Interim Report • Jun 16, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20250616104425
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 四国財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年6月16日 |
| 【中間会計期間】 | 第25期中(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
| 【会社名】 | ベルグアース株式会社 |
| 【英訳名】 | Berg Earth co.,ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長兼CEO兼COO 山口 一彦 |
| 【本店の所在の場所】 | 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 |
| 【電話番号】 | 0895-20-8231(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 財務経理本部長 野本 幸代 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 |
| 【電話番号】 | 0895-20-8231(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 財務経理本部長 野本 幸代 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E25969 13830 ベルグアース株式会社 Berg Earth co.,ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2024-11-01 2025-04-30 Q2 2025-10-31 2023-11-01 2024-04-30 2024-10-31 1 false false false E25969-000 2023-10-31 E25969-000 2023-11-01 2024-10-31 E25969-000 2024-10-31 E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 E25969-000 2024-04-30 E25969-000 2024-11-01 2025-04-30 E25969-000 2025-04-30 E25969-000 2024-11-01 2025-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:VegetableSeedlingAndSeedlingRelatedReportableSegmentMember E25969-000 2024-11-01 2025-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:AgricultureAndHorticulturalSeedMaterialSalesReportableSegmentMember E25969-000 2024-11-01 2025-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:RetailReportableSegmentMember E25969-000 2024-11-01 2025-04-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:Row1Member E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:Row2Member E25969-000 2025-06-16 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E25969-000 2025-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:VegetableSeedlingAndSeedlingRelatedReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:AgricultureAndHorticulturalSeedMaterialSalesReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:RetailReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E25969-000 2024-11-01 2025-04-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E25969-000 2025-06-16 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20250616104425
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第24期
中間連結会計期間 | 第25期
中間連結会計期間 | 第24期 |
| 会計期間 | | 自 2023年11月1日
至 2024年4月30日 | 自 2024年11月1日
至 2025年4月30日 | 自 2023年11月1日
至 2024年10月31日 |
| 売上高 | (千円) | 3,160,875 | 3,205,179 | 7,094,887 |
| 経常損失(△) | (千円) | △117,609 | △223,761 | △16,125 |
| 親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | (千円) | △17,421 | △69,383 | 39,936 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | △14,845 | △61,142 | 54,111 |
| 純資産額 | (千円) | 2,051,377 | 2,052,946 | 2,120,334 |
| 総資産額 | (千円) | 6,327,737 | 6,605,023 | 5,677,521 |
| 1株当たり当期純利益金額又は1株当たり中間純損失金額(△) | (円) | △10.91 | △43.41 | 25.00 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 31.6 | 30.2 | 36.4 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △452,786 | △293,685 | 111,461 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △81,023 | △280,812 | △241,486 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | 293,882 | 354,040 | 54,646 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (千円) | 748,977 | 699,902 | 920,359 |
(注1)当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については、記載しておりません。
(注2)潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20250616104425
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間における我が国経済は、雇用・所得環境の改善、各種政策の効果に加え、インバウンド需要の増加などにより緩やかな回復傾向が見られますが、物価上昇の継続による消費者マインドの下振れ、米国の通商政策をはじめとした政策動向による影響の広がりなどにより、景気の下振れリスクが高まっており、先行き不透明な状況が続いております。
このような状況の中、当社グループは、「日本農業の為になる、役に立つ会社になることで、農業に革命を興し、人々の食と暮らしを豊かにする」という企業理念に基づき、2024年から2028年を計画期間とする中期経営計画を策定しております。10年後に次のステップへ飛躍的に成長できるベルグアースグループを目指し、4つの事業戦略「苗事業の更なる拡大と収益力強化」「新製品・新技術の開発」「苗事業を起点とした事業領域の拡大」「事業インフラ強化」を基本方針に定め取り組んでまいりました。
この結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高は3,205,179千円と前年同期と比べ44,304千円(1.4%)の増収となりました。損益面につきましては、営業損失232,124千円(前年同期は営業損失132,652千円)、経常損失223,761千円(前年同期は経常損失117,609千円)、親会社株主に帰属する中間純損失69,383千円(前年同期は親会社株主に帰属する中間純損失17,421千円)となりました。
セグメントの業績は、次のとおりであります。
セグメントの売上高につきましては、外部顧客への売上高を記載しております。
(野菜苗・苗関連事業)
当事業部門におきましては、ホームセンターを中心とする家庭園芸向けは青果物の価格が高騰する中、家庭園芸需要は増加傾向となりました。また、新たにベルグ福島株式会社の新設農場(鶴沢農場)が生産拠点に加わり、生産体制の強化及び配送体制を活かしたことによる営業推進を行ってまいりました。高齢化や人手不足などにより栽培面積が縮小する一方で、生産者の世代交代により自家育苗から購入苗の切り替えが進んだことなどによりスイカ苗の売上や、生産能力拡大により関東向けのピーマン苗の売上が増加しました。
損益面につきましては、12月以降は生産で使用する重油等の燃料価格が値上がりしたことなどにより、燃料費や電力費用が増加したことに加え、当事業は労働集約型であるため、繁忙期の生産ピークにおける人材確保は不可欠となっており、年々雇用が厳しさを増す中、人材確保のための派遣雇用等が増加したことにより人件費が増加いたしました。また、連結子会社のベルグ福島株式会社においては、3月に新設農場(鶴沢農場)での生産を開始しており、それに伴う生産体制準備に向けた雇用増加や生産備品の購入増加などにより、製造経費が増加いたしました。
この結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高2,762,550千円(前年同期比2.6%増)、セグメント損失(営業損失)は764千円(前年同期はセグメント利益(営業利益)86,630千円)となりました。
品目分類別の売上高は次のとおりであります。
| 品目分類 | 売上高(千円) | 前年同期比(%) |
|---|---|---|
| トマト苗 | 707,921 | 106.0 |
| キュウリ苗 | 641,812 | 95.5 |
| ナス苗 | 287,041 | 101.1 |
| スイカ苗 | 466,780 | 112.4 |
| メロン苗 | 274,389 | 101.2 |
| ピーマン類苗(注1) | 170,932 | 111.3 |
| その他(注2) | 213,672 | 93.3 |
| 合計 | 2,762,550 | 102.6 |
(注1)ピーマン類として、ピーマン・パプリカ・シシトウ・トウガラシをまとめて表示しています。
(注2)玉ねぎ苗、葉菜苗、花苗等を含んでおります。
規格分類別の売上高は次のとおりであります。
| 規格分類 | 売上高(千円) | 前年同期比(%) |
|---|---|---|
| ポット苗(7.5㎝~15㎝)(注) | 1,506,491 | 102.4 |
| 当社オリジナル(アースストレート苗、ヌードメイク苗、e苗シリーズ、高接ぎハイレッグ苗、ウイルスガード苗、ツイン苗) | 716,948 | 105.7 |
| セル苗(512穴~72穴)(注) | 476,609 | 101.2 |
| その他 | 62,501 | 87.0 |
| 合計 | 2,762,550 | 102.6 |
(注) ポット苗は、ポリエチレンのポット(ポリ鉢)で育苗した一般的な苗(当社においては、主に断根接ぎ木苗にて育苗した苗)であり、ポットのサイズが大きくなると苗のサイズも大きくなります。セル苗は、小さな穴が連結した容器(セルトレー)で育苗した苗であり、穴数が増えると苗のサイズが小さくなります。
納品地域分類別の売上高は次のとおりであります。
| 納品地域分類 | 売上高(千円) | 前年同期比(%) |
|---|---|---|
| 北海道・東北 | 497,993 | 108.2 |
| 関東 | 1,005,809 | 98.4 |
| 甲信越(注) | 240,712 | 99.0 |
| 中部・北陸 | 222,006 | 106.9 |
| 近畿・中国 | 298,072 | 98.0 |
| 四国 | 239,778 | 105.6 |
| 九州・沖縄 | 258,177 | 112.8 |
| 合計 | 2,762,550 | 102.6 |
(注) 静岡は「甲信越」に含めて表示しております。
(農業・園芸用タネ資材販売事業)
当事業部門におきましては、営業推進によりオリジナル培土や農薬などの売上が増加した一方で、前期計上していた生産設備・機器等の買い替え需要等による売上が減少したことにより、売上は減少いたしました。
損益面につきましては、販売強化に伴うカタログなどの販促費用の増加、仕入価格の値上げ等により利益率が減少しました。
今後も、関連会社の株式会社むさしのタネのPB品種の種子やオリジナル肥料等のサンプルワークによる営業活動を進めるとともに、農業関連メーカーとの商品開発や肥料メーカー等協力企業との連携を深めることにより商品ラインナップの充実を図り、売上拡大に向けて取り組んでまいります
この結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高390,369千円(前年同期比3.9%減)となりました。また、セグメント利益(営業利益)は4,686千円(前年同期比45.9%減)となりました。
(小売事業)
当事業部門におきましては、春の家庭菜園時期に合わせた園芸フェアを開催し、当社グループオリジナル品種の野菜苗の販売、希少価値の高いパンジー・ビオラなどの花苗の販売促進を行いました。野菜苗については、青果物の価格高騰により家庭菜園を始める一般消費者が増加しており、コロナ禍からの園芸ブームの終息による客数減少の影響により、園芸雑貨や花卉類などの売上が減少する中で、商品群別で見ると売上増加となっております。
今後も、消費者ニーズや国内の食料事情を捉えた商品の提案とマーケティング活動を行いながら、SNS等を利用したイベントや商品等の情報発信、店舗の集客力向上に繋がるイベントの開催などを積極的に行い、売上拡大と収益力の改善に向けて取り組んでまいります。
この結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高52,258千円(前年同期比15.6%減)、セグメント損失(営業損失)は6,357千円(前年同期はセグメント損失(営業損失)6,842千円)となりました。
(2)財政状態の分析
(資産)
当中間連結会計期間末の資産の合計は、前連結会計年度末と比べ927,501千円(16.3%)増加の6,605,023千円となりました。これは、現金及び預金の減少219,456千円、受取手形及び売掛金の増加802,606千円、電子記録債権の減少191,525千円、棚卸資産の増加254,066千円等によるものであります。
(負債)
当中間連結会計期間末の負債の合計は、前連結会計年度末と比べ994,889千円(28.0%)増加の4,552,076千円となりました。これは、支払手形及び買掛金の増加409,991千円、電子記録債務の増加19,392千円、短期借入金の増加250,000千円、長期借入金の増加96,774千円等によるものであります。
(純資産)
当中間連結会計期間末の純資産の合計は、前連結会計年度末と比べ67,387千円(3.2%)減少の2,052,946千円となりました。これは、剰余金の配当及び親会社株主に帰属する中間純損失の計上等によるものであります。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)の残高は、前年同期末と比べ49,075千円(6.6%)減少の699,902千円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動による資金の減少は、293,685千円(前年同期は452,786千円の支出)となりました。これは主に、税金等調整前中間純損失43,359千円、減価償却費136,873千円、売上債権の増加額616,019千円、棚卸資産の増加額254,066千円、仕入債務の増加額429,384千円、未払金の増加額134,230千円、補助金の受取額188,948千円等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動による資金の減少は、280,812千円(前年同期は81,023千円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出273,055千円、無形固定資産の取得による支出3,324千円等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動による資金の増加は、354,040千円(前年同期は293,882千円の収入)となりました。これは主に、短期借入れによる収入350,000千円、短期借入金の返済による支出100,000千円、長期借入れによる収入300,000千円、長期借入金の返済による支出176,004千円等によるものであります。
(4)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)事業上及び財務上の対処すべき課題
当中間連結会計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更又は新たに生じた課題はありません。
(6)研究開発活動
当中間連結会計期間の一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費の総額は62,251千円であります。なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第2四半期報告書_20250616104425
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 5,000,000 |
| 計 | 5,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年4月30日) |
提出日現在発行数 (株) (2025年6月16日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 1,613,580 | 1,613,580 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 1,613,580 | 1,613,580 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年3月4日(注) | 3,080 | 1,613,580 | 4,928 | 729,404 | 4,928 | 640,289 |
(注)譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行による増加であります。
| 発行価額 | 3,200円 |
| 資本組入額 | 1,600円 |
| 割当先 | 当社の取締役、当社の執行役員、当社の使用人及び当社の子会社の取締役(社外取締役を除く。) 計29名 |
| 2025年4月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数の 割合(%) |
| 山口 一彦 | 愛媛県宇和島市 | 184,400 | 11.43 |
| アグリビジネス投資育成株式会社 | 東京都千代田区大手町1丁目3番1号 | 113,600 | 7.04 |
| 松岡 馨 | 愛媛県松山市 | 70,025 | 4.34 |
| 株式会社伊予銀行 | 愛媛県松山市南堀端町1番地 | 60,000 | 3.72 |
| ベルグアース共栄会 | 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 | 52,700 | 3.27 |
| OATアグリオ株式会社 | 東京都千代田区神田小川町1丁目3-1 | 50,000 | 3.10 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1丁目8番12号 | 44,500 | 2.76 |
| ベルグアース従業員持株会 | 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 | 28,470 | 1.77 |
| 株式会社高知前川種苗 | 高知県高知市相生町6-3 | 26,600 | 1.65 |
| 山口 眞由子 | 愛媛県宇和島市 | 25,300 | 1.57 |
| 計 | - | 655,595 | 40.64 |
| 2025年4月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) | - | - | |
| 普通株式 | 300 | |||
| (相互保有株式) | - | - | ||
| 普通株式 | 12,800 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 1,596,500 | 15,965 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 3,980 | - | - |
| 発行済株式総数 | 1,613,580 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 15,965 | - |
| 2025年4月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) ベルグアース株式会社 |
愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 | 300 | - | 300 | 0.02 |
| (相互保有株式) 伊予農産株式会社 |
愛媛県松山市鴨川1丁目8番5号 | 6,700 | 6,100 | 12,800 | 0.79 |
| 計 | - | 7,000 | 6,100 | 13,100 | 0.81 |
(注) 伊予農産株式会社は、当社の取引先会社で構成される持株会(ベルグアース共栄会:愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1)に加入しており、同持株会名義で当社株式6,100株を所有しております。
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当中間会計期間における役員の異動はありません。
第2四半期報告書_20250616104425
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下、「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年11月1日から2025年4月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、えひめ有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年10月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年4月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 924,359 | 704,902 |
| 受取手形及び売掛金 | 1,109,045 | 1,911,651 |
| 電子記録債権 | 374,831 | 183,306 |
| 商品及び製品 | 75,710 | 126,575 |
| 仕掛品 | 88,262 | 236,506 |
| 原材料及び貯蔵品 | 190,253 | 245,210 |
| その他 | 69,302 | 122,164 |
| 貸倒引当金 | △10,065 | △11,768 |
| 流動資産合計 | 2,821,698 | 3,518,548 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 1,535,901 | 1,829,636 |
| 機械及び装置(純額) | 153,482 | 168,500 |
| 土地 | 721,007 | 721,007 |
| その他(純額) | 157,487 | 78,492 |
| 有形固定資産合計 | 2,567,879 | 2,797,636 |
| 無形固定資産 | 74,612 | 71,322 |
| 投資その他の資産 | 213,331 | 217,514 |
| 固定資産合計 | 2,855,822 | 3,086,474 |
| 資産合計 | 5,677,521 | 6,605,023 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年10月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年4月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 546,003 | 955,995 |
| 電子記録債務 | 90,658 | 110,051 |
| 短期借入金 | ※1 600,000 | ※1 850,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 316,739 | 343,961 |
| 未払金 | 217,972 | 365,979 |
| 未払法人税等 | 25,258 | 20,830 |
| 賞与引当金 | 67,680 | 66,926 |
| その他 | 108,342 | 78,273 |
| 流動負債合計 | 1,972,654 | 2,792,018 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 1,238,325 | 1,335,099 |
| 退職給付に係る負債 | 15,601 | 16,561 |
| 資産除去債務 | 138,643 | 187,687 |
| その他 | 191,962 | 220,709 |
| 固定負債合計 | 1,584,532 | 1,760,057 |
| 負債合計 | 3,557,187 | 4,552,076 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 724,476 | 729,404 |
| 資本剰余金 | 605,759 | 610,687 |
| 利益剰余金 | 762,857 | 677,372 |
| 自己株式 | △32,726 | △32,726 |
| 株主資本合計 | 2,060,366 | 1,984,737 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 6,381 | 7,548 |
| その他の包括利益累計額合計 | 6,381 | 7,548 |
| 非支配株主持分 | 53,586 | 60,660 |
| 純資産合計 | 2,120,334 | 2,052,946 |
| 負債純資産合計 | 5,677,521 | 6,605,023 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年11月1日
至 2024年4月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年11月1日
至 2025年4月30日) |
| 売上高 | 3,160,875 | 3,205,179 |
| 売上原価 | 2,439,486 | 2,563,251 |
| 売上総利益 | 721,388 | 641,927 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 854,041 | ※ 874,052 |
| 営業損失(△) | △132,652 | △232,124 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 20 | 417 |
| 受取配当金 | 682 | 855 |
| 受取手数料 | 5,609 | 5,447 |
| 受取補填金 | 5,115 | 4,294 |
| 補助金収入 | 3,527 | 4,465 |
| その他 | 6,473 | 4,619 |
| 営業外収益合計 | 21,429 | 20,100 |
| 営業外費用 | | |
| 持分法による投資損失 | 819 | 4,938 |
| 支払利息 | 4,502 | 6,609 |
| その他 | 1,064 | 190 |
| 営業外費用合計 | 6,386 | 11,738 |
| 経常損失(△) | △117,609 | △223,761 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | 36 | 99 |
| 補助金収入 | 37,889 | 184,483 |
| 受取保険金 | 69,147 | - |
| 特別利益合計 | 107,072 | 184,582 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産除却損 | 447 | 670 |
| 関係会社株式評価損 | - | 3,509 |
| リース解約損 | 150 | - |
| 特別損失合計 | 597 | 4,180 |
| 税金等調整前中間純損失(△) | △11,134 | △43,359 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 17,778 | 8,747 |
| 法人税等調整額 | △13,449 | 10,203 |
| 法人税等合計 | 4,329 | 18,950 |
| 中間純損失(△) | △15,464 | △62,309 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 1,957 | 7,073 |
| 親会社株主に帰属する中間純損失(△) | △17,421 | △69,383 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2023年11月1日
至 2024年4月30日) | 当中間連結会計期間
(自 2024年11月1日
至 2025年4月30日) |
| 中間純損失(△) | △15,464 | △62,309 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 1,208 | 1,167 |
| 為替換算調整勘定 | △589 | - |
| その他の包括利益合計 | 619 | 1,167 |
| 中間包括利益 | △14,845 | △61,142 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | △16,802 | △68,215 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 1,957 | 7,073 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純損失(△) | △11,134 | △43,359 |
| 減価償却費 | 127,796 | 136,873 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 3,013 | 1,703 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 978 | △753 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | △1,177 | 960 |
| 受取利息及び受取配当金 | △703 | △1,272 |
| 受取保険金 | △69,147 | - |
| 補助金収入 | △41,416 | △188,948 |
| 支払利息 | 4,502 | 6,609 |
| 持分法による投資損益(△は益) | 819 | 4,938 |
| 関係会社株式評価損 | - | 3,509 |
| 固定資産除却損 | 447 | 670 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △753,069 | △616,019 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △184,443 | △254,066 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 325,308 | 429,384 |
| 未払金の増減額(△は減少) | 169,197 | 134,230 |
| その他 | △70,424 | △76,801 |
| 小計 | △499,452 | △462,341 |
| 利息及び配当金の受取額 | 703 | 1,272 |
| 利息の支払額 | △5,167 | △8,043 |
| 補助金の受取額 | 41,416 | 188,948 |
| 保険金の受取額 | 69,147 | - |
| 法人税等の支払額 | △59,432 | △13,520 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | △452,786 | △293,685 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 定期預金の預入による支出 | △800 | △1,000 |
| 定期預金の払戻による収入 | 9,600 | - |
| 有形固定資産の取得による支出 | △82,866 | △273,055 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △7,346 | △3,324 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △550 | △550 |
| その他 | 939 | △2,883 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △81,023 | △280,812 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入れによる収入 | 350,000 | 350,000 |
| 短期借入金の返済による支出 | △100,000 | △100,000 |
| 長期借入れによる収入 | 250,000 | 300,000 |
| 長期借入金の返済による支出 | △185,053 | △176,004 |
| 配当金の支払額 | △15,547 | △15,522 |
| その他 | △5,516 | △4,432 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | 293,882 | 354,040 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | △589 | - |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △240,516 | △220,456 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 989,493 | 920,359 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 748,977 | ※ 699,902 |
※1 運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。当中間連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入金の未実行残高は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2024年10月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年4月30日) |
|
|---|---|---|
| 当座貸越極度額の総額 | 900,000千円 | 900,000千円 |
| 借入実行残高 | 600,000千円 | 850,000千円 |
| 差引額 | 300,000千円 | 50,000千円 |
2 保証債務
関係会社の金融機関等からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。
| 前連結会計年度 (2024年10月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年4月30日) |
|
|---|---|---|
| 株式会社むさしのタネ | 14,879千円 | 16,092千円 |
(注) 債務保証額から持分法適用に伴う負債として計上された金額を控除した金額を記載しております。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
| 給与手当 | 223,972千円 | 222,944千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 24,389千円 | 25,136千円 |
| 荷造運賃費 | 204,322千円 | 209,119千円 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金 | 752,977千円 | 704,902千円 |
| 預金期間が3か月を超える定期預金 | △4,000千円 | △5,000千円 |
| 現金及び現金同等物 | 748,977千円 | 699,902千円 |
前中間連結会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年1月30日 定時株主総会 |
普通株式 | 16,101 | 10.00 | 2023年10月31日 | 2024年1月31日 | 利益剰余金 |
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年1月30日 定時株主総会 |
普通株式 | 16,101 | 10.00 | 2024年10月31日 | 2025年1月31日 | 利益剰余金 |
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
前中間連結会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||
| 野菜苗・苗 関連事業 |
農業・園芸用 タネ資材販売 事業 |
小売事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 2,692,612 | 406,378 | 61,884 | 3,160,875 | - | 3,160,875 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 2,692,612 | 406,378 | 61,884 | 3,160,875 | - | 3,160,875 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 3,154 | 12,690 | 2,951 | 18,795 | △18,795 | - |
| 計 | 2,695,767 | 419,068 | 64,835 | 3,179,670 | △18,795 | 3,160,875 |
| セグメント利益又は損失(△) | 86,630 | 8,660 | △6,842 | 88,449 | △221,102 | △132,652 |
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△221,102千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。
当中間連結会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||
| 野菜苗・苗 関連事業 |
農業・園芸用 タネ資材販売 事業 |
小売事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 2,762,550 | 390,369 | 52,258 | 3,205,179 | - | 3,205,179 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 2,762,550 | 390,369 | 52,258 | 3,205,179 | - | 3,205,179 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 2,174 | 5,713 | 1,658 | 9,546 | △9,546 | - |
| 計 | 2,764,725 | 396,083 | 53,916 | 3,214,725 | △9,546 | 3,205,179 |
| セグメント利益又は損失(△) | △764 | 4,686 | △6,357 | △2,434 | △229,689 | △232,124 |
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△229,689千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり中間純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|---|---|---|
| 1株当たり中間純損失金額(△) | △10円91銭 | △43円41銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純損失金額(△) (千円) |
△17,421 | △69,383 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失金額(△) (千円) |
△17,421 | △69,383 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 1,597,325 | 1,598,312 |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20250616104425
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.