Interim Report • Nov 14, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20241114164003
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第71期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | リーダー電子株式会社 |
| 【英訳名】 | LEADER ELECTRONICS CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 長尾 行造 |
| 【本店の所在の場所】 | 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33号 |
| 【電話番号】 | 045-541-2121(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役経営管理室長 松尾 元喜 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33号 |
| 【電話番号】 | 045-541-2121(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役経営管理室長 松尾 元喜 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02005 68670 リーダー電子株式会社 LEADER ELECTRONICS CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02005-000 2024-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02005-000 2024-11-14 E02005-000 2024-09-30 E02005-000 2024-04-01 2024-09-30 E02005-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02005-000 2023-04-01 2023-09-30 E02005-000 2024-03-31 E02005-000 2023-04-01 2024-03-31 E02005-000 2023-03-31 E02005-000 2023-09-30 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20241114164003
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第70期
中間連結会計期間 | 第71期
中間連結会計期間 | 第70期 |
| 会計期間 | | 自2023年4月1日
至2023年9月30日 | 自2024年4月1日
至2024年9月30日 | 自2023年4月1日
至2024年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 2,214,631 | 1,843,107 | 4,544,279 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | 216,033 | △291,672 | 295,151 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | (千円) | 117,732 | △294,022 | 137,881 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 128,924 | △178,928 | 89,295 |
| 純資産額 | (千円) | 4,165,521 | 3,129,402 | 3,358,912 |
| 総資産額 | (千円) | 5,482,980 | 4,139,033 | 4,632,239 |
| 1株当たり中間(当期)純利益又は1株当たり中間純損失(△) | (円) | 26.24 | △87.19 | 31.35 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 75.6 | 75.1 | 72.1 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 185,279 | △412,613 | 144,263 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △249,978 | 375,001 | △72,062 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △65,066 | △70,227 | △878,059 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 2,047,591 | 1,243,958 | 1,364,021 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.第71期中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。
3.第70期中間連結会計期間および第70期の潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在していないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20241114164003
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、日銀のゼロ金利政策の解除もあり、雇用や所得環境が改善するなど、緩やかな景気の回復基調で推移いたしました。
一方、世界経済は中国での経済の悪化、欧米での金融引き締め、ウクライナ情勢や中東情勢等の地政学的リスクに伴うエネルギー・原材料価格の高騰や急激な為替の変動等により、停滞感・不安定感が強まりました。また、電子部品や樹脂部品をはじめとする部材の需給逼迫はほぼ解消したものの、一部で部材供給の価格の高騰が継続しており、コスト面で不安定な状況が続いております。
このような経済環境の中、オリンピック・パラリンピックに関連する需要はあったものの、一方で当社グループを取り巻く市場の不安定な状況や戦略製品の出荷の遅れ等により、販売が鈍化いたしました。
以上の結果、当中間連結会計期間の売上高は1,843百万円(前年同期比16.8%減)、営業外費用として為替差損47百万円を計上したことにより経常損失291百万円(前年同期は216百万円の経常利益)、親会社株主に帰属する中間純損失は294百万円(前年同期は117百万円の親会社株主に帰属する中間純利益)となりました。
セグメントの業績につきましては、当社グループの事業が電子計測器の開発と製造、販売を行う単一のセグメントであるため、記載を省略しております。
これに代わる売上高の品目別内訳及び地域別内訳は次のとおりであります。
<品目別内訳>
① ビデオ関連
主力の放送関連機器の販売が低迷し、売上は減少いたしました。
この結果、売上高は1,638百万円(前年同期比16.7%減)となりました。
② 電波関連
テレビの電界強度測定器の販売が低迷し、売上は減少いたしました。
この結果、売上高は107百万円(同43.9%減)となりました。
③ その他
汎用計測機器、画像・産業関連商品、修理・部品等であり、特記すべき事項はありません。
売上高は97百万円(同72.5%増)となりました。
<地域別内訳>
① 日本
日本国内におきましては、主力の放送関連機器および電波関連機器の販売が停滞し、売上は減少いたしました。
この結果、売上高は725百万円(前年同期比8.0%減)となりました。
② 北米・中南米
北米・中南米におきましては、主力の放送関連機器の販売が停滞し、売上は減少いたしました。
この結果、売上高は562百万円(同25.9%減)となりました。
③ 中国
中国におきましては、市場の冷え込みから主力の放送関連機器の販売が停滞し、売上は減少いたしました。
この結果、売上高は39百万円(同80.0%減)となりました。
④ 欧州
欧州におきましては、オリンピック・パラリンピックに関連する需要もあり、主力の放送関連機器の販売が好調に推移し、売上は増加いたしました。
この結果、売上高は441百万円(同24.9%増)となりました。
⑤ その他
その他の地域におきましては、主力の放送関連機器の販売が低迷し、売上は減少いたしました。
この結果、売上高は73百万円(同35.5%減)となりました。
(2)財政状態の状況
当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ493百万円減少し、4,139百万円となりました。減少の主な要因は、前渡金が380百万円増加したものの、受取手形、売掛金及び契約資産が412百万円、長期貸付金が240百万円、現金及び預金が220百万円、それぞれ減少したことなどによるものであります。
負債合計は前連結会計年度末に比べ263百万円減少し、1,009百万円となりました。減少の主な要因は、未払金が129百万円、買掛金が85百万円、それぞれ減少したことなどによるものであります。
純資産は、3,129百万円となり、自己資本比率は3.0ポイント増加し、75.1%となりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ220百万円減少して、1,243百万円となりました。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果使用した資金は412百万円(前年同期は185百万円の獲得)となりました。
これは主に売上債権の減少による増加額458百万円の一方で、税金等調整前中間純損失として288百万円を計上したこと、前渡金の増加による減少額380百万円及びその他流動負債の減少による減少額182百万円などによる資金の減少があったことなどによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果獲得した資金は375百万円(前年同期は249百万円の使用)となりました。
これは主に貸付けの回収による獲得380百万円などによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は70百万円(同7.9%増)となりました。
これは主に配当金の支払額50百万円などによるものであります。
(4)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)事業上及び財務上の対処すべき課題
当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、492百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第2四半期報告書_20241114164003
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 12,010,434 |
| 計 | 12,010,434 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2024年11月14日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 4,497,301 | 4,510,301 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 4,497,301 | 4,510,301 | - | - |
(注)1.発行済株式数の増加は、新株予約権の行使によるものです。
2、「提出日現在発行数」欄には、2024年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額(千円) | 資本金残高(千円) | 資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年4月1日 ~ 9月30日 |
- | 4,497,301 | - | 1,335,965 | - | 1,445,029 |
(注)2024年10月1日~11月14日の間に、新株予約権の行使により、発行済株式数が13,000株、資本金及び資本準備金がそれぞれ6,443千円増加しております。
| 2024年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社SBI証券 | 東京都港区六本木一丁目6番1号 | 273 | 8.10 |
| リーダー電子取引先持株会 | 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33号 | 175 | 5.21 |
| 永井 詳二 | 東京都港区 | 133 | 3.95 |
| 斉藤 博久 | 香川県高松市 | 80 | 2.40 |
| 楽天証券株式会社 | 東京都港区南青山二丁目6番21号 | 79 | 2.37 |
| 神山 友央 | 神奈川県横浜市港北区 | 75 | 2.22 |
| 株式会社三菱UFJ銀行 | 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 | 66 | 1.97 |
| ニチエイ電子株式会社 | 横浜市港北区新横浜二丁目4番6号 マスニ第一ビル501 | 62 | 1.84 |
| INTERACTIVE BROKERS LLC (常任代理人 インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社) |
One Pickwick Plaza Greenwich, Connecticut 06830 USA (東京都千代田区霞が関三丁目2番5号) |
60 | 1.79 |
| 松村 正人 | 神奈川県座間市 | 57 | 1.71 |
| 計 | - | 1,064 | 31.57 |
| 2024年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 1,125,100 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 3,369,400 | 33,694 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 2,801 | - | - |
| 発行済株式総数 | 4,497,301 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 33,694 | - |
| 2024年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合 (%) |
| リーダー電子株式会社 | 横浜市港北区綱島東二丁目6番33号 | 1,125,100 | - | 1,125,100 | 25.01 |
| 計 | - | 1,125,100 | - | 1,125,100 | 25.01 |
(注)当中間会計期間末日現在の自己株式数は1,125,170株であります。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241114164003
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下、「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、海南監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 1,464,082 | 1,243,958 |
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 1,046,756 | 634,450 |
| 電子記録債権 | 40,104 | 29,592 |
| 商品及び製品 | 372,312 | 476,803 |
| 仕掛品 | 4,120 | - |
| 原材料及び貯蔵品 | 230,577 | 240,368 |
| 前渡金 | - | 380,000 |
| 未収還付法人税等 | 19,105 | 48,099 |
| その他 | 215,829 | 128,163 |
| 貸倒引当金 | △4,342 | △4,852 |
| 流動資産合計 | 3,388,546 | 3,176,584 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 401,544 | 395,293 |
| 土地 | 12,420 | 12,420 |
| その他(純額) | 68,764 | 63,279 |
| 有形固定資産合計 | 482,729 | 470,993 |
| 無形固定資産 | ||
| その他 | 31,015 | 43,808 |
| 無形固定資産合計 | 31,015 | 43,808 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 168,671 | 132,532 |
| 長期貸付金 | 240,000 | - |
| 長期前渡金 | 260,000 | 260,000 |
| 生命保険積立金 | 36,812 | 33,246 |
| その他 | 26,374 | 23,755 |
| 貸倒引当金 | △1,911 | △1,887 |
| 投資その他の資産合計 | 729,947 | 447,647 |
| 固定資産合計 | 1,243,693 | 962,449 |
| 資産合計 | 4,632,239 | 4,139,033 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 149,807 | 64,332 |
| 短期借入金 | 7,041 | 4,391 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 6,230 | 7,016 |
| 未払金 | 252,198 | 122,289 |
| 未払法人税等 | 18,734 | 24,116 |
| 賞与引当金 | 67,597 | 55,667 |
| 前受金 | 96,117 | 123,154 |
| その他 | 167,848 | 116,686 |
| 流動負債合計 | 765,574 | 517,654 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 8,826 | 6,431 |
| 退職給付に係る負債 | 333,901 | 349,914 |
| 繰延税金負債 | 132,581 | 111,427 |
| その他 | 32,441 | 24,202 |
| 固定負債合計 | 507,751 | 491,976 |
| 負債合計 | 1,273,326 | 1,009,631 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 1,335,965 | 1,335,965 |
| 資本剰余金 | 1,875,282 | 1,875,282 |
| 利益剰余金 | 1,028,237 | 683,633 |
| 自己株式 | △769,579 | △769,579 |
| 株主資本合計 | 3,469,906 | 3,125,302 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 77,215 | 51,651 |
| 為替換算調整勘定 | △207,243 | △66,585 |
| その他の包括利益累計額合計 | △130,027 | △14,933 |
| 新株予約権 | 19,033 | 19,033 |
| 純資産合計 | 3,358,912 | 3,129,402 |
| 負債純資産合計 | 4,632,239 | 4,139,033 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 2,214,631 | 1,843,107 |
| 売上原価 | 748,500 | 710,206 |
| 売上総利益 | 1,466,130 | 1,132,900 |
| 販売費及び一般管理費 | ※1 1,348,520 | ※1 1,371,955 |
| 営業利益又は営業損失(△) | 117,610 | △239,054 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 1,933 | 113 |
| 受取配当金 | 2,693 | 2,865 |
| 為替差益 | 86,292 | - |
| 貸倒引当金戻入額 | 108 | 91 |
| その他 | 8,111 | 401 |
| 営業外収益合計 | 99,140 | 3,472 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | - | 1,204 |
| 売上割引 | 717 | 353 |
| 為替差損 | - | 47,575 |
| その他 | - | 6,956 |
| 営業外費用合計 | 717 | 56,090 |
| 経常利益又は経常損失(△) | 216,033 | △291,672 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | 4,305 | 3,295 |
| 特別利益合計 | 4,305 | 3,295 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産売却損 | - | 25 |
| 固定資産除却損 | 0 | 3 |
| 減損損失 | ※2 60,914 | - |
| 特別損失合計 | 60,914 | 29 |
| 税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) | 159,425 | △288,406 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 22,397 | 15,645 |
| 法人税等調整額 | 19,295 | △10,029 |
| 法人税等合計 | 41,692 | 5,615 |
| 中間純利益又は中間純損失(△) | 117,732 | △294,022 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | 117,732 | △294,022 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 中間純利益又は中間純損失(△) | 117,732 | △294,022 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 14,372 | △25,564 |
| 為替換算調整勘定 | △3,180 | 140,657 |
| その他の包括利益合計 | 11,191 | 115,093 |
| 中間包括利益 | 128,924 | △178,928 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 128,924 | △178,928 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) | 159,425 | △288,406 |
| 減価償却費 | 41,937 | 15,243 |
| 減損損失 | 60,914 | - |
| のれん償却額 | 22,339 | - |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 2,552 | 15,795 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 6,335 | △11,929 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △2,729 | △91 |
| 受取利息及び受取配当金 | △4,627 | △2,979 |
| 支払利息 | - | 1,204 |
| 為替差損益(△は益) | △99,022 | 209,039 |
| 固定資産売却益 | △4,305 | △3,295 |
| 固定資産除却損 | 0 | 3 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 189,147 | 458,379 |
| 前渡金の増減額 (△は増加) | - | △380,000 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △101,556 | △70,845 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 43,447 | △87,807 |
| その他の流動資産の増減額(△は増加) | 2,463 | △49,735 |
| その他の流動負債の増減額(△は減少) | △142,994 | △182,763 |
| その他 | 9,817 | 1,008 |
| 小計 | 183,145 | △377,179 |
| 利息及び配当金の受取額 | 4,627 | 2,979 |
| 利息の支払額 | - | △1,204 |
| 法人税等の支払額 | △2,493 | △37,209 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 185,279 | △412,613 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △52,846 | △22,699 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 6,849 | 29,233 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △18,810 | △16,750 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △662 | △686 |
| のれんの取得による支出 | △43,836 | - |
| 貸付けによる支出 | △140,000 | - |
| 貸付金の回収による収入 | - | 380,000 |
| その他 | △672 | 5,905 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △249,978 | 375,001 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の増減額(△は減少) | 3,565 | △3,538 |
| 長期借入金の返済による支出 | △6,720 | △3,508 |
| リース債務の返済による支出 | △17,051 | △12,599 |
| 自己株式の取得による支出 | △25 | - |
| 配当金の支払額 | △44,834 | △50,581 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △65,066 | △70,227 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 48,959 | △112,284 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △80,805 | △220,123 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 2,128,397 | 1,464,082 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 2,047,591 | ※ 1,243,958 |
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、中間連結財務諸表に与える影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。
※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 給料 | 357,845千円 | 397,967千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 50,409 | 43,067 |
| 退職給付費用 | 13,874 | 13,034 |
| 研究開発費 | 507,988 | 492,184 |
※2.減損損失の内訳は次のとおりであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
| 場所 | 用途 | 種類 |
|---|---|---|
| イギリス ロンドン | その他 | のれん |
| イギリス バークシャー州 | 事業用資産 | 建物及び構築物、工具、器具及び備品、その他無形固定資産 |
当社グループは、原則として、事業用資産については事業会社を基準としてグルーピングを行っております。
前中間連結会計期間において、事業用資産のうち、時価が著しく下落した資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(60,914千円)として特別損失に計上しました。その内訳は、建物及び構築物25,372千円、工具、器具及び備品2,100千円、のれん19,309千円及びその他無形資産14,131千円であります。
なお、当資産グループの回収可能価額は割引前将来キャッシュ・フローに基づき算定しております。
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 2,347,698千円 | 1,243,958千円 |
| 預入期間が3ヶ月を超える定期預金 | △300,106 | - |
| 現金及び現金同等物 | 2,047,591 | 1,243,958 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
配当金支払額
| (決 議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 44,834 | 10 | 2023年3月31日 | 2023年6月30日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
配当金支払額
| (決 議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 50,581 | 15 | 2024年3月31日 | 2024年6月28日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)
当社グループの事業は電子計測器の開発と製造、販売を行う単一のセグメントであるため、記載を省略しております。
(共通支配下の取引等)
(1) 取引の概要
① 対象となった事業の名称及びその事業の内容
譲渡元 リーダー・ヨーロッパ・リミテッド(連結子会社)
譲渡先 Phabrix Limited(連結孫会社)
譲渡された事業 ビデオ関連製品の販売
② 企業結合日
2024年3月29日
③ 企業結合の法的形式
事業譲渡
④ 結合後の企業名
Phabrix Limited(2024年4月1日にLeader Electronics of Europe Limitedに名称変更)
⑤ 譲渡される資産・負債の内容
| 資産 | 負債 | ||
| 項目 | 金額 | 項目 | 金額 |
| 流動資産 | 11百万円 | 流動負債 | 15百万円 |
| 固定資産 | 9百万円 | 固定負債 | -百万円 |
| 合計 | 21百万円 | 合計 | 15百万円 |
⑥ その他取引の概要に関する事項
当社グループは、技術力・商品開発力・コスト競争力の強化を目的として、2019年7月にPhabrix Limitedを買収いたしました。
当社グループの技術力・商品開発力・コスト競争力の強化において一定の成果が表れたと認識しており、今後の更なる収益力の強化のための両社の業務の統合による効率化を目的として、リーダー・ヨーロッパ・リミテッドの事業を連結孫会社であるPhabrix Limitedに譲渡いたしました。
(2) 実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:千円)
| 売上高 | |
| 品目別 | |
| ビデオ関連 | 1,967,061 |
| 電波関連 | 191,189 |
| その他 | 56,380 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 2,214,631 |
| その他の収益 | - |
| 外部顧客への売上高 | 2,214,631 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:千円)
| 売上高 | |
| 品目別 | |
| ビデオ関連 | 1,638,496 |
| 電波関連 | 107,331 |
| その他 | 97,278 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 1,843,107 |
| その他の収益 | - |
| 外部顧客への売上高 | 1,843,107 |
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△) | 26円24銭 | △87円19銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) (千円) |
117,732 | △294,022 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) | 117,732 | △294,022 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 4,486 | 3,372 |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度から重要な変動があったものの概要 | - | 2018年11月21日 ストック・オプション 新株予約権の数 1,487個 (普通株式 148,700株) |
(注)1.前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在していないため記載しておりません。
2.当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241114164003
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.