AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

HONEYS HOLDINGS CO.,LTD.

Interim Report Jan 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0693947253612.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 東北財務局長
【提出日】 2025年1月14日
【中間会計期間】 第47期中(自  2024年6月1日  至  2024年11月30日)
【会社名】 株式会社ハニーズホールディングス
【英訳名】 HONEYS HOLDINGS CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長    江  尻  英  介
【本店の所在の場所】 福島県いわき市鹿島町走熊字七本松27番地の1
【電話番号】 0246(29)1111(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 管理本部副本部長 兼 経理部長    和  合    哲
【最寄りの連絡場所】 福島県いわき市鹿島町走熊字七本松27番地の1
【電話番号】 0246(29)1111(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 管理本部副本部長 兼 経理部長    和  合    哲
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03424 27920 株式会社ハニーズホールディングス HONEYS HOLDINGS CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-06-01 2024-11-30 Q2 2025-05-31 2023-06-01 2023-11-30 2024-05-31 1 false false false E03424-000 2025-01-14 E03424-000 2025-01-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03424-000 2024-11-30 E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:Row1Member E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03424-000 2024-11-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03424-000 2024-06-01 2024-11-30 E03424-000 2024-06-01 2024-11-30 jpcrp040300-q2r_E03424-000:JapanReportableSegmentsMember E03424-000 2024-06-01 2024-11-30 jpcrp040300-q2r_E03424-000:MyanmarReportableSegmentMember E03424-000 2024-06-01 2024-11-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03424-000 2023-11-30 E03424-000 2023-06-01 2024-05-31 E03424-000 2024-05-31 E03424-000 2023-06-01 2023-11-30 E03424-000 2023-06-01 2023-11-30 jpcrp040300-q2r_E03424-000:JapanReportableSegmentsMember E03424-000 2023-06-01 2023-11-30 jpcrp040300-q2r_E03424-000:MyanmarReportableSegmentMember E03424-000 2023-06-01 2023-11-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03424-000 2023-05-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0693947253612.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第46期

中間連結会計期間 | 第47期

中間連結会計期間 | 第46期 |
| 会計期間 | | 自  2023年6月1日

至  2023年11月30日 | 自  2024年6月1日

至  2024年11月30日 | 自  2023年6月1日

至  2024年5月31日 |
| 売上高 | (千円) | 27,569,741 | 29,488,400 | 56,571,603 |
| 経常利益 | (千円) | 3,670,867 | 3,327,127 | 7,281,734 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (千円) | 2,427,409 | 2,080,226 | 4,876,915 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,589,162 | 654,451 | 5,577,851 |
| 純資産額 | (千円) | 41,507,789 | 44,633,948 | 44,799,722 |
| 総資産額 | (千円) | 49,900,763 | 53,036,355 | 52,839,064 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 87.11 | 74.64 | 175.01 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 83.2 | 84.2 | 84.8 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △117,401 | 3,198,446 | 2,133,832 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △2,144,454 | △1,438,277 | △4,203,912 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △836,297 | △836,096 | △1,533,053 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 13,357,920 | 13,118,709 | 12,863,043 |

(注) 1  当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2  潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。

なお、当中間連結会計期間において、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等) セグメント情報」の「3.報告セグメントの変更等に関する事項」をご参照ください。

 0102010_honbun_0693947253612.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 経営成績の分析

当中間連結会計期間における我が国経済は、雇用・所得環境の改善などを背景に、景気は一部に足踏みがみられるものの緩やかな回復となりました。一方、原材料高やエネルギー価格、為替変動などの影響もあり、生活必需品を中心とする物価高の継続で消費者マインドの改善に足踏みもみられ、依然として先行き不透明な状況が続いております。婦人服専門店業界においては、原材料高や円安水準の継続等による仕入コストの上昇により、引き続き厳しい経営環境が続きました。

このような状況のなか、当社グループは高いアセアン生産比率を維持し、「高感度・高品質・リーズナブルプライス」をキーコンセプトとして掲げ、お客様視点による「高品質な商品、丁寧な接客、居心地の良い店舗」の実現に努めました。また、お客様のニーズに対応した商品企画、自社ECサイトのパフォーマンスやユーザビリティの向上を継続したほか、SNS等を活用した集客・販促活動を積極的に展開しました。

2024年5月期

中間連結会計期間
2025年5月期

中間連結会計期間
増減 増減率
(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)
(自 2024年6月1日

  至 2024年11月30日)
売上高 (百万円) 27,569 29,488 1,918 7.0%
営業利益 (百万円) 3,595 3,295 △300 △8.4%
経常利益 (百万円) 3,670 3,327 △343 △9.4%
親会社株主に帰属

する中間純利益
(百万円) 2,427 2,080 △347 △14.3%
国内店舗数 (店舗数) 873 882 9 1.0%

当中間連結会計期間におきましては、売上高294億88百万円(前年同期比7.0%増)、営業利益32億95百万円(同8.4%減)、経常利益33億27百万円(同9.4%減)、親会社株主に帰属する中間純利益20億80百万円(同14.3%減)となりました。

売上高につきましては、気温高い日が多く、機能性素材を使用したアイテムを中心に夏物が好調に推移したほか、残暑を想定した晩夏商品の販売も好調となりました。秋冬物は寒暖差の影響がありましたが、気温に合わせた売場づくりやお客様の需要に沿った商品の提供、また商品の品質向上と適正価格への見直しを随時実施したことで、前年同期比で増収となりました。

EC事業は、在庫を充実し、EC限定商品の販売など好調に推移しました。また、ユーザビリティの改善に努め、ECサイト内の回遊率など向上を図ったことで自社ECサイトを中心に伸長しました。

収益面につきましては、引き続きEC事業の伸長や、価格見直しを適宜実施したほか、商品投入や在庫コントロールを適切に行い、プロパー消化の促進と値引きの抑制に努めました。また、高いアセアン生産比率を維持し、ミャンマー子会社での生産を有効に活用して、安定した商品供給を実施しましたが、中国クイック生産とオールシーズン商品の消化を促進した結果、売上総利益率は58.8%(前年同期比2.6ポイント減)となりました。

販売費及び一般管理費につきましては、140億53百万円(前年同期比5.4%増)と増加しましたが、販管費率は売上増収となったことで47.6%(前年同期比0.8ポイント減)となりました。人件費は、概ね計画どおりに進捗しましたが、給与のベースアップ等で増加しました。店舗費は、主に売上増加に伴う店舗使用料や販促活動に基づくWEB広告費などが増加しました。その他経費では、主にEC商品発送費用やキャッシュレス決済の利用増加に伴う手数料等が増加しました。

以上の結果、売上高は増収となりましたが、売上総利益率の低下に加え販売費及び一般管理費が増加したことで、減益となりました。

店舗展開につきましては、引き続きスクラップアンドビルドを進めた結果、当中間連結会計期間末における国内店舗数は882店舗となりました。

当社グループは、「日本」の単一報告セグメントでしたが、報告セグメントに含まれない「その他」の区分であったミャンマー現地法人(Honeys Garment Industry Limited)の重要性が増したため、当中間連結会計期間より報告セグメントとして記載しております。なお、以下の前年同中間期比較については、前年同中間期の数値を変更後のセグメント区分に組み替えた数値で比較しております。

セグメントごとの経営成績は、以下のとおりであります。

なお、売上高、セグメント利益又は損失は、セグメント間の取引を消去する前の金額によっております。

<日本>

日本における売上高は294億88百万円(前年同期比7.0%増)、営業利益は33億74百万円(同6.6%減)となりました。気温高い日が多く機能性素材を使用したアイテムを中心に夏物が好調に推移したほか、残暑を想定した晩夏商品の販売も好調となりました。秋冬物は寒暖差の影響がありましたが、気温に合わせた売場づくりやお客様の需要に沿った商品の提供を行ったことに加え、EC事業も伸長したことで増収となりましたが、仕入コスト増加が影響したことで減益となりました。

<ミャンマー>

ミャンマーにおける売上高は8億58百万円(前年同期比0.1%減)、営業利益は12百万円(前年同期は営業損失1億29百万円)となりました。引き続き安定的な生産と商品供給に努めました。

(2) 財政状態の分析

(資産)

総資産は、前連結会計年度末に比べて、1億97百万円増加して530億36百万円となりました。これは主に、現金及び預金が2億55百万円、売掛金が8億23百万円増加し、棚卸資産が6億3百万円減少したこと等によるものです。

(負債)

負債は、前連結会計年度末に比べて、3億63百万円増加して84億2百万円となりました。これは主に、未払法人税等が3億18百万円増加したこと等によるものです。

(純資産)

純資産は、前連結会計年度末に比べて、1億65百万円減少して446億33百万円となりました。これは主に、利益剰余金が12億44百万円、繰延ヘッジ損益が2億22百万円それぞれ増加し、為替換算調整勘定が16億87百万円減少したこと等によるものです。この結果、自己資本比率は84.2%となり、安定した財務状態を維持しております。

(3) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における連結ベースの現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べて2億55百万円増加し、131億18百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況は、次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は31億98百万円(前年同期は1億17百万円の支出)となりました。

これらは、税金等調整前中間純利益が32億10百万円(前年同期比10.7%減)、減価償却費が5億97百万円生じた他、棚卸資産4億87百万円の減少により資金が増加したのに対し、法人税等の支払額8億40百万円、売上債権8億23百万円の増加により、資金が減少したことが主な要因であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は14億38百万円(同32.9%減)となりました。

これらは、新規出店及び改装のほか、物流センター増築等に伴う有形固定資産の取得として12億43百万円を支出したことにより、資金が減少したことが主な要因であります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は8億36百万円(同0.0%減)となりました。

これらは、配当金8億35百万円の支出により、資金が減少したことが主な要因であります。

(4) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」の中の重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当連結会社の事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(6) 研究開発活動

特記事項はありません。 

3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 0103010_honbun_0693947253612.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 104,400,000
104,400,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2024年11月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2025年1月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 27,900,000 27,900,000 東京証券取引所

(プライム市場)
単元株式数は100株であります。
27,900,000 27,900,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2024年6月1日~

2024年11月30日
27,900,000 3,566 3,941

2024年11月30日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社E・E・Y 福島県いわき市中央台飯野2丁目29-2 9,320 33.44
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1丁目8番1号 1,732 6.21
公益財団法人ハニーズ財団 福島県いわき市鹿島町走熊七本松27-1 1,000 3.59
江尻 義久 福島県いわき市 830 2.98
江尻 英介 福島県いわき市 826 2.96
SMBC日興証券株式会社 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 727 2.61
江尻 あい子 福島県いわき市 636 2.28
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8-12 427 1.53
福山通運株式会社 広島県福山市東深津町4丁目20-1 421 1.51
THE NOMURA TRUST AND BANKING CO., LTD. AS THE TRUSTEE OF REPURCHASE AGREEMENT MOTHER FUND 2-2-2 OTEMACHI, CHIYODA-KU, TOKYO, JAPAN 389 1.40
16,310 58.51

(注)  上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、以下のとおりであります。

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)      1,708千株

株式会社日本カストディ銀行(信託口)              426千株 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】
2024年11月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)

普通株式
25,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 276,454
27,645,400
単元未満株式 普通株式 1単元(100株)未満の株式
229,400
発行済株式総数 27,900,000
総株主の議決権 276,454

(注) 1  「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式13株が含まれております。

2  証券保管振替機構名義の株式はありません。

##### ② 【自己株式等】

2024年11月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

株式会社ハニーズホールディングス
福島県いわき市鹿島町走熊七本松27-1 25,200 25,200 0.09
25,200 25,200 0.09

(注)1 上記以外に、自己名義所有の単元未満株式13株を保有しております。

2 2024年7月16日開催の取締役会において譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分を決議し、これに基づいて2024年9月12日に自己株式10,000株の処分を実施いたしました。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0693947253612.htm

第4 【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年6月1日から2024年11月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0693947253612.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年5月31日)
当中間連結会計期間

(2024年11月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 12,863,043 13,118,709
売掛金 3,851,625 4,674,732
棚卸資産 ※ 10,745,732 ※ 10,142,643
未収還付法人税等 144,593
その他 3,054,787 3,249,331
流動資産合計 30,659,781 31,185,417
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 8,488,518 9,722,500
その他 5,087,099 3,361,809
有形固定資産合計 13,575,617 13,084,309
無形固定資産
その他 273,967 237,448
無形固定資産合計 273,967 237,448
投資その他の資産
差入保証金 6,692,604 6,781,760
その他 1,678,222 1,788,548
貸倒引当金 △41,129 △41,129
投資その他の資産合計 8,329,697 8,529,179
固定資産合計 22,179,282 21,850,937
資産合計 52,839,064 53,036,355
負債の部
流動負債
買掛金 359,638 410,349
未払法人税等 1,030,425 1,349,212
ポイント引当金 86,670 125,797
契約負債 346,316 170,120
資産除去債務 23,024 21,276
その他 3,291,871 3,385,704
流動負債合計 5,137,946 5,462,460
固定負債
退職給付に係る負債 1,327,829 1,370,484
資産除去債務 1,555,031 1,553,414
その他 18,534 16,047
固定負債合計 2,901,395 2,939,946
負債合計 8,039,342 8,402,407
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年5月31日)
当中間連結会計期間

(2024年11月30日)
純資産の部
株主資本
資本金 3,566,800 3,566,800
資本剰余金 3,946,166 3,950,696
利益剰余金 36,292,171 37,536,451
自己株式 △39,792 △28,602
株主資本合計 43,765,345 45,025,345
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 223,699 266,695
繰延ヘッジ損益 1,293,604 1,515,740
為替換算調整勘定 △523,329 △2,210,785
退職給付に係る調整累計額 40,401 36,952
その他の包括利益累計額合計 1,034,376 △391,397
純資産合計 44,799,722 44,633,948
負債純資産合計 52,839,064 53,036,355

 0104020_honbun_0693947253612.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 27,569,741 | 29,488,400 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 10,646,466 | 12,139,338 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 16,923,274 | 17,349,061 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 13,327,525 | ※ 14,053,818 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 3,595,749 | 3,295,243 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 13,644 | 12,279 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 2,129 | 2,372 |
| | 受取地代家賃 | | | | | | | | | 6,868 | 7,590 |
| | 受取補償金 | | | | | | | | | 607 | 3,431 |
| | 受取保険金 | | | | | | | | | 24,888 | - |
| | 助成金収入 | | | | | | | | | 2,126 | - |
| | 金銭の信託運用益 | | | | | | | | | 34,270 | 14,029 |
| | 工事負担金等受入額 | | | | | | | | | 761 | - |
| | 雑収入 | | | | | | | | | 8,157 | 18,076 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 93,454 | 57,779 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 為替差損 | | | | | | | | | 17,599 | 23,149 |
| | 雑損失 | | | | | | | | | 737 | 2,746 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 18,337 | 25,896 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 3,670,867 | 3,327,127 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他 | | | | | | | | | - | 1,203 |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | - | 1,203 |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産除却損 | | | | | | | | | 56,896 | 67,063 |
| | 減損損失 | | | | | | | | | 16,610 | 50,388 |
| | その他 | | | | | | | | | 1,657 | 39 |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 75,163 | 117,491 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 3,595,703 | 3,210,838 |
| 法人税、住民税及び事業税 | | | | | | | | | | 1,157,967 | 1,292,091 |
| 法人税等調整額 | | | | | | | | | | 10,326 | △161,478 |
| 法人税等合計 | | | | | | | | | | 1,168,294 | 1,130,612 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 2,427,409 | 2,080,226 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 2,427,409 | 2,080,226 | 

 0104035_honbun_0693947253612.htm

【中間連結包括利益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 2,427,409 | 2,080,226 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 60,781 | 42,995 |
| | 繰延ヘッジ損益 | | | | | | | | | △1,153,196 | 222,135 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | 257,340 | △1,687,456 |
| | 退職給付に係る調整額 | | | | | | | | | △3,172 | △3,449 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | △838,246 | △1,425,774 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 1,589,162 | 654,451 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 1,589,162 | 654,451 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | - | - |  (3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 3,595,703 3,210,838
減価償却費 552,832 597,117
減損損失 16,610 50,388
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 23,703 42,655
ポイント引当金の増減額(△は減少) 7,359 39,126
契約負債の増減額(△は減少) △205,075 △176,195
受取利息及び受取配当金 △15,774 △14,651
固定資産除却損 56,896 67,063
売上債権の増減額(△は増加) △13,785 △823,107
棚卸資産の増減額(△は増加) △1,676,838 487,757
仕入債務の増減額(△は減少) △138,698 52,389
未払金の増減額(△は減少) 31,381 173,754
未払費用の増減額(△は減少) △240,788 141,903
未収消費税等の増減額(△は増加) △180,128 33,051
未払消費税等の増減額(△は減少) △155,819 △189,350
その他 △221,757 331,354
小計 1,435,820 4,024,095
利息及び配当金の受取額 15,774 14,651
法人税等の支払額 △1,568,996 △840,301
営業活動によるキャッシュ・フロー △117,401 3,198,446
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △2,158,838 △1,243,448
無形固定資産の取得による支出 △29,180 △16,901
投資有価証券の取得による支出 △492 △518
差入保証金の差入による支出 △145,369 △121,622
差入保証金の回収による収入 63,624 29,459
資産除去債務の履行による支出 △32,931 △39,849
その他 158,733 △45,395
投資活動によるキャッシュ・フロー △2,144,454 △1,438,277
財務活動によるキャッシュ・フロー
自己株式の取得による支出 △336 △147
配当金の支払額 △835,955 △835,946
その他 △5 △2
財務活動によるキャッシュ・フロー △836,297 △836,096
現金及び現金同等物に係る換算差額 96,795 △668,406
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △3,001,357 255,666
現金及び現金同等物の期首残高 16,359,278 12,863,043
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 13,357,920 ※ 13,118,709

 0104100_honbun_0693947253612.htm

【注記事項】
(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改 正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針 第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

(棚卸資産の評価方法の変更)

当社における原材料及び貯蔵品(生地等)の評価方法は、従来、先入先出法による原価法を採用しておりましたが、当中間連結会計期間から総平均法による原価法に変更しております。

この変更は、当該原材料等の金額的重要性が増してきたこと、業績管理の適正化等を目的とした新システムが当連結会計年度において稼働したことに伴い、先入先出法による計算より総平均法による単価計算を行うことが、原材料価格の変動に対応したより適切な棚卸資産の評価及び期間損益計算を行うことができると判断したことによるものであります。

なお、過去の会計年度について、総平均法による単価計算を行うことが実務上不可能であり、当期の期首時点における遡及適用した場合の累積的影響額を算定することができないため、過年度遡及は行わず、前連結会計年度の帳簿価額を当中間連結会計期間の期首残高として、期首から将来にわたり総平均法による原価法を採用しております。

当該会計方針の変更による影響額は軽微であります。

(中間連結貸借対照表関係)

※    棚卸資産の内訳

前連結会計年度

(2024年5月31日)
当中間連結会計期間

(2024年11月30日)
商品及び製品 9,580,466 千円 9,479,303 千円
仕掛品 19 316,287
原材料及び貯蔵品 1,165,246 347,052
10,745,732 10,142,643
(中間連結損益計算書関係)

※    販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2023年6月1日

至  2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年6月1日

至  2024年11月30日)
給料及び手当 4,288,258 千円 4,453,007 千円
退職給付費用 80,062 85,100
賃借料 3,200,084 3,341,814
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※    現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自  2023年6月1日

至  2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年6月1日

至  2024年11月30日)
現金及び預金勘定 13,357,920 千円 13,118,709 千円
現金及び現金同等物 13,357,920 13,118,709
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年6月1日  至  2023年11月30日)

1  配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年7月18日

取締役会
普通株式 835,955 30 2023年5月31日 2023年8月23日 利益剰余金

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年1月10日

取締役会
普通株式 696,623 25 2023年11月30日 2024年1月31日 利益剰余金

1  配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年7月16日

取締役会
普通株式 835,946 30 2024年5月31日 2024年8月21日 利益剰余金

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年1月8日

取締役会
普通株式 696,869 25 2024年11月30日 2025年1月31日 利益剰余金

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年6月1日  至  2023年11月30日)

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント
日本 ミャンマー
売上高
外部顧客への売上高 27,569,741 27,569,741
セグメント間の内部売上高又は振替高 859,517 859,517
27,569,741 859,517 28,429,259
セグメント利益 3,611,209 △129,893 3,481,316

2  報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 3,481,316
セグメント間取引消去 114,433
中間連結損益計算書の営業利益 3,595,749

3  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「日本」セグメントにおいて、割引前将来キャッシュ・フロー総額が帳簿価額に満たない店舗については、帳簿価額を回収可能額まで減額し、当該減少額16,610千円を減損損失として特別損失に計上しております。

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年6月1日  至  2024年11月30日)

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント
日本 ミャンマー
売上高
外部顧客への売上高 29,488,400 29,488,400
セグメント間の内部売上高又は振替高 858,887 858,887
29,488,400 858,887 30,347,287
セグメント利益 3,374,378 12,073 3,386,451

2  報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 3,386,451
セグメント間取引消去 △91,207
中間連結損益計算書の営業利益 3,295,243

3  報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、従来「その他」に含まれていた「ミャンマー」について量的な重要性が増したため報告セグメントとして記載する方法に変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については変更後の区分により作成したものを記載しております。

4  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「日本」セグメントにおいて、割引前将来キャッシュ・フロー総額が帳簿価額に満たない店舗については、帳簿価額を回収可能額まで減額し、当該減少額50,388千円を減損損失として特別損失に計上しております。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

前中間連結会計期間

(自 2023年6月1日

    至 2023年11月30日)
小売 24,862,677
EC事業 2,579,640
卸売その他 117,327
顧客との契約から生じる収益 27,559,646
その他の収益 10,094
外部顧客への売上高 27,569,741

(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自  2023年6月1日

至  2023年11月30日)
当中間連結会計期間

(自  2024年6月1日

至  2024年11月30日)
1株当たり中間純利益 87円11銭 74円64銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 2,427,409 2,080,226
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(千円)
2,427,409 2,080,226
普通株式の期中平均株式数(株) 27,865,021 27,869,195

(注)  潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 #### 2 【その他】

2024年7月16日開催の取締役会において、2024年5月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

①  配当金の総額 835,946千円
②  1株当たりの金額 30円00銭
③  支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年8月21日

また、第47期(2024年6月1日から2025年5月31日まで)中間配当については、2025年1月8日開催の取締役会において、2024年11月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①  配当金の総額 696,869千円
②  1株当たりの金額 25円00銭
③  支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年1月31日

 0201010_honbun_0693947253612.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.