AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Sanyo Trading Co., Ltd.

Interim Report May 12, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0244047253704.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年5月12日
【中間会計期間】 第79期中(自  2024年10月1日  至  2025年3月31日)
【会社名】 三洋貿易株式会社
【英訳名】 Sanyo Trading Co., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  新 谷 正 伸
【本店の所在の場所】 東京都千代田区神田錦町二丁目11番地
【電話番号】 東京03(3518)1111(代表)
【事務連絡者氏名】 財経部長 野 本 隆 生
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区神田錦町二丁目11番地
【電話番号】 東京03(3518)1111(代表)
【事務連絡者氏名】 財経部長 野 本 隆 生
【縦覧に供する場所】 三洋貿易株式会社大阪支店

  (大阪市中央区本町三丁目5番7号)

三洋貿易株式会社名古屋支店

  (名古屋市中区錦一丁目5番13号)

株式会社東京証券取引所

  (東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02548 31760 三洋貿易株式会社 Sanyo Trading Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-10-01 2025-03-31 Q2 2025-09-30 2023-10-01 2024-03-31 2024-09-30 1 false false false E02548-000 2025-05-12 E02548-000 2025-05-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02548-000 2025-03-31 E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02548-000 2025-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 jpcrp040300-q2r_E02548-000:FineChemicalReportableSegmentMember E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 jpcrp040300-q2r_E02548-000:IndustrialProductsReportableSegmentMember E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 jpcrp040300-q2r_E02548-000:LifeScienceReportableSegmentMember E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 jpcrp040300-q2r_E02548-000:SustainabilityReportableSegmentMember E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02548-000 2024-10-01 2025-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02548-000 2024-03-31 E02548-000 2023-10-01 2024-09-30 E02548-000 2024-09-30 E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp040300-q2r_E02548-000:FineChemicalReportableSegmentMember E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp040300-q2r_E02548-000:IndustrialProductsReportableSegmentMember E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp040300-q2r_E02548-000:LifeScienceReportableSegmentMember E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp040300-q2r_E02548-000:SustainabilityReportableSegmentMember E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02548-000 2023-10-01 2024-03-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02548-000 2023-09-30 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0244047253704.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第78期

中間連結会計期間 | 第79期

中間連結会計期間 | 第78期 |
| 会計期間 | | 自  2023年10月1日

至  2024年3月31日 | 自  2024年10月1日

至  2025年3月31日 | 自  2023年10月1日

至  2024年9月30日 |
| 売上高 | (千円) | 64,928,260 | 68,129,745 | 129,263,154 |
| 経常利益 | (千円) | 4,935,667 | 4,410,747 | 7,905,051 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (千円) | 3,146,350 | 3,451,926 | 5,207,011 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 3,785,941 | 3,315,993 | 5,503,601 |
| 純資産額 | (千円) | 47,055,183 | 50,196,489 | 47,809,331 |
| 総資産額 | (千円) | 74,780,719 | 77,145,069 | 75,390,519 |
| 1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | 109.32 | 119.86 | 180.88 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | 108.73 | 119.23 | 179.91 |
| 自己資本比率 | (%) | 62.3 | 65.0 | 63.3 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 4,044,093 | 4,328,097 | 5,447,573 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △887,961 | 1,155,338 | △2,035,994 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △1,073,845 | △2,236,660 | △2,794,902 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 8,895,562 | 10,664,021 | 7,367,997 |

(注) 当社は、中間連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していません。 ### 2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

なお、当中間連結会計期間より、報告セグメントの区分及び名称を変更しています。詳細は、「第4 経理の状況  1 中間連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等)」に記載のとおりです。 

 0102010_honbun_0244047253704.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものです。

(1)  財政状態及び経営成績の状況

1.経営成績

当社グループの売上高は、68,129百万円(前年同期比4.9%増)、営業利益は4,104百万円(前年同期比4.9%減)、経常利益は4,410百万円(前年同期比10.6%減)、親会社株主に帰属する中間純利益は3,451百万円(前年同期比9.7%増)となりました。

セグメントごとの経営成績は次のとおりです。

なお、当中間連結会計期間より、報告セグメントの区分及び名称を変更しています。詳細は、「第4 経理の状況  1 中間連結財務諸表  注記事項  (セグメント情報等)」に記載のとおりです。

① ファインケミカル

ゴム関連商品は、国内向け原材料需要の好調継続に加え、円安進行を受けた輸入品の販売価格見直しにより、売上、利益ともに好調でした。

化学品関連商品は、市況の影響を受けて主力商材の需要が弱含んでいることや、円安進行による輸入品仕入価格上昇により、売上、利益ともに減少しました。

この結果、ファインケミカルの売上高は21,741百万円(前年同期比4.3%増)、営業利益は1,386百万円(前年同期比4.3%増)となりました。

② インダストリアル・プロダクツ

モビリティ関連商品は、国内における自動車シート用本革の取り扱い終了の影響を受けたものの、販売価格の見直しや為替差益により、売上、利益ともに堅調でした。

北米は、Sanyo Corporation of America、Sun Phoenix Mexico, S.A. de C.V.の売上が好調でした。中国は、景気減速と競争激化による日系自動車メーカーの減産により、Sanyo Trading (Shanghai) Co., Ltd.の売上、利益がともに減少しました。アセアンは、市況の影響を受けてSanyo Trading Asia Co., Ltd.(タイ)の売上、利益がともに減少しました。

この結果、インダストリアル・プロダクツの売上高は19,411百万円(前年同期比0.1%減)、営業利益は1,825百万円(前年同期比8.5%減)となりました。

③ サステナビリティ

グリーンテクノロジー関連商品は、飼料加工機器の関連消耗品販売が好調であったことや、木質バイオマス関連事業で大型案件を計上したことにより、売上、利益ともに好調でした。

コスモス商事㈱が取扱う資源開発関連商品は、海洋調査資機材関連を筆頭に海洋開発分野が業績を牽引し、地熱関連機材や石油・ガス関連機材も好調でした。

この結果、サステナビリティの売上高は6,347百万円(前年同期比69.2%増)、営業利益は873百万円(前年同期比96.8%増)となりました。

④ ライフサイエンス

ライフサイエンス関連商品は、円安を背景とした電材の輸出が増加し、マテリアルソリューション関連の売上、利益がともに堅調でした。科学機器関連商品は、需要の弱含みや円安進行による輸入品仕入価格の上昇により、売上、利益ともに減少しました。

㈱ワイピーテックが取扱う機能性飼料原料は販売数量増により、売上が好調でした。㈱スクラムが取扱うバイオ関連機器は遺伝子解析関連機器の代理店契約終了の影響で不調でした。

この結果、ライフサイエンスの売上高は20,025百万円(前年同期比0.4%減)、営業利益は1,007百万円(前年同期比28.0%減)となりました。

2.財政状態

(資産)

流動資産は、現金及び預金が増加したこと等から前連結会計年度末比2,283百万円増加し、65,390百万円となりました。

固定資産は、投資有価証券の売却及び差入保証金の返金等により前連結会計年度末比528百万円減少し、11,754百万円となりました。

この結果、総資産は77,145百万円(前連結会計年度末比1,754百万円の増加)となりました。

(負債)

流動負債は、短期借入金の減少等により前連結会計年度末比496百万円減少し、25,102百万円となりました。

固定負債は、投資有価証券の売却に伴う繰延税金負債の減少等により前連結会計年度末比135百万円減少し、1,845百万円となりました。

この結果、負債は26,948百万円(前連結会計年度末比632百万円の減少)となりました。

(純資産)

親会社株主に帰属する中間純利益の計上による株主資本の増加等により、純資産は50,196百万円(前連結会計年度末比2,387百万円の増加)となりました。

(2)  キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末比3,296百万円増加し、10,664百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、4,328百万円の収入(前年同期は4,044百万円の収入)となりました。税金等調整前中間純利益の増加や売上債権及び契約資産の減少等によるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、1,155百万円の収入(前年同期は887百万円の支出)となりました。主に、定期預金の払戻や投資有価証券の売却による収入等によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、2,236百万円の支出(前年同期は1,073百万円の支出)となりました。借入金の返済や親会社による配当金支払い等によるものです。

(3)  優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(4)  研究開発活動

当中間連結会計期間の研究開発費の総額は61百万円です。 

3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 0103010_honbun_0244047253704.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

①  【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 40,000,000
40,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年3月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2025年5月12日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 29,007,708 29,007,708 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数は100株です。
29,007,708 29,007,708

(2) 【新株予約権等の状況】

①  【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ②  【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。   #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年10月1日~2025年3月31日 29,007,708 1,006,587 367,844

2025年3月31日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)

の総数に対する

所有株式数

の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口) 東京都港区赤坂1-8-1 2,995 10.40
㈱日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1-8-12 1,962 6.81
東亞合成㈱ 東京都港区西新橋1-14-1 1,497 5.20
玉木 廸 兵庫県神戸市須磨区 1,095 3.80
㈱三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1-4-5 939 3.26
明治安田生命保険(相) 東京都千代田区丸の内2-1-1 675 2.34
三洋貿易従業員持株会 東京都千代田区神田錦町2-11 640 2.22
RE FUND 107-CLIENT AC(常任代理人シティバンク、エヌ・エイ東京支店) MINISTRIES COMPLEX ALMURQAB AREA KUWAIT KW 13001

(東京都新宿区新宿6-27-30)
591 2.05
㈱三井住友銀行 東京都千代田区丸の内1-1-2 569 1.98
三井住友信託銀行㈱ 東京都千代田区丸の内1-4-1 568 1.98
11,533 40.03

(注)1.上記のほか当社所有の自己株式197,535株があります。

2.2024年11月8日付けで公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、エフエムアール エルエルシーが2024年10月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。

なお、その大量保有報告書の内容は以下のとおりです。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(千株)
株券等保有割合

(%)
エフエムアール エルエルシー 245 Summer Street, Boston, Massachusetts 02210, USA 1,451 5.00

(6) 【議決権の状況】

①  【発行済株式】

2025年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 197,500
完全議決権株式(その他) 普通株式 28,757,300 287,573
単元未満株式 普通株式 52,908 (注)
発行済株式総数 29,007,708
総株主の議決権 287,573

(注)  単元未満株式の欄の普通株式には、当社所有の自己株式35株が含まれています。  ##### ②  【自己株式等】

2025年3月31日現在

所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
(自己保有株式)
三洋貿易㈱ 東京都千代田区

神田錦町二丁目11番地
197,500 - 197,500 0.68
197,500 - 197,500 0.68

(注) 上記のほか、当社所有の単元未満株式35株があります。  ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0244047253704.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しています。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しています。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年10月1日から2025年3月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けています。

 0104010_honbun_0244047253704.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(2025年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 8,007,322 10,918,901
受取手形、売掛金及び契約資産 24,215,073 22,733,021
電子記録債権 2,479,000 2,921,013
商品及び製品 24,772,923 24,378,261
仕掛品 75,669 141,742
原材料及び貯蔵品 332,113 306,485
その他 3,351,962 4,123,751
貸倒引当金 △126,832 △132,430
流動資産合計 63,107,232 65,390,748
固定資産
有形固定資産 3,160,249 3,456,695
無形固定資産
のれん 1,401,622 1,273,868
その他 701,957 638,460
無形固定資産合計 2,103,580 1,912,328
投資その他の資産
投資有価証券 4,877,344 4,481,305
その他 2,177,044 1,945,173
貸倒引当金 △34,930 △41,180
投資その他の資産合計 7,019,458 6,385,297
固定資産合計 12,283,287 11,754,321
資産合計 75,390,519 77,145,069
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(2025年3月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 12,573,928 12,197,616
短期借入金 4,358,289 3,058,321
1年内返済予定の長期借入金 100,000 100,000
未払法人税等 1,107,888 1,809,686
引当金 984,274 522,812
その他 6,475,404 7,414,501
流動負債合計 25,599,784 25,102,938
固定負債
長期借入金 50,000 50,000
引当金 75,510 47,121
退職給付に係る負債 977,195 946,120
その他 878,697 802,399
固定負債合計 1,981,403 1,845,641
負債合計 27,581,188 26,948,579
純資産の部
株主資本
資本金 1,006,587 1,006,587
資本剰余金 447,262 461,807
利益剰余金 42,981,511 45,483,213
自己株式 △102,568 △95,105
株主資本合計 44,332,793 46,856,502
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,854,913 1,542,991
繰延ヘッジ損益 19,682 72,448
為替換算調整勘定 1,509,900 1,633,995
その他の包括利益累計額合計 3,384,497 3,249,436
新株予約権 90,995 90,420
非支配株主持分 1,044 130
純資産合計 47,809,331 50,196,489
負債純資産合計 75,390,519 77,145,069

 0104020_honbun_0244047253704.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 64,928,260 | 68,129,745 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 53,405,232 | 56,314,056 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 11,523,027 | 11,815,689 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 7,205,327 | ※ 7,711,165 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 4,317,700 | 4,104,524 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 21,864 | 29,987 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 58,934 | 65,473 |
| | 為替差益 | | | | | | | | | 480,629 | 237,318 |
| | その他 | | | | | | | | | 135,512 | 69,295 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 696,941 | 402,076 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 32,732 | 41,702 |
| | その他 | | | | | | | | | 46,241 | 54,150 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 78,973 | 95,852 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 4,935,667 | 4,410,747 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 投資有価証券売却益 | | | | | | | | | - | 929,545 |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | - | 929,545 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 4,935,667 | 5,340,292 |
| 法人税等 | | | | | | | | | | 1,782,029 | 1,889,260 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 3,153,637 | 3,451,032 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) | | | | | | | | | | 7,287 | △894 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 3,146,350 | 3,451,926 |  

 0104035_honbun_0244047253704.htm

【中間連結包括利益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日) | 当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 3,153,637 | 3,451,032 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 470,755 | △311,899 |
| | 繰延ヘッジ損益 | | | | | | | | | - | 52,765 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | 161,548 | 124,094 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 632,303 | △135,038 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 3,785,941 | 3,315,993 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 3,777,373 | 3,316,887 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 8,568 | △894 |  

 0104050_honbun_0244047253704.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 4,935,667 5,340,292
減価償却費 152,415 218,029
のれん償却額 350,057 254,284
貸倒引当金の増減額(△は減少) △11,740 11,629
賞与引当金の増減額(△は減少) △353,027 △419,900
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 24,828 △31,071
その他の引当金の増減額(△は減少) △37,390 △70,589
受取利息及び受取配当金 △80,799 △95,461
支払利息 32,732 41,702
為替差損益(△は益) 48,328 △71,509
投資有価証券売却損益(△は益) △929,545
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) △2,578,102 1,155,343
棚卸資産の増減額(△は増加) 599,601 461,438
仕入債務の増減額(△は減少) 373,960 △485,694
契約負債の増減額(△は減少) 3,410,881 694,196
前渡金の増減額(△は増加) △862,201 △839,266
敷金及び保証金の増減額(△は増加) △981 262,590
その他 △363,987 △77,977
小計 5,640,243 5,418,491
利息及び配当金の受取額 145,559 100,086
利息の支払額 △32,624 △39,587
法人税等の支払額 △1,709,084 △1,150,893
営業活動によるキャッシュ・フロー 4,044,093 4,328,097
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △407,984 △96,660
定期預金の払戻による収入 103,820 599,754
有形固定資産の取得による支出 △139,238 △149,498
無形固定資産の取得による支出 △206,345 △12,148
投資有価証券の取得による支出 △37,731 △307,402
投資有価証券の売却による収入 1,215,002
子会社株式の条件付取得対価の支払額 △152,440 △90,870
保険積立金の解約による収入 247,500
その他 △295,540 △2,838
投資活動によるキャッシュ・フロー △887,961 1,155,338
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △210,748 △1,301,730
長期借入金の返済による支出 △214,691
配当金の支払額 △632,969 △950,224
非支配株主への配当金の支払額 △5,734 △19
その他 △9,702 15,314
財務活動によるキャッシュ・フロー △1,073,845 △2,236,660
現金及び現金同等物に係る換算差額 △87,689 49,248
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 1,994,596 3,296,023
現金及び現金同等物の期首残高 6,900,965 7,367,997
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 8,895,562 ※ 10,664,021

 0104100_honbun_0244047253704.htm

【注記事項】

(会計方針の変更等)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)
(棚卸資産の評価方法の変更)

 棚卸資産の評価方法は総平均法による原価法を採用していましたが、当中間連結会計期間より先入先出法によって評価しています。

 この評価方法の変更は基幹システムの更改を契機に、棚卸資産の動きをより詳細に把握することが可能となり、適正な棚卸資産の評価及び期間損益計算の観点から、棚卸資産の評価方法について再度検討したことによるものです。

 この結果、当社の保有する棚卸資産の動きと整合する先入先出法を採用することが合理的であり、当社の経営実態をより適切に反映すると判断しました。

 なお、この変更による影響額は軽微であるため、遡及適用は行っていません。
当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)
税金費用の計算 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しています。
当中間連結会計期間

(自  2024年10月1日 至 2025年3月31日)
(法人税率の変更等による影響)

 「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に公布され、2026年10月1日以後に開始する連結会計年度から法人税率等の引上げ等が行われることとなりました。

 これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は、従来の30.62%から2026年10月1日に開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異等については31.52%となります。

 なお、この税率変更による影響は軽微です。
(中間連結貸借対照表関係)

1 保証債務

下記の銀行借入等に対して、債務保証を行っています。

前連結会計年度

(2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(2025年3月31日)
従業員 1,104 千円 千円
関係会社 千円 60,000 千円
(中間連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりです。

前中間連結会計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(自  2024年10月1日

  至  2025年3月31日)
報酬及び給料手当 2,287,315 千円 2,483,799 千円
退職給付費用 74,631 千円 55,622 千円
貸倒引当金繰入額 17,788 千円 11,255 千円
賞与引当金繰入額 457,661 千円 402,794 千円
役員賞与引当金繰入額 43,000 千円 48,000 千円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりです。

前中間連結会計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(自  2024年10月1日

  至  2025年3月31日)
現金及び預金勘定 9,336,706 千円 10,918,901 千円
預入期間が3か月を超える定期預金 △441,144 千円 △254,880 千円
現金及び現金同等物 8,895,562 千円 10,664,021 千円
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年10月1日  至  2024年3月31日)

1  配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年11月7日

取締役会
普通株式 632,969 22.00 2023年9月30日 2023年12月1日 利益剰余金

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月9日

取締役会
普通株式 633,439 22.00 2024年3月31日 2024年6月14日 利益剰余金

該当事項はありません。 

当中間連結会計期間(自  2024年10月1日  至  2025年3月31日)

1  配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年11月7日

取締役会
普通株式 950,224 33.00 2024年9月30日 2024年11月29日 利益剰余金

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月9日

取締役会
普通株式 806,684 28.00 2025年3月31日 2025年6月13日 利益剰余金

該当事項はありません。 

 0104110_honbun_0244047253704.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年10月1日  至  2024年3月31日)

  1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)2
中間連結損益

計算書計上額

(注)3
ファイン

ケミカル
インダストリアル・

プロダクツ
サステナ

ビリティ
ライフ

サイエンス
売上高
外部顧客への売上高 20,842,972 19,438,021 3,752,394 20,102,092 64,135,481 678,002 64,813,484 114,775 64,928,260
セグメント間の内部売上高又は振替高 2,139,014 928,213 223,847 1,778,690 5,069,765 298,403 5,368,168 △5,368,168
22,981,987 20,366,234 3,976,241 21,880,783 69,205,247 976,405 70,181,653 △5,253,392 64,928,260
セグメント利益

又は損失(△)
1,329,135 1,995,271 443,829 1,400,120 5,168,356 △59,338 5,109,017 △791,317 4,317,700

(注)1. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報システム事業及び不動産賃貸業等を含んでいます。

  1. 調整額は、以下のとおりです。

(1) 外部顧客への売上高の調整額114,775千円は、管理会計との為替調整額です。

(2) セグメント利益又は損失の調整額△791,317千円には、各報告セグメントに配分していない販売費及び一般管理費△617,025千円、管理会計との為替調整額△155,283千円、その他の連結調整額△19,008千円が含まれています。

  1. セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

当中間連結会計期間において、2022年9月期に行いました㈱スクラムの全株式の取得に係る条件付き取得対価の追加支払が発生したことにより、「ライフサイエンス」セグメントにおいて、のれん350,260千円を計上しています。 3.報告セグメントの変更等に関する事項

該当事項はありません。 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年10月1日  至  2025年3月31日)

  1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)2
中間連結損益

計算書計上額

(注)3
ファイン

ケミカル
インダストリアル・

プロダクツ
サステナ

ビリティ
ライフ

サイエンス
売上高
外部顧客への売上高 21,741,216 19,411,471 6,347,545 20,025,785 67,526,019 603,726 68,129,745 68,129,745
セグメント間の内部売上高又は振替高 2,522,254 674,913 185,329 1,872,951 5,255,448 232,232 5,487,681 △5,487,681
24,263,470 20,086,384 6,532,874 21,898,737 72,781,468 835,958 73,617,426 △5,487,681 68,129,745
セグメント利益

又は損失(△)
1,386,413 1,825,768 873,490 1,007,899 5,093,572 △188,880 4,904,692 △800,167 4,104,524

(注)1. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報システム事業及び不動産賃貸業等を含んでいます。

  1. 調整額は、以下のとおりです。

(1) セグメント利益又は損失の調整額△800,167千円には、各報告セグメントに配分していない販売費及び一般管理費△792,867千円、管理会計との為替調整額△49,909千円、その他の連結調整額42,609千円が含まれています。

  1. セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。  2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

当中間連結会計期間において、2022年9月期に行いました㈱スクラムの全株式の取得に係る条件付き取得対価の追加支払が発生したことにより、「ライフサイエンス」セグメントにおいて、のれん126,530千円を計上しています。 3.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、セグメントごとの事業内容や戦略を明確化し、経営資源を効率的に配分することで、事業運営の透明性と業績管理の精度を向上させ、資本市場への情報開示をより明確にすることを目的として、報告セグメントを変更しています。

従来の報告セグメントである「化成品」「機械資材」「海外現地法人」を再編し、新たに「ファインケミカル」「インダストリアル・プロダクツ」「サステナビリティ」「ライフサイエンス」の4つに変更しています。化成品は、製品特性や市場ニーズの違いを踏まえ、「ファインケミカル」と「ライフサイエンス」に分割しました。機械資材は、市場領域に応じて、「インダストリアル・プロダクツ」「サステナビリティ」「ライフサイエンス」に分割しました。海外現地法人は、市場対応力の向上と効率的な業績管理を図るため、「ファインケミカル」「インダストリアル・プロダクツ」「ライフサイエンス」に分割しました。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の区分及び名称に基づき作成し、開示しています。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報     

前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)    

報告セグメント その他

 (注)1
調整額

(注)2
合計
ファイン

ケミカル
インダストリアル

・プロダクツ
サステナ

ビリティ
ライフ

サイエンス
日本 14,786,818 12,104,984 3,690,304 11,184,252 41,766,359 623,740 42,390,100
北米 467,999 1,836,295 7,037,806 9,342,102 9,342,102
中国 1,794,757 2,210,151 300,404 4,305,313 4,305,313
ASEAN 2,576,049 1,753,339 16,341 879,189 5,224,919 5,224,919
その他

(インド・欧州等)
1,217,346 1,533,251 45,749 700,438 3,496,786 3,496,786
顧客との契約から生じる収益 20,842,972 19,438,021 3,752,394 20,102,092 64,135,481 623,740 64,759,222
その他の収益 54,262 114,775 169,038
外部顧客への売上高 20,842,972 19,438,021 3,752,394 20,102,092 64,135,481 678,002 114,775 64,928,260

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントで構成されており、その中の「顧客との契約から生じる収益」は主に情報システム事業に係るもの、「その他の収益」は主に不動産賃貸業に係るものです。

2.調整額は、管理会計との為替調整額です。

3.顧客との契約から生じる収益は、販売先の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

(単位:千円)    

報告セグメント その他

 (注)1
調整額 合計
ファイン

ケミカル
インダストリアル・

プロダクツ
サステナ

ビリティ
ライフ

サイエンス
日本 15,180,362 12,931,089 6,307,919 10,882,721 45,302,092 559,815 45,861,907
北米 382,203 1,956,218 7,500,248 9,838,670 9,838,670
中国 1,981,612 1,495,902 437,480 3,914,995 3,914,995
ASEAN 2,674,893 1,431,628 5,400 533,191 4,645,114 4,645,114
その他

(インド・欧州等)
1,522,144 1,596,631 34,225 672,144 3,825,146 1,053 3,826,199
顧客との契約から生じる収益 21,741,216 19,411,471 6,347,545 20,025,785 67,526,019 560,868 68,086,888
その他の収益 42,857 42,857
外部顧客への売上高 21,741,216 19,411,471 6,347,545 20,025,785 67,526,019 603,726 68,129,745

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントで構成されており、その中の「顧客との契約から生じる収益」は主に情報システム事業に係るもの、「その他の収益」は主に不動産賃貸業に係るものです。

2.顧客との契約から生じる収益は、販売先の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

3.前連結会計年度までは、日本、アメリカ、中国、その他の区分で開示していましたが、2024年9月10日付の適時開示「報告セグメント変更に関するお知らせ」のとおり、区分を「日本」「北米」「中国」「ASEAN」「その他(インド・欧州等)」に変更しています。なお、前中間連結会計期間においては、変更後の国・地域区分にて開示しています。   ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目 前中間連結会計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)
当中間連結会計期間

(自  2024年10月1日

  至  2025年3月31日)
(1) 1株当たり中間純利益 109.32円 119.86円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 3,146,350 3,451,926
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(千円)
3,146,350 3,451,926
普通株式の期中平均株式数(千株) 28,780 28,798
(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 108.73円 119.23円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(千円)
普通株式増加数(千株) 157 152
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(1)期末配当

第78期(2023年10月1日から2024年9月30日まで)期末配当について、2024年11月7日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額                                  950,224千円

②1株当たりの金額                                 33円 00銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日                     2024年11月29日

(2)中間配当

第79期(2024年10月1日から2025年9月30日まで)中間配当について、2025年5月9日開催の取締役会において、2025年3月31日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額                                      806,684千円

②1株当たりの金額                                 28円 00銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日                     2025年6月13日 

 0201010_honbun_0244047253704.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.