AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Marusan Securities Co.,Ltd.

Interim Report Nov 13, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0787547253610.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年11月13日
【中間会計期間】 第105期中(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)
【会社名】 丸三証券株式会社
【英訳名】 Marusan Securities Co., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  菊 地  稔
【本店の所在の場所】 東京都千代田区麹町三丁目3番6
【電話番号】 03-3238-2200(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員財務部長  戸 谷  清 隆
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区麹町三丁目3番6
【電話番号】 03-3238-2200(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員財務部長  戸 谷  清 隆
【縦覧に供する場所】 横浜支店

(神奈川県横浜市中区本町四丁目43番地)

千葉支店

(千葉県千葉市中央区新町1000番地)

秩父支店

(埼玉県秩父市宮側町21番23号)

名古屋支店

(愛知県名古屋市中区錦二丁目19番18号)

大阪支店

(大阪府大阪市中央区南本町一丁目7番15号)

川西支店

(兵庫県川西市中央町3番2-101号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03760 86130 丸三証券株式会社 Marusan Securities Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true sec 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E03760-000 2024-11-13 E03760-000 2024-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03760-000 2024-09-30 E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03760-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03760-000 2024-04-01 2024-09-30 E03760-000 2023-09-30 E03760-000 2023-04-01 2024-03-31 E03760-000 2024-03-31 E03760-000 2023-04-01 2023-09-30 E03760-000 2023-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0787547253610.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第104期

中間連結会計期間 | 第105期

中間連結会計期間 | 第104期 |
| 会計期間 | | 自  2023年4月1日

至  2023年9月30日 | 自  2024年4月1日

至  2024年9月30日 | 自  2023年4月1日

至  2024年3月31日 |
| 営業収益 | (百万円) | 9,058 | 9,627 | 18,608 |
| 純営業収益 | (百万円) | 9,030 | 9,604 | 18,556 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,902 | 2,219 | 4,187 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (百万円) | 1,335 | 1,535 | 2,925 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 3,179 | 268 | 8,287 |
| 純資産額 | (百万円) | 48,890 | 50,608 | 52,524 |
| 総資産額 | (百万円) | 80,399 | 92,778 | 84,075 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 20.38 | 23.26 | 44.56 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | 20.38 | 23.18 | 44.44 |
| 自己資本比率 | (%) | 60.58 | 54.40 | 62.29 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 7,991 | 13,758 | 7,557 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △299 | △177 | △734 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △366 | △2,181 | △1,886 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 38,616 | 47,601 | 36,368 |

(注) 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。  ### 2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。   

 0102010_honbun_0787547253610.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。   ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績の状況

当中間連結会計期間のわが国経済は、緩やかな景気回復局面が続きました。

大企業を中心に賃上げの動きが広がり、雇用環境や所得の改善が進んだことから、個人消費に持ち直しの動きが見られました。また、堅調な企業業績や省力化・デジタル化需要の拡大を背景に設備投資も底堅く推移したほか、円安などによるインバウンド消費拡大も景気回復を下支えしました。

このような環境の下、当社グループの業績は、投資信託の募集手数料及び信託報酬の増収により、連結経常利益が22億19百万円(前中間連結会計期間比16.7%の増益)となりました。

(株式部門)

当中間連結会計期間の株式市場において、期初40,646円で始まった日経平均株価は、円安の進行や生成AIの普及を背景としたハイテク企業の業績拡大期待の高まりなどを受けて、7月前半に42,000円台へ上昇しました。しかし、米国の景気後退や日銀の金融引き締めに対する警戒などから、日経平均株価は8月前半に31,000円台へ急落しました。その後、円高の一服や米国経済の軟着陸期待の高まりで急速に持ち直したものの、上値は重たく、当中間連結会計期間末は37,919円となりました。

このような環境の下、生成AIの急速な普及で成長期待が高まっている半導体材料メーカーなどの半導体関連銘柄を中核に、航空・防衛事業を手掛ける大手重工メーカー、デジタル技術やデータ活用を通じた事業変革を支援するDX関連銘柄などの選別及び情報提供に注力しました。

引受業務につきましては、新規上場を目指す企業へのマーケティング、情報提供及び関係構築に注力するとともに、当社の独自性や強みを訴求することにより、新規上場企業9社、既上場企業1社の株式引受けを行いました。

以上の結果、株式受入手数料は28億19百万円(前中間連結会計期間比16.2%の減収)となりました。

なお、本年4月よりスタートした中期経営計画における日本株(当社が推奨する個別銘柄)の純増額(6か月間)は239億円となりました。

(債券部門)

当中間連結会計期間の債券市場において、期初0.740%で始まった長期金利(新発10年物国債利回り)は、円安が一段と進行し、日銀による追加利上げなどの政策修正観測が強まったことから、5月下旬に1.100%まで上昇しました。その後、インフレ減速などを受けて、米国が利下げ姿勢に転じたほか、円安の修正に伴い日銀の利上げ継続姿勢の後退観測が強まったことなどから、当中間連結会計期間末は0.850%となりました。

このような環境の下、個人向け社債の引受額の増加などにより、債券の募集・売出の取扱高は181億円(前中間連結会計期間比15.1%の増加)となり、債券受入手数料は58百万円(同23.2%の増収)となりました。一方、債券価格の下落などを受けて、債券等トレーディング損益は3百万円(同30.4%の減益)となりました。

(投資信託部門)

投資信託部門はバランス型ファンドのほか、世界の株式に投資するファンドを中心に販売し、残高の増加に努めました。

具体的には、米国を中心とした世界の株式及び債券に分散投資する「ジャナス・ヘンダーソン・バランス・ファンド」、米ドル建ての多様なインカム資産に分散投資する「NWQフレキシブル・インカムファンド」、世界のロボティクス関連企業の株式に投資する「グローバル・ロボティクス株式ファンド」などの販売に注力しました。

また、重要情報シートや「投信NAVI(投信分析・販売支援ツール)」、資産運用シミュレーションツールを積極的に活用することで、分かり易い説明やお客様の保有ファンドのフォローに努めました。その他にもポートフォリオ分析、お客様のライフステージやニーズに沿ったご提案などのサービス向上に取り組みました。

そうしたなか、株式投資信託の募集取扱高は1,021億円(前中間連結会計期間比13.3%の増加)となり、募集手数料は27億58百万円(同21.3%の増収)となりました。また、9月末の株式投資信託残高は1兆146億円(同12.1%の増加)となり、これに伴う株式投資信託の期中平均残高の増加により、信託報酬も37億57百万円(同17.3%の増収)となりました。

なお、本年4月からスタートした中期経営計画における株式投信の純増額(6か月間)は425億円となり、当中間連結会計期間の投資信託の信託報酬による販管費カバー率は49.0%となりました。

(損益の状況)

以上の結果、当中間連結会計期間の当社グループの連結業績は、営業収益が96億27百万円(前中間連結会計期間比6.3%の増収)となりました。営業利益は19億23百万円(同19.8%の増益)、経常利益は22億19百万円(同16.7%の増益)、親会社株主に帰属する中間純利益は15億35百万円(同15.0%の増益)となりました。

(2)財政状態の状況

当中間連結会計期間末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ87億2百万円増加し927億78百万円となりました。主な要因は、顧客分別金信託が17億76百万円、投資有価証券が17億28百万円減少した一方で、現金・預金が112億32百万円増加したことなどによるものです。

負債合計は、前連結会計年度末に比べ106億18百万円増加し421億69百万円となりました。主な要因は、預り金が112億61百万円増加したことなどによるものです。

純資産合計は、前連結会計年度末に比べ19億16百万円減少し506億8百万円となりました。主な要因は、親会社株主に帰属する中間純利益15億35百万円を計上した一方で、配当金23億8百万円の支払いや、その他有価証券評価差額金が11億98百万円減少したことなどによるものです。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間の営業活動によるキャッシュ・フローは、預り金の増加や顧客分別金信託の減少などによる資金の増加と、募集等払込金の増加などによる資金の減少との差し引きにより、137億58百万円の資金の増加(前中間連結会計期間は79億91百万円の資金の増加)となりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは、固定資産の取得による支出などにより、1億77百万円の資金の減少(同2億99百万円の資金の減少)となりました。

財務活動によるキャッシュ・フローは、配当金の支払いなどにより、21億81百万円の資金の減少(同3億66百万円の資金の減少)となりました。

その結果、当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前中間連結会計年度末より112億32百万円増加して、476億1百万円となりました。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について、重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

なお、当社は財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めておりますが、当中間連結会計期間において、重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

該当事項はありません。

なお、文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。   ### 3 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。  

 0103010_honbun_0787547253610.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 300,000,000
300,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年11月13日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 67,398,262 67,398,262 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数は100株で

あります。
67,398,262 67,398,262

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

当中間会計期間において発行した新株予約権は、次のとおりであります。

決議年月日 2024年7月16日
付与対象者の区分及び人数 当社従業員 110名
新株予約権の数 1,820個 (注)1
新株予約権の目的となる株式の種類、

内容及び数
普通株式 182,000株 (注)1
新株予約権の行使時の払込金額 1株当たり 1,144円 (注)2
新株予約権の行使期間 2026年7月17日 ~ 2034年7月16日
新株予約権の行使により株式を発行する

場合の株式の発行価格及び資本組入額
該当事項はありません。 (注)3
新株予約権の行使の条件及び新株予約権の譲渡に関する事項 ① 新株予約権の割当を受けた者(以下、新株予約権者という)は、権利行使時においても当社又は当社子会社の取締役、執行役員又は従業員であるか、当社と投信債券歩合外務員契約又は歩合外務員契約を締結していることを要します。ただし、新株予約権者が退職後に引き続き当社又は当社子会社の取締役、執行役員、監査役、相談役、顧問、従業員の地位を継続的に保有する場合には、権利を行使できます。

② 新株予約権者が死亡した場合は、相続人がこれを行使できます。

③ 新株予約権の譲渡、質入その他の処分は認めません。

④ その他の条件は、新株予約権の募集事項を決定する取締役会決議に基づき、当社と新株予約権の割当を受ける者との間で締結する新株予約権割当契約書に定めるところによります。
組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 該当事項はありません。

(注) 1.新株予約権1個当たりの目的となる株式数は、100株であります。

2.株式の分割及び時価を下回る価額で新株を発行(新株予約権付社債による行使の場合を除く)するときには、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げます。

既発行株式数+ 新規発行株式数×1株当たり払込金額
調整後払込金額=調整前払込金額× 1株当たりの時価
既発行株式数+分割・新規発行による増加株式数

3.新株予約権の行使に対しては、全て会社の保有する自己株式を交付することとし、新株の発行を行わないためであります。  ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。  #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。  #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2024年9月30日 67,398,262 10,000
2024年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の総数

に対する所有株

式数の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行

株式会社(信託口)
東京都港区赤坂1丁目8番1号

赤坂インターシティAIR
8,156 12.33
日本生命保険相互会社

(常任代理人 日本マスタートラスト

 信託銀行株式会社)
東京都千代田区丸の内1丁目6番6号

日本生命証券管理部内

(東京都港区赤坂1丁目8番1号 

 赤坂インターシティAIR)
5,230 7.91
公益財団法人長尾自然環境財団 東京都墨田区緑4丁目20番9号 4,746 7.18
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8番12号 1,848 2.80
三菱UFJ信託銀行株式会社

(常任代理人 日本マスタートラスト

 信託銀行株式会社)
東京都千代田区丸の内1丁目4番5号

(東京都港区赤坂1丁目8番1号

 赤坂インターシティAIR)
1,683 2.54
株式会社みずほ銀行

(常任代理人 株式会社日本カストディ

 銀行)
東京都千代田区大手町1丁目5番5号

(東京都中央区晴海1丁目8番12号)
940 1.42
長尾 愛一郎 東京都大田区 902 1.36
JP MORGAN CHASE BANK 385781

(常任代理人 株式会社みずほ銀行

 決済営業部)
25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON, E14 5JP, UNITED KINGDOM

(東京都港区港南2丁目15番1号

 品川インターシティA棟)
800 1.21
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001

(常任代理人 株式会社みずほ銀行

 決済営業部)
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS

(東京都港区港南2丁目15番1号

 品川インターシティA棟)
517 0.78
丸三証券従業員持株会 東京都千代田区麹町3丁目3番6 461 0.70
25,287 38.24

(注)1.上記のほか当社保有の自己株式1,268,017株があります。

2.2024年6月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者である日興アセットマネジメント株式会社が2024年6月14日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その変更報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数(千株) 株券等保有割合(%)
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 東京都港区芝公園一丁目1番1号 1,760 2.61
日興アセットマネジメント株式会社 東京都港区赤坂九丁目7番1号 968 1.44

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2024年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 1,268,000

完全議決権株式(その他)

普通株式 66,034,500

660,345

単元未満株式

普通株式 95,762

発行済株式総数

67,398,262

総株主の議決権

660,345

(注) 1.「単元未満株式」には、当社所有の自己株式17株が含まれております。

2.「完全議決権株式(その他)」及び「単元未満株式」の普通株式には、株式会社証券保管振替機構名義の株式が、それぞれ3,700株(議決権37個)及び25株含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2024年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

丸三証券株式会社
東京都千代田区麹町三丁目3番6 1,268,000 1,268,000 1.88
1,268,000 1,268,000 1.88

該当事項はありません。   

 0103020_honbun_0787547253610.htm

3 【業務の状況】

(1) 受入手数料の内訳

(単位:百万円)

期別 区分 株式 債券 受益証券 その他 合計
前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
委託手数料 3,349 48 3,397
引受け・売出し・特定投資家

向け売付け勧誘等の手数料
13 46 59
募集・売出し・特定投資家向

け売付け勧誘等の取扱手数料
0 0 2,274 2,275
その他の受入手数料 2 0 3,204 23 3,230
合計 3,364 47 5,527 23 8,963
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
委託手数料 2,810 70 2,880
引受け・売出し・特定投資家

向け売付け勧誘等の手数料
6 55 62
募集・売出し・特定投資家向

け売付け勧誘等の取扱手数料
2 2,758 2,760
その他の受入手数料 2 1 3,757 38 3,799
合計 2,819 58 6,585 38 9,502

(2) トレーディング損益の内訳

(単位:百万円)

区分 前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
実現損益 評価損益 合計 実現損益 評価損益 合計
株式等トレーディング損益 △0 △0 △0 △0
債券等・その他のトレーディング損益 19 2 21 15 △0 15
債券等トレーディング損益 3 2 5 4 △0 3
その他のトレーディング損益 16 0 16 11 △0 11
合計 19 2 21 15 △0 15

(3) 自己資本規制比率

前中間会計期間末

(2023年9月30日現在)
当中間会計期間末

(2024年9月30日現在)
金額(百万円) 金額(百万円)
基本的項目 (A) 37,684 36,897
補完的項目 その他有価証券評価差額金(評価益)等 8,037 9,973
金融商品取引責任準備金 154 115
合計 (B) 8,191 10,088
控除資産 (C) 4,340 4,474
固定化されていない自己資本の額  (A)+(B)-(C) (D) 41,535 42,511
リスク相当額 市場リスク相当額 2,133 2,604
取引先リスク相当額 649 754
基礎的リスク相当額 3,500 3,650
合計 (E) 6,283 7,009
自己資本規制比率 (D)/(E)×100 661.0% 606.5%

(注) 上記は金融商品取引法第46条の6第1項の規定に基づき、「金融商品取引業等に関する内閣府令」の定めにより算出したものであります。

(4) 有価証券の売買等業務の状況

① 有価証券の売買の状況(先物取引及びオプション取引を除く)

イ 株式

(単位:百万円)

期別 受託 自己 合計
前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
534,814 5 534,820
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
496,835 8 496,843

ロ 債券

(単位:百万円)

期別 受託 自己 合計
前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
51,149 51,149
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
53,434 53,434

ハ 受益証券

(単位:百万円)

期別 受託 自己 合計
前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
57,088 236 57,324
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
82,131 380 82,511

ニ その他

(単位:百万円)

期別 受託 自己 合計
前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
27 27
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
4 4

② 先物取引及びオプション取引の状況

該当事項はありません。

(5) 有価証券の引受け及び売出し並びに特定投資家向け売付け勧誘等並びに有価証券の募集、売出し及び私募の取扱い並びに特定投資家向け売付け勧誘等の取扱いの状況

イ 株式

(単位:百万円)

期別 引受高 売出高 特定投資家

向け売付け

勧誘等の

総額
募集の

取扱高
売出しの

取扱高
私募の

取扱高
特定投資家

向け売付け

勧誘等の

取扱高
前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
176 191 4
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
115 123

ロ 債券

(単位:百万円)

期別 種類 引受高 売出高 特定投資家向け売付け勧誘等の

総額
募集の

取扱高
売出しの

取扱高
私募の

取扱高
特定投資家

向け売付け

勧誘等の

取扱高
前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
国 債 141
地方債 11,935 11,993
特殊債
社 債 3,625 3,625
合 計 15,560 15,759
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
国 債 271
地方債 11,005 11,063
特殊債 600
社 債 6,200 6,200
合 計 17,205 18,134

ハ 受益証券

(単位:百万円)

期別 引受高 売出高 特定投資家

向け売付け

勧誘等の

総額
募集の

取扱高
売出しの

取扱高
私募の

取扱高
特定投資家

向け売付け

勧誘等の

取扱高
前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
284,153
当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
296,723

ニ その他

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0787547253610.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)並びに同規則第154条及び第176条の規定に基づき、「金融商品取引業等に関する内閣府令」(2007年内閣府令第52号)及び「有価証券関連業経理の統一に関する規則」(1974年11月14日日本証券業協会自主規制規則)に準拠して作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0787547253610.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金・預金 36,368 47,601
預託金 11,659 9,883
顧客分別金信託 11,639 9,863
その他の預託金 20 20
トレーディング商品 549 327
商品有価証券等 549 327
デリバティブ取引 0 0
約定見返勘定 0 -
信用取引資産 6,860 6,226
信用取引貸付金 6,781 6,158
信用取引借証券担保金 78 67
立替金 9 7
募集等払込金 3,023 4,667
未収収益 1,689 1,797
その他の有価証券 49 49
その他の流動資産 278 270
流動資産合計 60,489 70,831
固定資産
有形固定資産 2,666 2,639
建物 875 938
器具備品 348 280
土地 1,283 1,251
建設仮勘定 158 167
無形固定資産 279 338
ソフトウエア 278 337
その他 0 0
投資その他の資産 20,640 18,968
投資有価証券 18,323 16,595
長期貸付金 0 1
長期差入保証金 708 742
長期前払費用 18 16
退職給付に係る資産 1,473 1,496
その他 115 115
固定資産合計 23,586 21,946
資産合計 84,075 92,778
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
負債の部
流動負債
約定見返勘定 - 3
信用取引負債 593 1,215
信用取引借入金 426 1,127
信用取引貸証券受入金 167 88
有価証券担保借入金 10 0
有価証券貸借取引受入金 10 0
預り金 17,409 28,671
受入保証金 1,437 1,379
短期借入金 2,700 2,700
未払法人税等 1,299 698
賞与引当金 1,004 1,038
役員賞与引当金 30 -
その他の流動負債 969 904
流動負債合計 25,455 36,611
固定負債
繰延税金負債 5,041 4,530
退職給付に係る負債 815 820
その他の固定負債 95 92
固定負債合計 5,952 5,443
特別法上の準備金
金融商品取引責任準備金 143 115
特別法上の準備金合計 143 115
負債合計 31,550 42,169
純資産の部
株主資本
資本金 10,000 10,000
資本剰余金 415 466
利益剰余金 31,069 30,296
自己株式 △747 △656
株主資本合計 40,737 40,106
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 11,100 9,901
退職給付に係る調整累計額 531 462
その他の包括利益累計額合計 11,631 10,363
新株予約権 156 138
純資産合計 52,524 50,608
負債・純資産合計 84,075 92,778

 0104020_honbun_0787547253610.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 営業収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受入手数料 | | | | | | | | | 8,963 | 9,502 |
| | | 委託手数料 | | | | | | | | 3,397 | 2,880 |
| | | 引受け・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の手数料 | | | | | | | | 59 | 62 |
| | | 募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の取扱手数料 | | | | | | | | 2,275 | 2,760 |
| | | その他の受入手数料 | | | | | | | | 3,230 | 3,799 |
| | トレーディング損益 | | | | | | | | | 21 | 15 |
| | 金融収益 | | | | | | | | | 72 | 109 |
| | 営業収益合計 | | | | | | | | | 9,058 | 9,627 |
| 金融費用 | | | | | | | | | | 27 | 23 |
| 純営業収益 | | | | | | | | | | 9,030 | 9,604 |
| 販売費・一般管理費 | | | | | | | | | | | |
| | 取引関係費 | | | | | | | | | 591 | 567 |
| | 人件費 | | | | | | | | | 4,636 | 4,864 |
| | 不動産関係費 | | | | | | | | | 729 | 773 |
| | 事務費 | | | | | | | | | 795 | 781 |
| | 減価償却費 | | | | | | | | | 225 | 220 |
| | 租税公課 | | | | | | | | | 119 | 129 |
| | その他 | | | | | | | | | 325 | 344 |
| | 販売費・一般管理費合計 | | | | | | | | | 7,424 | 7,681 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 1,605 | 1,923 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | ※1 297 | ※1 299 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | ※2 0 | ※2 3 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 1,902 | 2,219 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 金融商品取引責任準備金戻入 | | | | | | | | | 11 | 28 |
| | 自己新株予約権消却益 | | | | | | | | | 14 | 4 |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | 25 | 32 |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 減損損失 | | | | | | | | | 9 | 26 |
| | 固定資産除売却損 | | | | | | | | | 1 | 0 |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 10 | 27 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 1,917 | 2,224 |
| 法人税、住民税及び事業税 | | | | | | | | | | 650 | 642 |
| 法人税等調整額 | | | | | | | | | | △68 | 46 |
| 法人税等合計 | | | | | | | | | | 581 | 688 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 1,335 | 1,535 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | - | - |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 1,335 | 1,535 |  

 0104035_honbun_0787547253610.htm

【中間連結包括利益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 1,335 | 1,535 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 1,868 | △1,198 |
| | 退職給付に係る調整額 | | | | | | | | | △24 | △68 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 1,843 | △1,267 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 3,179 | 268 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 3,179 | 268 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | - | - | 

 0104050_honbun_0787547253610.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 1,917 2,224
減価償却費 225 220
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) △43 △114
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △15 △0
賞与引当金の増減額(△は減少) 118 34
役員賞与引当金の増減額(△は減少) - △30
金融商品取引責任準備金の増減額(△は減少) △11 △28
減損損失 9 26
固定資産除売却損益(△は益) 1 0
受取利息及び受取配当金 △297 △370
支払利息 27 23
顧客分別金信託の増減額(△は増加) △1,144 1,776
立替金及び預り金の増減額 8,357 11,263
トレーディング商品の増減額 15 225
信用取引資産及び信用取引負債の増減額 △490 1,256
有価証券担保借入金の増減額(△は減少) 21 △9
受入保証金の増減額(△は減少) △140 △57
募集等払込金の増減額(△は増加) △668 △1,644
その他 △346 △143
小計 7,535 14,652
利息及び配当金の受取額 296 350
利息の支払額 △26 △23
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) 185 △1,220
営業活動によるキャッシュ・フロー 7,991 13,758
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形及び無形固定資産の取得による支出 △284 △213
有形固定資産の売却による収入 2 5
その他 △17 30
投資活動によるキャッシュ・フロー △299 △177
財務活動によるキャッシュ・フロー
リース債務の返済による支出 △0 △1
自己株式の取得による支出 △0 △0
自己株式の売却による収入 91 120
配当金の支払額 △456 △2,299
財務活動によるキャッシュ・フロー △366 △2,181
現金及び現金同等物に係る換算差額 312 △166
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 7,638 11,232
現金及び現金同等物の期首残高 30,978 36,368
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※1 38,616 ※1 47,601

 0104100_honbun_0787547253610.htm

【注記事項】

(会計方針の変更等)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)
(会計方針の変更)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
(中間連結損益計算書関係)

※1 営業外収益のうち主なものは、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
投資有価証券配当金 224百万円 261百万円

※2 営業外費用のうち主なものは、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
ストック・オプション権利行使費用 ―百万円 1百万円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
現金・預金 38,616百万円 47,601百万円
現金及び現金同等物 38,616百万円 47,601百万円
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月22日

定時株主総会
普通株式 458 7 2023年3月31日 2023年6月23日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年10月30日

取締役会
普通株式 1,642 25 2023年9月30日 2023年12月1日 利益剰余金

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月21日

定時株主総会
普通株式 2,308 35 2024年3月31日 2024年6月24日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年10月30日

取締役会
普通株式 1,983 30 2024年9月30日 2024年12月2日 利益剰余金
(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの事業区分は、「投資・金融サービス業」のみであり、区分すべき事業セグメントは存在しません。従って報告セグメントも単一であるため、記載を省略しております。    (収益認識関係)

収益の分解情報

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
営業収益
受入手数料 8,963百万円 9,502百万円
委託手数料 3,397 2,880
株式委託手数料 3,349 2,810
引受け・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の

手数料
59 62
募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の

取扱手数料
2,275 2,760
投資信託の募集手数料 2,274 2,758
その他の受入手数料 3,230 3,799
投資信託の信託報酬 3,204 3,757
トレーディング損益 21 15
金融収益 72 109
営業収益合計 9,058 9,627

(注)1.収益の分解情報は中間連結損益計算書の収益を基礎としております。

2.トレーディング損益及び金融収益は、顧客との契約から生じる収益以外の収益であります。   ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
(1) 1株当たり中間純利益 20.38円 23.26円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 1,335 1,535
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

    中間純利益(百万円)
1,335 1,535
普通株式の期中平均株式数(株) 65,537,488 66,029,447
(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 20.38円 23.18円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)
普通株式増加数(株) 15,134 233,211
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 0104110_honbun_0787547253610.htm

2 【その他】

第105期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年10月30日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議致しました。

① 配当金の総額                                 1,983百万円

② 1株当たりの金額                                30円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日    2024年12月2日   

 0201010_honbun_0787547253610.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.