AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

SAPPORO CLINICAL LABORATORY INC.

Interim Report Nov 11, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20241109084914

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 北海道財務局長
【提出日】 2024年11月11日
【中間会計期間】 第61期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
【会社名】 札幌臨床検査センター株式会社
【英訳名】 SAPPORO CLINICAL LABORATORY INC.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  伊達 忠應
【本店の所在の場所】 札幌市中央区北三条西十八丁目2番地2
【電話番号】 011(613)3210
【事務連絡者氏名】 総務部長 南 誠
【最寄りの連絡場所】 札幌市中央区北三条西十八丁目2番地2
【電話番号】 011(613)3210
【事務連絡者氏名】 総務部長 南 誠
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

証券会員制法人札幌証券取引所

(札幌市中央区南一条西五丁目14番地の1)

E04950 97760 札幌臨床検査センター株式会社 SAPPORO CLINICAL LABORATORY INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E04950-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E04950-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E04950-000:ClinicalTestingBusinessReportableSegmentsMember E04950-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E04950-000:DispensingPharmacyBusinessReportableSegmentsMember E04950-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E04950-000:MedicalDevicesAndMaintenanceBusinessReportableSegmentsMember E04950-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E04950-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E04950-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E04950-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E04950-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E04950-000:MedicalDevicesAndMaintenanceBusinessReportableSegmentsMember E04950-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E04950-000:DispensingPharmacyBusinessReportableSegmentsMember E04950-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E04950-000:ClinicalTestingBusinessReportableSegmentsMember E04950-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E04950-000 2024-11-11 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E04950-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E04950-000 2024-04-01 2024-09-30 E04950-000 2023-09-30 E04950-000 2023-04-01 2023-09-30 E04950-000 2024-03-31 E04950-000 2023-04-01 2024-03-31 E04950-000 2023-03-31 E04950-000 2024-11-11 E04950-000 2024-09-30 xbrli:pure iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares

 第2四半期報告書_20241109084914

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第60期

中間連結会計期間 | 第61期

中間連結会計期間 | 第60期 |
| 会計期間 | | 自2023年

 4月1日

至2023年

 9月30日 | 自2024年

 4月1日

至2024年

 9月30日 | 自2023年

 4月1日

至2024年

 3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 9,862,397 | 9,996,976 | 19,682,319 |
| 経常利益 | (千円) | 296,350 | 343,050 | 514,777 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 226,295 | 222,408 | 380,156 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 251,769 | 209,748 | 410,656 |
| 純資産額 | (千円) | 11,024,152 | 11,126,209 | 11,183,039 |
| 総資産額 | (千円) | 16,712,144 | 16,408,708 | 16,680,947 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 67.94 | 70.87 | 114.14 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 64.4 | 66.3 | 65.6 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 809,541 | 406,832 | 1,077,593 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △170,535 | △583,820 | △395,474 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △237,969 | △398,218 | △369,961 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 4,055,085 | 3,390,999 | 3,966,205 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 第2四半期報告書_20241109084914

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

①経営成績

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、社会経済活動の正常化が進み、企業業績が堅調に推移し、雇用・所得環境についても改善の方向に向かっており、景気は緩やかな回復が見られました。一方で不安定な国際情勢を背景とする資源価格の高騰に起因する原材料価格の高止まりは継続しており、個人消費の減速など、景気の先行きは不透明な状況が続いております。

医療業界におきましては、医療費抑制政策等の社会的要請を背景に、引き続き後発医薬品の使用拡大及びセルフメディケーションに対する取組み強化等の対応が求められるとともに、毎年行われる薬価改定の影響もあり、更なる経営努力が求められる厳しい事業環境となっております。

このような状況から、当社グループは、医療機関の多様化するニーズに応えた営業活動を展開し、継続的な企業価値の向上を実現すべく、各事業において新規顧客の獲得等による営業基盤の拡大と継続的な経費効率を重視した収益基盤の強化に努めてまいりました。

この結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高9,996百万円(前年同期比1.4%増)、営業利益337百万円(同16.0%増)、経常利益343百万円(同15.8%増)、親会社株主に帰属する中間純利益222百万円(同1.7%減)と増収減益になりました。

セグメントの業績は次のとおりであります。

臨床検査事業

臨床検査事業におきましては、PCR検査の受託は減少しましたが、既存・新規顧客との取引が順調に推移したことから、売上高3,909百万円(前年同期比1.9%増)と前年同期を上回りました。

利益面につきましては、売上高の増加に伴う利益の増加に加え、業務の効率化により原価率が改善したことから、セグメント利益158百万円(同103.4%増)と前年同期を上回りました。

調剤薬局事業

調剤薬局事業におきましては、薬価改定及び診療報酬改定の影響下において、前連結会計年度上期に薬局を1店舗、前連結会計年度下期に2店舗閉鎖しましたが、前連結会計年度下期に開局した1店舗の売上高の増加により、売上高5,607百万円(同2.4%増)と前年同期を上回りました。

利益面につきましては、原価率の上昇と租税公課が増加したことからセグメント利益351百万円(同6.7%減)と前年同期を下回りました。

医療機器販売・保守事業

医療機器販売・保守事業におきましては、備品の販売が減少したことから、売上高425百万円(同13.5%減)と前年同期を下回りましたが、原価率が改善したことからセグメント損失2百万円(前年同期はセグメント損失6百万円)と前年同期を上回りました。

その他の事業

臨床検査システムのソフトウェア販売及び保守におきましては、売上高53百万円(前年同期比4.8%減)、 セグメント利益37百万円(同10.3%減)と前年同期を下回りました。

②財政状態

(資産)

当中間連結会計期間末における流動資産は7,078百万円となり、前連結会計年度末に比べ618百万円減少(前連結会計年度末比8.0%減)いたしました。これは主に現金及び預金が575百万円、その他が48百万円それぞれ減少したことによるものであります。

固定資産は9,330百万円となり、前連結会計年度末に比べ345百万円増加(同3.9%増)いたしました。これは主にリース資産(純額)が57百万円、差入保証金が27百万円、投資有価証券が23百万円それぞれ減少しましたが、建設仮勘定が414百万円、工具、器具及び備品(純額)が41百万円それぞれ増加したことによるものであります。

この結果、総資産は16,408百万円となり、前連結会計年度末に比べ272百万円減少(同1.6%減)いたしました。

(負債)

当中間連結会計期間末における流動負債は3,221百万円となり、前連結会計年度末に比べ85百万円減少(同2.6%減)いたしました。これは主に賞与引当金が129百万円増加しましたが、支払手形及び買掛金が107百万円、未払金が39百万円、その他が64百万円それぞれ減少したことによるものであります。

固定負債は2,061百万円となり、前連結会計年度末に比べ129百万円減少(同5.9%減)いたしました。これは主に長期借入金が66百万円、リース債務が62百万円それぞれ減少したことによるものであります。

この結果、負債合計は5,282百万円となり、前連結会計年度末に比べ215百万円減少(同3.9%減)いたしました。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産は11,126百万円となり、前連結会計年度末に比べ56百万円減少(同0.5%減)いたしました。これは、親会社株主に帰属する中間純利益222百万円がありましたが、自己株式の取得189百万円、剰余金の配当が76百万円、その他有価証券評価差額金の洗替えにより16百万円減少したことによるものであります。

この結果、自己資本比率は66.3%となり、前連結会計年度末比0.7ポイント上回りました。

また、1株当たり純資産は3,486円29銭となり、前連結会計年度末比202円58銭増加いたしました。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、3,390百万円(前年同期比16.4%減)になりました。

各連結キャッシュ・フローの状況と増減要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によって得られた資金は、前年同期に比べ402百万円減少し、406百万円(同49.7%減)になりました。主な要因は、税金等調整前中間純利益343百万円、減価償却費262百万円、賞与引当金の増加額129百万円、未収消費税等の減少額48百万円がありましたが、仕入債務の減少額174百万円、法人税等の支払額123百万円、その他の資産・負債の減少額105百万円によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動で使用した資金は、前年同期に比べ413百万円増加し、583百万円(同242.3%増)になりました。主な要因は、有形固定資産の取得による支出591百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によって使用した資金は、前年同期に比べ160百万円増加し、398百万円(同67.3%増)になりました。これは、自己株式の取得による支出189百万円、配当金の支払額76百万円、長期借入金の返済による支出68百万円、リース債務の返済による支出63百万円によるものであります。

(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(4)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財政上の課題について重要な変更はありません。

(6)研究開発活動

当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、3百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はございません。

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 第2四半期報告書_20241109084914

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 12,000,000
12,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2024年11月11日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 4,216,000 4,216,000 東京証券取引所

スタンダード市場

札幌証券取引所
単元株式数

100株
4,216,000 4,216,000

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金増減額

(千円)
資本準備金残高

(千円)
2024年4月1日~

2024年9月30日
4,216,000 983,350 1,015,270

(5)【大株主の状況】

2024年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
伊達アセットマネージメント合同会社 札幌市厚別区もみじ台南3丁目3番15号 1,185 38.01
株式会社エスアールエル 東京都港区赤坂1丁目8-1 169 5.44
伊達 忠一 札幌市厚別区 126 4.05
永井 詳二 東京都港区 118 3.81
株式会社北海道銀行 札幌市中央区大通西4丁目1番地 113 3.63
株式会社北洋銀行 札幌市中央区大通西3丁目7番地 113 3.63
萬田 直紀 札幌市中央区 103 3.32
光通信株式会社 東京都豊島区西池袋1丁目4-10 66 2.14
伊達 忠應 札幌市厚別区 62 2.00
住友生命保険相互会社 東京都中央区八重洲2丁目2-1 58 1.86
2,117 67.89

(注)1.上記のほか、自己株式が1,096千株あります。

2.伊達アセットマネージメント合同会社は、当社代表取締役会長である伊達忠一の親族が全額出資する資産管理会社であります。

3.2024年1月22日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書№9において、エフエムア-ルエルエルシ-(FMR LLC)が2024年1月15日現在で154,600株保有している旨が記載されております。

しかしながら、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができないため、上記の大株主の状況に含めておりません。

なお、当該大量保有報告書の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(千株)
株券等保有割合(%)
エフエムア-ルエルエルシ-(FMR LLC) 米国02210マサチューセッツ州ボストン、サマー・ストリート245 154 3.67

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,096,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 3,117,900 31,179
単元未満株式 普通株式 1,900
発行済株式総数 4,216,000
総株主の議決権 31,179

(注)「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式62株が含まれております。

②【自己株式等】
2024年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計 (株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合

(%)
札幌臨床検査センター株式会社 札幌市中央区北3条西18丁目2番地2 1,096,200 1,096,200 26.00
1,096,200 1,096,200 26.00

2【役員の状況】

該当事項はありません。

 第2四半期報告書_20241109084914

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、清明監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,976,239 3,401,032
受取手形、売掛金及び契約資産 2,939,419 2,931,177
商品及び製品 501,207 509,905
仕掛品 10,634 22,165
原材料及び貯蔵品 67,123 64,465
その他 222,471 173,482
貸倒引当金 △20,403 △23,678
流動資産合計 7,696,690 7,078,551
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 4,478,551 4,542,757
減価償却累計額 △1,129,245 △1,210,614
建物及び構築物(純額) 3,349,306 3,332,143
機械装置及び運搬具 26,032 24,283
減価償却累計額 △21,386 △18,751
機械装置及び運搬具(純額) 4,645 5,532
工具、器具及び備品 2,427,090 2,515,220
減価償却累計額 △1,944,717 △1,991,266
工具、器具及び備品(純額) 482,373 523,954
土地 3,376,552 3,376,552
リース資産 795,607 772,586
減価償却累計額 △262,519 △296,684
リース資産(純額) 533,087 475,902
建設仮勘定 445,103 859,253
有形固定資産合計 8,191,067 8,573,338
無形固定資産
その他 96,246 100,456
無形固定資産合計 96,246 100,456
投資その他の資産
投資有価証券 209,941 186,880
長期貸付金 442 355
長期前払費用 3,633 2,850
差入保証金 160,793 133,612
繰延税金資産 142,433 150,848
その他 202,068 204,183
貸倒引当金 △22,369 △22,369
投資その他の資産合計 696,942 656,361
固定資産合計 8,984,256 9,330,156
資産合計 16,680,947 16,408,708
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 ※ 2,235,539 2,128,266
1年内返済予定の長期借入金 135,367 133,692
リース債務 125,445 124,353
未払金 261,365 222,210
未払法人税等 156,589 155,402
賞与引当金 124,463 253,523
その他 268,363 204,015
流動負債合計 3,307,133 3,221,464
固定負債
長期借入金 1,464,937 1,398,091
リース債務 472,843 410,751
長期未払金 85,502 83,081
繰延税金負債 11,563 8,381
役員退職慰労引当金 70,274 75,229
退職給付に係る負債 21,699 21,546
その他 63,953 63,953
固定負債合計 2,190,773 2,061,034
負債合計 5,497,907 5,282,498
純資産の部
株主資本
資本金 983,350 983,350
資本剰余金 1,015,270 1,015,270
利益剰余金 9,607,738 9,753,543
自己株式 △757,451 △947,426
株主資本合計 10,848,906 10,804,737
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 87,746 71,583
その他の包括利益累計額合計 87,746 71,583
非支配株主持分 246,386 249,889
純資産合計 11,183,039 11,126,209
負債純資産合計 16,680,947 16,408,708

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 9,862,397 | 9,996,976 |
| 売上原価 | 6,906,947 | 6,963,100 |
| 売上総利益 | 2,955,450 | 3,033,876 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 2,664,149 | ※ 2,695,992 |
| 営業利益 | 291,301 | 337,884 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 86 | 36 |
| 受取配当金 | 2,804 | 2,805 |
| 受取賃貸料 | 20,027 | 25,890 |
| 助成金収入 | 13,704 | 264 |
| その他 | 5,079 | 2,258 |
| 営業外収益合計 | 41,702 | 31,254 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 3,700 | 3,430 |
| 賃貸収入原価 | 20,000 | 21,711 |
| 助成金返還額 | 8,394 | - |
| その他 | 4,559 | 947 |
| 営業外費用合計 | 36,654 | 26,089 |
| 経常利益 | 296,350 | 343,050 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | - | 1,157 |
| 違約金収入 | 138,050 | - |
| 特別利益合計 | 138,050 | 1,157 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産売却損 | 6,707 | - |
| 固定資産除却損 | 114 | 590 |
| 減損損失 | 41,157 | - |
| 特別損失合計 | 47,979 | 590 |
| 税金等調整前中間純利益 | 386,421 | 343,617 |
| 法人税等 | 160,335 | 117,704 |
| 中間純利益 | 226,085 | 225,912 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) | △210 | 3,503 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 226,295 | 222,408 |

【中間連結包括利益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | 226,085 | 225,912 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 25,683 | △16,163 |
| その他の包括利益合計 | 25,683 | △16,163 |
| 中間包括利益 | 251,769 | 209,748 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 251,979 | 206,245 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | △210 | 3,503 |

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 386,421 343,617
減価償却費 252,447 262,401
減損損失 41,157
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 3,898 4,955
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 2,182 △153
賞与引当金の増減額(△は減少) 129,540 129,059
貸倒引当金の増減額(△は減少) 6,526 3,274
受取利息及び受取配当金 △2,890 △2,842
支払利息 3,700 3,430
違約金収入 △138,050
有形固定資産売却損益(△は益) 6,707 △1,157
有形固定資産除却損 114 590
預り保証金の増減額(△は減少) 43,470
売上債権の増減額(△は増加) △26,890 8,241
棚卸資産の増減額(△は増加) △40,674 △17,571
仕入債務の増減額(△は減少) 44,092 △174,257
未収消費税等の増減額(△は増加) △17,340 48,280
その他の資産・負債の増減額 66,721 △105,614
小計 761,134 502,253
利息及び配当金の受取額 2,858 2,834
利息の支払額 △3,624 △3,528
違約金の受取額 138,050
法人税等の還付額 8,160 28,322
法人税等の支払額 △89,046 △123,048
役員退職慰労金の支払額 △7,990
営業活動によるキャッシュ・フロー 809,541 406,832
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △185,423 △591,795
有形固定資産の売却による収入 27,845 1,556
無形固定資産の取得による支出 △36,811 △14,911
投資有価証券の取得による支出 △0 △0
長期貸付けによる支出 △550
長期貸付金の回収による収入 21 86
その他 24,383 21,242
投資活動によるキャッシュ・フロー △170,535 △583,820
財務活動によるキャッシュ・フロー
長期借入金の返済による支出 △65,171 △68,521
リース債務の返済による支出 △64,285 △63,184
自己株式の取得による支出 △189,975
配当金の支払額 △76,513 △76,537
非支配株主への配当金の支払額 △32,000
財務活動によるキャッシュ・フロー △237,969 △398,218
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 401,036 △575,206
現金及び現金同等物の期首残高 3,654,048 3,966,205
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 4,055,085 ※ 3,390,999

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

(中間連結貸借対照表関係)

※ 中間連結会計期間末日満期手形

中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が前連結会計年度末日残高に含まれております。

前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
支払手形 30,907千円 -千円
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)
貸倒引当金繰入額 6,547千円 3,280千円
役員報酬 59,044 65,744
給与手当 1,169,672 1,166,701
賞与引当金繰入額 179,975 178,484
退職給付費用 14,212 14,038
役員退職慰労引当金繰入額 3,898 4,955
減価償却費 75,545 87,541
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
現金及び預金勘定 4,065,118千円 3,401,032千円
預入期間が3カ月を超える定期預金等 △10,033 △10,033
現金及び現金同等物 4,055,085 3,390,999
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり配当額(円) 基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月29日

定時株主総会
普通株式 76,603 23 2023年3月31日 2023年6月30日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり配当額(円) 基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月27日

定時株主総会
普通株式 76,603 23 2024年3月31日 2024年6月28日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント その他

(注)
合計
臨床検査事業 調剤薬局事業 医療機器販売・保守事業
売上高
顧客との契約から生じる収益 3,836,077 5,478,143 491,851 9,806,072 56,325 9,862,397
外部顧客への売上高 3,836,077 5,478,143 491,851 9,806,072 56,325 9,862,397
セグメント間の内部売上高又は振替高 305,982 305,982 1,710 307,692
3,836,077 5,478,143 797,833 10,112,055 58,035 10,170,090
セグメント利益又は損失(△) 77,718 377,021 △6,650 448,090 41,400 489,490

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、臨床検査システムのソフトウェア販売及び保守による収入を含んでおります。 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益 金額
報告セグメント計 448,090
「その他」の区分の利益 41,400
セグメント間取引消去 4,401
全社費用(注) △202,590
中間連結損益計算書の営業利益 291,301

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない総務部門等管理部門に係る費用であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「調剤薬局事業」セグメントにおいて、事業環境に変化が生じた店舗の土地建物等について、減損損失41,157千円を計上しております。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント その他

(注)
合計
臨床検査事業 調剤薬局事業 医療機器販売・保守事業
売上高
顧客との契約から生じる収益 3,909,865 5,607,948 425,517 9,943,332 53,644 9,996,976
外部顧客への売上高 3,909,865 5,607,948 425,517 9,943,332 53,644 9,996,976
セグメント間の内部売上高又は振替高 374,945 374,945 4,033 378,979
3,909,865 5,607,948 800,463 10,318,277 57,678 10,375,956
セグメント利益又は損失(△) 158,067 351,640 △2,244 507,463 37,124 544,587

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、臨床検査システムのソフトウェア販売及び保守による収入を含んでおります。 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益 金額
報告セグメント計 507,463
「その他」の区分の利益 37,124
セグメント間取引消去 3,864
全社費用(注) △210,567
中間連結損益計算書の営業利益 337,884

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない総務部門等管理部門に係る費用であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
1株当たり中間純利益 67円94銭 70円87銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 226,295 222,408
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 226,295 222,408
普通株式の期中平均株式数(千株) 3,330 3,138

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。 

2【その他】

該当事項はありません。

 第2四半期報告書_20241109084914

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.