臨時報告書_20241224112051
【表紙】
|
|
| 【提出書類】 |
臨時報告書 |
| 【提出先】 |
関東財務局長 |
| 【提出日】 |
2024年12月25日 |
| 【会社名】 |
株式会社マミーマート |
| 【英訳名】 |
Mammy Mart Corporation |
| 【代表者の役職氏名】 |
代表取締役社長 岩崎 裕文 |
| 【本店の所在の場所】 |
埼玉県東松山市本町2丁目2番47号
(同所は登記上の本店所在地であり、実際の業務は下記「最寄りの連絡場所」で行っております。) |
| 【電話番号】 |
048-654-2511(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 |
総合企画室長 芳賀 良太 |
| 【最寄りの連絡場所】 |
埼玉県さいたま市北区宮原町二丁目44番地1 |
| 【電話番号】 |
048(654)2511(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 |
総合企画室長 芳賀 良太 |
| 【縦覧に供する場所】 |
株式会社東京証券取引所
(東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E03173 98230 株式会社マミーマート Mammy Mart Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第五号の三様式 1 false false false E03173-000 2024-12-25 xbrli:pure
臨時報告書_20241224112051
1【提出理由】
2024年12月20日開催の当社第59期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
2【報告内容】
(1)当該株主総会が開催された年月日 2024年12月20日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 新設分割計画承認の件
新設する株式会社マミーマートに当社の営む「マミーマート」「生鮮市場TOP!」「マミープラス」の運営及び関連事業に関する権利義務を承継させる新設分割を行う。
第2号議案 定款一部変更の件
持株会社体制への移行に伴い、商号及び目的を変更するため、定款第1条(商号)及び第2条(目的)について所要の変更および一部追加を行う。
第3号議案 取締役10名選任の件
取締役として、岩崎裕文氏、斯波範雄氏、青木繁氏、木場田裕樹氏、原修氏、清水大輔氏、若林寛氏、東野和彰氏、永井美保子氏、柳好美氏を選任する。
第4号議案 監査役4名選任の件
監査役として、石黒一広氏、佐世芳氏、岩崎厚宏氏、池原元宏氏を選任する。
第5号議案 会計監査人選任の件
会計監査人として、海南監査法人を選任する。
第6号議案 退任取締役および退任監査役に対し退職慰労金贈呈の件
2023年3月31日をもって辞任により退任した大塚耕平氏、本総会終了の時をもって退任する小野瀬有氏に対し退職慰労金を贈呈する。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示にかかる議決権の数、当該決議事項が可決される為の要件ならびに当該決議の結果
| 決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
決議の結果および賛成割合(%) |
|
| 第1号議案 |
88,753 |
47 |
0 |
99.76 |
可決 |
| 第2号議案 |
88,762 |
38 |
0 |
99.77 |
可決 |
| 第3号議案 |
|
|
|
|
|
| 岩崎 裕文 |
88,509 |
291 |
0 |
99.48 |
可決 |
| 斯波 範雄 |
88,757 |
43 |
0 |
99.76 |
可決 |
| 青木 繁 |
88,763 |
37 |
0 |
99.77 |
可決 |
| 木場田 裕樹 |
88,763 |
37 |
0 |
99.77 |
可決 |
| 原 修 |
88,763 |
37 |
0 |
99.77 |
可決 |
| 清水 大輔 |
88,763 |
37 |
0 |
99.77 |
可決 |
| 若林 寛 |
88,759 |
41 |
0 |
99.76 |
可決 |
| 東野 和彰 |
88,753 |
47 |
0 |
99.76 |
可決 |
| 永井 美保子 |
88,757 |
43 |
0 |
99.76 |
可決 |
| 柳 好美 |
88,759 |
41 |
0 |
99.76 |
可決 |
| 第4号議案 |
|
|
|
|
|
| 石黒 一広 |
88,760 |
40 |
0 |
99.77 |
可決 |
| 佐世 芳 |
88,726 |
74 |
0 |
99.73 |
可決 |
| 岩崎 厚宏 |
88,519 |
281 |
0 |
99.49 |
可決 |
| 池原 元宏 |
88,760 |
40 |
0 |
99.77 |
可決 |
| 第5号議案 |
88,767 |
33 |
0 |
99.77 |
可決 |
| 第6号議案 |
88,452 |
348 |
0 |
99.42 |
可決 |
(注) 決議事項が可決される為の要件は次のとおりです。
第1号議案および第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上の賛成です。
第3号議案および第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数の賛成です。
第5号議案および第6号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものの集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認が出来ていない一部の議決権の数は集計しておりません。
以上