Interim Report • Nov 14, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20241107145559
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第121期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | 堀田丸正株式会社 |
| 【英訳名】 | MARUSHOHOTTA CO.,LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 鈴木 隆之 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都墨田区横網一丁目10番5号 |
| 【電話番号】 | (03)6824-9481 |
| 【事務連絡者氏名】 | 管理部長 矢部 和秀 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都墨田区横網一丁目10番5号 |
| 【電話番号】 | (03)6824-9481 |
| 【事務連絡者氏名】 | 管理部長 矢部 和秀 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02627 81050 堀田丸正株式会社 MARUSHOHOTTA CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02627-000 2024-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02627-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02627-000 2024-11-14 E02627-000 2024-09-30 E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 E02627-000 2023-09-30 E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 E02627-000 2024-03-31 E02627-000 2023-04-01 2024-03-31 E02627-000 2023-03-31 E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02627-000:KimonoReportableSegmentsMember E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02627-000:LifestyleReportableSegmentsMember E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02627-000:FashionReportableSegmentsMember E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E02627-000:MaterialReportableSegmentsMember E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02627-000:KimonoReportableSegmentsMember E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02627-000:LifestyleReportableSegmentsMember E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02627-000:FashionReportableSegmentsMember E02627-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E02627-000:MaterialReportableSegmentsMember E02627-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20241107145559
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第120期
中間連結会計期間 | 第121期
中間連結会計期間 | 第120期 |
| 会計期間 | | 自2023年4月1日
至2023年9月30日 | 自2024年4月1日
至2024年9月30日 | 自2023年4月1日
至2024年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 1,907,594 | 1,530,760 | 3,693,891 |
| 経常損失(△) | (千円) | △79,516 | △158,034 | △130,422 |
| 親会社株主に帰属する中間純損失(△)又は親会社株主に帰属する当期純利益 | (千円) | △46,336 | △163,437 | 19,426 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | △28,053 | △136,395 | 36,202 |
| 純資産額 | (千円) | 2,998,724 | 2,926,587 | 3,062,982 |
| 総資産額 | (千円) | 3,885,371 | 3,519,356 | 3,803,709 |
| 1株当たり中間純損失(△)又は1株当たり当期純利益 | (円) | △0.82 | △2.91 | 0.35 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 77.2 | 83.2 | 80.5 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 43,864 | △268,112 | 74,971 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 64,430 | 495,913 | △646,478 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △0 | - | 2 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 1,101,237 | 670,481 | 420,270 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
3.第120期中間連結会計期間及び第121期中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、1株当たり中間純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20241107145559
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
当社グループは、前連結会計年度において、営業損失1億90百万円及び経常損失1億30百万円、親会社株主に帰属する当期純利益19百万円を計上する結果となりました。当社グループの業績は、前連結会計年度まで6期連続で営業損失、経常損失を計上しております。そのため過去の業績も考慮し、継続企業の前提に関する注記を開示するまでに至りませんが、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。
当社グループといたしましては、当期の利益計画において、連結営業利益の黒字化を見込んでいるとともに、保有現預金から資金計画上、継続企業の前提に関する不確実性は認められないものと判断しております。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間における我が国経済は、雇用・所得環境の改善やインバウンド需要の増加等により、緩やかな回復基調となりました。一方で、地政学的リスクへの懸念や、金融資本市場の変動等の影響もあり、消費マインドの動向および経済の先行きは依然として不透明な状況にあります。
このような状況の中、当社グループのコア事業であるファッション事業ならびにマテリアル事業に経営資源を集中し、成長分野への投資を継続的に推進し、成長のための基盤づくりを行ってまいりました。
ファッション事業においては、百貨店におけるシニアミセス向け婦人アパレルの強化と新規PB商品の開発・ポップアップストア出展を行い、マテリアル事業においては、サステナブル素材への切り替えや欧州展示会への出展に向けたプロジェクトの推進に取り組み、新たな価値創造を推進いたしました。
しかしながら、収益性を鑑みた取引先の取捨選択やマテリアル事業における中国内需の受注減などによる減収に加え、円安等による仕入コストの上昇や新たな価値創造に向けた投資もあり減益となりました。また、ライフスタイル事業のギフト部門を2023年6月30日に売却したことの影響もあり、全社において減収減益となりました。
この結果、売上高は15億30百万円(前年同期比19.8%減)、営業損失は1億86百万円(前年同期は営業損失1億7百万円)、経常損失は1億58百万円(前年同期は経常損失79百万円)、親会社株主に帰属する中間期純損失は1億63百万円(前年同期は親会社株主に帰属する中間期純損失46百万円)となりました。
セグメントの業績は次のとおりであります。
(きもの事業)
百貨店部門は、商品調達・供給体制の改善、外商取組と現場力の強化や単独売場化により増収増益となった一方、専門店部門は、新商品の販売等新たな取り組みが一定の成果を得ましたが、既存大手量販店への小物販売が落ち込み減収減益となりました。
この結果、売上高は3億18百万円(前年同期比11.9%減)、営業損失は38百万円(前年同期は営業損失16百万円)となりました。
(ライフスタイル事業)
既存のヘルスケア部門において、大口取引先からの受注が堅調に推移しましたが、新規プロダクト企画開発への投資を推進するとともにギフト部門の売却により減収減益となりました。
この結果、売上高は21百万円(前年同期比78.4%減)、営業損失は3百万円(前年同期は営業利益3百万円)となりました。
(ファッション事業)
D2C事業は、ブランドの取捨選択をするとともにポップアップストア出店、WEB広告の見直しなどを行い売上・営業利益は微増、卸事業におけるジュニア部門およびホームファッション部門は、円安による原価高が進行するとともに、酷暑と残暑の影響で秋物投入が進まず減収減益、ミセス部門は、PB品の受注ならびに催事販売が好調に推移し増収となるも、催事における人件費の増加ならびに百貨店向け新規PB商品の新規展開に伴う販売費の増加により増収減益となりました。イエリ(旧製品企画)部門は、新規ブランドは順調に伸長いたしましたが、専門店向け販売が落ち込み減収減益となりました。
この結果、売上高は7億4百万円(前年同期比3.9%減)、営業損失は27百万円(前年同期は営業利益1百万円)となりました。
(マテリアル事業)
国内事業は、中国及び韓国向けの輸出売上が大幅に減少し、国内アパレルメーカーおよび糸商からの受注減により減収減益、上海事業は、大口取引先含む内需の受注が低調となり減収減益となりました。海外売上獲得において中国内シェアの向上に引き続き取り組む一方、欧州地域の海外売上獲得に向けた商品及び企画開発に伴う投資を推進いたしました。
この結果、売上高は4億80百万円(前年同期比32.5%減)、営業損失は19百万円(前年同期は営業利益21百万円)となりました。
(2)財政状態の状況
(資産)
当中間連結会計期間末における流動資産は33億2百万円となり、前連結会計年度末に比べ2億83百万円減少いたしました。これは主に、現金及び預金が2億50百万円増加したものの、短期貸付金が5億円減少したことによるものであります。固定資産は2億16百万円となり、前連結会計年度末に比べ0百万円減少いたしました。これは主に、有形固定資産が7百万円増加したものの、投資その他の資産「その他」が8百万円減少したことによるものであります。この結果、総資産は35億19百万円となり、前連結会計年度末に比べ2億84百万円減少いたしました。
(負債)
当中間連結会計期間末における流動負債は5億66百万円となり、前連結会計年度末に比べ1億43百万円減少いたしました。これは主に、電子記録債務が1億7百万円減少したことによるものであります。固定負債は26百万円となり、前連結会計年度末に比べ4百万円減少いたしました。これは主に、その他固定負債が4百万円減少したことによるものであります。この結果、負債合計は5億92百万円となり、前連結会計年度末に比べ1億47百万円減少いたしました。
(純資産)
当中間連結会計期間末における純資産合計は29億26百万円となり、前連結会計年度末に比べ1億36百万円減少いたしました。これは主に、為替換算調整勘定が27百万円増加したものの、親会社株主に帰属する中間純損失計上による利益剰余金1億63百万円の減少によるものであります。この結果、自己資本比率は83.2%(前連結会計年度末は80.5%)となりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下、資金という)は、前連結会計年度末に比べ2億50百万円増加し、6億70百万円となっております。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果、減少した資金は、2億68百万円(前年同期は43百万円増加)となりました。これは主に、売上債権の減少1億67百万円による増加要因はあったものの、税金等調整前中間純損失1億58百万円、棚卸資産の増加1億13百万円、仕入債務の減少1億6百万円によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果、増加した資金は4億95百万円(前年同期は64百万円の増加)となりました。これは主に、貸付金の回収による収入30億30百万円、貸付による支出25億30百万円によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
資金の増減はありません。(前年同期は0百万の減少)
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(5)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241107145559
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 60,000,000 |
| 計 | 60,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在発行数(株)(2024年11月14日) | 上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 59,640,348 | 59,640,348 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 59,640,348 | 59,640,348 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数(株) | 発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年4月1日~ 2024年9月30日 |
- | 59,640,348 | - | 100,000 | - | 100,000 |
| 2024年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| RIZAPグループ株式会社 | 東京都新宿区西新宿8丁目17-1 | 35,000 | 62.23 |
| 株式会社ヤマノホールディングス | 東京都渋谷区代々木1丁目30-7 | 1,937 | 3.44 |
| 株式会社SBI証券 | 東京都港区六本木1丁目6-1 | 792 | 1.41 |
| 楽天証券株式会社 | 東京都港区南青山2丁目6-21 | 714 | 1.27 |
| 横山 信孝 | 神奈川県相模原市南区 | 380 | 0.68 |
| GMOクリック証券株式会社 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目2-3 | 276 | 0.49 |
| 和田 修 | 埼玉県本庄市 | 184 | 0.33 |
| 山野愛子どろんこ美容株式会社 | 東京都渋谷区代々木1丁目30-7 | 179 | 0.32 |
| 日本証券金融株式会社 | 東京都中央区日本橋茅場町1丁目2-10 | 178 | 0.32 |
| 岡田 秀一 | 大阪府守口市 | 175 | 0.31 |
| 計 | - | 39,817 | 70.79 |
| 2024年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 3,395,900 | - | 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式 |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 56,215,600 | 562,156 | 同上 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 28,848 | - | - |
| 発行済株式総数 | 59,640,348 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 562,156 | - |
(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が 1,500株(議決権の数 15個)含まれております。
| 2024年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 堀田丸正株式会社 | 東京都墨田区横網一丁目10番5号 | 3,395,900 | - | 3,395,900 | 5.69 |
| 計 | - | 3,395,900 | - | 3,395,900 | 5.69 |
(注) 上記のほか、株主名簿上は当社名義となっておりますが、実質的に所有していない株式が350株(議決権の数 3個)あります。なお、当該株式数は、上記①「発行済株式」の「完全議決権株式(その他)」の欄に300株、「単元未満株式」の欄に50株含まれております。
前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当中間会計期間における役員の異動は、次のとおりであります。
(1)退任役員
| 役職名 | 氏名 | 退任年月日 |
| 代表取締役社長 | 平岩 誠 | 2024年8月22日 |
(2)役員の異動
| 新役職名 | 旧役職名 | 氏名 | 異動年月日 | |
| 代表取締役社長 | 取締役 | 鈴木 隆之 | 2024年8月22日 |
(3)異動後の役員の男女別人数及び女性の比率
男性4名 女性1名 (役員のうち女性の比率20.0%)
第2四半期報告書_20241107145559
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、双葉監査法人による四半期レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 420,270 | 670,481 |
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | ※2 628,599 | 469,703 |
| 電子記録債権 | ※2 100,868 | 102,720 |
| 商品及び製品 | 861,379 | 980,918 |
| 原材料及び貯蔵品 | 43,335 | 46,885 |
| 短期貸付金 | ※1 1,500,000 | ※1 1,000,000 |
| その他 | 41,636 | 49,771 |
| 貸倒引当金 | △10,198 | △18,028 |
| 流動資産合計 | 3,585,891 | 3,302,451 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | 106,927 | 114,526 |
| 投資その他の資産 | ||
| その他 | 135,662 | 127,217 |
| 貸倒引当金 | △24,771 | △24,839 |
| 投資その他の資産合計 | 110,890 | 102,378 |
| 固定資産合計 | 217,818 | 216,904 |
| 資産合計 | 3,803,709 | 3,519,356 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 269,387 | 277,400 |
| 電子記録債務 | ※2 280,864 | 173,376 |
| 未払法人税等 | 7,071 | 4,063 |
| その他 | 152,231 | 111,204 |
| 流動負債合計 | 709,554 | 566,044 |
| 固定負債 | ||
| 資産除去債務 | 8,460 | 8,499 |
| その他 | 22,712 | 18,225 |
| 固定負債合計 | 31,172 | 26,724 |
| 負債合計 | 740,727 | 592,769 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 100,000 | 100,000 |
| 資本剰余金 | 3,236,690 | 3,236,690 |
| 利益剰余金 | 47,800 | △115,637 |
| 自己株式 | △389,576 | △389,576 |
| 株主資本合計 | 2,994,914 | 2,831,477 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 10,628 | 9,892 |
| 為替換算調整勘定 | 57,438 | 85,217 |
| その他の包括利益累計額合計 | 68,067 | 95,110 |
| 純資産合計 | 3,062,982 | 2,926,587 |
| 負債純資産合計 | 3,803,709 | 3,519,356 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 1,907,594 | 1,530,760 |
| 売上原価 | 1,365,779 | 1,027,507 |
| 売上総利益 | 541,814 | 503,252 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 649,692 | ※ 690,125 |
| 営業損失(△) | △107,878 | △186,872 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 26,184 | 33,625 |
| 受取配当金 | 823 | 866 |
| 為替差益 | 2,317 | - |
| その他 | 1,950 | 801 |
| 営業外収益合計 | 31,277 | 35,292 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 104 | 61 |
| 株主優待関連費用 | 2,727 | 3,000 |
| 為替差損 | - | 3,371 |
| その他 | 83 | 22 |
| 営業外費用合計 | 2,915 | 6,454 |
| 経常損失(△) | △79,516 | △158,034 |
| 特別利益 | | |
| 関係会社株式売却益 | 39,730 | - |
| 特別利益合計 | 39,730 | - |
| 税金等調整前中間純損失(△) | △39,785 | △158,034 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 6,550 | 5,403 |
| 法人税等合計 | 6,550 | 5,403 |
| 中間純損失(△) | △46,336 | △163,437 |
| 親会社株主に帰属する中間純損失(△) | △46,336 | △163,437 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 中間純損失(△) | △46,336 | △163,437 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 5,686 | △736 |
| 為替換算調整勘定 | 12,596 | 27,778 |
| その他の包括利益合計 | 18,283 | 27,042 |
| 中間包括利益 | △28,053 | △136,395 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | △28,053 | △136,395 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純損失(△) | △39,785 | △158,034 |
| 減価償却費 | 2,924 | 4,229 |
| 為替差損益(△は益) | △8,884 | △8,280 |
| 関係会社株式売却損益(△は益) | △39,730 | - |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △974 | 7,897 |
| 受取利息及び受取配当金 | △27,008 | △34,491 |
| 支払利息 | 104 | 61 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △4,762 | 167,532 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △99,070 | △113,080 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 90,599 | △106,427 |
| その他 | 151,427 | △53,864 |
| 小計 | 24,838 | △294,458 |
| 利息及び配当金の受取額 | 26,898 | 34,817 |
| 利息の支払額 | △104 | △61 |
| 法人税等の支払額 | △7,769 | △8,411 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 43,864 | △268,112 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △113 | △11,700 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △250 | - |
| 投資有価証券の取得による支出 | △514 | △516 |
| 敷金の回収による収入 | - | 8,130 |
| 関係会社株式の売却による収入 | 65,307 | - |
| 貸付けによる支出 | △2,580,000 | △2,530,000 |
| 貸付金の回収による収入 | 2,580,000 | 3,030,000 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | 64,430 | 495,913 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 配当金の支払額 | △0 | - |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △0 | - |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 15,540 | 22,409 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 123,834 | 250,210 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 977,403 | 420,270 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 1,101,237 | ※ 670,481 |
※1.貸出コミットメント(貸手側)
当社は、RIZAPグループ株式会社との間に貸出コミットメント契約を締結しております。
当契約に係る貸出未実行残高は次のとおりです。
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|||
| 貸出コミットメントの総額 | 1,500,000 | 千円 | 1,000,000 | 千円 |
| 貸出実行残高 | 1,500,000 | 1,000,000 | ||
| 差引額 | - | - |
中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の前連結会計年度末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務が連結会計年度末日残高に含まれております。
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|||
| 受取手形 | 9,682 | 千円 | - | 千円 |
| 電子記録債権 | 15,224 | - | ||
| 電子記録債務 | 67,634 | - |
※販売費及び一般管理費のうちの主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 給与・賞与及び手当 | 208,626千円 | 206,590千円 |
| 販売手数料 | 139,088 | 170,796 |
| 貸倒引当金繰入額 | △426 | 8,095 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 1,101,237千円 | 670,481千円 |
| 現金及び現金同等物 | 1,101,237 | 670,481 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。 2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。 2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||||||
| 報告セグメント | その他(注)1 | 合計 | 調整額(注)2 | 中間連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||||
| きもの事業 | ライフスタイル事業 | ファッション事業 | マテリアル 事業 |
計 | |||||
| 売上高 | |||||||||
| (1)外部顧客に対する売上高 | 361,507 | 98,192 | 733,071 | 712,123 | 1,904,894 | 2,700 | 1,907,594 | - | 1,907,594 |
| (2)セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
| 計 | 361,507 | 98,192 | 733,071 | 712,123 | 1,904,894 | 2,700 | 1,907,594 | - | 1,907,594 |
| セグメント利益(又はセグメント損失(△)) | △16,651 | 3,247 | 1,156 | 21,566 | 9,319 | 2,393 | 11,712 | △119,590 | △107,878 |
(注)1.「その他」区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業であります。
2.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△119,590千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理部門経費であります。
3.セグメント利益又はセグメント損失は、中間連結損益計算書の営業損失と一致しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||||||
| 報告セグメント | その他(注)1 | 合計 | 調整額(注)2 | 中間連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||||
| きもの事業 | ライフスタイル事業 | ファッション事業 | マテリアル 事業 |
計 | |||||
| 売上高 | |||||||||
| (1)外部顧客に対する売上高 | 318,544 | 21,162 | 704,824 | 480,780 | 1,525,312 | 5,448 | 1,530,760 | - | 1,530,760 |
| (2)セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
| 計 | 318,544 | 21,162 | 704,824 | 480,780 | 1,525,312 | 5,448 | 1,530,760 | - | 1,530,760 |
| セグメント利益(又はセグメント損失(△)) | △38,565 | △3,614 | △27,989 | △19,340 | △89,510 | 4,623 | △84,887 | △101,985 | △186,872 |
(注)1.「その他」区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業であります。
2.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△101,985千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理部門経費であります。
3.セグメント利益又はセグメント損失は、中間連結損益計算書の営業損失と一致しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:千円)
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | |||||
| きもの事業 | ライフスタイル事業 | ファッション 事業 |
マテリアル 事業 |
計 | |||
| 日本 | 361,507 | 98,192 | 733,071 | 313,245 | 1,506,016 | - | 1,506,016 |
| 中国 | - | - | - | 398,877 | 398,877 | - | 398,877 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 361,507 | 98,192 | 733,071 | 712,123 | 1,904,894 | - | 1,904,894 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | 2,700 | 2,700 |
| 外部顧客への売上高 | 361,507 | 98,192 | 733,071 | 712,123 | 1,904,894 | 2,700 | 1,907,594 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業であります。
2.その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:千円)
| 報告セグメント | その他 (注)1 |
合計 | |||||
| きもの事業 | ライフスタイル事業 | ファッション 事業 |
マテリアル 事業 |
計 | |||
| 日本 | 318,544 | 21,162 | 704,824 | 238,009 | 1,282,541 | - | 1,282,541 |
| 中国 | - | - | - | 242,771 | 242,771 | - | 242,771 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 318,544 | 21,162 | 704,824 | 480,780 | 1,525,312 | - | 1,525,312 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | 5,448 | 5,448 |
| 外部顧客への売上高 | 318,544 | 21,162 | 704,824 | 480,780 | 1,525,312 | 5,448 | 1,530,760 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業であります。
2.その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。
1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純損失(△) | △0円82銭 | △2円91銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純損失(△) (千円) |
△46,336 | △163,437 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) | △46,336 | △163,437 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 56,244 | 56,244 |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、1株当たり中間純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241107145559
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.