020_honbun_9748347253610.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 77,470 | 83,499 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 67,483 | 71,709 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 9,987 | 11,789 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 5,701 | ※ 6,097 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 4,285 | 5,692 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 77 | 190 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 18 | 25 |
| | 持分法による投資利益 | | | | | | | | | - | 18 |
| | 為替差益 | | | | | | | | | 871 | - |
| | 開発中止補償収入 | | | | | | | | | 25 | 1,317 |
| | その他 | | | | | | | | | 83 | 94 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 1,075 | 1,646 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 706 | 710 |
| | 持分法による投資損失 | | | | | | | | | 11 | - |
| | 開発中止費用 | | | | | | | | | 16 | 862 |
| | 為替差損 | | | | | | | | | - | 425 |
| | その他 | | | | | | | | | 9 | 5 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 744 | 2,004 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 4,617 | 5,333 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産売却益 | | | | | | | | | 3 | 6 |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | 3 | 6 |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産除売却損 | | | | | | | | | 19 | 28 |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 19 | 28 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 4,601 | 5,311 |
| 法人税等 | | | | | | | | | | 1,665 | 1,859 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 2,936 | 3,452 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) | | | | | | | | | | △13 | 198 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 2,950 | 3,254 | 

 0104035_honbun_9748347253610.htm

【中間連結包括利益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 2,936 | 3,452 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 237 | △338 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | 1,539 | 3,549 |
| | 退職給付に係る調整額 | | | | | | | | | 4 | △254 |
| | 持分法適用会社に対する持分相当額 | | | | | | | | | 100 | 54 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 1,882 | 3,011 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 4,818 | 6,463 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 4,670 | 6,098 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 148 | 364 | 

 0104050_honbun_9748347253610.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 4,601 5,311
減価償却費 5,626 5,614
株式報酬費用 13 12
貸倒引当金の増減額(△は減少) △0 △0
賞与引当金の増減額(△は減少) 345 △365
株式報酬引当金の増減額(△は減少) △1 1
製品保証引当金の増減額(△は減少) △12 △1
退職給付に係る資産負債の増減額 45 17
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 1 △19
受取利息及び受取配当金 △95 △215
支払利息 706 710
持分法による投資損益(△は益) 11 △18
固定資産除売却損益(△は益) 16 21
補助金収入 △1 △5
売上債権の増減額(△は増加) 524 △2,254
棚卸資産の増減額(△は増加) 68 △441
仕入債務の増減額(△は減少) △1,813 1,329
その他 612 △294
小計 10,648 9,402
利息及び配当金の受取額 186 219
利息の支払額 △709 △716
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) △1,920 △2,353
補助金の受取額 301 305
補償金の受取額 16
営業活動によるキャッシュ・フロー 8,506 6,874
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の純増減額(△は増加) 1,478 1,216
長期預金の預入による支出 △389 △210
長期預金の払戻による収入 3,406 1,052
有形固定資産の取得による支出 △2,686 △2,954
有形固定資産の売却による収入 4 7
無形固定資産の取得による支出 △97 △282
無形固定資産の売却による収入 0
その他 △15 △17
投資活動によるキャッシュ・フロー 1,701 △1,188
財務活動によるキャッシュ・フロー
長期借入金の返済による支出 △2,817 △3,025
セール・アンド・リースバックによる収入 256 58
リース債務の返済による支出 △1,376 △1,567
自己株式の取得による支出 △0
配当金の支払額 △1,065 △1,231
財務活動によるキャッシュ・フロー △5,002 △5,765
現金及び現金同等物に係る換算差額 466 1,411
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 5,671 1,330
現金及び現金同等物の期首残高 18,944 32,123
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 24,616 ※ 33,453

 0104100_honbun_9748347253610.htm

【注記事項】

(会計方針の変更等)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)
(会計方針の変更)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前年の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)
税金費用の計算 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前中間純利益または税引前中間純損失に法定実効税率を乗じた金額に、繰延税金資産の回収可能性を考慮しております。

(中間連結貸借対照表関係)

※  中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が、前連結会計年度末残高に含まれております。

前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
電子記録債権 11 百万円 百万円
支払手形 145
設備関係支払手形 0
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
給与及び手当 1,128 百万円 1,262 百万円
賞与引当金繰入額 184 185
株式報酬引当金繰入額 △1 1
役員退職慰労引当金繰入額 1 0
退職給付費用 22 △14
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
現金及び預金 32,378 百万円 38,449 百万円
預入期間3か月超の定期預金 △7,762 △4,995
現金及び現金同等物 24,616 百万円 33,453 百万円
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1  配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月22日

定時株主総会
普通株式 1,066 15.00 2023年3月31日 2023年6月23日 利益剰余金

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年11月7日

取締役会
普通株式 1,066 15.00 2023年9月30日 2023年12月4日 利益剰余金

1  配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月21日

定時株主総会
普通株式 1,208 17.00 2024年3月31日 2024年6月24日 利益剰余金

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年11月7日

取締役会
普通株式 1,209 17.00 2024年9月30日 2024年12月4日 利益剰余金

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
日本 中米・北米 アセアン 中国・韓国
売上高
製品売上 49,290 15,834 5,841 1,583 72,550
金型売上 2,697 467 205 229 3,599
その他売上 92 1,159 0 68 1,321
顧客との契約から生じる収益 52,080 17,461 6,047 1,881 77,470
外部顧客への売上高 52,080 17,461 6,047 1,881 77,470
セグメント間の内部売上高

又は振替高
2,668 8 233 888 3,799
54,749 17,470 6,280 2,769 81,269
セグメント利益又は損失(△) 2,553 1,996 692 △267 4,973

2  報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 4,973
セグメント間取引消去 △687
中間連結損益計算書の営業利益 4,285

Ⅱ 当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
日本 中米・北米 アセアン 中国・韓国
売上高
製品売上 47,917 22,271 5,005 2,748 77,942
金型売上 2,783 932 123 1,092 4,931
その他売上 423 61 10 129 625
顧客との契約から生じる収益 51,124 23,264 5,139 3,970 83,499
外部顧客への売上高 51,124 23,264 5,139 3,970 83,499
セグメント間の内部売上高

又は振替高
2,452 18 67 852 3,390
53,576 23,283 5,206 4,822 86,889
セグメント利益 3,579 1,904 319 225 6,029

2  報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 6,029
セグメント間取引消去 △337
中間連結損益計算書の営業利益 5,692

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、(セグメント情報等)に記載のとおりであります。  ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
1株当たり中間純利益 41円50銭 45円76銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 2,950 3,254
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

 (百万円)
2,950 3,254
普通株式の期中平均株式数(株) 71,086,053 71,120,580

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。  (重要な後発事象)

該当事項はありません。 ### 2 【その他】

第18期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年11月7日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の金額                      1,209百万円               

② 1株当たりの金額                       17円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払い開始日          2024年12月4日   

 0201010_honbun_9748347253610.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.