Interim Report • Nov 11, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20241111102502
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月11日 |
| 【中間会計期間】 | 第84期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | 石井食品株式会社 |
| 【英訳名】 | Ishii Food Co., Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長執行役員 石井 智康 |
| 【本店の所在の場所】 | 千葉県船橋市本町二丁目7番17号 |
| 【電話番号】 | 047(435)0141(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 経理部 マネージャー 村上 樹生 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 千葉県船橋市本町二丁目7番17号 |
| 【電話番号】 | 047(774)8748 |
| 【事務連絡者氏名】 | 経理部 マネージャー 村上 樹生 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E00453 28940 石井食品株式会社 Ishii Food Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00453-000 2024-11-11 E00453-000 2024-09-30 E00453-000 2024-04-01 2024-09-30 E00453-000 2023-09-30 E00453-000 2023-04-01 2023-09-30 E00453-000 2024-03-31 E00453-000 2023-04-01 2024-03-31 E00453-000 2023-03-31 E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00453-000 2024-11-11 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00453-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20241111102502
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第83期
中間連結会計期間 | 第84期
中間連結会計期間 | 第83期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日
至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日
至 2024年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 5,152,552 | 5,403,683 | 10,492,021 |
| 経常利益 | (千円) | 357,506 | 98,579 | 457,194 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 190,040 | 34,540 | 471,511 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 286,494 | 29,388 | 652,280 |
| 純資産額 | (千円) | 3,112,251 | 3,384,518 | 3,421,837 |
| 総資産額 | (千円) | 7,718,343 | 7,453,898 | 8,095,525 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 11.26 | 2.07 | 28.07 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 40.3 | 45.4 | 42.3 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | 755,951 | △256,785 | 1,247,702 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △169,651 | △322,592 | △611,430 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △56,828 | △77,816 | △122,468 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (千円) | 2,473,982 | 1,801,119 | 2,458,313 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
第2四半期報告書_20241111102502
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
① 経営成績の分析
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善、個人消費の回復に対する期待などにより、景気は緩やかな回復の動きが見られました。しかしながら、円安傾向の継続、資源・エネルギー価格の高騰に伴う物価高による賃金や年金の実質的な減少が個人消費に影響を及ぼすなど、食品業界における消費者の節約・低価格志向も相まって、依然として先行き不透明な状況にあります。
このような環境の中、当社では中期経営計画(2022年度-2026年度)において、ISHII VISION 2030「農と食卓をつなぎ、子育てを応援する企業に」を掲げ、「子育て」をはじめとする様々なお客様の生活シーンを支え、ライフスタイル変革につながる食サービスの最大化と着実な実行に向けた取り組みを推進しております。
これまで苦戦傾向にあった夏場の営業活動は克服状況にあります。1974年の販売から50周年を迎える当社主力商品の「イシイのおべんとクン ミートボール」を中心に、販売促進につながるアクションプランの実施に加え、お客様とのコミュニケーション機会を増やすことを目的として、当社工場見学の再開やファンイベントなど様々な施策を積極的に講じております。子ども向けでは学童保育や部活動などの長期休暇中のお弁当ニーズに対し、定着しつつある季節毎の定期的なキャンペーン施策を実施し、売り場を確保・活性化することができたほか、大人向けでは「ミートボール居酒屋」キャンペーンを実施し、お弁当に加え新たな食卓ニーズの開拓強化を推進いたしました。また、引き続き各種プライベートブランド商品も堅調に推移したことで、主力商品であるミートボール等食肉加工品の売上高が増加いたしました。惣菜部門につきましては、原材料高騰や調達環境の悪化に加え、生産拠点の合理化などの要因により、ごぼうサラダの減産を引き続き行っていることから、売上高は減少しております。地域商品につきましては、各地域の旬の素材を活かしたハンバーグシリーズを中心に、地域交流イベントをはじめとする行政や生産者と一体となって、より地域に根付いた販売促進活動強化を行った結果、売上高は増加いたしました。非常食をはじめとする常温商品につきましては、企業福利厚生やオフィスコンビニでの導入など新たな販路での採用に加え、一般家庭など個人消費における災害備蓄やローリングストックなどの中長期保存食の需要が高まってきたことにより、連結子会社㈱ダイレクトイシイが運営する石井食品公式無添加調理専門店「イシイのオンラインストア」での販売を中心に、好調に推移しております。
販売費及び一般管理費につきましては、中期経営計画(2022年度-2026年度)において重点課題として掲げている、持続的な組織力向上を実現するために必要な人員体制の増強や設備更新投資の継続的な実施により、人件費及び減価償却費をはじめとして全般的に増加する見込みを立てておりましたが、一部当初の予測を超えて経費増となりました。特に、人件費は残業削減施策として、生産計画の合理化や在庫の適正化に取り組みましたが、生産増等の影響もあり想定より効果が出なかったことで、前年同期比で増加いたしました。経費につきましては、期初見込んでいた燃料費の単価の再上昇及び生産増に伴う使用量の増加、ソフトウェアの本格稼働に伴う減価償却費の増加に加え、運搬費が期初の予測を超えた単価上昇や計画外の配送があったことで増加いたしました。
この結果、当中間連結会計期間の売上高は54億3百万円(前年同期比2億51百万円増)となり、売上総利益は17億73百万円(前年同期比64百万円減)となりました。販売費及び一般管理費は16億85百万円(前年同期比1億85百万円増)となり、88百万円の営業利益(前年同期比2億50百万円減)となりました。また、経常利益は98百万円(前年同期比2億58百万円減)となりました。これに、特別利益、特別損失及び法人税等を加減した結果、親会社株主に帰属する中間純利益は34百万円(前年同期比1億55百万円減)となりました。
製品別業績の概況は、次のとおりであります。
(単位:千円)
| 製品別売上高 | 前中間連結会計期間 (2023.4.1~2023.9.30) |
当中間連結会計期間 (2024.4.1~2024.9.30) |
比較増減 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 金額 | 構成比 | 金額 | 構成比 | 金額 | 前年 同期比 |
|
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| % | % | % | ||||
| 食肉加工品 (ハンバーグ・ミートボール他) |
4,558,859 | 88.5 | 4,799,895 | 88.8 | 241,035 | 105.3 |
| 惣菜 | 298,208 | 5.8 | 252,856 | 4.7 | △45,352 | 84.8 |
| 地域商品 | 176,133 | 3.4 | 191,402 | 3.5 | 15,268 | 108.7 |
| 非常食 | 72,035 | 1.4 | 118,513 | 2.2 | 46,477 | 164.5 |
| 配慮食(食物アレルギー・減塩他) | 20,904 | 0.4 | 20,501 | 0.4 | △403 | 98.1 |
| その他 | 26,411 | 0.5 | 20,516 | 0.4 | △5,895 | 77.7 |
| 合計 | 5,152,552 | 100.0 | 5,403,683 | 100.0 | 251,130 | 104.9 |
② 財政状態の状況
(資産)
当中間連結会計期間末における総資産は74億53百万円(前連結会計年度末比6億41百万円減)となりました。主な要因は、現金及び預金の減少6億57百万円、売掛金の減少1億74百万円、商品及び製品の増加37百万円、原材料及び貯蔵品の増加49百万円、有形固定資産の増加82百万円であります。
(負債)
当中間連結会計期間末における負債は40億69百万円(前連結会計年度末比6億4百万円減)となりました。主な要因は、買掛金の減少2億20百万円、未払費用の減少3億37百万円、その他の減少1億2百万円であります。
(純資産)
当中間連結会計期間末における純資産は33億84百万円(前連結会計年度末比37百万円減)となりました。主な要因は、親会社株主に帰属する中間純利益の計上34百万円、配当金の支払66百万円、その他有価証券評価差額金の減少27百万円、退職給付に係る調整累計額の増加22百万円であります。
(2)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は18億1百万円となり、前連結会計年度末に比べ6億57百万円の減少となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動により減少した資金は2億56百万円(前年同期は7億55百万円の増加)となりました。主な要因は、税金等調整前中間純利益の計上、減価償却費の計上、売上債権の減少、棚卸資産の増加、仕入債務の減少、その他の減少によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動により減少した資金は3億22百万円(前年同期は1億69百万円の減少)となりました。主な要因は、有形固定資産の取得による支出、無形固定資産の取得による支出であります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動により減少した資金は77百万円(前年同期は56百万円の減少)となりました。主な要因は、配当金の支払額であります。
(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前連結会計年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(4)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた問題はありません。
また、当中間連結会計期間において、当社グループの会社の支配に関する基本方針については重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
当中間連結会計期間の研究開発費の総額は23百万円であります。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第2四半期報告書_20241111102502
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 65,000,000 |
| 計 | 65,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在発行数 (株) (2024年11月11日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 18,392,000 | 18,392,000 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数は、100株であります。 |
| 計 | 18,392,000 | 18,392,000 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年4月1日~ 2024年9月30日 |
- | 18,392,000 | - | 919,600 | - | 672,801 |
| 2024年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| ㈲ケイアンドアイ | 千葉県船橋市本町二丁目7番17号 | 2,128 | 12.76 |
| 石井 智康 | 千葉県いすみ市 | 914 | 5.49 |
| ㈱千葉銀行 | 千葉県千葉市中央区千葉港1番2号 | 833 | 4.99 |
| ㈱榎本武平商店 | 東京都江東区新大橋二丁目5番2号 | 653 | 3.92 |
| ㈱十文字チキンカンパニー | 岩手県二戸市石切所字火行塚25番地 | 400 | 2.40 |
| 石井 逹雄 | 千葉県船橋市 | 387 | 2.33 |
| 損害保険ジャパン㈱ | 東京都新宿区西新宿一丁目26番1号 | 350 | 2.10 |
| 石井 健太郎 | 千葉県船橋市 | 304 | 1.83 |
| ユアサ・フナショク㈱ | 千葉県船橋市宮本四丁目18番6号 | 214 | 1.29 |
| カネダ㈱ | 東京都中央区日本橋本町一丁目4番12号 | 213 | 1.28 |
| 計 | - | 6,399 | 38.37 |
| 2024年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 1,714,900 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 16,664,800 | 166,648 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 12,300 | - | - |
| 発行済株式総数 | 18,392,000 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 166,648 | - |
(注) 単元未満株式には、当社所有の自己株式98株が含まれております。
| 2024年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 石井食品株式会社 | 千葉県船橋市本町 二丁目7番17号 |
1,714,900 | - | 1,714,900 | 9.32 |
| 計 | - | 1,714,900 | - | 1,714,900 | 9.32 |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241111102502
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、千葉第一監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 2,458,313 | 1,801,119 |
| 売掛金 | 1,723,510 | 1,549,169 |
| 商品及び製品 | 68,029 | 105,989 |
| 仕掛品 | 9,922 | 9,670 |
| 原材料及び貯蔵品 | 180,759 | 229,931 |
| その他 | 60,889 | 75,517 |
| 流動資産合計 | 4,501,425 | 3,771,397 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 457,120 | 514,038 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 795,196 | 817,330 |
| 工具、器具及び備品(純額) | 41,963 | 42,400 |
| 土地 | 809,029 | 809,029 |
| リース資産(純額) | 40,864 | 77,775 |
| 建設仮勘定 | 34,394 | 452 |
| 有形固定資産合計 | 2,178,570 | 2,261,026 |
| 無形固定資産 | 451,497 | 471,078 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 706,447 | 678,055 |
| 繰延税金資産 | 21,951 | 33,936 |
| その他 | 280,833 | 283,603 |
| 貸倒引当金 | △45,200 | △45,200 |
| 投資その他の資産合計 | 964,033 | 950,395 |
| 固定資産合計 | 3,594,100 | 3,682,500 |
| 資産合計 | 8,095,525 | 7,453,898 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 630,134 | 410,130 |
| 短期借入金 | 1,900,000 | 1,900,000 |
| 未払費用 | 1,006,078 | 668,209 |
| 未払法人税等 | 69,261 | 89,563 |
| 賞与引当金 | 105,963 | 94,077 |
| その他 | 291,214 | 188,315 |
| 流動負債合計 | 4,002,653 | 3,350,295 |
| 固定負債 | ||
| リース債務 | 34,353 | 67,239 |
| 退職給付に係る負債 | 613,858 | 629,117 |
| 資産除去債務 | 22,715 | 22,727 |
| その他 | 107 | - |
| 固定負債合計 | 671,034 | 719,084 |
| 負債合計 | 4,673,688 | 4,069,380 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 919,600 | 919,600 |
| 資本剰余金 | 672,801 | 672,801 |
| 利益剰余金 | 2,034,140 | 2,001,973 |
| 自己株式 | △367,007 | △367,007 |
| 株主資本合計 | 3,259,535 | 3,227,368 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 226,868 | 199,507 |
| 退職給付に係る調整累計額 | △64,566 | △42,357 |
| その他の包括利益累計額合計 | 162,302 | 157,150 |
| 純資産合計 | 3,421,837 | 3,384,518 |
| 負債純資産合計 | 8,095,525 | 7,453,898 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 5,152,552 | 5,403,683 |
| 売上原価 | 3,314,205 | 3,630,177 |
| 売上総利益 | 1,838,347 | 1,773,506 |
| 販売費及び一般管理費 | | |
| 給料及び手当 | 362,220 | 392,190 |
| 退職給付費用 | 39,019 | 37,823 |
| 賞与引当金繰入額 | 39,922 | 42,242 |
| 支払手数料 | 186,501 | 243,009 |
| 運搬費 | 305,261 | 337,192 |
| 販売促進費 | 28,941 | 38,096 |
| その他 | 537,601 | 594,567 |
| 販売費及び一般管理費合計 | 1,499,469 | 1,685,123 |
| 営業利益 | 338,878 | 88,383 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 133 | 180 |
| 受取配当金 | 1,853 | 994 |
| 受取賃貸料 | 2,726 | 2,563 |
| 廃油売却益 | 17,356 | 12,493 |
| 助成金収入 | 671 | - |
| その他 | 3,002 | 5,532 |
| 営業外収益合計 | 25,743 | 21,764 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 3,937 | 6,126 |
| 棚卸資産廃棄損 | 3,053 | 5,390 |
| その他 | 123 | 51 |
| 営業外費用合計 | 7,115 | 11,568 |
| 経常利益 | 357,506 | 98,579 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | - | 23,000 |
| 受取保険金 | 11,324 | - |
| 特別利益合計 | 11,324 | 23,000 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産処分損 | 654 | 2,145 |
| 減損損失 | 16,124 | 13,098 |
| 特別損失合計 | 16,779 | 15,243 |
| 税金等調整前中間純利益 | 352,051 | 106,335 |
| 法人税等 | 162,010 | 71,794 |
| 中間純利益 | 190,040 | 34,540 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 190,040 | 34,540 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | 190,040 | 34,540 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 70,694 | △27,361 |
| 退職給付に係る調整額 | 25,759 | 22,209 |
| その他の包括利益合計 | 96,453 | △5,152 |
| 中間包括利益 | 286,494 | 29,388 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 286,494 | 29,388 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 352,051 | 106,335 |
| 減価償却費 | 98,829 | 180,373 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 1,949 | △11,886 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 35,453 | 37,467 |
| 受取利息及び受取配当金 | △1,987 | △1,175 |
| 支払利息 | 3,937 | 6,126 |
| 助成金収入 | △632 | - |
| 固定資産売却損益(△は益) | - | △23,000 |
| 固定資産処分損益(△は益) | 654 | 2,145 |
| 減損損失 | 16,124 | 13,098 |
| 受取保険金 | △11,324 | - |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △291,245 | 174,341 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △47,728 | △86,880 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 340,669 | △220,004 |
| 未払法人税等(外形標準課税)の増減額 (△は減少) |
△471 | △1,443 |
| 未払消費税等の増減額(△は減少) | 48,390 | 24,514 |
| その他 | 233,518 | △409,063 |
| 小計 | 778,189 | △209,049 |
| 利息及び配当金の受取額 | 8,963 | 10,015 |
| 利息の支払額 | △3,937 | △6,126 |
| 助成金の受取額 | 632 | - |
| 保険金の受取額 | 35,660 | - |
| 法人税等の支払額 | △63,556 | △51,623 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 755,951 | △256,785 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △131,695 | △276,462 |
| 有形固定資産の売却による収入 | - | 23,000 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △36,988 | △55,405 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △1,047 | △10,954 |
| その他 | 80 | △2,769 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △169,651 | △322,592 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入れによる収入 | 250,000 | 500,000 |
| 短期借入金の返済による支出 | △250,000 | △500,000 |
| リース債務の返済による支出 | △6,197 | △11,108 |
| 配当金の支払額 | △50,631 | △66,708 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △56,828 | △77,816 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 529,471 | △657,194 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 1,944,510 | 2,458,313 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 2,473,982 | ※ 1,801,119 |
該当事項はありません。
| 当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|
| 税金費用の計算 | 当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 2,473,982千円 | 1,801,119千円 |
| 現金及び現金同等物 | 2,473,982 | 1,801,119 |
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の 総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年6月21日 定時株主総会 |
普通株式 | 50,631 | 3.00 | 2023年3月31日 | 2023年6月22日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の 総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月25日 定時株主総会 |
普通株式 | 66,708 | 4.00 | 2024年3月31日 | 2024年6月26日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
当社グループは、食品事業の単一セグメントのため記載を省略しております。
当社グループは、食品事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
(単位:千円)
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 食肉加工品 | 4,558,859 | 4,799,895 |
| その他 | 593,693 | 603,788 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 5,152,552 | 5,403,683 |
| 外部顧客への売上高 | 5,152,552 | 5,403,683 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 11円26銭 | 2円7銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 190,040 | 34,540 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間 純利益(千円) |
190,040 | 34,540 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 16,877,003 | 16,677,002 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.