AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

SINANEN HOLDINGS CO., LTD.

Interim Report Nov 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0260047253610.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年11月14日
【中間会計期間】 第91期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
【会社名】 シナネンホールディングス株式会社
【英訳名】 SINANEN HOLDINGS CO., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長CEO 中込 太郎
【本店の所在の場所】 東京都品川区東品川一丁目39番20号
【電話番号】 東京(6478)7811(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 財務IR部長 寺田 達彦
【最寄りの連絡場所】 東京都品川区東品川一丁目39番20号
【電話番号】 東京(6478)7811(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 財務IR部長 寺田 達彦
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E01075 81320 シナネンホールディングス株式会社 SINANEN HOLDINGS CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E01075-000 2024-11-14 E01075-000 2024-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01075-000 2024-09-30 E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01075-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E01075-000:NonEnergyBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E01075-000:SolutionEnergyBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E01075-000:WholesaleRetailEnergyAndPeripheralBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01075-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01075-000 2023-09-30 E01075-000 2023-04-01 2024-03-31 E01075-000 2024-03-31 E01075-000 2023-04-01 2023-09-30 E01075-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E01075-000:NonEnergyBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E01075-000:SolutionEnergyBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E01075-000:WholesaleRetailEnergyAndPeripheralBusinessReportableSegmentMember E01075-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01075-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01075-000 2023-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0260047253610.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第90期

中間連結会計期間 | 第91期

中間連結会計期間 | 第90期 |
| 会計期間 | | 自 2023年4月1日

至 2023年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2023年4月1日

至 2024年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 141,213 | 123,535 | 348,282 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (百万円) | △1,765 | 353 | 93 |
| 親会社株主に帰属する

中間純利益又は

親会社株主に帰属する

中間(当期)純損失(△) | (百万円) | △2,074 | 160 | △1,039 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | △1,613 | 297 | 500 |
| 純資産額 | (百万円) | 51,207 | 52,812 | 53,315 |
| 総資産額 | (百万円) | 94,116 | 86,618 | 108,480 |
| 1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間(当期)純損失(△) | (円) | △190.48 | 14.73 | △95.53 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 54.4 | 61.0 | 49.1 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △26 | 3,192 | △945 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,748 | △1,638 | △1,667 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 2,646 | △8,247 | 4,275 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 10,807 | 4,834 | 11,583 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、新株予約権付社債等潜在株式が存在しないため記載していません。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 0102010_honbun_0260047253610.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 概観

国内エネルギー業界においては、主力の石油類・LPガスの仕入価格に影響を及ぼす原油価格・プロパンCPについて、原油価格は主に中国の景気低迷などによる需要の減少が影響し下落基調で推移しましたが、プロパンCPは中東地域における国内需要の増加が影響し上昇基調で推移しました。また、電力市場においては、夏場の記録的な猛暑による需要増加が影響し、卸市場価格は前年同期と比べて高値圏で推移しました。

このような環境の中、当社グループは、前期より、2027年度の創業100周年に向けて第三次中期経営計画をスタートし、「脱炭素社会の実現に貢献する総合エネルギー・ライフクリエイト企業グループへの進化」というビジョン達成に向けて、経営基盤の強化を加速させ、成長戦略を進めています。事業面では、既存事業の収益拡大と、脱炭素社会の実現に寄与する新規事業創出の両輪で収益性の向上を図っており、新たな経営体制のもと、グループ一丸となって取り組んでいます。

以上の結果、当中間連結会計期間の業績については、石油類と電力の販売数量減少により、売上高は1,235億35百万円(前年同期比12.5%減)となりました。損益面は、主に電力事業において、一部の取引における調達価格と販売価格が逆転するいわゆる「逆ザヤ」が解消されたことにより黒字回復したため、営業利益は2億42百万円(前年同期は営業損失21億50百万円)、経常利益は3億53百万円(前年同期は経常損失17億65百万円)となりました。また、固定資産の減損等の影響により、親会社株主に帰属する中間純利益は1億60百万円(前年同期は親会社株主に帰属する中間純損失20億74百万円)となりました。

セグメント別の業績は次のとおりです。

[エネルギー卸・小売周辺事業(BtoC事業)]

売上面は、主力のLPガス・灯油販売において、平均気温が平年と比較して高くなったことで販売数量が減少した影響により、減収となりました。

損益面は、運送費や人件費等が増加した一方、主に前期における電力事業の売上総利益悪化が改善した影響などにより、赤字幅が縮小しました。

引き続き、第三次中期経営計画で示した「リテールサービス戦略の強化」に向けた取り組みを進めていきます。

以上の結果、当中間連結会計期間におけるエネルギー卸・小売周辺事業(BtoC事業)の売上高は276億26百万円(前年同期比0.1%減)、営業損失は4億20百万円(前年同期は営業損失6億88百万円)となりました。

[エネルギーソリューション事業(BtoB事業)]

売上面は、主力の石油事業において、販売数量減少の影響などを受けて、減収となりました。

損益面は、主に前期における電力事業の売上総利益悪化が改善した影響などにより、増益となりました。

なお、当中間連結会計期間より、シナネン株式会社は、共同で「EVワイヤレス給電協議会」を設立しました。引き続き、社会インフラとして、ワイヤレス給電の実用化と普及を進めていきます。

以上の結果、当中間連結会計期間におけるエネルギーソリューション事業(BtoB事業)の売上高は853億50百万円(前年同期比17.4%減)、営業利益は5億円(前年同期は営業損失17億90百万円)となりました。

[非エネルギー事業]

非エネルギー事業全体としては、主にシェアサイクル事業と建物維持管理事業の好調が増収に貢献した一方、販管費の増加などが影響し減益となりました。

事業別の状況は、次のとおりです。

自転車事業(シナネンサイクル株式会社)は、プライベートブランド製品の販売が貢献した一方、雨天や猛暑など季節要因が影響し、減収減益となりました。

シェアサイクル事業(シナネンモビリティPLUS株式会社)は、シェアサイクルサービス「ダイチャリ」の拠点開発を推進しています。2024年9月末現在、ステーション数3,800カ所超、設置自転車数13,000台を超える規模に拡大し、利用件数も順調に伸びていることから、増収増益となりました。なお、株式会社JTBが小豆島で取り組む観光地の実感価値向上と持続可能な発展を目指す「エリア開発事業」に参画し、小豆島エリアへ共同で「ダイチャリ」専用車両160台を導入しました。引き続き、他社のメンテナンスを担う体制を構築し、HELLO CYCLING全体の運営品質の向上を推進するとともに、自治体に寄り添ったサービスの提供に向けて実証実験等を進めていきます。

環境・リサイクル事業(シナネンエコワーク株式会社)は、新設住宅着工戸数の伸び悩みによる建設系廃材の搬入量の減少やリサイクルセンターにおける修繕費等の計上による製造原価の増加により、減収減益となりました。

抗菌事業(株式会社シナネンゼオミック)は、北米向け製品の売上好調が起因し、増収増益となりました。また、欧州における新たな販路開拓に向けた取り組みも引き続き進めています。

システム事業(株式会社ミノス)は、主力のLPガス基幹業務システムが安定的に貢献した一方、人件費や固定費等の販管費が増加した影響などにより、増収減益となりました。引き続き、次世代システム等新たな開発を進めていくとともに、業界大手を中心に営業活動を推進していきます。

建物維持管理事業(シナネンアクシア株式会社)は、集合住宅の建物メンテナンス業務のエリア拡大が好調に推移したことに加え、斎場・病院など施設運営業務が好調に推移し増収となった一方、統合に伴う販管費の増加などが影響し、減益となりました。なお、当中間連結会計期間では、湘南オフィス及び金沢オフィスの開設準備を進めてまいりました。引き続き、新たな拠点開設を進めるとともに、大型物件の新規受注等「安定収益の確保」に向けた取り組みを進めていきます。

以上の結果、当中間連結会計期間における非エネルギー事業の売上高は104億59百万円(前年同期比3.4%増)、営業利益は3億34百万円(前年同期比34.0%減)となりました。

(2) 経営者による財政状態の分析

① 流動資産

当中間連結会計期間末における流動資産の残高は428億50百万円となり、前連結会計年度末と比較して225億59百万円減少しました。減少した主な要因は、受取手形、売掛金及び契約資産の売上債権が季節要因から155億20百万円減少したこと等によります。

② 固定資産

当中間連結会計期間末における固定資産の残高は437億67百万円となり、前連結会計年度末と比較して6億97百万円増加しました。増加した主な要因は、投資有価証券2億29百万円の取得による増加等によります。

③ 流動負債

当中間連結会計期間末における流動負債の残高は257億86百万円となり、前連結会計年度末と比較して209億37百万円減少しました。減少した主な要因は、支払手形及び買掛金の仕入債務が季節要因から135億83百万円減少したこと等によります。

④ 固定負債

当中間連結会計期間末における固定負債の残高は80億19百万円となり、前連結会計年度末と比較して4億21百万円減少しました。減少した主な要因は、長期借入金が1億88百万円減少したこと等によります。

⑤ 純資産

当中間連結会計期間末における純資産は、親会社株主に帰属する中間純利益の計上が1億60百万円あったものの、利益剰余金の配当による減少8億15百万円等により、前連結会計年度末と比較して5億2百万円減少したため、528億12百万円となりました。

以上により、自己資本比率は前期末と比較し11.8ポイント増加し、61.0%となりました。

(3) 経営者による経営成績の分析

① 売上高

当中間連結会計期間及び前中間連結会計期間におけるセグメント別の売上高は以下のとおりです。

(単位:百万円)
当中間期 前年同期 増減
エネルギー卸・小売周辺事業 27,626 27,666 △40
エネルギーソリューション事業 85,350 103,317 △17,967
非エネルギー事業 10,459 10,115 344
その他・調整額 98 113 △14
連結合計 123,535 141,213 △17,678

エネルギー卸・小売周辺事業(BtoC事業)の売上高は276億26百万円(前年同期比0.1%減)となりました。これは主に、主力のLPガス・灯油販売において、販売数量が減少したこと等によります。

エネルギーソリューション事業(BtoB事業)の売上高は853億50百万円(前年同期比17.4%減)となりました。これは主に、主力の石油事業において、販売数量が減少したこと等によります。

非エネルギー事業の売上高は104億59百万円(前年同期比3.4%増)となりました。これは主に、シェアサイクル事業と建物維持管理事業が好調に推移したこと等によります。

その他・調整額の売上高は、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であり、98百万円(前年同期比13.0%減)となりました。

② 営業利益

当中間連結会計期間及び前中間連結会計期間におけるセグメント別の営業損益は以下のとおりです。

(単位:百万円)
当中間期 前年同期 増減
エネルギー卸・小売周辺事業 △420 △688 267
エネルギーソリューション事業 500 △1,790 2,291
非エネルギー事業 334 507 △172
その他・調整額 △172 △179 6
連結合計 242 △2,150 2,393

エネルギー卸・小売周辺事業(BtoC事業)の営業損失は4億20百万円(前年同期は6億88百万円の営業損失)となりました。赤字幅が縮小した主な要因は、前期における電力事業の売上総利益悪化が改善したこと等によります。

エネルギーソリューション事業(BtoB事業)の営業利益は5億円(前年同期は17億90百万円の営業損失)となりました。これは主に、前期における電力事業の売上総利益悪化が改善したこと等によります。

非エネルギー事業の営業利益は3億34百万円(前年同期比34.0%減)となりました。これは主に、建物維持管理事業において、統合に伴う販管費の増加などが影響したことによります。

その他・調整額の営業損益には、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上に加えて、セグメント間取引消去、各報告セグメントに配分されていない全社費用が含まれており、当中間連結会計期間の営業損益は、1億72百万円の営業損失(前年同期は1億79百万円の営業損失)となりました。

③ 経常利益

当中間連結会計期間の経常利益は3億53百万円(前年同期は17億65百万円の経常損失)となりました。

④ 親会社株主に帰属する中間純利益

当中間連結会計期間の親会社株主に帰属する中間純利益は1億60百万円(前年同期は20億74百万円の中間純損失)となりました。

(4) 経営者によるキャッシュ・フローの状況の分析

当中間連結会計期間における連結ベースの現金及び現金同等物は、48億34百万円(前年同期比55.3%減)となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

① 営業活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間において、営業活動の結果得られた資金は、31億92百万円(前年同期は26百万円の支出)となりました。この主な要因は、税金等調整前中間純利益2億87百万円、減価償却費14億52百万円、売上債権の減少が155億32百万円及び仕入債務の減少が135億93百万円等によるものです。

② 投資活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間において、投資活動の結果使用した資金は、16億38百万円(前年同期は17億48百万円の支出)となりました。この主な要因は、固定資産の取得による支出13億88百万円等によるものです。

③ 財務活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間において、財務活動の結果使用した資金は、82億47百万円(前年同期は26億46百万円の収入)となりました。この主な要因は、短期借入金の減少額69億15百万円、長期借入金の返済による支出3億86百万円及び配当金の支払額8億12百万円等によるものです。

(5) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の「重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定」について重要な変更はありません。

(6) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(7) 研究開発活動

当中間連結会計期間における当社グループ全体の研究開発活動の金額は、74百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0260047253610.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 47,520,600
47,520,600
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2024年11月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 13,046,591 13,046,591 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数

100株
13,046,591 13,046,591

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2024年4月1日~

2024年9月30日
13,046 15,630
2024年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社UH Partners 2 東京都豊島区南池袋2-9-9 1,067 9.81
株式会社UH Partners 3 東京都豊島区南池袋2-9-9 818 7.52
株式会社エスアイエル 東京都豊島区南池袋2-9-9 815 7.49
光通信株式会社 東京都豊島区西池袋1-4-10 811 7.46
コスモ石油マーケティング株式会社 東京都港区芝浦1-1-1 789 7.25
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1-8-1 690 6.34
明治安田生命保険相互会社

(常任代理人)

株式会社日本カストディ銀行
東京都千代田区丸の内2-1-1

 

東京都中央区晴海1-8-12
672 6.17
株式会社エヌオーアイ 東京都豊島区南池袋2-9-9 479 4.40
シナネングループ取引先持株会 東京都港区三田3-5-27 438 4.02
出光興産株式会社 東京都千代田区大手町1-2-1 379 3.48
6,961 63.98

(注) 自己株式株2,167,030株は、上記大株主から除いています。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2024年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 2,167,000

完全議決権株式(その他)

普通株式

108,456

10,845,600

単元未満株式

普通株式

1単元(100株)未満の株式

33,991

発行済株式総数

13,046,591

総株主の議決権

108,456

(注) 1.「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が800株含まれています。また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数8個が含まれています。

2.「単元未満株式」の欄には、自己株式が30株含まれています。 ##### ② 【自己株式等】

2024年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

シナネンホールディングス株式会社
東京都品川区東品川1-39-20 2,167,000 2,167,000 16.60
2,167,000 2,167,000 16.60

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0260047253610.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しています。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しています。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けています。

 0104010_honbun_0260047253610.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 11,841 5,053
受取手形、売掛金及び契約資産 39,872 24,352
商品及び製品 6,504 6,794
仕掛品 1,325 1,676
原材料及び貯蔵品 39 41
その他 5,936 4,979
貸倒引当金 △110 △46
流動資産合計 65,410 42,850
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 6,156 7,580
土地 10,994 12,172
建設仮勘定 2,370 261
その他(純額) 8,706 8,650
有形固定資産合計 28,228 28,664
無形固定資産
のれん 1,446 1,341
その他 879 869
無形固定資産合計 2,326 2,211
投資その他の資産
投資有価証券 8,815 9,044
長期前払費用 1,594 1,824
その他 3,590 2,287
貸倒引当金 △1,485 △264
投資その他の資産合計 12,515 12,892
固定資産合計 43,070 43,767
資産合計 108,480 86,618
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(2024年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 28,772 15,188
短期借入金 8,738 1,793
未払法人税等 1,067 722
契約負債 1,081 1,616
賞与引当金 970 1,149
その他 6,093 5,315
流動負債合計 46,723 25,786
固定負債
長期借入金 2,043 1,855
役員退職慰労引当金 13 13
退職給付に係る負債 571 607
資産除去債務 560 570
その他 5,251 4,973
固定負債合計 8,440 8,019
負債合計 55,164 33,805
純資産の部
株主資本
資本金 15,630 15,630
資本剰余金 7,756 7,764
利益剰余金 32,202 31,546
自己株式 △5,468 △5,461
株主資本合計 50,120 49,480
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 3,049 3,201
繰延ヘッジ損益 61 50
為替換算調整勘定 65 62
その他の包括利益累計額合計 3,176 3,314
非支配株主持分 19 18
純資産合計 53,315 52,812
負債純資産合計 108,480 86,618

 0104037_honbun_0260047253610.htm

(2) 【中間連結損益及び包括利益計算書】

                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 141,213 | 123,535 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 127,259 | 106,573 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 13,954 | 16,962 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 16,105 | ※ 16,719 |
| 営業利益又は営業損失(△) | | | | | | | | | | △2,150 | 242 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 15 | 8 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 80 | 137 |
| | その他 | | | | | | | | | 371 | 224 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 466 | 370 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 39 | 54 |
| | 為替差損 | | | | | | | | | - | 71 |
| | 本社移転費用 | | | | | | | | | - | 72 |
| | その他 | | | | | | | | | 42 | 61 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 81 | 259 |
| 経常利益又は経常損失(△) | | | | | | | | | | △1,765 | 353 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産売却益 | | | | | | | | | 2 | 5 |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | 2 | 5 |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産除却損 | | | | | | | | | 22 | 24 |
| | 減損損失 | | | | | | | | | 21 | 44 |
| | その他 | | | | | | | | | 0 | 2 |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 45 | 70 |
| 税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) | | | | | | | | | | △1,808 | 287 |
| 法人税等 | | | | | | | | | | 255 | 128 |
| 中間純利益又は中間純損失(△) | | | | | | | | | | △2,063 | 159 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| 親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | | | | | | | | | | △2,074 | 160 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) | | | | | | | | | | 10 | △1 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 465 | 151 |
| | 繰延ヘッジ損益 | | | | | | | | | 20 | △10 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | △35 | △2 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 450 | 138 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | △1,613 | 297 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | △1,619 | 298 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 5 | △1 |  

 0104050_honbun_0260047253610.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) △1,808 287
減価償却費 1,407 1,452
減損損失 21 44
のれん償却額 148 139
貸倒引当金の増減額(△は減少) △90 △1,235
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 48 35
その他の引当金の増減額(△は減少) 233 179
為替差損益(△は益) △63 57
受取利息及び受取配当金 △95 △145
支払利息 39 54
固定資産除却損 22 24
固定資産売却損益(△は益) △1 △4
売上債権の増減額(△は増加) 10,335 15,532
棚卸資産の増減額(△は増加) △177 △638
仕入債務の増減額(△は減少) △8,789 △13,593
預り保証金の増減額(△は減少) △24 △127
長期前払費用の増減額(△は増加) △262 △510
その他 △583 1,876
小計 360 3,426
利息及び配当金の受取額 104 147
利息の支払額 △51 △56
法人税等の支払額 △439 △325
営業活動によるキャッシュ・フロー △26 3,192
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の払戻による収入 1 52
定期預金の預入による支出 △0 △0
投資有価証券の売却及び償還による収入 200
投資有価証券の取得による支出 △400 △110
固定資産の売却による収入 2 7
固定資産の取得による支出 △1,270 △1,388
短期貸付金の増減額(△は増加) △48
長期貸付金の回収による収入 1 1
その他 △35 △400
投資活動によるキャッシュ・フロー △1,748 △1,638
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 3,814 △6,915
長期借入金の返済による支出 △220 △386
自己株式の取得による支出 △1 △1
配当金の支払額 △818 △812
その他 △126 △130
財務活動によるキャッシュ・フロー 2,646 △8,247
現金及び現金同等物に係る換算差額 8 △55
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 880 △6,749
現金及び現金同等物の期首残高 9,927 11,583
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 10,807 ※ 4,834

 0104100_honbun_0260047253610.htm

【注記事項】
(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)等を当中間連結会計期間の期首から適用しています。これによる当中間連結会計期間の中間連結財務諸表に与える影響はありません。 ##### (中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しています。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっています。 

(中間連結損益及び包括利益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
運送費 1,909 百万円 1,952 百万円
給料手当 3,874 4,093
賞与引当金繰入額 1,064 1,092
退職給付費用 214 183
減価償却費 856 792
貸倒引当金繰入額 7 10
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
現金及び預金勘定 11,106 百万円 5,053 百万円
預入期間が3ヶ月を超える

定期預金等
△298 △218
現金及び現金同等物 10,807 4,834
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年5月12日

取締役会決議
普通株式 820 75 2023年3月31日 2023年6月28日 利益剰余金

配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月14日

取締役会決議
普通株式 815 75 2024年3月31日 2024年6月27日 利益剰余金

 0104110_honbun_0260047253610.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1

(注)2
中間連結

損益及び包

括利益計算

書計上額

(注)3
エネルギー

卸・小売

周辺事業

(BtoC

事業)
エネルギー

ソリュー

ション事業

(BtoB

事業)
非エネルギー事業
売上高
外部顧客への売上高 27,666 103,317 10,115 141,099 113 141,213
セグメント間の内部売上高

又は振替高
48 6,008 259 6,315 △6,315
27,714 109,326 10,374 147,415 △6,202 141,213
セグメント利益又は損失(△) △688 △1,790 507 △1,971 △179 △2,150

(注) 1.外部顧客への売上高の調整額113百万円は、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△179百万円には、上記1のほか、セグメント間取引消去1,470百万円、各報告セグメントに配分されていない全社費用△1,763百万円が含まれています。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業損失(△)と調整を行っています。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1

(注)2
中間連結

損益及び包

括利益計算

書計上額

(注)3
エネルギー

卸・小売

周辺事業

(BtoC

事業)
エネルギー

ソリュー

ション事業

(BtoB

事業)
非エネルギー事業
売上高
外部顧客への売上高 27,626 85,350 10,459 123,436 98 123,535
セグメント間の内部売上高

又は振替高
44 2,458 322 2,824 △2,824
27,670 87,808 10,781 126,260 △2,725 123,535
セグメント利益又は損失(△) △420 500 334 414 △172 242

(注) 1.外部顧客への売上高の調整額98百万円は、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△172百万円には、上記1のほか、セグメント間取引消去1,613百万円、各報告セグメントに配分されていない全社費用△1,884百万円が含まれています。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っています。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計
エネルギー

卸・小売

周辺事業

(BtoC

事業)
エネルギー

ソリュー

ション事業

(BtoB

事業)
非エネルギー

事業
売上高
石油部門 6,160 62,400 68,561 68,561
ガス部門 14,036 10,383 1 24,420 24,420
生活関連部門 2,805 1,475 869 5,150 5,150
電力部門 2,880 26,922 29,802 29,802
その他 759 374 9,160 10,293 10,293
顧客との契約から生じる収益 26,641 101,556 10,031 138,229 138,229
その他の収益(注)2 1,025 1,761 84 2,870 113 2,984
外部顧客への売上高 27,666 103,317 10,115 141,099 113 141,213

(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.「その他の収益」は、電気・ガス価格激変緩和対策事業費補助金及び「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく不動産賃貸収入等であります。

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計
エネルギー

卸・小売

周辺事業

(BtoC

事業)
エネルギー

ソリュー

ション事業

(BtoB

事業)
非エネルギー

事業
売上高
石油部門 5,719 57,557 63,277 63,277
ガス部門 15,188 13,499 1 28,689 28,689
生活関連部門 2,865 1,015 1,198 5,078 5,078
電力部門 2,690 12,582 15,272 15,272
その他 614 354 9,174 10,144 10,144
顧客との契約から生じる収益 27,078 85,009 10,374 122,462 122,462
その他の収益(注)2 547 341 85 973 98 1,072
外部顧客への売上高 27,626 85,350 10,459 123,436 98 123,535

(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社が管理している不動産賃貸収入に係る売上であります。

2.「その他の収益」は、電気・ガス価格激変緩和対策事業費補助金及び「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく不動産賃貸収入等であります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△) △190円48銭 14円73銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)
△2,074 160
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)
△2,074 160
普通株式の期中平均株式数(千株) 10,890 10,877

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、新株予約権付社債等潜在株式が存在しないため記載していません。 

 0104120_honbun_0260047253610.htm

2 【その他】

2024年5月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額……………………………………815百万円

(ロ)1株当たりの金額………………………………75円00銭

(ハ)支払請求権の効力発生日及び支払開始日……2024年6月27日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。 

 0201010_honbun_0260047253610.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.