Interim Report • Nov 14, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20241112155923
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 東海財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第82期中(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社ヨシタケ |
| 【英訳名】 | Yoshitake Inc. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 山田 哲 |
| 【本店の所在の場所】 | 名古屋市昭和区御器所通二丁目27番1 |
| 【電話番号】 | 050―3508―5835(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役総務部長兼経理部長 島 勝彦 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 名古屋市昭和区御器所通二丁目27番1 |
| 【電話番号】 | 050―3508―5835(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役総務部長兼経理部長 島 勝彦 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E01683 64880 株式会社ヨシタケ Yoshitake Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-04-01 2024-09-30 Q2 2025-03-31 2023-04-01 2023-09-30 2024-03-31 1 false false false E01683-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E01683-000:JapanReportableSegmentsMember E01683-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01683-000 2024-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01683-000 2024-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01683-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E01683-000:JapanReportableSegmentsMember E01683-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01683-000 2023-04-01 2024-03-31 E01683-000 2023-03-31 E01683-000 2024-11-14 E01683-000 2024-09-30 E01683-000 2024-04-01 2024-09-30 E01683-000 2023-09-30 E01683-000 2023-04-01 2023-09-30 E01683-000 2024-03-31 E01683-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-q2r_E01683-000:AsiaReportableSegmentsMember E01683-000 2023-04-01 2023-09-30 jpcrp040300-q2r_E01683-000:AsiaReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20241112155923
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第81期
中間連結会計期間 | 第82期
中間連結会計期間 | 第81期 |
| 会計期間 | | 自2023年
4月1日
至2023年
9月30日 | 自2024年
4月1日
至2024年
9月30日 | 自2023年
4月1日
至2024年
3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 4,195,358 | 4,755,154 | 8,952,786 |
| 経常利益 | (千円) | 883,125 | 518,519 | 1,484,344 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 635,641 | 407,812 | 1,133,779 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 885,039 | 782,447 | 1,605,824 |
| 純資産額 | (千円) | 15,022,442 | 16,222,666 | 15,788,601 |
| 総資産額 | (千円) | 17,676,434 | 20,010,050 | 19,340,779 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 49.88 | 32.07 | 89.03 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 84.6 | 80.4 | 80.9 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | 747,624 | 862,413 | 1,450,933 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △397,191 | △191,897 | △1,081,211 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △277,069 | △383,567 | 312,279 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 2,376,474 | 3,408,083 | 3,002,560 |
(注)1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社および当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
また、当中間連結会計期間における、各セグメントに係る主要な関係会社の異動は、次のとおりであります。
(日本)
当中間連結会計期間において、レッツ株式会社の株式を取得し子会社化したため、同社を該当セグメントに含めております。
(アジア)
主な事業内容及び主要な関係会社の異動はありません。
この結果、2024年9月30日現在では、当社グループは、当社、連結子会社9社、持分法適用関連会社2社及び持分
法非適用の非連結子会社1社により構成されることとなりました。
第2四半期報告書_20241112155923
当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
当中間連結会計期間における我が国の経済は、雇用環境は緩やかに改善しており、個人消費が今春の好調な賃上げを受けて上向いたことで、緩やかな回復基調を維持しました。円安の進行などによる物価高が実質購買力と消費マインドに悪影響を及ぼしたものの、コロナ禍で積みあがった超過貯蓄に加え、6月から始まった所得税・住民税の定額減税なども家計支出の下支えとなりました。企業部門においては、良好な収益環境や期待成長率の高まりを背景に、人手不足への対応によるデジタル化・省人化投資が拡大した他、半導体や脱炭素に関する政府支援もあり好調を維持しました。今後につきましては、個人消費、設備投資、インバウンド需要の増加が景気を牽引し、緩やかな回復基調が続く見込みであります。海外経済においては、米国経済は長引く金融引き締めの影響により主に低所得者層の消費は抑制されているものの、コロナ禍の財政支援などによる家計貯蓄が消費の原資となった他、産業政策による積極的な投資も景気を下支えし堅調に推移しました。欧州経済はエネルギー価格の押し上げ剥落に加えて、食料品価格のピークアウト、企業の価格転嫁の一巡を受け、消費者物価上昇率の鈍化が鮮明となりました。物価上昇率の鈍化に伴う個人消費の拡大により家計の実質購買力が回復したことで景気は回復基調で推移しました。中国経済は公共投資の下支えなど政府の対策による押し上げ効果は限定的にとどまり、家計の消費マインドの冷え込みや不動産市場の悪化が続いたことで景気は減速しました。今後につきましては、ウクライナ情勢および中東情勢など予断を許さない状況となっている他、米国大統領選挙によりもたらされる今後の世界情勢に与える影響なども不確実性を増しており、先行きについては依然として不透明な状況となっております。
当社グループにおきましては、国内外のマーケットへ向け営業活動を強化してまいりました結果、国内顧客向け販売では、建築設備市場においては、都心再開発案件で着工遅れや工期の長い案件が多かった他、工場現場やホテル現場などでも全般的に工期の遅れが継続し低調な売上となりました。しかしその一方で工場設備市場においては、医療機関・医薬品工場向けマグネットミキサーの好調などにより、国内売上は前期を上回る推移となりました。海外顧客向け販売では、中国向けの販売は前期を下回る売上だったものの、北米向けや欧州向けの販売が好調に推移したことに加え、前期に取得した海外子会社の売上を連結したことにより、販売活動全体としては前期を上回る結果となりました。今後につきましては、販売活動においては、新規取得子会社など関係各社との理解を深め、シナジー効果を生むよう方策します。また新規物件の受注率・受注額を向上させ、流通市場においては小口案件やリプレイス需要の確保、および新製品の強力な販促を展開し、さらにはプラント市場へ一層の参入を目指すなど、経営の効率化と業績の向上に努めてまいります。
このような状況のもと、当社グループは引き続き積極的な提案営業を展開しました結果、当中間連結会計期間の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。
a.財政状態
当中間連結会計期間末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ6億69百万円増加し、200億10百万円となりました。
当中間連結会計期間末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ2億35百万円増加し、37億87百万円となりました。
当中間連結会計期間末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べ4億34百万円増加し、162億22百万円となりました。
b.経営成績
当中間連結会計期間の経営成績は、売上高47億55百万円(前年同期比13.3%増)、営業利益4億73百万円(前年同期比 8.1%減)、経常利益5億18百万円(前年同期比41.3%減)、親会社株主に帰属する中間純利益4億7百万円(前年同期比35.8%減)となりました。
セグメントごとの経営成績(セグメント間の内部取引高を含む)は次のとおりであります。
(日本)
日本においては、建築設備市場では都心再開発案件で着工遅れや工期の長い案件が多かった他、工場現場やホテル現場などでも全般的に工期の遅れが継続し低調な売上となった一方で、工場設備市場では医療機関・医薬品工場向けマグネットミキサーの好調などにより売上を大きく伸ばした結果、国内全体の売上高は前期を上回る推移となりました。
この結果、当中間連結会計期間の売上高は37億40百万円(前年同期比7.4%増)となりました。セグメント利益につきましては生産の効率化や工数低減を強力に推し進めたものの、3億96百万円(前年同期比4.7%減)となりました。
(アジア)
アジアにおいては、主にアセアン地域向けの売上で当社グループの主力製品である工場向けバルブ製品の販売が低調に推移したものの、前期に取得した子会社の売上を連結した結果、当中間連結会計期間の売上高は20億28百万円(前年同期19.8%増)、セグメント利益は1億13百万円(前年同期比15.9%減)となりました。
(2)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間におけるキャッシュ・フローの状況につきましては、営業活動によるキャッシュ・フローは8億62百万円の収入となり、前年同期の7億47百万円の収入に比べて1億14百万円の収入の増加となりました。その主な内容は、税金等調整前中間純利益が前年同期に比べて2億99百万円少なかった一方で、売上債権の増加額が前年同期に比べて2億52百万円減少したこと、棚卸資産の増加額が前年同期に比べて1億77百万円減少したことなどの増加要因があったことによります。
投資活動によるキャッシュ・フローは1億91百万円の支出となり、前年同期の3億97百万円の支出に比べて2億5百万円の支出の減少となりました。その主な内容は、子会社株式の取得による支出89百万円が発生したことなどの増加要因があった一方で、投資有価証券の取得による支出が前年同期に比べて2億50百万円減少したことなどの減少要因があったことによります。
財務活動によるキャッシュ・フローは3億83百万円の支出となり、前年同期の2億77百万円の支出と比べて1億6百万円の支出の増加となりました。その主な内容は、リース債務の返済による支出が前年同期に比べて87百万円増加したことなどの減少要因があったことによります。
これらに為替換算差額を合わせた結果、現金及び現金同等物は前連結会計年度末に比べ、4億5百万円増加し、34億8百万円となりました。
(3)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略について重要な変更はありません。
(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき課題について重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、1億10百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当社は、2024年5月30日開催の取締役会において、レッツ株式会社の全株式を取得し、連結子会社化することについて決議、2024年5月31日付で株式譲渡契約を締結し、同日付で株式の取得手続きを完了しております。
詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項 (企業結合等関係)」に記載のとおりであります。
第2四半期報告書_20241112155923
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 45,331,756 |
| 計 | 45,331,756 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2024年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2024年11月14日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 13,934,946 | 13,934,946 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 13,934,946 | 13,934,946 | ― | ― |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額(千円) | 資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年4月1日~ 2024年9月30日 |
― | 13,934,946 | ― | 1,908,674 | ― | 2,657,539 |
| 2024年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| (有)プラスファイブ | 名古屋市昭和区田面町2丁目45-3 | 4,659 | 36.63 |
| DAIWA CM SINGAPORE LTD-NOMINEE PLUS SEVEN PTE. LTD. (常任代理人 大和証券(株)) |
7 STRAITS VIEW MARINA ONE EAST TOWER, #16-05 AND #16-06 SINGAPORE (東京都千代田区丸の内1丁目9-1) |
1,395 | 10.97 |
| (株)昭和螺旋管製作所 | 東京都板橋区小豆沢2丁目26-10 | 247 | 1.94 |
| 東芳工業(株) | 東京都目黒区中央町1丁目2-4 | 206 | 1.62 |
| 光通信(株) | 東京都豊島区西池袋1丁目4-10 | 191 | 1.50 |
| 槇田 重夫 | 愛知県豊橋市 | 189 | 1.49 |
| 吉田 均 | 愛知県一宮市 | 175 | 1.38 |
| 島 亜紀 | 名古屋市中区 | 175 | 1.37 |
| 松栄金属(株) | 京都府宇治市宇治妙楽198 | 166 | 1.30 |
| ヨシタケ社員持株会 | 愛知県名古屋市昭和区御器所通2丁目27-1 ㈱ヨシタケ内 |
149 | 1.17 |
| 計 | - | 7,556 | 59.41 |
(注) 当社は自己株式1,217千株を所有しておりますが、上記の大株主から除いております。
| 2024年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 1,217,000 | - | 単元株式数は100株であります。 |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 12,709,300 | 127,093 | 同上 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 8,646 | - | - |
| 発行済株式総数 | 13,934,946 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 127,093 | - |
| 2024年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数の 合計(株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| ㈱ヨシタケ | 名古屋市昭和区 御器所通二丁目27番1 |
1,217,000 | - | 1,217,000 | 8.73 |
| 計 | ― | 1,217,000 | - | 1,217,000 | 8.73 |
(注) 当中間会計期間末における所有自己株式数は、1,217,068株であります。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241112155923
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、三優監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 3,069,646 | 3,492,551 |
| 受取手形及び売掛金 | ※ 2,002,777 | 1,924,977 |
| 電子記録債権 | ※ 1,085,795 | 1,072,373 |
| 有価証券 | 73,588 | 342,648 |
| 商品及び製品 | 1,452,486 | 1,511,976 |
| 仕掛品 | 860,493 | 857,676 |
| 原材料及び貯蔵品 | 989,072 | 1,071,880 |
| その他 | 272,646 | 196,689 |
| 貸倒引当金 | △21,823 | △20,711 |
| 流動資産合計 | 9,784,683 | 10,450,061 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物 | 3,629,010 | 3,822,404 |
| 減価償却累計額 | △2,019,102 | △2,131,098 |
| 建物及び構築物(純額) | 1,609,907 | 1,691,305 |
| 機械装置及び運搬具 | 4,728,460 | 4,992,733 |
| 減価償却累計額 | △3,407,782 | △3,708,498 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 1,320,677 | 1,284,235 |
| 土地 | 1,289,883 | 1,308,509 |
| リース資産 | 271,285 | 377,063 |
| 減価償却累計額 | △105,190 | △132,357 |
| リース資産(純額) | 166,095 | 244,706 |
| 建設仮勘定 | 146,850 | 101,962 |
| その他 | 1,258,256 | 1,299,983 |
| 減価償却累計額 | △1,175,695 | △1,211,179 |
| その他(純額) | 82,560 | 88,803 |
| 有形固定資産合計 | 4,615,974 | 4,719,522 |
| 無形固定資産 | ||
| のれん | 853,197 | 978,425 |
| その他 | 34,482 | 31,491 |
| 無形固定資産合計 | 887,679 | 1,009,916 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 3,617,357 | 3,366,861 |
| その他 | 435,084 | 463,688 |
| 投資その他の資産合計 | 4,052,441 | 3,830,549 |
| 固定資産合計 | 9,556,096 | 9,559,989 |
| 資産合計 | 19,340,779 | 20,010,050 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | ※ 770,557 | 863,039 |
| 短期借入金 | 400,000 | 700,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 140,004 | 145,292 |
| 未払法人税等 | 275,009 | 164,690 |
| 賞与引当金 | 213,251 | 204,378 |
| その他 | 427,380 | 413,866 |
| 流動負債合計 | 2,226,203 | 2,491,266 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 489,994 | 423,768 |
| リース債務 | 135,879 | 132,520 |
| 役員退職慰労引当金 | 140,174 | 146,249 |
| 退職給付に係る負債 | 419,962 | 435,818 |
| 資産除去債務 | 46,131 | 46,994 |
| その他 | 93,832 | 110,765 |
| 固定負債合計 | 1,325,975 | 1,296,118 |
| 負債合計 | 3,552,178 | 3,787,384 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 1,908,674 | 1,908,674 |
| 資本剰余金 | 2,657,905 | 2,657,905 |
| 利益剰余金 | 9,987,892 | 10,052,322 |
| 自己株式 | △489,921 | △489,921 |
| 株主資本合計 | 14,064,551 | 14,128,981 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 106,139 | 105,467 |
| 為替換算調整勘定 | 1,477,919 | 1,845,401 |
| その他の包括利益累計額合計 | 1,584,058 | 1,950,868 |
| 非支配株主持分 | 139,990 | 142,815 |
| 純資産合計 | 15,788,601 | 16,222,666 |
| 負債純資産合計 | 19,340,779 | 20,010,050 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 売上高 | 4,195,358 | 4,755,154 |
| 売上原価 | 2,544,295 | 2,831,271 |
| 売上総利益 | 1,651,063 | 1,923,883 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 1,135,754 | ※ 1,450,163 |
| 営業利益 | 515,309 | 473,719 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 31,635 | 27,565 |
| 受取配当金 | 8,227 | 4,170 |
| 持分法による投資利益 | 183,449 | 218,864 |
| 為替差益 | 79,619 | - |
| その他 | 79,850 | 14,045 |
| 営業外収益合計 | 382,781 | 264,645 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 2,792 | 8,564 |
| 為替差損 | - | 188,922 |
| その他 | 12,173 | 22,359 |
| 営業外費用合計 | 14,965 | 219,846 |
| 経常利益 | 883,125 | 518,519 |
| 特別利益 | | |
| 投資有価証券売却益 | 2,178 | 53,650 |
| 特別利益合計 | 2,178 | 53,650 |
| 特別損失 | | |
| 減損損失 | 12,500 | - |
| 投資有価証券売却損 | 1,458 | - |
| 特別損失合計 | 13,958 | - |
| 税金等調整前中間純利益 | 871,345 | 572,169 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 225,751 | 146,814 |
| 法人税等調整額 | 4,716 | 16,598 |
| 法人税等合計 | 230,468 | 163,412 |
| 中間純利益 | 640,877 | 408,757 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 5,235 | 944 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 635,641 | 407,812 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
至 2024年9月30日) |
| 中間純利益 | 640,877 | 408,757 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 44,167 | △672 |
| 為替換算調整勘定 | 237,630 | 407,060 |
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | △37,635 | △32,697 |
| その他の包括利益合計 | 244,161 | 373,690 |
| 中間包括利益 | 885,039 | 782,447 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 879,803 | 774,622 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 5,235 | 7,825 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 871,345 | 572,169 |
| 減価償却費 | 248,074 | 265,521 |
| 減損損失 | 12,500 | - |
| のれん償却額 | 22,246 | 83,026 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △18,025 | △11,400 |
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | 6,075 | 6,075 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △41,745 | △1,112 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 2,005 | 11,826 |
| 受取利息及び受取配当金 | △39,862 | △31,736 |
| 支払利息 | 2,792 | 8,564 |
| 為替差損益(△は益) | △46,240 | 35,088 |
| 持分法による投資損益(△は益) | △41,107 | △98,248 |
| 固定資産除売却損益(△は益) | 1,315 | - |
| 投資有価証券売却損益(△は益) | △719 | △53,650 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △112,296 | 140,467 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △213,180 | △35,291 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 43,595 | 97,429 |
| その他 | 101,294 | 82,101 |
| 小計 | 798,066 | 1,070,831 |
| 利息及び配当金の受取額 | 36,214 | 31,748 |
| 利息の支払額 | △2,792 | △8,564 |
| 法人税等の支払額 | △83,863 | △231,601 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 747,624 | 862,413 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 定期預金の預入による支出 | △10,678 | △27,463 |
| 定期預金の払戻による収入 | 10,083 | 10,083 |
| 有形固定資産の取得による支出 | △179,957 | △131,112 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 28,877 | 30 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △2,071 | △5,267 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △250,811 | △539 |
| 投資有価証券の売却による収入 | 18,127 | 77,202 |
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 | - | △89,528 |
| その他の支出 | △14,191 | △28,908 |
| その他の収入 | 3,429 | 3,605 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △397,191 | △191,897 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | 100,000 | 175,000 |
| 長期借入金の返済による支出 | △21,317 | △108,186 |
| 配当金の支払額 | △331,361 | △343,382 |
| 非支配株主への配当金の支払額 | △10,000 | △5,000 |
| リース債務の返済による支出 | △14,390 | △101,998 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △277,069 | △383,567 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 72,670 | 118,573 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 146,034 | 405,523 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 2,230,440 | 3,002,560 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 2,376,474 | ※ 3,408,083 |
連結の範囲の重要な変更
当中間連結会計期間において、2024年5月31日付で新たにレッツ株式会社の全株式を取得し子会社化したため、同社を連結の範囲に含めております。
※ 中間連結会計期間末日満期手形等
中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
| 前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 受取手形 | 6,833千円 | ―千円 |
| 支払手形 | 13,095 | ― |
| 電子記録債権 | 26,882 | ― |
| 電子記録債務 | 121,567 | ― |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
| 役員退職慰労引当金繰入額 | 6,075千円 | 6,075千円 |
| 給料 | 402,182 | 504,521 |
| 賞与引当金繰入額 | 95,176 | 104,967 |
| 退職給付費用 | 24,724 | 21,293 |
| 貸倒引当金繰入額 | △16,561 | △2,258 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 2,431,609千円 | 3,492,551千円 |
| 預入期間が3か月を超える定期預金 | △55,134 | △84,467 |
| 現金及び現金同等物 | 2,376,474 | 3,408,083 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年6月26日 定時株主総会 |
普通株式 | 331,361 | 26 | 2023年3月31日 | 2023年6月27日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月25日 定時株主総会 |
普通株式 | 343,382 | 27 | 2024年3月31日 | 2024年6月26日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||
| 日本 | アジア | 合計 | |
| 売上高 | |||
| 顧客との契約から生じる収益 | 3,423,950 | 771,408 | 4,195,358 |
| その他の収益 | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 3,423,950 | 771,408 | 4,195,358 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 60,367 | 921,956 | 982,324 |
| 計 | 3,484,317 | 1,693,364 | 5,177,682 |
| セグメント利益 | 416,161 | 135,362 | 551,524 |
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額および当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
| (単位:千円) | |
|---|---|
| 利益 | 金額 |
| --- | --- |
| 報告セグメント計 | 551,524 |
| セグメント間取引消去 | △3,922 |
| のれんの償却額 | △22,246 |
| 棚卸資産の調整額 | △10,046 |
| 中間連結損益計算書の営業利益 | 515,309 |
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「日本」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間においては12,500千円であります。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||
| 日本 | アジア | 合計 | |
| 売上高 | |||
| 顧客との契約から生じる収益 | 3,693,873 | 1,061,281 | 4,755,154 |
| その他の収益 | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 3,693,873 | 1,061,281 | 4,755,154 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 47,116 | 967,368 | 1,014,484 |
| 計 | 3,740,989 | 2,028,650 | 5,769,639 |
| セグメント利益 | 396,506 | 113,780 | 510,287 |
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額および当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
| (単位:千円) | |
|---|---|
| 利益 | 金額 |
| --- | --- |
| 報告セグメント計 | 510,287 |
| セグメント間取引消去 | △3,372 |
| 棚卸資産の調整額 | △33,194 |
| 中間連結損益計算書の営業利益 | 473,719 |
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(のれんの金額の重要な変動)
「日本」セグメントにおいて、レッツ株式会社を連結子会社としたことに伴い、のれんを計上してお
ります。なお、当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間においては208,253千円であります。
取得による企業結合
1 企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 レッツ株式会社
事業の内容 バイオマス燃焼炉、ボイラー等の販売
(2)企業結合を行った主な理由
対象会社におけるバイオマス燃焼炉、ボイラー等の販売事業は、当社グループのバルブ・ポンプ販売事業の上流に位置しており、親和性の高い上流事業の強靭化を進めることで、当社グループの基幹事業の販路拡大を見込んでおります。
当社グループは、本株式取得により、従来のバルブ・ポンプ販売事業に留まらない、より広範な製品とサービスをワンストップで提供し、市場シェアを拡大するとともに、グループのシナジーを活かして、より一層の付加価値の提供、業界・社会の課題解決に貢献してまいります。
(3)企業結合日
2024年5月31日(株式取得日)
2024年4月30日(みなし取得日)
(4)企業結合の法的形式
現金を対価とする株式取得
(5)企業結合後の名称
変更はありません。
(6)取得した議決権比率
レッツ株式会社 100.0%
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が現金を対価として株式を取得したためであります。
2 中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
2024年5月1日から2024年7月31日
3 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
| 取得の対価 | 現金 | 90,000千円 |
| 取得原価 | 90,000 |
4 主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザリー費用等 18,383千円
5 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
(1)発生したのれんの金額
208,253千円
(2)発生原因
今後の事業展開により期待される超過収益力から発生したものによります。
(3)償却方法及び償却期間
3年間にわたる均等償却
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。
1株当たり中間純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 49円88銭 | 32円7銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 635,641 | 407,812 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 635,641 | 407,812 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 12,744,678 | 12,717,878 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20241112155923
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.