AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Takashima & Co.,Ltd.

M&A Activity Jan 23, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 臨時報告書_20250121104746

【表紙】

【提出書類】 臨時報告書
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年1月23日
【会社名】 高島株式会社
【英訳名】 Takashima & Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 高島 幸一
【本店の所在の場所】 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地
【電話番号】 (03) 5217局7297番
【事務連絡者氏名】 経理ユニットマネージャー 境 功騎
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地
【電話番号】 (03) 5217局7297番
【事務連絡者氏名】 経理ユニットマネージャー 境 功騎
【縦覧に供する場所】 高島株式会社大阪支店

(大阪市北区中之島2丁目3番33号)

高島株式会社名古屋支店

(名古屋市中区栄4丁目1番8号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02501 80070 高島株式会社 Takashima & Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第五号の三様式 1 false false false E02501-000 2025-01-23 xbrli:pure

 臨時報告書_20250121104746

1【提出理由】

当社は、2025年1月23日開催の取締役会において、株式会社サンワホールディングス(以下「サンワHD」といいます。)の株式を取得し、子会社化することを決議いたしましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第8号の2の規定に基づき、臨時報告書を提出するものであります。 

2【報告内容】

(1)取得対象子会社の概要

①.商号、本店の所在地、代表者の氏名、資本金の額、純資産の額(連結)、総資産の額(連結)及び事業の内容

商号 株式会社サンワホールディングス
本店の所在地 東京都品川区東品川四丁目12番6号品川シーサイドキャナルタワー14F
代表者の氏名 代表取締役 苅込 英二
資本金の額 20百万円
純資産の額(連結) 1,807百万円 (※1)
総資産の額(連結) 5,042百万円 (※1)
事業の内容 太陽光発電システムの販売・施工等を手掛ける株式会社サンワシステムなどのグループ企業の持株会社

※1 当数値は、財務デュー・ディリジェンスの過程で算出された概算の連結数値となります。

②.最近3年間に終了した各事業年度の連結売上高、連結営業利益、連結経常利益及び当期純利益 (※1)

(単位:百万円)

2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期
連結売上高 4,611 5,108 4,529
連結営業利益 731 508 300
連結経常利益 711 517 291
親会社株主に帰属する当期純利益 431 337 69

※1 当数値は、財務ディーディリジェンスの過程で算出された概算の連結数値となります。

③.提出会社との間の資本関係、人的関係及び取引関係

資本関係 該当事項はありません。
人的関係 該当事項はありません。
取引関係 当社とサンワHDのグループ企業である株式会社サンワシステムとの間には、太陽光発電システム関連資材に係る取引関係があります。

(2)取得対象子会社に関する子会社取得の目的

サンワHDは、産業用・住宅用太陽光発電システムの販売・施工を合わせて10,000件以上の実績を持ち、太陽光発電システムに特化した全国ネットワークを構築し、用地取得からメンテナンスまでワンストップで対応している株式会社サンワシステムを中心とするグループ会社14社を有しております。

2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けて、今後再生可能エネルギー市場は更なる成長が期待される中、高い販売力と施工力を持つサンワHDグループを連結子会社化することにより、当社の再生可能エネルギー分野との連携によるシナジー効果が期待でき、当社の更なる持続的成長を見込んでおります。

(3)取得対象子会社に関する子会社取得の対価の額

取得価額については、当社の最近事業年度の末日における純資産額の100分の15以上に相当する額でありますが、相手先との協議に基づき開示を控えさせていただきます。なお、取得価額は第三者機関が算出した評価額を基に、株式譲渡人との協議により決定しております。

以 上

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.